X



トップページ生涯学習
506コメント178KB

秋田大学通信教育講座 [転載禁止]©2ch.net

0001川口領家 ◆0NMIWKwiOk
垢版 |
2015/03/06(金) 23:35:47.31
無かったので立てました
秋田大学通信教育講座について語るスレです

自分はつい先日「地球科学コース」に入学しました

同じく受講生や
興味をもつ方同士情報を共用しましょう
0106名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/20(火) 20:23:37.50
この前、秋田のスクーリングの交流会で学部長から聞いていた。
講座がどんな風に変わるのかは、まだ未定らしい。あくまでも速報だから。

電気電子工学概論の教科書改訂については、送られてきたテキストから分かった。
0107名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/22(木) 09:09:08.13
2021年って、相当先の話だね。
テキストって、そんな古いの?
科学技術なんだから古いと全く役に立たんと思うんだが。
0108名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/22(木) 12:55:33.20
今使ってるテキストは、1994年と1995年に発行されたもの。
コストを下げようと、安い価格を提示した業者さんに発注したら、誤植がとにかく多い。
執筆した先生は「何だ、この教科書は!」ってカンカンだった。
その後、一部修正のうえで改刷されたものもあるけども、「電気電子工学概論」はさすがに1994年のものでは使えないってことで、2011年にはマイナーチェンジを行っている。
ま、古い部分を補う意味でも、スクーリングに出ておくのがいいのかも。スクーリングだと実験や野外巡検など実際の体験もできるし(学内のみ)、最新のことも教えてもらえるからなあ。
0109名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/22(木) 12:57:55.42
あ、こんな情報が入ってくるのも、スクーリングならではのこと。
学内だと初日の朝に開講式ってのがあって、初日の夜には交流会もある。
授業の中でも時折そういう話も出る。
0110名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/23(金) 04:00:28.45
学外スクだと開講式も何にもないもんな。
講義終了後もみんなで飲みに行くわけでもないから、なかなか情報が入りにくい。
2chも閑散としているしね(笑)
0111名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/23(金) 18:16:57.18
学外でもやってもいいと思うんだが、何分、出張旅費のこともあるから、関東と関西は必要最低限の人数で行ってるのが実情。
神戸の時は、受講生仲間の間で中華街へ行こうとかそういうのもあるにはあった。
実験や巡検をともにするということで学内ほうが仲間ができやすいから、座学中心の学外はその延長上というケースが多い。
0112名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/23(金) 18:46:29.89
学外は9:15に授業開始だから、大体9:00頃に名札とか資料とか受け取ればいいけど、学内は朝が早い。
学内だと、初日の開講式は8:00〜30が受付時間だし、3日目の巡検も行き先によっては8:00集合とかだ。朝は早いし、バスの本数も少ない。
駅から歩けない距離でもないんだけどね。
0113名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/23(金) 23:56:31.23
大阪(中之島)や東京(田町)なら講義終了後、いっぱい場所はあるから懇親会できなくもないよね。
少し話はずれるのだけど、某H送大学の面接授業(某県の)終了後、有志で教授を交えて持ち込みパーティをやったのは楽しかったなぁ。
音頭をとっていただいた勇者の学生さんに拍手。
この通信教育の受講生は勉強するぞっていう気構えが感じられるし、マナーがいい人達多いよね。
宣伝じゃないけど、質の高い講義内容だし本当におすすめなんだよね。
0114名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 00:32:22.89
今のところは、誤植に気付くだけの知識がないと難しいかも。正誤表だけでは足りない所も何点かあるから。
勿論、計算して値が合わないとかで分かるものなんだが。
今度は、教科書の印刷は、原稿はパソコンでも作成できるんだし、印刷所で活字を組んでどうのこうのがないだけ、誤植は大幅に減ると思う。
手書き原稿も一部科目であるとは思うが、今度は印刷所もスキル上がったし(今の教科書を刷った時点では文芸誌の経験しかなかった)、印刷所が活字を組むんでも誤植は減るだろう。
持ち込み原稿ならばそのまま印刷すればいいだけだもんね。量産ならば印刷所の強み。
0115名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 00:40:41.96
逆説的かもしれないが、誤植があることでかえって勉強するかもね。
懐疑的、批判的に読むことで実力が付くというケースも考えられる。
0116名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 18:33:49.22
二十一世紀に入ってから一度も改訂されてない教科書w


