X



トップページ生涯学習
1002コメント336KB

【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2013/01/30(水) 21:54:28.25
規制中なので携帯から。

大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
http://www.niad.ac.jp/n_gakui/

うぃき
http://www34.atwiki.jp/niad/
0555名無し生涯学習
垢版 |
2015/02/19(木) 21:31:52.92
え?
どこをどう読んだら私にレス依頼してると読み取れるの?(苦笑)
0556名無し生涯学習
垢版 |
2015/02/19(木) 21:46:29.00
>>555
これじゃないかな?
718: 680 [sage] 2015/02/19(木) 14:59:09.44

何か上の方に看護学士取るって言ってた>>673がいたな。

レス依頼するけど、医学、保健学、社会福祉、医療情報分野で
うちで取れる科目をあげてくれる?
自分が取りそこなってたら追加履修するから。
なるべく、事前学習しときたいからね。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1418570431/718
0557名無し生涯学習
垢版 |
2015/02/19(木) 21:57:25.51
既取得の科目と、上積みの科目が同じや似てる場合って、単位の加算は認められる?
たとえば、英語の単位持ってるのに、砲台でAtoZ取るとか。
0558名無し生涯学習
垢版 |
2015/02/19(木) 22:18:46.73
なるほど。あれはお前が680の振りして書いたのか。
社会福祉士目指してるのに、看護の関連科目知って何の意味があるのか思ってたんだわー。
あー納得、スッキリしました。
粘着体質乙。
そんなに他人のことが気になるの?
勉学は自分のためにやるもんだよ。
他人に粘着しないで、自分の勉強極めなよ。
0561名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/06(金) 21:19:42.49
どうにもよく分からない…
専門科目と関連科目で62単位という必要数を満たしていれば、残り62単位は専攻と関係ないものを取ってもいいということ?
極端な話、理学士を目指す人が歴史ばっかり取ってもいいの?
0562名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/06(金) 21:48:30.20
そうっす。大学でも古いタイプのところは一般教養+専門という構成でしょ?
専門にあたる部分以外はなんでもいいんです。
0563561
垢版 |
2015/03/07(土) 11:35:22.16
ありがとう。足りてさえいればいいんだね。
自分が怠けて中退したくせにコンプレックス半端なかったけど、俺も少し変われるかもしれない。
もう一度やりたいこと学んでみる。頑張る!
0564名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/09(月) 19:01:12.95
U 第189回国会提出予定法律案等の概要
4 独立行政法人大学評価・学位授与機構法の一部を改正する法律案
「独立行政法人改革等に関する基本的な方針」(平成25 年12 月24 日閣議決定)を踏ま
え、独立行政法人大学評価・学位授与機構と独立行政法人国立大学財務・経営センターを
統合し、大学等の教育研究活動面と経営面の改革の支援を一体的に実施する独立行政法人
大学改革支援・学位授与機構(仮称)とする。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Shiryo/15doukou01.pdf/$File/15doukou01.pdf
0565名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/09(月) 21:20:55.80
6 学校教育法等の一部を改正する法律案
学校教育制度の多様化及び弾力化を推進するため、小中一貫教育を実施することを目的
とする義務教育学校(仮称)の制度を設け、これに必要な教職員定数、教職員給与費及び
施設整備費の負担並びに教員の免許等について所要の規定を整備するとともに、高等学校
等の専攻科のうち文部科学大臣が定める基準を満たすものを修了した者が大学に編入学で
きる制度を創設する。
0566名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/15(日) 21:53:56.57
専攻科組、学位記きたか?
0567名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/16(月) 16:31:14.97
大学中退で就職の時に少しはましになると思ってここの制度使って学士取得したんだが今の所役にたってないわ
面接すら受けさせてもらえない…
0568名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/22(日) 02:13:14.25
コンピュータゲームの専門学校出てたら、何の学位が取りやすいのだろう?
情報工学?美術?
0569名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/22(日) 04:52:37.80
微妙な専門学校卒なら、通信制大学に入って
普通に卒業にこぎ着けて単位もらった方が良いんじゃないか?
工学系や数学系は難しいような気がするけど。
0570名無し生涯学習
垢版 |
2015/03/30(月) 20:51:18.92
札幌が無くなったね。
そもそも、北海道と青森くらいなもんだっただろう
0571名無し生涯学習
垢版 |
2015/04/04(土) 13:04:43.47
放大いって単位積んで看護学の申請昨日出したわ
学修成果つくんの1月掛かった
疲れた
0572名無し生涯学習
垢版 |
2015/05/10(日) 19:30:07.01
卒業すると経営情報学の学位を自動的に得られるのですが、卒業後に
在学中に得た単位を学位授与機構で査定してもらい、
理学(情報)か工学(情報)の学士号を取得することは可能でしょうか?
たとえ単位の用件を満たしていても、理学(情報)か工学(情報)の学士号と
経営情報学の学位が重複しているとみなされ、取得できないということはありえますでしょうか?
0574名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/06(土) 11:51:05.75
明日が試験。
経済関係なんだけど、
1時間半で何文字くらい書かなきゃならないのかな。
原稿用紙3枚分、1200字とか?
0575名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/07(日) 12:59:20.46
試験予定より早く始まったから
不安になって終了時刻を試験官に確認したら予定時刻通り終わると。
安心してたら実際は終了も早くて結論がめっちゃ簡単にしか書けなかった。落ちたくさい
0576名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/07(日) 19:34:01.77
1分に満たないくらいの誤差でしょ?
時間通り終わったじゃん。
0578名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/13(土) 16:18:01.79
中国の通信制短期大学を卒業して、学位授与機構の学士(文学)を取ろうと思っています。

