X



トップページ生涯学習
901コメント343KB

自己啓発実行スレ2

003628号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/09/22(月) 21:46:49
昨日から「三笠書房『自信 こころを強くするのはそれほど難しくない』加
藤諦三著」を読み始めている。本の中に記載されている自信がなくなる生き
方に,これまでの自分の生き方が怖いほど当てはまっている…。そして,そ
れは,この2か月程の中で自分の人生を振り返り,うすうす感づき始めてい
たことでもあり,こうもずばり言われてしまうとぐうのねも出ない。…さあ,
続きを読むか。

>>16>>22
よろしく〜b
0037名無し生涯学習
垢版 |
2008/09/22(月) 21:56:10
2chだけで賛美されている「7日間で人生を変えよう」の
ポール・マッケンナの新刊「45分で強い自分になろう」が出てるぞ!
新作が読みたくて洋書を買ってしまったが、これで日本語でも読める!
ちなみに洋書版は「Instant Confidence」というタイトル。
今回もCD付きだよ。
ちなみに業者じゃないよ。
業者乙とか言わないでね。
0039脱ニー
垢版 |
2008/09/22(月) 22:25:32
>>38
了解です
ちなみに一意思流さんは何を参考に
ミッションステートメントを書かれたのですか?
0040|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/22(月) 22:33:29
おっと、就職を目指すことを前提に書いてしまったが、大学や専門学校に行くルートもあるな。
高校中退ニートなら、学校に行って学び直すか就職するか2つの道が考えられる。
どっちがいいにか?
>>39
基本的には自助論と7つの習慣にだ。そのほか、いろいろな本を読んで考え耽ってる内に固まっていったにだ。
0041脱ニー
垢版 |
2008/09/22(月) 22:36:47
>>40
ありがとうございます、ティーンズあるんで参考にしてみます
自分としては高校やめた日から大学行くことをイメージしてました
0042|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/22(月) 23:02:21
じゃあ大学に行くほうで計画を立てるにだ。
行きたい大学や学びたい学部や卒業後の仕事などを明確にするにだ。
…それと、中退した高校に連絡を取って進学の相談…はできるのかな?
0043脱ニー
垢版 |
2008/09/22(月) 23:07:27
>>42
了解です
できると思うけど自分にはハードルが高いです…
0044|−`)ノ 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/22(月) 23:21:22
そのハードルを乗り越えれば自己啓発的にかなりの進歩があると思う。
ダメなら近くの塾でもいいかな?がんばれ〜
004528号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/09/22(月) 23:41:58
>>43
頑張って〜
ところで,差し支えなければ聞かせてほしいのだが,高校を中退してし
まった理由というのは何だったのかな?大検を取っているくらいなの
で(しかも高2の年齢で!!),勉強する能力は決して悪くはないと思うし,
むしろ優秀なのではないかと思うが,その後4年間なにもしなかったと
いうと家族以外の人とのかかわりはあまりなかったのかな?となると,い
きなり,他者とのかかわりを持つような行動に移ることにハードルの高さ
を感じるのは,うなずけるように思う。しかし,このスレに書き込んで,
どうにかしなければと訴えことは,新たなる一歩の始まりなのではないかな。
自戒の念を込めて言えば,人間は他者とのかかわりなくして生きていくこと
はほぼ不可能だと思う。高校を中退し,他者とのかかわりを絶たざるを得な
くなった理由,それについてまず考えることが今後の方向を決めるための
道しるべになるんではないかな。
0046脱ニー
垢版 |
2008/09/23(火) 00:21:15
そういうところを探してがんばってみます
アドバイスありがとうございます

>>45
学校をやめたのは特に理由もなく
なんとなくってのが一番適切かもしれません
過去に少年野球やら中学の部活やらも途中で
放り出してしまっていたので今思うと
いわゆる継続力がなかったのかなと
ちなみに家族以外とは数ヶ月に何回か
友人と遊ぶ程度で面識のない人とは接する自信がないですね
と、こんな自分は嫌というわけでもないけど
変わってなにかを成し遂げたいという気持ちがありスレに書き込ませて
いただきました
004828号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/09/23(火) 10:09:41
前スレより
309 :名無し生涯学習:2008/03/07(金) 08:40:56
>304
> 俺は自分との約束破りまくりだ・・・

