X



トップページ生涯学習
1002コメント336KB
【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2013/01/30(水) 21:54:28.25
規制中なので携帯から。

大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/

うぃき
http://www34.atwiki.jp/niad/
0595名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/07(火) 11:15:31.83
修士って中途半端だな。大学院は研究メインなんだから論文博士狙えばいいだろう。
0596名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/09(木) 18:16:59.59
数学・情報系3人受けて0人合格って、厳しすぎる。
理系のちゃんとした論文を作ろうとしたら、一人では難しいのは教員ならわかると思うのにな。
救済機関なのだから、基本的に通す姿勢であるべき。
0597名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/12(日) 12:43:42.31
救済機関?ゴミみたいな論文出してたのかもよ。
0598名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/13(月) 11:52:16.43
レポートに刊行済みの論文使ったらダメかな。
0599名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/14(火) 22:12:08.34
理学の受験者が出す論文は何年も何年もゴミばかりって結論になるな。
0600名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/28(火) 20:52:19.49
学位授与機構の審査は書き方が正しければ合格するはずなんだがな。
理学の論文の書き方に則ってないんだろうな
>>596
なんか大学中退の板に行くと学位授与機構の事知らない奴多いから、救済機関として機能してるのか?
0602名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/17(月) 16:18:06.90
そろそろだね。ソワソワするよ。
0603名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/18(火) 03:14:14.00
ほぉ
0604名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/19(水) 22:48:10.34
教育取りたいんだが何を提出するばいいのか見当がつかない…教材研究とかでもいいのかな…
0606名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 13:03:06.90
例年日曜日みたいだけど
0607名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 16:33:18.18
きた!@埼玉 合格だた!
0609名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 22:40:03.21
今日学位記が届いててびっくり。絶対落ちたと思ってのに。
体裁だけ整えた駄文でも受かるもんだなあ。
0610名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/30(日) 22:54:33.14
政治学士に挑んだ方いらっしゃいますか?
0611名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/30(日) 23:06:02.04
早稲田慶應明治中央法政学習院
これぞ私大政治学六大学
0613名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/31(月) 12:23:20.28
>>612

ありがとうございます。
他国の政治分析を行ったのですが、
政治学なのか地域研究と言うべきか悩んでしまいまして。
0614名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/03(木) 20:02:43.87
その学修成果を読んだわけではもちろんないけど、
どちらの分野でもそのテーマで各々に即した内容が無理なく書けると思うよ。
0615名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/06(日) 16:19:21.47
>>614
ありがとうございます。自信を持って、
作成仕上げに入ります。
0616名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/07(月) 15:23:32.29
7月に機構にお願いしていた「確認」が終わったとの連絡あり。
第一区分として認定してもらえた。
中国の厦門大学なんだが、卒業した後の単位しか使えないので、これから放送大学で単位を集める予定。
学士(文学)取るぞ。
0617名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/13(日) 02:00:21.53
やはり学士程度だと内容が高度かどうかよりも、
レポートのテーマが区分に沿っているかと、
論文の形式になっていればまあほぼ大丈夫といえるのかな
参考文献の引用の仕方とか
0618名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/13(日) 14:50:23.18
学位取得までが、きわめて容易と言える専攻区分の、第1位は『地域研究』ではないだろうか
「それは違うんじゃないか。」って思う人は、その他のどれが1番イージーな専攻区分だと思う?
0619名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/18(金) 20:44:40.32
文系ならそうだね。理系なら総合理学か科学技術研究か
0620名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/18(金) 23:47:25.44
法学の学士号を取るのに一番楽な方法を教えてください。
0622名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 06:52:48.24
法学の学士号を取るのに一番楽な方法を教えてください。
0623名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 11:58:39.19
楽なのは、どっかの大学の卒論のないところを探して通うのがいちばん楽なんじゃないの
卒論のあるところだったら、単位だけとって退学して学位授与機構で申請
まあけっきょく学修成果っていう卒論みたいなやつを書かないといけないんだけど・・・
0624名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 15:53:33.85
>>623
ありがとうございます。
卒論必須以外の有名大学を探していたところ、法政と日大がヒットしました。
法政の方がやはり卒業のハードルが高いようですけれど、ネームバリューを考慮して法政にしたいと思います。
0625名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/20(日) 17:43:44.17
法政のレポート書きまくるのって、結局卒論書くのと同じようなものなんだけどね
0626名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/20(日) 20:17:47.06
そういう意味では、放送大学で法学系の単位を取りまくるのが一番楽かもね
0627名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/21(月) 01:20:56.74
法学系だと楽なのは放送大学かな。
金(単位あたり)のことを考えると東洋大か中央大が有力かな。1年で40-50単位取れればだが。
0628名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/30(水) 00:56:04.09
放送大学だけで、学士(法学)獲れるほどの単位って揃ったっけ?