理工系としてはちょっと信用できないw
0117名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 20:10:22.57
コストを抑えるには仕方がないみたい。
1000部刷るのだって、200部刷るのだって、コストは一緒。
誤植を除けば、間違ったことは言っていないが、ちょっと内容古い。
とはいえ、普遍的な部分はそうそう変わる訳でもないんだし。最新のことは、スクーリングでカバーしているのが実態だよ。
0118名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 20:16:38.79
ここの講座に、天文学がなかったのが救いだ。
1994年とかだと、まだ冥王星を惑星として扱っていたもんな。10番惑星もあるかも知れないという期待を持った時期でもあった。
それが一転。「冥王星は惑星ではない」と決まってしまった。
ここは、天文学はないけど、地球科学ならある。
教科書の内容に変化があれば、担当教員(必ずしも執筆者とは限らない)のほうで正誤表付けるからな。
0119名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/24(土) 22:09:52.14
本当は生命科学系があるといいなと思ってた。
でも、無いから仕方なく履修したというのが本音だけど、履修して正解だった。
だって、履修しなかったら地球科学とか物質、情報とか勉強しなかったと思うし。
理科系なら全範囲網羅しないといけないよね。
教科書が誤植だらけなのは仕方ないとして(笑)、きょうび他で補完出来るものはたくさんあるし、
教官の添削や追加プリント、コメントは本当にうれしいおまけだよ。
秋田で就職できるんなら、秋大の科目履修生したいくらいなんだ。
0120名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/25(日) 17:42:05.49
生命科学か。
講座の改組でできるかもな。理工学部で対応できる分野ならば開講する可能性が高い。
0121名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/25(日) 18:29:21.21
理工系だから生物はないだろ。