約束を守ることに慣れてないのかもしれないので、
中長期目標をたてるよりも、単発の目標を積み重ねる感じで
少しづつ達成していくのも良いと思いますよ。

例えば、何かの試験に受かりたいという願望があれば
内容が理解できるかどうかにはこだわらずに、
今週はとにかく15分間だけ机に向うとか、
最終的な成果ベースではなくて、行動ベースで立てると良いです。

最終的な成果は、達成しなくてはいけない数値目標ではなくて
行動の結果得られる利益だと思って、
日々の行動のモチベーション維持に使う感じの方が
最初は上手く行くと思います。

得られる成果を数値目標化するのは、
勉強する習慣をつけるなど、一つ前の段階を越えてからやる方が
乗り越えるハードルを限定できると思います。

ダイエットで110kg -> 65kg 達成したりとか、
職場復帰したり転職したり上場したりというのは、
全部このパターンで達成してきたので、
個人的には結構オススメな方法です。
004928号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/09/23(火) 10:19:59
>>46
継続をすることって,習慣化させることなんだろうね。じゃあ,習慣
にするにはどうしたらよいかということで,>>48に貼った前スレのレ
スなんか参考になるかもね。というか,今,自分が参考にさせてもら
っているんだけどね。
0050cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/23(火) 14:47:36
>>41
ミッションステートメントの1番目は、
『第一志望の大学に合格すること』できまりぽいな。

時間が許せば
'08.10月-'09.03月 予備校の基礎クラス等で基礎固め
'09.04月-'10.01月 本格的に受験勉強開始
みたいな感じの長期スケジュールで。

モチベーションUPや勉強法については、エール出版社の「合格作戦」シリーズがおすすめ。
オッサンになった今でも重宝してますw

合格作戦シリーズ年間発行予定
http://www.yell-books.com/goukaku.htm
0051名無し生涯学習
垢版 |
2008/09/23(火) 20:16:36
7つの習慣みたいに廉潔に真摯に生きるなんて俺には無理やったんや・・・
0052名無し生涯学習
垢版 |
2008/09/23(火) 22:18:05
そうだよ。7つの習慣は生易しいものじゃないよ。
この本の目標は、完全無欠の超人。
論理的で、しかし、愛に溢れてて、皆に優しく、向上心を忘れず
日常生活の細かい所まで気が利いて、家庭を守り、地域ボランティアにも積極的。
仕事は良くできて、出世しまくり。人に愛され、尊敬される人格者。

こんな奴、リアルで会ったことねーよ。
0056cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/24(水) 19:10:50
かなり忙しくなってきた。
いかに勉強の時間を確保するかが今の課題だ。
0057|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/24(水) 22:36:10
仕事に行った。明日も仕事だ。さらに武道の教室に行った。
なんか急激に忙しくなってきたな。
005828号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/09/24(水) 22:50:16
大掛かりな掃除は3日間ほど休んでいるが,室内換気,掃除は少しである
がやっている。
昨日,前スレの過去ログを読んでいて,「夢をかなえるゾウ」のレスが気に
なりアマゾンで少し調べたりしていたものの,買うかどうか迷っていた。
そして,その後,散歩に出かけ本屋に立ち寄って,最初に見た本棚になん
と「夢をかなえるゾウ」が陳列されていた。中身を見ると,なんか面白いので,
買ってしまった。ここに書かれていることを日常に取り入れるのも,なんか
楽しそうだ。
0059cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/25(木) 07:03:15
有料の自習室が会社の帰り道にあるのを発見。
一度いってみよう。
0061|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/25(木) 20:10:21
仕事をおぼえるにはまだまだ時間がかかるようだな。
仕事に役立つ専門書が欲しいが、どれがいいか知らないな。
>>60
日記を書いてる。重要なことは項目ごとに紙に書いて、ファイルにしてる。
0062cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/25(木) 20:29:10
>>60
普通のノートの見開き使って、左ページには情報の要約もしくはコピーしてペタ、右ページには自分の意見を書いている。
0065名無し生涯学習
垢版 |
2008/09/26(金) 15:33:38
1 名前:係長 ◆jpbFmiRpAQ [] 投稿日:2008/09/18(木) 13:20:40 ID:t4wxtlOz
|Д`) ょぅι゙ょ〜


3 名前:係長 ◆jpbFmiRpAQ [sage] 投稿日:2008/09/18(木) 20:42:01 ID:???
|Д`)?