法学系はゼミ必須じゃなかったり、卒論も必須じゃないところ多いと思うよ。
研究者志望以外は、普通に単位獲るより卒論的なものを出してた方が
楽に単位ゲットできるから出すって奴も多い。

ただ、卒論書いてないと、就職活動の時に卒論どんなテーマで書いたのかって
答えられないので、ちょっとカッコ悪い・・・
0629名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 00:29:37.58
いよいよレポート提出が始まるけど、土壇場で大ピンチ!
A4判(40字x30行)だけど、半角英数が混じった行が40字超えてて、
これどうすりゃいいの?
原稿用紙フォーマットってわけにもいかないし、どうしたもんだか・・・
0631名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 06:57:30.60
>>630
ありがとう。
だとすると、ページ設定で40x30にしてれば問題ないかな。
計測値やらなんやら半角並ぶから、パッと見文字数多くてね。
レポートは指定様式から外れると、それだけでアウトみたいだから、
チェックしてくれる人がいないと気を遣うね。
0632名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 07:25:05.68
専攻区分の中でも「地域研究」がぶっちぎりで単位要件を満たすのが一番簡単。二番目に簡単な区分を考えるほうが難しいぐらい
0633名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 10:36:27.42
あーあかん 学修成果が・・・
あと10000文字は書かねば
0634名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 14:50:31.60
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg
0635名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 17:21:57.41
法政通信で使ったレポートを繋ぎ合わせてレポートにした。
0636名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/05(月) 20:27:12.26
あーーーーーあかん・・・
あと9500字…使えるようなレポートも持ってないし
これはコピペ切り貼り引用の嵐しかないか
0637名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/08(日) 20:31:21.44
学生時代、編入学を経験して四年制大学を卒業した為、
編入前の学位(文学士)を取らず、法学士を取って卒業しました

文学部の講義は三年間受講し、必修とゼミをほぼ全て取り終え、
成績もまあまあです
残り選択科目をいくつか残して卒業しました

残り10単位以下の単位を取れば学位を取れるので、
勿体ないので何がしかの方法で取得したいのですが、
何か方法はありますか

ちなみにできれば日本語学教授法等を取り、
日本語教師の免許を取得したいのですが、
母校(同志社)に開講科目が無さそうです

できれば安く、時間をかけずに取得したいです
何か情報あれば教えて頂ければ幸いです
0638637です
垢版 |
2015/11/08(日) 20:45:31.80
ちなみに教職課程は実習以外ほぼ履修した為、
ついでに国語の教員免許も取れれば幸いです
0640名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/11(水) 22:31:22.41
専攻科特例申請では学修成果やらをPDFアップロードで受け付けるとのこと。
これを普通の人の申請にも応用できないのだろうか?
0641名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/13(金) 01:14:54.33
>>640
まあこれで試行するんだろう。
専攻科であれば学校の指導があるし、同時に出す同級生からの支援も受けやすい
0642名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/22(日) 11:43:03.87
受験票が届いて、いよいよな感じになってきたんだけど・・
今になって必要単位が足りているのか心配になってきた orz
割り振りで少々強引かな?というのもあったもので。

もし専門科目・関連科目とかで単位不足判定されてた場合でも
小論文試験の受験票って届くものなの?
0643名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/05(土) 13:23:59.93
届く
0644名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/13(日) 12:55:57.30
終わったー!