通信課程にないのは機械系。
だいたい工学は、機械、材料、電気の三つが主流。
秋田はもともとが鉱業系だから機械はないんだろうな。
工業系だと、むしろ機械が中心。
0122名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/25(日) 20:45:37.97
改組まで待てないわ。
もう少し早く改革してくれ。
0123名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/25(日) 21:08:51.85
けども、生命系のコースもあるし通学部の学生には「理学士」も授与している。生命系はありそうなものだ。
あとは、可能性あるのが数学と機械と(純粋)物理学と化学だろうな。
数学は本当に純粋な数学。複素数やハミルトンの4元数、数論まで行くかどうか。
機械と化学は今のままでは物足りないと思っていたんだよ。
材料工学の中には機械も化学も含まれているが、原動機や有機化学・無機化学が手薄だと思っていたんだよ。概論科目を採点する先生方の人数の多さには圧倒された。
理学部的なものもこれから増えてきそう。数学基礎論とか、相対性理論とか、純粋な理学的なものも出てくると思うよ。
0124名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/25(日) 21:13:04.80
理工学部は、工学なんじゃなくて理学+工学だよ。
発祥は鉱山学部だから工学の色が強いが、理工学部になってからは理学の先生も増えてきたよ。
食品分野はもう既に企業と組んで事業化まで行ってる。これは化学と生物学の素養が必要。
0125名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/26(月) 11:46:44.42
まあ幅を広げていくことも大事だが、
秋田の看板はやはり鉱山学校由来の地球科学や資源工学。
国際資源学部に改編されたことだし、そちらをより充実させるという
路線も考えてほしいね。どこにでもある理工系じゃない。
秋田の理系はやはり鉱山学校からきている。それを強調したほうが
宣伝にもなるし、学生も喜ぶだろうね。
0126名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/26(月) 17:04:46.95
基本的には、理工学部と国際資源学部の先生方をフル活用する方向に行くだろうな。
学外スクーリングといえば、必ず決まって地球資源・材料・電気電子の先生方にばかり負担が掛かっていた訳だ。
機械工学は半日だけ、化学も半日、土木も半日、情報も半日でいずれも学内のみ。
受講生全体でどういうのが望みなのか、前にアンケート取っているから、それも勘案して決まるんだろうと思う。
0127名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/27(火) 09:28:49.95
大阪なんかでスクーリングすべきではない。
今や人口の三分の一は首都圏に住んでいる。
東京に集約すべきだよ。西日本なんかからは
遠すぎて、どうせ人は集まらない。
0128名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/27(火) 21:03:12.87
東京に遜色ないくらい、受講者が集まってる。
大阪だから出るという人もいるし、東日本からも参加者ある。
九州や四国の人を無視する訳にいかんよ。
7月は秋田でしかやらないんだし(つーか設備を活用できるのが秋田だから)、10月も隔年で東京でやっている訳だ。
西日本でも何かやらなきゃなとは思うが、妥協して名古屋(平年)と大阪(うるう年)を交互ってどうか。東京は隔年でやったうえで。
東京には講義室はあっても、実験の設備がない。その点、大阪大学は学外スクのためにPCも貸し出してくれた。
0129名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:50:11.00
>>127
まあ、そういうことだな。俺も賛成。
東京で毎年やってくれれば、かなり受講生は増えるだろう。
0130名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 20:43:55.51
だから、東京には講義室しかないっちゅーの。
学外(関東)と銘打ってるんだから、東京でなくても、グンマーでも茨城でも神奈川でもいい訳だ。
俺的には関西は遠い。けども、関西廃止には反対だな。実際、今回の関西は俺も出る。
大体、今年の10月20日(目安)以降に入学すれば、来年と3年後の2回、即ち4日も東京で受講機会ある。しかも、必修でもない。
スクーリングが有効な単位として含まれるのは上限2単位まで。東京の4日間受講できりゃあ上等じゃん。(半日で0.25単位)
それで足りないというなら、教科書のほうで頑張るか、秋田または大阪まで足を運ぶかするだけだ。
0131名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 22:18:15.15
1単位科目を含まないコースであれば、教科書8冊(16単位)届くが、そのうち5冊(10単位)について合格すれば修了要件をクリアする。
スクーリングで代替できるのは、教科書1冊分に相当する2単位まで。
スクーリングをフルに頑張る人なら4冊(8単位+スク2単位)でクリア。
スクーリング0でも、5冊(10単位)頑張ればいい。
だから、東京に拘泥する必要もないと思われ
0132名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 22:23:33.63
スクもどうせなら、中京や北陸でやってもいいかも知れん。
偶数年の関西の枠を、関西・中京・北陸の順繰りでやっても面白いかな。
大阪へは乗り継ぎ悪い(乗り換えがキツキツ)、名古屋ならゆとりの乗り継ぎができるからな。
0134名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 08:32:16.15
東京にもっと本格的に進出すべきだろうね。
サテライトにしてもいいし、実験施設を
どこかの大学で借りてもいい。そうしないと
本当に秋田大学自体が危機的状況だわ。
0135名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 12:36:31.36
田町ではあれが限界だし、実験設備を借りるとなると莫大な費用がかかってしまう。
それに、実験設備のある所でのスクとなると、田町よりもアクセスが悪くなって集まる人も限られることになる。
確かに、東京でも実験があればなあとは思うが、その人員をどうするか。秋田から多くの人員を送り込むと、それだけ出張旅費もかさんでしまう。
他大学の設備と人員を活用する?今度は謝礼が発生する。
予算ギリギリで学外スクもやってる訳だし、これ以上求めるのも酷かも。学内だとジャンジャンやれると思うが。
0136名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 14:42:10.56
>>134
大賛成。