|Д`)ハァハァハァハァハァハァ


10 名前:係長 ◆jpbFmiRpAQ [ょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァ] 投稿日:2008/09/19(金) 21:12:22 ID:???
|Д`) …

|Д`) < ょぅι゙ょ♪ ょぅι゙ょ♪ つるぺたょぅι゙ょ♪
0066cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/27(土) 14:01:40
10月の目標
【健康ミッション】目標体重 68kg
  ジム週3回または月12回以上
  腕立て・腹筋週5回または月20回以上
  ヨガ週5回または月20回以上
  ニンジンリンゴジュース週4回または月16回以上
  休肝日 週5回または月20回以上

【知的ミッション】英語・Ruby学習の習慣化
  図書勉 週1回または月4回以上
  自主室・茶店勉 週3回または月12回以上

【家族ミッション】
  オカンになんかごちそうする

【仕事ミッション】
  積極的に人と話す・出会う

【財力ミッション】お金を好きになる
  収入の10%を貯金
  節約貯金・使ったつもり貯金をはじめる
0067|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/29(月) 20:10:35
幼女はいい。心が洗われるようだ。
仕事はほぼ問題なく続いている。休み時間には武道の練習をしている。
『20代からの自分を高める勉強法』『脳を活かす勉強法』などの本を読んでみてる。
しかし、理系の本はまだ手に入れられてないな。

ところで、脱ニー氏はあれからどうなったにか?
0069名無し生涯学習
垢版 |
2008/09/30(火) 15:15:10
110 :|−`)カマキリ ◆i18x.ODXI2 :2008/02/22(金) 02:00:34
自己啓発書はたくさんあっても意味がないので数冊だけに厳選している。
私は自助論を愛読し、邪気眼や虚無主義などの考えを捨てることにした。
ペドグロ好きの性嗜好があったがこれも捨てたい。
またつまらないアニメやゲームに時間を使うのも止める。

>>65>>67
自作自演か
0071|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/09/30(火) 18:40:58
今日はのどが痛くて困った。ミスって火傷した。
>>70
|−`)ノ 早く行動しる! とりあえず明日やることをこのスレで宣言してはどうにか?
0072cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/09/30(火) 20:45:36
現在ここ含め9つの報告スレに参加している。
ちょっと多すぎの感もあるが何とかほぼ毎日報告してる。
このやり方が自分には合ってるみたいだ。
【内訳】
ココ・禁酒・ヨガ
筋トレ・ダイエット・早起き
英語・プログラミング・貯金
007428号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/01(水) 10:25:19
発熱で寝込んでいる間に月が変わってしまった。

>>70
とりあえず,1日を振り返ってみてどういうように何もしなかったのかを
このスレに書き込んでみてはどうだろう。何もしないといっても,朝食と
ったり,テレビを見たり,漫画を読んだりはするよね。まず,1日の時間
をどのように使っているのかを振り返ってみて,その中から,少しずつ勉
強などの時間にあてられそうな時間,削ってしまって勉強にあてても心理
的に抵抗が少ない時間を見つけてみてはどうだろう。スレに書くのに抵抗
があるならノートを用意して書くとか。日記というよりも行動を淡々と書
き留めてみる様な感じで,「7時起床,7時半朝食,8時朝刊読む,9時
から漫画,・・・19時夕食,19時半風呂,20時家族と話す,ネット,
1時就寝。」とかこんな具合で,ノートなら家族にも見せない秘密のノー
ト的に扱って,他にも思ったことなんかを言葉として表現してみるといい
かもしれない。頭の中に溜まっているものを吐き出すと楽になることもあ
るからね。何も思い浮かばない場合は,「何も思い浮かばない。」と書い
てみるとか。まあ,レコーディングダイエットを生活習慣にパクった感じ
だな。
0077名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/02(木) 00:21:59
>>75
そういえば、|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNcサンのやってる
武道ってなんだったっけか?
滋賀の道場?それとも京都?
0078スライム ◆sKEKoEXtsE
垢版 |
2008/10/02(木) 01:04:13
規制とけました!
久しぶりです。長いこと心配していたことも解決して安心してます。
0079スライム ◆sKEKoEXtsE
垢版 |
2008/10/02(木) 01:45:06
明日やること

早起き(一限に早めに行く)

友達に例のもの渡す

研究室に行く
0080cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/02(木) 07:23:04
>>78 おお、おかえり〜
p2なら規制知らずだよ。
ケータイにも連動してるから重宝しとります。