しかし、午前200人 午後200人くらい受ける割には過疎だね。

レポート合否は試験問題見りゃわかるってあったけど、
なるほどちゃんと仕上げてれば楽勝だね。
90分書きっぱなしだったけどw
0645名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/13(日) 22:22:58.43
時間配分をミスった。
最後の4問目はほとんど書けなかった。orz
0646名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/14(月) 20:07:39.88
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?
0647名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/26(火) 15:22:54.48
4月から名称変更か〜。
今のうちにここでもらった学位記の証明書をもらっておこうかな。
0648名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/26(火) 19:44:58.45
この資格って学士にはなれても大卒にはならないってこと?
例えば転職する時に「大卒以上」には応募できないの…?
0649名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/27(水) 11:46:20.79
大卒にはならない。第一、どの大学を卒業したというんだ?
応募の可否は統一された見解があろうはずがない。

ただし、応募資格として大卒のみという公務員の募集に問い合わせて、機構の学士の学位でも応募できるという答えをもらったことはある。
0650名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/29(金) 00:27:52.00
法律上の大卒ではないが、民間の会社への応募なら別に構わない(というか会社次第)。
海外の大学卒業も法律上の大卒ではないから、その辺は柔軟に考えたらいい。
0651名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/29(金) 21:49:27.39
学位授与機構って高専にとって癌。

下で働いてる事務職の人は仕事に追われてるだろうが、
委員会の天下り教授や官僚などは寄生虫に等しい
0652名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/31(日) 03:19:01.87
>>651
どういうこと?

文科の設置審査を受け、文科の審査ACを受け、機構の認証評価を受け、
(任意で)JABEEの認定審査を受け、機構の専攻科認定審査を受け、
それから特例適用の審査を受け、その上で学生が学位授与の申請して
審査の上でようやく学位に辿りつけることと何か関係ある?(すっとぼけ)
0654名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/12(金) 22:24:47.53
結果は14日から15日なのかな?
もうドキドキして・・・
0656名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/13(土) 20:11:36.45
†◇人が死んだ時・・残るものはなんだろう
生きていた時のこの世での地位、名声、権力、お金、
あらゆる所有物、コレクション、この世で得た人脈、経歴、称えられた功績、親しかった友でさえ・・
一体、何が残る?いつまでも、残るものって... 無くならないものって…?
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師の伝道部屋夜8じ&朝7じ〜 約7年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=rHaPrA09cRs (嘘の愛に騙されてはいけません。2015/11/7)
https://www.youtube.com/watch?v=KyO5LElUS98 「墜落事故で臨死・そこで見たものは?」
https://www.youtube.com/watch?v=_0bnHusy4L0「魔術師からクリスチャンへ」アースクウェイク・ケリー他番組より
※偽HP&ブログ存在します。
0658655
垢版 |
2016/02/13(土) 21:28:55.07
無事受かってた。
0661655
垢版 |
2016/02/15(月) 12:31:05.96
>>659
>>660
ありがとう。
みなさんも受かっているを祈っています。
0662名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/15(月) 17:18:45.72
音楽で受けた人っていますか?
0663名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/15(月) 17:42:09.48
不在票あった!
でも、受け取りは19:00過ぎないと局に戻ってこないようでなまごろし・・
0664663
垢版 |
2016/02/15(月) 19:59:52.87
合格!
不在票で確定だとは分かっていても、受け取って嬉しさこみあげてきたよ。
嗚呼、本当に良かった・・
0665655
垢版 |
2016/02/16(火) 18:26:34.27
>>663
おめでとう!
0668名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/29(月) 15:40:56.83
ついにマニア対策が・・・。
以下、H28学士への途より引用。

Q34. 以前,機構の学士の学位を取得しましたが,取得した学士の学位と同じ専攻分野の名称 でも,異なる専攻の区分であれば申請はできますか?
A34. たとえば,専攻分野の名称が「文学」で,「英語・英米文学」と「心理学」のように, 異なる専攻の区分であれば申請できます。
ただし,平成 29 年度4月期申請より,すでにこの制度により学士の学位を取得した者 が,他の「専攻の区分」で新たに学位授与の申請を行う場合,
この制度による直近の学位 取得時より後に,1.1「単位の修得先」(→p.6)に示した,大学,認定専攻科または大学 専攻科において申請しようとする「専攻の区分」における専攻に係る単位(専門科目及び 関連科目の単位)を,
専門科目の単位を含めて 16 単位以上修得する必要があります。(→ p.29)
0669668
垢版 |
2016/02/29(月) 17:29:50.11
もしこれが他の専攻分野の名称の学位も対象だったら、マニア大打撃だ。
誰か機構に聞いてほしい。
0670668
垢版 |
2016/02/29(月) 20:50:58.18
自己解決。