まあでも大学も考えている、
東京は絶対に必要な拠点だからね。
しつこいあらしが妨害しているみたいだけど、
放置ね。
0137名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 14:44:03.76
>>135
↑ぶっ通しで長文レス書き込んでいるこいつ、
部外者のあらしだね。通報しておくわ。
0138名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 14:47:30.88
>>137
申し訳ない。>>135などでしつこく書き込んでいるのは、
俺のネットストーカーです。こいつはもう十年近く
俺に張り付いて、ネットで粘着している。それ以外何もしていないキチガイです。
俺としては、肝心なスレを荒らされなくないので、こういうところにきて、
こいつに精力と時間を使わせている状態。

スルーしてください。たいして影響はないと思います。
0139名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 14:55:47.04
>>134
俺も絶対東京スクがいい。
関西は廃止してもらいたい。
毎年東京デスクをやってくれ。
大阪でやることを考えたらそれくらいできるはず。
0140名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 15:37:07.02
>>134
そうだね。俺も東京オンリーにしてほしい。
関西とか嫌だな。
0142名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 01:38:56.29
要望あるなら入学してから秋田大学に言えばいいだけのこと
0143名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 03:06:33.29
lifework:生涯学習[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029947946/
>>95はともかく、他のレスは全く荒らしに見えませんが…
自分勝手な削除依頼こそ荒らし行為です、お辞めください
0144名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 05:19:47.01
前スレからピックアップ(現状に合うよう修正した)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 00:29 ID:???
ある程度の状況は、秋田大学理工学部 通信教育講座のなまはげ君に聞いてみてください。
今のところ国立大学唯一の通信教育(ただし、社会通信教育)で、火山や鉱物、数学、物理、化学電気などの科目が学べます。
テキストはA4版。飾り気はないけれど、きっちりとした内容です。科目ごとの選択なら安いですし、
3年間も在籍できて、スクーリング(秋田、東京、関西で実施)にも出られる。地質学はフィールドワークもある。(秋田のみ)
自然科学系が好きな人とか興味のある人にはおすすめですぞ。
0145名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 05:22:26.68
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:18
>28
レポートは数回というか単元ごとだった。
 また、テキストのみを買えるはずで、それを見て判断してもよい。
 鉱山学部関係のテキストは水準を保っている。

→今でも「鉱山学部」と書かれているテキストがある。
0146名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 05:27:04.71
53 :名無し生涯学習:02/08/27 06:15
これってさ、通信教育だろ?
テキストが届いて、後は?
講義のビデオとかカセットとか電話質問とかそういうメリットが無きゃ本屋で専門書買っても同じじゃないのか?
テキストが口語体でわかりやすいなどの工夫はあるのだろうか。 すごく疑問だ。

→ここのテキストは口語体。他大学みたいな旧仮名遣いとかそういう意地悪なことはしていない。
0147名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 05:32:29.00
116 :名無し生涯学習:03/06/22 01:43
学内スクーリングの案内が来ますた。さらしてしまう。
(地球資源系)
・地殻開発工学実験
・作業環境測定実験
・輸送工学実験
・電気探査の基礎と実験
・野外地質調査
(材料系)
・熱分析および組織観察
・金属材料の焼きなまし効果
・ホール効果の実験
・ひずみゲージによるアルミニウムのヤング率・ポアソン比の測定
・電解精錬の基礎
・鋼鉄材料の機械的性質の測定と組織観察
0148名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 05:34:13.38
続き
(電気電子系)
・電子工学基礎実験
・デジタル信号処理と通信
・応用電気工学実験
・電子応用実験
・電気機器工学実験
・基礎電子工学実験
(一般科学技術系)
・ディスクリートICならびにFPGAによる論理回路の構成
・体験「応用化学」
・機械工学の基礎
・交通バリアフリーと福祉のまちづくり
0149名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:08:57.77
126 :名無し生涯学習:03/09/06 05:55 
学外(関東地区=東京)スクーリング晒しあげ