今日の予定)
有料自習室でプログラミングの勉強
0084名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 11:58:56
アドバイスありがとうございます
でもどうしても逃避してしまいます…
すぐやることがどんなに自分にとって楽でいいことか
頭ではわかってるんですが…
0085名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 12:18:34
楽でいいのでは?
深く考えずにいこうよ?
008628号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/03(金) 15:30:11
高熱を出したせいか,体調がなかなか回復しないな。昨日は,自分のやりた
ことリストを作ってみて,今日はそれを眺めたりしているが,なんか,楽し
いもんだな。

>>84
人は変化を恐れるんだそうだ。それがはじめての喫茶店に行くとかの取るに
足らないことだろうが,人生を変えるほどの変化だろうが,避けられない
事実らしい。それは,人間の脳のメカニズムが関係するそうで,人間の脳
の大脳辺縁系というところは,感情を司っていて,危険に直面しても生き抜
くことが出来るように闘争や逃走反応を支配しているそうだが,原始時代
など人間が他の生物の脅威に脅かされながら生きていた時代から,安全が脅
かされると差し迫った危機に対して行動を起こすように体の一部に警報を出
して,逃げるための体の能力を妨げる他の機能をストップ(理性的・創造的
思考の低下又は停止)させるそうだ。つまり,安全な日常からちょっと違う
行動をとろうとすると,脳が変化と感じてこのメカニズムが働き,変化に対
する恐怖心が起こり,行動が止まってしまうんだそうだ。ムリなダイエット
をして長続きしないのが,典型的な例といえるだろう。
おそらく,やらなくてはならないことがあるのに逃避してしまうのは,
やろうとしていることの最初の一歩が脳からすると大きく感じ,つまり,変
化と感じて拒否反応が出る,すなわち,行動に移ることができなくなってい
るのではないか。その場合,脳が変化だとキャッチしない程度に,小さな一
歩を踏むことが重要なんだそうだ。詳しくは,「講談社刊『脳が教える!1
つの習慣』ロバート・マウラー著」に書かれているので,ぜひ参考にしても
らいたい。まあ,こういった本すら読むのも億劫だとすると,心の病につい
ても疑ってみて,心療内科などに相談に行くのも考えた方がいいかもしれな
いな。自分の場合も逃避癖が未だにあり,鬱を疑ってみたりしたんだが,前
記著作を読んでから,少しずつ生活に変化が出てきているので,やはり,小
さな一歩は習慣化するために大事なんだなと思うようになってきている。
0087名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 17:46:27
小さいこと少しだけやるってのは知識としてはあるんですが
なにをどれくらいやればいいのだろうと思うだけで
その先に進めないんですよね…
死にたいとか思わないけど
行動したいはずなんだけど行動できないってのは病気なんでしょうか
008828号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/03(金) 18:45:14
>>87
行動したいはずのことが,はたして本当に行動したいことなのか。その
ことが,周囲の人から言われただけのもので,なんとなくやりたいことで
あると思い込んでいる場合,本人の同意がない場合があり,同意がなけ
れば行動することが出来ないだろうが,同意がないことに本人が自覚し
ていない場合,やりたいけれどやれないと悩んでしまうのかもしれん。
実際,自分もこれで悩んでいたことに気がつき,やりたいと思っていたこ
とが実はそうではないということに気がついたおかげで,ずいぶんと心
が軽くなったことを経験している。
行動できないことが無気力からくる場合もあるんで,病気かどうかは専門
家の判断を仰いだ方がいいと思うが…。自分の場合,鬱かもしれないと
思って,鬱病関係の本に掲載されていたセルフチェックのやりかたで,自
己診断してみるにとどめ心療内科などには行かなかったのだが,自己診断
で一応鬱病ではないようだったので,ひとまず安心し,では,やり方が悪
いのかということで,逃避癖から脱却すべく今試行錯誤しているところ。
まあ,やりたいと思っていることが,本当に自分のやりたいことなのか,
やりたいと思うことを紙に箇条書きにでもして,視覚化し,もう一度,や
りたいと思う理由をよく考えて,その理由も書いてみるといいかもしれな
い。それすら出来ないようであれば,無気力なのかなぁ…。
0089名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 18:54:48
>>88
ある本を買ったのですが
その本のステップの最初がやりたいことなどを書き出すという物でした
が、自分はそれを読んでやろうと思ってからもう1週間は放置してます
無気力なのかもしれません
0090名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 19:58:36
「やりたいことを書きだす」という行動に対して
メリットを感じていないんじゃないの?
心のどこかで「こんなことやってもなんの意味もねーよ」と思ってるとか。