新しい学士への途から引用開始

複数回にわたる学位取得(平成29年度4月期申請より)
すでにこの制度により学士の学位を取得した者が,他の専攻の区分において新たに学位授 与の申請をする際には,
この制度による直近の学位取得時より後に,大学,認定専攻科また は大学専攻科において,
新たに申請する専攻の区分における専攻に係る単位(専門科目の単 位+関連科目の単位)を専門科目の単位を含めて
16単位以上修得しなければなりません。

引用終了

マニア終わったなw
単位ため込んでる君、今年の4月と10月がラストチャンスだよ。
もういい加減なレポートでいいから、とりあえず出して、
単位だけ可をもらって3年ルールで学位取得するのが吉
0671名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/29(月) 22:08:55.05
とりあえず、俺は今年は4月も10月も受ける。
0672名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/29(月) 23:49:18.15
条件をみたす高等学校専攻科の卒業生は大学編入が認められるようになるそうだが、機構の基礎資格には変更はないんだな。
0673名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/01(火) 00:24:18.97
こんな制限、何のために導入することになったんだろ。
0674名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/01(火) 11:19:49.85
拡大解釈で何の学修もしなかったマニアがうざかったんじゃね?
それと、124単位ぴったりのみでも内容によっては4つくらい学位が取れるから、
まじめに学士入学・卒業を繰り返していた層から不満があったのかも。
0675名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/02(水) 11:35:09.78
経費削減でしょ
学士持ちに学士を出す必要がないということ
0676名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/02(水) 22:39:24.52
高校卒業者が高校への再入学を拒絶されるのと似たような話かな。
0677名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/04(金) 03:02:55.44
分野が違う分には意味があるけど
区分が違うだけで何回もとることにそんなに意味があるのか?
こんなことやる奴自体少ないわ
0678名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/04(金) 23:40:09.85
この制度って高専や看護や大学校の卒論代わりであって
学位マニアや留年退学者の救済としてはニッチもいいとこだよな
0679名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/05(土) 01:18:56.29
>>677
例えば同じ理学でも数学・情報系と化学系なら学修の内容は全く異なる。
2つ取る価値は、かなりはあると思う。

一方、理学と工学では基礎と応用の違いだけで、学修の内容がほとんど同じ専攻の区分も多い。
この場合、価値は低いのではないか?
0680名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/07(月) 11:14:16.43
価値の高低は結局その人の現状次第。
今の仕事や研究に無関係な学位をいくつ持ってても無価値だろう。
0682名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/12(土) 18:51:01.80
次の前期で必要単位が揃う予定です。(放送大学)
この場合、4月期申請して、単位が揃うのと同じタイミング(夏)で学位を取得することもできるのでしょうか?
それとも、単位が確定したタイミングでないと、申請できないのでしょうか?
0685名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/28(月) 03:43:18.93
学位授与機構について最近知ったんですが
普通高校卒業で専門学校半年で中退の場合
適用外ですよね?
0686名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/28(月) 10:08:28.13
必要な単位を積み重ねで得られてればいいんでない?
普通に通信制の大学に編入した方が楽だとは思うけど。
0688名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/08(金) 23:03:46.97
学位授与機構の制度ってやたら情報が分散しててわかりにくいな
ある大学で70単位くらいとった後に違う大学に編入して学部も変えて卒業した場合、
前の大学の専攻でレポートを作成して申請ってできる?
0689名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/09(土) 10:26:38.91
必要な単位があれば。
『新しい学士への途』くらい読んだら?
0690名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/03(火) 22:16:29.94
6月の試験まで、あと約1ヶ月。
受験予定の方、何かやってますか?
0691名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/05(木) 00:46:19.16
勉強
0692名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/07(土) 22:58:43.87
受験票いつ来るの
何時から始まるか早く知りたい
前日泊とか必要かもしれないし
0693名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/07(土) 23:03:51.61
吉報いつか来る
0694名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/19(木) 18:42:48.54
統合失調症で大学中退して、その後ここで学士(学芸)を取った者だけど
精神病治療を知りたいので、学士の利用で、精神保健福祉士か臨床心理士(大学院)の学校に入ろうかと考えてる
0695名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/20(金) 00:27:25.03
制度上問題無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況