電気探査の解析
アーク溶接による各種溶接法と鋼材の溶接性評価
電気計測工学
磁気探査 電磁気探査の基礎
最近の溶接法
シミュレーション工学
石油と地熱の開発と利用
材料設計の概要
情報通信
材料設計の実際
0150名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:21:36.87
180 :名無し生涯学習:04/03/26 02:40
ここは甘く見てると挫折するよ。
やはり工学系の科目を体系的に学ぶというところからそれなりの基礎学力ないと
ついていくのに苦労するよ(そのためのやさしいコースもあるが)
最低でも、高校の数学T、U、物理、化学あたりは理解していないと厳しい
できれば微分積分あたりもしっかりと理解していた方がいい
工学系である以上、数学、物理の分野である科目は自然と多くなる
苦手だというのではとてもじゃないがついていけないとおもう
0151名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:26:36.91
210 :名無し生涯学習:04/06/07 21:37
一応8単位とって、ほぼ修了間近なんですが、
理科系大学のホンモノとはやっぱりむちゃくちゃ違うなあ。
単純に自分の実力不足なんだけど、まともに電気科出てきたひとの
足元にも及ばないです。
0152名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:27:21.38
212 :210:04/06/08 20:56
やっぱり4年もやっていると、繰り返している分だけ頭に染み付いているというか。
回路図考えておくよーに、といわれても自力だけではやっぱり作れないと感じます。
0153名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:38:09.28
214 :名無し生涯学習:04/08/02 17:34
この講座の勉強の内容は三角関数が分からない人のレベルでは
極めて難しいということですね
0154名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 06:52:19.14
215 :名無し生涯学習:04/08/02 18:59
三角関数くらい、常識中の常識でしょう。
高校数学を履修しているのが建前でしょうから。
0155名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:00:04.57
218 :名無し生涯学習:04/08/04 21:03
電気、電子コースは実験などをスクーリングでおこなう
できればスクーリングにはいった方がいい
0156名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:05:21.08
227 :210:04/08/12 00:24
ほとんどの人が修了できないというは、ある意味しょうがないのかと思うけれど。
自分も教材が届いたときに、しょっぱなから微分方程式が出てきたあたりで無理
かと思っていたくらいだから、そこであきらめる人がほとんどじゃないかな?

まじめに微分積分からはじめていけば、修了はそんなに難しいもんじゃないはずです。
0157名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:13:42.94
248 :名無し生涯学習:04/08/30 21:11
>>246
「地球科学コース」は関心があるからという一般の人でもOK。
「資源開発コース」は、高校の数学、物理、化学の知識を前提とするそうです。
詳しいことは、案内書を取り寄せてみては?
0158名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:55:57.20
279 :名無し生涯学習:04/10/01 20:52:58
高校の数学を一通り復習してから申し込もうと思います。
「数学」や「物理学」って、高校レベルを前提にしてるんですよね?
数学Uあたりまでマスターすればついていけるかな?

電気・電子基礎受講希望なんですが、
数学・物理学→電気回路・電子回路、という順番に受けるのがいいのかな?
0159名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:57:16.13
280 :名無し生涯学習:04/10/02 18:39:19
>>279
その方法でいいと思います。
電気にしても電子にしても、数学→物理が基本です。
行き詰まった時に限って電気や電子をやっておけば目的意識も明確になってきますね。
0160名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 08:10:43.67
282 :名無し生涯学習:04/10/02 22:02:59
電気電子基礎の修了者です。現在電気系専門コースやってます。
>>294
まともに読み始めようと思ったら、数Vは必要だと感じます。
電気磁気学では微分方程式&ベクトル空間がふつーーーに出てきます。

でも、単純に試験を出すだけならそこまでいりません。
数学の試験なんて答えがテキストに乗っているという^-^;
0161名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 08:27:35.95
283 :279:04/10/03 00:39:05
>>280 >>282
どうもありがとうございます!