とりあえず、成績証明書などが来たら、「確認」をしてもらう予定。

だれか、外国の大学を卒業して機構で学士取った人いるかな?

ブログとか探してみたんだけど、ちょっと探せなかったよ。
0579名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/13(土) 20:42:23.26
外国の4年制大学を中退しちゃって、この学位授与機構という存在をしったって人は知ってるよ。
でも海外の場合は何単位取ってても中退ではダメみたい。

ところで来年4月から、大学改革支援・学位授与機構に名前が変わるみたいだから、
この機構名でも学位を貰いたいな。
0581名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/17(水) 09:17:14.93
放送大学で単位を揃えるとき
基礎/共通/専門のレベルに関係なく分野さえ合っていれば
単位としてカウントされるのでしょうか?
0582名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/17(水) 12:03:04.42
>>581
その通りです。(最終的には入るかどうかはの判断は学位機構がしますが)
共通科目は優しいからお勧め。
過去問サイトのCommentや放送大学の科目紹介にある過去の試験の平均点が高い科目、持ち込み可の科目が簡単なので狙って下さい。
0583名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/17(水) 13:47:29.68
自分は通信制大学は自信なかったから、科目等履修生で通学して単位もらったな。
私立文系だったからかもしれないが、テスト持込み可が多くて助かった。
持込み不可のはダメダメだったな。
0584名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/20(土) 23:52:39.91
「新しい学士への途」にマイナーチェンジがあったけれども、意味不明な表記になったな。