難しく考えずに、将来の夢とか希望とか
興味があることとか書けばいいんだけどね。
実現可能性については気にしないで。
0091|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/03(金) 20:44:40
『図解シーケンス制御の考え方・読み方』という本を買ってみた。
どれがいいかわからないから試しの一手だ。
これからどんどん機械や電気の知識を増やしていく。
>>89
自助論によれば、運動をしてないと無気力になるらしい。
とりあえず外に出て走ってみてはどうにか?夜中だと他人に見られないからオススメにだ。
0092cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/03(金) 20:50:24
今生きている世界をRPGの舞台に見立ててみてはどうだろうか。
君はゲームの主人公であり勇者見習いであると同時にプレイヤーだ。
ゲームを面白くするのも、つまらなくするのもプレイヤーである君の腕しだいだ。
主人公が家から一歩も出ないゲームなんて今までやったことあるか?
敵に遭遇しても逃げてばかりのゲームなんてのも見たことない。
ぜひ君の力で主人公にすばらしい冒険をさせてあげてくれ。

そしてよかったらここに君の冒険の記録をセーブしていってほしい。
009328号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/03(金) 21:35:35
>>89
紙に書き出すことについて,本人の同意がない状態だとムリだわなぁ。

>>90
そうなんだよね。実現可能性については気にしないで,とにかく手を動
かす感覚みたいなものに慣れるだけでも,積み重ねていくと効果がある
と思うんだが。

人間,生きていくうえで情報処理をしていくことを欠かすことは出来な
いわけだが,情報処理過程をコンピューターでたとえると,キーボー
ドから情報を入力し,それをコンピューター内で処理し,処理した結果
を画面(あるいは紙)に出力するということになると思う。人間の情
報処理過程も同じであり,目や耳から情報を入力し,脳内で情報を処理
し,処理した結果を口や文章で言葉として出力するということになると
思うが,人間の場合,この出力がそれまでの習慣に大きく左右されて,
出力をうまくしない人がいるのではないかと思う。これは,体によくな
いんではないかと私は考えるんだが,「考えたことを出力しておかない
と体に悪いんだなあ。」と体のことを心配して,紙に書く意義を見出す
というのはどうだろうか。ちょっとこじつけっぽいが。

>>91-92
いいアドバイスだなぁ。私の心にも響いてくるものがありますよ。
0094名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/03(金) 22:15:08
>>92
残念ながら、現実にリセットボタンはないし、セーブポイントもない。
ハイリターンを期待するなら、ハイリスクを覚悟しなきゃいけない。
ハイリスクとは、永遠に這い上がれない失敗のことだ。

だからこそ、ローリターンで良いから多くの人はローリスクの選択しかしない。
ローリスクとは、極めて慎重で、失敗のリスクが極端に低い行動のことだ。
0095cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/03(金) 23:31:06
>>94
言葉足らずで申し訳ない。
私の言うリセットとは、過去の過ちを引きずらず、過去の自分にサヨナラすることだ。

セーブとは、過去のいけてた自分を記録して、その後道踏み誤った時に過去のサクセスポイントからやり直すことだ。

私について言えば、禁酒という敵に毎晩挑んでは破れ、それでも性懲りもなく過去の酒なしの充実してた頃に戻りたくて禁酒スリップの度にリセットしている。
0098脱ニー
垢版 |
2008/10/04(土) 19:18:10
先延ばしリストを書くことができました
50個以上の先延ばしを再確認しました
正直逃げたいです
009928号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/05(日) 00:08:52
だいぶ体調も回復してきた。明日には中断していた筋トレを再開したい。
あと,今日は本を買ってきた。前に三笠書房知的生きかた文庫「自信」
というタイトルの本を買って読んだが,その著者加藤諦三という人の心
理学の文庫本(PHP研究所)を3冊ほど買ってきた。今,読み始めて
いるが,明日は読書三昧と生きたい。