それでは数Vあたりまで復習してから受講始めます。
もっとも、私立文系コースだったので、確か数Vはやってなかったような気が・・・。
まあ、大学入試のひねった問題を解くわけではないので、基本的な考え方をマスターする方向で勉強します。

受講開始したら、感想などを書きたいと思います。
0162名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 08:35:30.47
328 :名無し生涯学習:04/12/23 20:36:51
数学も物理も、電気の基本となるので必要かつ役に立ちます。
とくに電気磁気には行列とベクトルが出来ないと手も足も出ません。
0163名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 08:40:07.29
329 :名無し生涯学習:04/12/24 18:21:00
>>328 TNX!!
数学者も言ってますね。いちばん数学らしい数学をやるのが電気・電子系だって。
行列やベクトル、かなり出てきたのを思い出します。
0164名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 08:49:28.08
>>145
秋田まで足運べる人なら、秋田大学図書館にも鉱業博物館にも同じ教科書があるから、そこでも確認できる。
一般の人は図書館使えるんだっけ?チェックとかはしてなかったようだが。
鉱業博物館のほうは入館料が要る。受講生なら受講生証を提示して無料。
遠方の人だと、購入するしかないか。
0165名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 09:07:13.31
>>146
科目によっては、市販の専門書も併せて読んだほうがいいかも。
ここの講座は、教科書に書ききれなかったことを指導書で説明しているし、メールや質問用紙を使って質問もできる。
指導料も書籍代もスクーリングも含めての学費だし、リーズナブルだと思うよ。
0166名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 09:27:47.05
335 :【諭吉】【1858円】:05/01/18 12:50:49
教材キターーーー!!!
申し込んでから5日ぐらいで届きました。あまりのボリュームにちょっと驚いています。
0168名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 09:57:09.96
337 :【諭吉】【1858円】:05/01/22 10:14:10
>>336
どうも。数学を読んでますが、最初の方は高校数学レベルなので、
かなり読み飛ばせます。
高校の問題集とは違って、極限の次にいきなりx^1/2の微分が出てきたりと、
教育課程にとらわれないテキストになってます。
0169名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 10:06:09.75
338 :333:05/01/22 22:29:05
>>334
がんがってください。