新表記
学生として大学に2年以上在学し,62単位以上を修得した後,その大学に在学した期間および修得した単位を含めて「4年以上にわたって授業科目を履修し,124単位以上」を修得します。
旧表記
「学生として大学に2年以上在学し,62単位以上を修得した大学」に在学した期間および修得した単位を含めて「4年以上にわたって授業科目を履修し,124単位以上」を修得します。
0586名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/25(木) 13:13:50.91
>>567
自分も同じ状況です。ちなみに中退した大学は?私は上智です。
0587名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/25(木) 15:15:33.82
>>586
567じゃないけど、駅弁文系中退→学位授与機構で学士→旧帝理系修士ですんなり就職できたから参考にしてちょ。
0591名無し生涯学習
垢版 |
2015/06/25(木) 21:14:27.52
俺も駅弁理系中退だけど、発達障害だから、大学に残ってても、大学院に行っても、就職できなかったっぽい。
でも、学位授与機構のおかげで、東京とか大阪とかいろんな大学を味わえて良かったよ。
0592名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/06(月) 16:00:10.31
放大院の単位って学士の授与の単位に使えますか?
0593名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/06(月) 20:02:00.73
>>592
使える。

自由度の高い単位順にならべると
学部正規生>大学院(正規生・科目等履修生)=科目等履修生(学部)=高専・短大専攻科>高専・短大本科・専門学校
ってとこかな
0595名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/07(火) 11:15:31.83
修士って中途半端だな。大学院は研究メインなんだから論文博士狙えばいいだろう。
0596名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/09(木) 18:16:59.59
数学・情報系3人受けて0人合格って、厳しすぎる。
理系のちゃんとした論文を作ろうとしたら、一人では難しいのは教員ならわかると思うのにな。
救済機関なのだから、基本的に通す姿勢であるべき。
0597名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/12(日) 12:43:42.31
救済機関?ゴミみたいな論文出してたのかもよ。
0598名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/13(月) 11:52:16.43
レポートに刊行済みの論文使ったらダメかな。
0599名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/14(火) 22:12:08.34
理学の受験者が出す論文は何年も何年もゴミばかりって結論になるな。
0600名無し生涯学習
垢版 |
2015/07/28(火) 20:52:19.49
学位授与機構の審査は書き方が正しければ合格するはずなんだがな。
理学の論文の書き方に則ってないんだろうな
>>596
なんか大学中退の板に行くと学位授与機構の事知らない奴多いから、救済機関として機能してるのか?
0602名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/17(月) 16:18:06.90
そろそろだね。ソワソワするよ。
0603名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/18(火) 03:14:14.00
ほぉ
0604名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/19(水) 22:48:10.34
教育取りたいんだが何を提出するばいいのか見当がつかない…教材研究とかでもいいのかな…
0606名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 13:03:06.90
例年日曜日みたいだけど
0607名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 16:33:18.18
きた!@埼玉 合格だた!
0609名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/22(土) 22:40:03.21
今日学位記が届いててびっくり。絶対落ちたと思ってのに。
体裁だけ整えた駄文でも受かるもんだなあ。
0610名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/30(日) 22:54:33.14
政治学士に挑んだ方いらっしゃいますか?
0611名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/30(日) 23:06:02.04
早稲田慶應明治中央法政学習院
これぞ私大政治学六大学
0613名無し生涯学習
垢版 |
2015/08/31(月) 12:23:20.28
>>612