>>98
お疲れさん〜。一歩前進だね。何かをやったら自分で自分を褒めるとい
いらしいよ。
0100|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/05(日) 17:49:56
武道に行った。進歩が遅いな。
古本屋で機械工学やCADの本を買った。買ったらちゃんと読まないとな。
010128号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/05(日) 23:32:10
中断していた家の掃除をした。だいぶ整理できてきて,部屋の中がすっ
きりとしてきた。「部屋は住む人間の心理状態を映し出す鏡」というこ
とを聞いたが,これまでの自分がいかにいい加減であったか。すっきり
とした部屋を眺めながら,そんなことを考えていた。
あと,やろうと思ってなかなかやっていなかったジューサーの洗浄をし
た。洗浄といっても,キッチンハイターで果物から出た渋がこびりつい
ているのを取るというだけのことで,キッチンハイターを入れた水にジ
ューサーのパーツを漬けておくだけなのだが,なぜか数週間やろうやろ
うと思って放置してしまっていた。明日の朝には,渋もすっきり取れて
きれいになっていることだろう。思い立ったら即行動せないかんな。
0102名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 17:22:41
>>100
中武の修行経験あるけど、普段の日常での体の使い方を一度忘れないとなかな
か進歩が遅いよ。
同じアジア圏民でも、日本人と中国人ではやっぱり身体特性が違う。
ちなみに自分の場合は、拳法を特に熱心に修行してた頃、時々中国人に間違え
られる事があった。
(ルックスはともかく、普段の姿勢や動きもかなりそれっぽかったらしい)

異文化圏の身体技法(ヨガなんかも含む)を経験する事は、言語的でない領域
での自分の幅を広げるいい自己啓発になると思うな。
今までになかった動きを習得すると、脳のマッピングも変るらしいし…
ただ、今の日本人は、西洋に傾倒している学校体育とかの影響があるので、む
しろ日本の伝統芸(古武道、華道、茶道etc)の方が異文化かも知れないけどね。
0103名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 18:27:52
しかし、なぜ中国武道なんだ?
0104名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 20:05:21
>>103サン。102だけど、俺に尋ねてる?

俺の場合なら縁だね。
たまたま知り合いになった人が、結構レベルの高い中国武術を
習得してたから。
その人がヨガ名人だったらそっちを教えてもらってたかも…
(もちろん日本武道でもね。日本舞踊なら悩んだろうけど)
0105名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 20:07:48
>>104
中国武術って強いの?
護身になるの?
0106|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/06(月) 21:20:45
機械工学の本を読んでる。
>>103
特に明確な理由は無い。
が、私のようなタイプの人間は中武や合気道をやるのが日本では一般的らしい。
…選択を誤ったような気もするが、選んでから迷うべきではないのでとりあえず続けてみるつもりにだ。
0107名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 22:13:02
>>105サン
当たり前だけど、強い弱いは究極は個人の問題だからねぇ。
まあ、今の自分が、学ぶ以前の自分と闘えば圧勝するとは思うが…

ただ、自分は、教えてくれた先生の動きがあまりに自由で滑らか、
見た事がない動きだったので興味を惹かれたのが第一義で、強い
弱いにはあまり興味がなかったな。
(実戦見た事があるが先生はかなり強かったよ。念の為)

これ以上はスレチになるんで、以降は自粛…


0108名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/06(月) 23:49:50
達成したいことを分解して小さくしてやればいいことまでは
わかったんですがその小さいことすら始められない場合はどうすればいいんすか
0109名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/07(火) 00:04:24
それはやりたくないかやっても続かなくて無駄だから
やめておいた方が良いよ
0110名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/07(火) 01:24:58
逆説的だけど…
達成したい事に関係することはそれがどんなに些細な事でも一切しない。
それに関する事を見たり聞いたり、できれば考える事すら止めてみては?

もし、それが本当に達成したい事なら欲求不満を感じて、きっと‘何か’
をやりたくてたまらなくなるし、そしてその時思いついた‘何か’は、
小さいけれど的確な第一歩になるよ。

でも、それでも何もやりたくない何も思いつかないとしたら、それが実は
あなたにとっては「達成したい事=夢」なのではなく「達成しなければな
らない事=義務」だったということだよ。
0111cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/07(火) 07:05:56
先週の目標未達項目)
外勉週4・休肝日週5・人参リンゴジュース週4
0112脱ニー
垢版 |
2008/10/07(火) 11:08:44
どうしてもいきなり多くのことを変えようとしてしまいます
今度こそと思ってもいつもそうなって挫折します
0113名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/07(火) 11:50:08
>>110
森田療法に似ているね。
この療法も、数週間何もしないでただ寝転がるようにしておくんだよ。
そのうち、人間の根源的な欲求、生きる欲望が強くなって
猛烈に何かしたくなるという衝動に突き動かされるんだと。
0115|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/07(火) 20:15:40
…ところで、オススメの習慣のリストを作るのはどうだろう?

