大学を中退して、現在アルバイト中です。
 地元で就職したいのですが、応募資格が大卒であったり、高卒だと賃金格差があったりと、「やっぱり大学を卒業しておくべきだった…」と痛感しています。
 そこで質問なのですが、アルバイトをしながら卒業を目指すのは難しいでしょうか?
 退学した大学で3年以上90単位以上を取得していたため、4年次編入の条件を満たすのではと考えています。
 ただ、授業料と1年ないし2年を費やしてまで「大卒」の肩書きを得るべきか迷っています。
 もし卒業しても年齢的に就職も厳しく、また通信制だと「卒業見込み」を出せないため就活の時期が通常と異なると聞いています。
 授業料も自分にとっては安くない金額であり、このまま高卒として就職するか、生涯賃金のために大卒資格を取るか迷っています。