ありがとうございます。
他国の政治分析を行ったのですが、
政治学なのか地域研究と言うべきか悩んでしまいまして。
0614名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/03(木) 20:02:43.87
その学修成果を読んだわけではもちろんないけど、
どちらの分野でもそのテーマで各々に即した内容が無理なく書けると思うよ。
0615名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/06(日) 16:19:21.47
>>614
ありがとうございます。自信を持って、
作成仕上げに入ります。
0616名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/07(月) 15:23:32.29
7月に機構にお願いしていた「確認」が終わったとの連絡あり。
第一区分として認定してもらえた。
中国の厦門大学なんだが、卒業した後の単位しか使えないので、これから放送大学で単位を集める予定。
学士(文学)取るぞ。
0617名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/13(日) 02:00:21.53
やはり学士程度だと内容が高度かどうかよりも、
レポートのテーマが区分に沿っているかと、
論文の形式になっていればまあほぼ大丈夫といえるのかな
参考文献の引用の仕方とか
0618名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/13(日) 14:50:23.18
学位取得までが、きわめて容易と言える専攻区分の、第1位は『地域研究』ではないだろうか
「それは違うんじゃないか。」って思う人は、その他のどれが1番イージーな専攻区分だと思う?
0619名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/18(金) 20:44:40.32
文系ならそうだね。理系なら総合理学か科学技術研究か
0620名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/18(金) 23:47:25.44
法学の学士号を取るのに一番楽な方法を教えてください。
0622名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 06:52:48.24
法学の学士号を取るのに一番楽な方法を教えてください。
0623名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 11:58:39.19
楽なのは、どっかの大学の卒論のないところを探して通うのがいちばん楽なんじゃないの
卒論のあるところだったら、単位だけとって退学して学位授与機構で申請
まあけっきょく学修成果っていう卒論みたいなやつを書かないといけないんだけど・・・
0624名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/19(土) 15:53:33.85
>>623
ありがとうございます。
卒論必須以外の有名大学を探していたところ、法政と日大がヒットしました。
法政の方がやはり卒業のハードルが高いようですけれど、ネームバリューを考慮して法政にしたいと思います。
0625名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/20(日) 17:43:44.17
法政のレポート書きまくるのって、結局卒論書くのと同じようなものなんだけどね
0626名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/20(日) 20:17:47.06
そういう意味では、放送大学で法学系の単位を取りまくるのが一番楽かもね
0627名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/21(月) 01:20:56.74
法学系だと楽なのは放送大学かな。
金(単位あたり)のことを考えると東洋大か中央大が有力かな。1年で40-50単位取れればだが。
0628名無し生涯学習
垢版 |
2015/09/30(水) 00:56:04.09
放送大学だけで、学士(法学)獲れるほどの単位って揃ったっけ?

法学系はゼミ必須じゃなかったり、卒論も必須じゃないところ多いと思うよ。
研究者志望以外は、普通に単位獲るより卒論的なものを出してた方が
楽に単位ゲットできるから出すって奴も多い。

ただ、卒論書いてないと、就職活動の時に卒論どんなテーマで書いたのかって
答えられないので、ちょっとカッコ悪い・・・
0629名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 00:29:37.58
いよいよレポート提出が始まるけど、土壇場で大ピンチ!
A4判(40字x30行)だけど、半角英数が混じった行が40字超えてて、
これどうすりゃいいの?
原稿用紙フォーマットってわけにもいかないし、どうしたもんだか・・・
0631名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 06:57:30.60
>>630
ありがとう。
だとすると、ページ設定で40x30にしてれば問題ないかな。
計測値やらなんやら半角並ぶから、パッと見文字数多くてね。
レポートは指定様式から外れると、それだけでアウトみたいだから、
チェックしてくれる人がいないと気を遣うね。
0632名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/01(木) 07:25:05.68
専攻区分の中でも「地域研究」がぶっちぎりで単位要件を満たすのが一番簡単。二番目に簡単な区分を考えるほうが難しいぐらい
0633名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 10:36:27.42
あーあかん 学修成果が・・・
あと10000文字は書かねば
0634名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 14:50:31.60
おれは横浜に住んでる少年院あがりのカツトシ36歳 だ
おれも来年から入学予定なんでヨロシク
まぁここに書いてある情報は自分でツイキャスでも発信してたからな (´・ω・`)

とりあえず自己紹介しとくんで見かけたら声かけてくれよ(´・ω・`)

http://imgur.com/t7SIhIB.jpg

http://imgur.com/jDZI9WD.jpg
バイクhttp://imgur.com/DxbsfSB.jpg
自転車http://imgur.com/AXlxLTE.jpg
0635名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/04(日) 17:21:57.41
法政通信で使ったレポートを繋ぎ合わせてレポートにした。
0636名無し生涯学習
垢版 |
2015/10/05(月) 20:27:12.26
あーーーーーあかん・・・
あと9500字…使えるようなレポートも持ってないし
これはコピペ切り貼り引用の嵐しかないか
0637名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/08(日) 20:31:21.44
学生時代、編入学を経験して四年制大学を卒業した為、
編入前の学位(文学士)を取らず、法学士を取って卒業しました