私は今日電気電子基礎コースの卒業式の案内が来ました。
電子系専門が終わってから、すがすがしく参加するべく今回は
見送りました。

しかし、基礎コースは比較的すいすいと行けたけど専門コースは
急に難しくなってきて、来年1月に間に合うかなぁ。現在4単位。
残りは最低6単位か・・。
フーリエ級数関係がちょっと慣れてないからかな。
0170名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 10:27:23.84
347 :333:05/01/26 22:01:52
卒業式、ちゃんと秋田大学長とかと一緒に写真撮ってくれるみたいですよ。
修了する人人数少ないからちょっと寂しい感じかも。
学卒がとれないので、私は技術士をめざします。
とりあえず今年は技術士補(電気電子)を確実に採ろう。
0171名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 10:43:05.24
359 :【諭吉】【1858円】:05/02/15 22:24:21
数学のテキスト見ました。
高校みたいなレベルで区切った分け方とは違って、
代数微分だったら極限の求め方から微分方程式までが一つの単元になっています。
高校数学を思い出すぐらいでちょうどいいと思います。
0172名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 10:50:18.23
>>134
うん、俺もそう思う。
やっぱり学外スクは東京のみにすべき。
0173名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 10:56:08.27
371 :名無し生涯学習:05/02/26 23:34:14
案内取り寄せてみた。
講義のレベルは大学初級ということらしい。
理系大卒者のリカレント教育にはいいのではないかと思た。
研究者でなくても投資や企画などの職で技術を突っ込んで勉強
したいというニーズはあり、その基礎固め用にはいいような気がする。
基礎学問系でこういうサービスはあまりない。
0174名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 11:01:21.20
372 :【諭吉】【1858円】:05/02/27 13:21:39
ただ、大学が大学だけに、機械系や数学系が薄いのが残念。
やっぱり地学とか材料がメインみたいですね。
0175名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 11:11:02.73
373 :名無し生涯学習:05/02/27 17:21:25
元々資源工学が専攻ですからね。
やむを得ないと思います。
0176名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 11:26:37.05
374 :名無し生涯学習:05/02/27 18:48:55
>>372
機械系は「機械工学概論」1科目だけだったような・・・
数学系も、>>367の言うように細分化しているのを1科目にまとめてしまっているから、広く浅くしか学べないと思う。
0177名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 11:52:50.51
445 :名無し生涯学習:2005/08/29(月) 20:29:59
秋田大の通信添削が帰ってきた。思いのほかしっかり採点してくれてて、
うれしかったよ。
0178名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 11:59:05.51
459 :名無し生涯学習:2005/09/25(日) 22:57:11
おれつい最近材料電子物性学と材料物理化学を科目履修したんだが。内容は
大学程度。理解するためには物理の他の本を読まねばならない。ただ誤字が
多い。この本だけでは理解不可能。ただ質問ができる。固体物理学と物理化学
の他の本を読みながらやるしかない。大変だゾウ。
0179名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 12:22:03.09
489 :名無し生涯学習:2005/12/31(土) 11:25:22
ここの科目試験ってどんな感じでしょうか。試験会場は各地にありますか?

→自宅で解答を作成して郵送する
0180名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 12:35:54.20
533 :名無し生涯学習:2006/05/15(月) 23:27:40
秋田大の通協は教科書に誤字間違いが多すぎる。内容は多分大学学部より
レベルが高い。高校を卒業した程度ではついていけないと思う。だから
秋田大の通協の数学物理学を受けてからのほうがいいと思う。
0182名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:31:12.16
545 :名無し生涯学習:2006/07/16(日) 20:59:35
総合コースは科目履修生でも修了できるんだよね。ゆっくりやって修了しょう。
0183名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:33:09.26
566 :名無し生涯学習:2006/10/29(日) 16:22:21
受講生のカキコ、きぼんぬ。
0184名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:35:27.23
602 :名無し生涯学習:2007/03/10(土) 06:47:10
材料工学基礎コース入ったけど公式とか全然わからない…
とりあえず「数学」申し込んで高校の数学とかからやりなおさないと
無理そうです・・・
卒業生の皆さんそれしか方法ないですよね?
0185名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:36:45.83
619 :名無し生涯学習:2007/04/06(金) 23:59:13
学士は取得できないが間違いなく日本最高の
工学系通信教育講座だろう。
0186名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:39:49.77
642 :名無し生涯学習:2007/08/26(日) 22:13:55
>>602 数学は大学の微積分はやる必要があるよ。偏微分がわかんないと
厳しい。そして量子力学もある程度理解してないと厳しい。
0187名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:53:42.52
651 :名無し生涯学習:2007/11/12(月) 01:03:14
皆さんスクーリングには出ましょう。先生から直接講義を聞く事は
まさに百聞は一見にしかずの喩えどうり。わしは金児先生の材料物理化学
の講義をきいた。本で読んだだけでは要領の無い理解をしているところを
講義を聴いて見晴らしが良くなった。ちなみにスクーリング授業料は無料。
0188名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 18:06:16.59
653 :名無し生涯学習:2007/11/18(日) 18:10:55
スクーリングは大変だけどそれだけのことはあるんだ。
本だけでは分からないセンスそれも先生から吸収できるんだ。
学問は知識だけではないぞ。

