X



トップページ生涯学習
831コメント270KB

【奨学金500名】大手前大学通信教育課程

0001さくら夙川
垢版 |
2010/02/12(金) 23:47:07
2010年4月新設の、
大手前大学現代社会学部通信教育課程のスレです。

公式サイト
http://dec.otemae.ac.jp/index.html
0002名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/12(金) 23:47:26
大手前大の通信教育課程 初年度授業料を全額給付 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002703919.shtml

 大手前大学(西宮市)は、4月に開設する現代社会学部現代社会学科
通信教育課程の入学希望者500人を対象に、初年度の授業料31万6
千円を全額給付する特別奨学金を設ける。

 長引く不景気を背景にした経済的支援が目的。奨学金給付の審査に
通れば、初年度の負担は入学金など5万4千円のみとなる。同通信教育
課程(4年制)は主に社会人が対象で、1年次入学と3年次編入があり、
定員は各500人。現在、出願を受け付け中で、書類審査で選抜される。


【初年度授業料全額給付】
「大手前学園 STUDY FOR LIFE 特別奨学金」のご案内
http://dec.otemae.ac.jp/news/100210.html
0003名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/15(月) 18:50:24
晒しage
0004名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/22(月) 19:18:09
新課程の授業料“無料”…大手前大
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100221-OYO8T00497.htm

 大手前大(兵庫県西宮市)は、4月に開設する現代社会学部現代社会学科・
通信教育課程で、入学する新1年生500人と編入する新3年生500人のうち、
それぞれ半数に対して初年度の授業料(31万6000円)の全額を奨学金とし
て給付する。今回の1回限りで、返還は不要。

 同課程では社会人や高齢者らの入学も想定。「阪神大震災による被災で
多くの人から助けられた大学として、厳しい経済環境でも学ぶ意欲を持つ方
に最大限の経済的支援を行いたい」としている。入学金(3万円)と在籍料
(2万4000円)は支払いが必要。

 同課程では、インターネットによる学習支援システム「e−Learning」を活用。
専用サイトで経済や法律、福祉などの学習ができ、専門スタッフによる巡回
指導も行う。

(2010年2月21日 読売新聞)
0006名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/05(金) 05:36:12
>5
そうなん?外国語って英語?
まぁ大学だし語学は最低限必要ってことか?

しっかし普通通信といえば社会人が多いだろうに
ここ、経営関連の授業が少なくない?
0007名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/05(金) 09:26:30
>>6
開講しているのは英語、中国語、韓国語
英語だけで12単位取れるしくみだけど無駄に負担が多いと思う。

>経営関連の授業が少なくない?
学位が学士(学術)だから、仕方がないと思う。
0008名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/05(金) 13:36:26
学術っていうのがあるんだ。
学生対象ならまだしも、社会人対象で学術かー
経営関連の授業が少なければ社会人にとって魅力が薄れるかもだし、
確かに語学の必修は負担だね。
大学の設置基準か何かで語学が必要なんかな
奨学金は魅力だけど、500人ってすごいなー
太っ腹だ
0009名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/05(金) 14:42:02
>>8
学術は通信で取れるのはここだけだから、学位マニアにとっては価値があるかも
奨学金は今年度限定で今回限りだから、お試しにはじめてみてもいいかも。
ただ、地方スクがないのがネック
0010名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/05(金) 19:27:17
>>9
ここの大学には『ルパン三世』の作者、モンキー・パンチが教授で在籍してて、
茶道の武者小路千家14世家元の千宗守も客員教授として名を連ねてる。
http://www.otemae.ac.jp/faculty/univ/professor.html

説明会で貰った2010年度のスクーリング予定表にも、
8月に加藤一彦 (モンキー・パンチ)教授の「マンガ文化論」、
8月と2月に千宗守客員教授の「茶道の心得」が開講予定として載ってる。
こんな授業なら、西宮の本校まで行く価値もあるんじゃないか?


>>8
「実学的教養」がここのモットーだけあって、
カリキュラム的には放送大学から理系・法政治学系科目を抜いたような感じ。
ただ、学位が「学士(教養)」だと放送大学と変わらなくなるから、
「学士(学術)」にしたんじゃないのかな?w
0011名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/06(土) 01:32:10
>>10
>西宮の本校まで行く価値もあるんじゃないか?
価値はあるかもね。

ただ、仕組み的にはチャレンジしすぎて、失敗するような気がするけど。
単位認定が個別認定らしいので、個別認定だと編入学で入学する学生が集まらない
と思うんだけど。
0012名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/06(土) 07:55:32
>>11
そうそう、編入者の単位認定が個別認定なのが結構痛い。

もし一括認定だと教養教育科目を一括認定することになるだろうけど、
教養教育科目の配当が多い「教養の理解」専修の設定が
あるからその辺との兼ね合いなんだと思う。
あと、>>10の「マンガ文化論」や「茶道の心得」も教養教育科目配当なんで、
一括認定されるとこの辺が受けづらくなるのが痛し痒し。

せめて近畿大通信や日本福祉大通信みたいに、編入学者は出願前に
成績証明書を提出して、どのくらい単位認定してもらえるか判定してもらえる
事前相談制度でもあればいいんだけどな。
0013名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/06(土) 08:27:50
>>11
>ただ、仕組み的にはチャレンジしすぎて、失敗するような気がするけど。

確かに。
通信制大学って、元々最大の顧客は教員免許絡みの人なんだよな。
それに加えて少し以前は社会福祉士などの福祉系資格、
最近は保育士や小学校教員免許の取れる課程の新設が流行。
そんな中あえて「教養的実学」を掲げて、全国的な知名度も皆無なのに
学士以外の資格は取れないって割り切りはチャレンジャーだよw

面白そうではあるんだが、下手すると学位マニアしか集まらないんじゃまいか?
0014名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/07(日) 04:49:31
学位マニア受けする学位ってw

そもそも現代社会学部なのに
カルチャーセンターのような科目←あえて大学で?人気取り?
人文科学のような科目←それなら文学部でいいのでは?
が多いのがなんだか
大学ってカルチャーセンターや専門学校とは違うのでは?

eラーニングは評価できるけど、
現代社会学を期待した人には社会科学系の科目が
少ないようなので、看板と中味が違うのでは?

知名度的には通信やってる他の大学の平均よりは上かと
場所もいいしね
0016名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/08(月) 23:10:06
まあ、奨学金と言っても貰えるのは1年目だけだからね。
2年目以降は授業料+在籍料で毎年34万円が必要。

3年次編入学で2年在籍したとすれば年平均に均せば17万円。
この金額は産能あたりの年間授業料とほぼ同じ。

1年次入学で4年在籍したとすればトータルの学費は
34万円×3年+入学金・検定料4万円=合計106万円
比較対象として放送大学で124単位取得して卒業するのに
必要なトータルの学費は約70万円だから、奨学金を貰ったとしても
通信としては高い部類の学費になるんだよな。
0017名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/09(火) 00:37:10
でも3年次編入だとお得かな

短大卒で働きだした人なら
キャリアを積むために学ぶのもいいかな

短大卒で一般職で就職し、
それからしっかり勉強して総合職に変わった凄いのがいるけど
そういう人向きなのかな
0018名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/10(水) 19:20:45
>15
スクしない通信科目で単位取ればいいんじゃないの?
レスを投稿する