文学部の講義は三年間受講し、必修とゼミをほぼ全て取り終え、
成績もまあまあです
残り選択科目をいくつか残して卒業しました

残り10単位以下の単位を取れば学位を取れるので、
勿体ないので何がしかの方法で取得したいのですが、
何か方法はありますか

ちなみにできれば日本語学教授法等を取り、
日本語教師の免許を取得したいのですが、
母校(同志社)に開講科目が無さそうです

できれば安く、時間をかけずに取得したいです
何か情報あれば教えて頂ければ幸いです
0638637です
垢版 |
2015/11/08(日) 20:45:31.80
ちなみに教職課程は実習以外ほぼ履修した為、
ついでに国語の教員免許も取れれば幸いです
0640名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/11(水) 22:31:22.41
専攻科特例申請では学修成果やらをPDFアップロードで受け付けるとのこと。
これを普通の人の申請にも応用できないのだろうか?
0641名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/13(金) 01:14:54.33
>>640
まあこれで試行するんだろう。
専攻科であれば学校の指導があるし、同時に出す同級生からの支援も受けやすい
0642名無し生涯学習
垢版 |
2015/11/22(日) 11:43:03.87
受験票が届いて、いよいよな感じになってきたんだけど・・
今になって必要単位が足りているのか心配になってきた orz
割り振りで少々強引かな?というのもあったもので。

もし専門科目・関連科目とかで単位不足判定されてた場合でも
小論文試験の受験票って届くものなの?
0643名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/05(土) 13:23:59.93
届く
0644名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/13(日) 12:55:57.30
終わったー!

しかし、午前200人 午後200人くらい受ける割には過疎だね。

レポート合否は試験問題見りゃわかるってあったけど、
なるほどちゃんと仕上げてれば楽勝だね。
90分書きっぱなしだったけどw
0645名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/13(日) 22:22:58.43
時間配分をミスった。
最後の4問目はほとんど書けなかった。orz
0646名無し生涯学習
垢版 |
2015/12/14(月) 20:07:39.88
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?
0647名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/26(火) 15:22:54.48
4月から名称変更か〜。
今のうちにここでもらった学位記の証明書をもらっておこうかな。
0648名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/26(火) 19:44:58.45
この資格って学士にはなれても大卒にはならないってこと?
例えば転職する時に「大卒以上」には応募できないの…?
0649名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/27(水) 11:46:20.79
大卒にはならない。第一、どの大学を卒業したというんだ?
応募の可否は統一された見解があろうはずがない。

ただし、応募資格として大卒のみという公務員の募集に問い合わせて、機構の学士の学位でも応募できるという答えをもらったことはある。
0650名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/29(金) 00:27:52.00
法律上の大卒ではないが、民間の会社への応募なら別に構わない(というか会社次第)。
海外の大学卒業も法律上の大卒ではないから、その辺は柔軟に考えたらいい。
0651名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/29(金) 21:49:27.39
学位授与機構って高専にとって癌。

下で働いてる事務職の人は仕事に追われてるだろうが、
委員会の天下り教授や官僚などは寄生虫に等しい
0652名無し生涯学習
垢版 |
2016/01/31(日) 03:19:01.87
>>651
どういうこと?

文科の設置審査を受け、文科の審査ACを受け、機構の認証評価を受け、
(任意で)JABEEの認定審査を受け、機構の専攻科認定審査を受け、
それから特例適用の審査を受け、その上で学生が学位授与の申請して
審査の上でようやく学位に辿りつけることと何か関係ある?(すっとぼけ)
0654名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/12(金) 22:24:47.53
結果は14日から15日なのかな?
もうドキドキして・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況