→学内だと実験もやれるし、学外だと座学中心ながら教科書に盛り込まれていない最新知識が得られる
0189名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 18:08:32.71
655 :名無し生涯学習:2007/11/22(木) 22:08:28
今日材料電子物性学の報告課題のレポート出したよ。
わしは思うのだがどうしてこんなに科学技術が進んでるのに
人間はいつまでもおろかなのか。誰か教えてくれ。
0190名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 18:43:56.41
659 :名無し生涯学習:2007/12/22(土) 16:15:51
656、657です。
教材が届きました。結構手強そうです。
まず、全ての正誤表を書き写す作業から始めます。
終わったらまた報告します。
0191名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 18:55:25.91
663 :名無し生涯学習:2008/01/31(木) 21:54:23
材料工学の材料って何?金属関係だけ?

→金属(鉄鋼、非鉄)のほかに、セラミックスもある
0192名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 19:49:32.34
705 :名無し生涯学習:2009/07/28(火) 00:46:20
入学して3年間なんにもしないと除籍通知書とか郵送されますか?

→1年までなら休学できるし、その分は延長できる。休学してもスクーリングは受けられる。
0193名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 20:03:34.44
706 :名無し生涯学習:2009/08/09(日) 00:56:52
>>705
とどきましたよ除籍通知書。ごきげんよう〜!
0194名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 20:11:45.52
707 :名無し生涯学習:2009/08/09(日) 01:36:19
>>706
除籍の場合は通知書1枚でダイレクトに「再見!」ってこと?
「あなたは学籍なくなりますよ」って予告とかなしに?
0195名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 20:39:49.68
708 :706:2009/08/09(日) 18:19:06
>>707
うん。予告は見た覚えがないから、いきなり除籍だったはず。
0196名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 20:52:59.74
713 :名無し生涯学習:2009/08/31(月) 22:25:37
東京面接、面白そうだな。
教科書が必要みたい。教科書って結構重いから遠くからだと大変だ。
0197名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 20:57:11.08
>>133のリンク先を見ればわかることを、なぜ同じことコピペする必要があるのか。
運営が変わってから過去スレも消えなくなったから
ここぞとばかりに何度も貼る必要ないんじゃね?
0198名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 21:05:37.48
716 :名無し生涯学習:2009/09/02(水) 07:18:43
第1会場(地質系)0冊
第2会場(材料系)1冊
第3会場(電気電子系)2冊
しかし、その他携行品は地質系のほうが多いみたいだね。
越中島かあ。東京駅では地下深い京葉線からだし、地方からだと9時15分に間に合うかなあ。
0199名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 21:06:52.43
>>197
実態が変わってる可能性があるから。
補足もしておきたいしね。
0200名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 21:13:42.71
>>197
コピペしている奴はたった一人のあらしです。
全精力と時間をこのスレに消耗してしまっている。

こいつ、じつは俺のネットストーカーで、もう十年近くも
俺の書き込むスレに追いかけてきては、スレつぶしをしている。

だからここのスレで勢力を消耗してもらおうと思って、
ここに俺は書き込んでいる次第。すまないが我慢してほしい。

このキチガイあらしには、もはや2ちゃんで一日中暴れる以外に
やることがないみたいだ。
0201名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 21:15:09.07
>>199
ほら、俺のネットストーカー。


 スクは東京に集約すべきだ。

こうして書き込んでやるから、個々のスレつぶしをしろよ。
お前がここで勢力と時間を消耗してくれれば、他のスレを
荒らされずに済むんでね。助かるんだ。
0204名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 21:40:19.03
>>199 昭和61年のものだけどコピペするなよ、PDFだからって書き起こすなよ

理工系通信教育秋田大学鉱山学部を訪ねて 遠山紘司
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&;lang=ja&type=pdf&id=ART0008966568
0206名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 11:06:55.65
秋田でいいよ。歩いていけるし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況