・運動
・掃除
・ミッションステートメントを書く
・予定や目標を紙に書く
・早寝早起き
・栄養豊富な食事
・日記を書く
・家計簿をつける

とりあえずこれだけ思いついた。追加・修正を求める。
0122cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/08(水) 00:54:04
>>116-119
おお!これが習慣になれば先送り項目が生まれる余地なくなるな。

シンプルなのもイイ!
0123名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/08(水) 14:38:26
先送りのない日々を生きようという意味で、座右の銘は‘一日(が)一生’。

…でも、すぐその覚悟も忘れちゃうんだよなぁ。 がんばれ、俺!
012428号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/08(水) 18:25:33
>>112
失敗が怖いというのがあると,身動きが取れなくなると思うが。このスレ
で報告もしているが,「自信」という本に,やたら悩む人の根本的なまち
がいと題して書かれているところがある。人間は,自分が自分を最もよく
知ること,自分についての事実を知ることで自信を持つことが出来るが,
いろいろな行動をしていけば,挫折することもある。著者は,挫折しても
自信をなくすことはないが,挫折して,その挫折を自分が受け入れるこ
とが出来ない時に自信を喪失すると言っていて,神経症などの人の考え方
のまちがいとして,失敗することが自分の劣等感を深化させると考えてい
ることだと指摘している。そして,どのような挫折を受け入れられないの
かは,受け身ではじめたことで挫折した時や,甘えた気持ちではじめて挫
折した時だといっている。ぜひ,本を参照してもらいたいものだが,何を
言いたいのかというと,これは私にも当てはまっていたことなのだが,多
くのやりたいことを考えるのはいいとしても,身動きが取れなくなるとい
うのは,多くのことをこなすことが出来ない自分を自分で受け入れていな
いのではないかということ。受け入れるとそれが挫折に感じて,劣等感が
増してしまうため。また,やりたいことに甘えた気持ちではじめようとし
ていることが含まれているのではないかということ。はじめようとしてい
ることに自分で責任がもてないのなら,夢として持っておくことはいいか
もしれないが,今すぐ行動することには含まれないはずだと思う。例えば,
ある行動にお金がかかるとして,その負担を自分で出来ないのであれば,
今すぐ行動できるレベルに達していないので,その前の段階の行動,お金
を稼ぐなどの行動に力を注ぐことになるだろう。まずは,多くのことを一
度にやることは出来ないという現実を受け入れてみてはどうだろうか。そ
うすれば,夢はいっぱいあっても,今すぐ行動しなくてはいけないことは
そう多くならないのではないかと思うのだが。
012528号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/08(水) 18:32:42
昨日,再び体調を崩しかけたが,しょうが紅茶を飲みまくって体を
暖めたところ,だいぶ回復してきた。体は冷やしちゃだめだな。

>>115
追加
・読書
・感謝,あいさつの言葉をきちんと声に出して言う。
・笑顔を心がける。
修正
・腹八分目で栄養豊富な食事をとる

は,どうだろうか?
0126|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/08(水) 23:23:36
武道に行ってきた。ようやく初心者クラスが終わったにだ。
>>125
|−`)ノ なるほど。腹八分か。もっとないにか?
0127名無し生涯学習
垢版 |
2008/10/08(水) 23:51:07
キャラづくりなのか知らないけど、「にだ」とか連呼してるのが気になる。
なんか理由あるの?
013128号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/09(木) 01:41:20
>>126
うーん,そうだなあ…。

修正
・掃除をし,整理整頓を心がける。
追加
・身だしなみを整える(服のしわや汚れ,靴の汚れなどに気をつける)。
・歯磨きをし,舌苔を取り除く。
・爪を切る。鼻毛を切る。髭を剃る。寝癖を治す。
・入浴する。
・物を買う時は,捨てるときのことまで考えて買う。

は,どうだろう?ちょっと細かいかなぁ。追加の上から4つは,要する
に他人に不潔な印象を与えないように気をつけるってことなんだが。

こんな時間まで起きていて,早く寝なくてはいかんな。
013228号 ◆9OqH8dSaME
垢版 |
2008/10/10(金) 13:52:37
連投ですまんが,

追加
・帰宅後のうがい,手洗いを心がける。
・体を冷やさないように心がける。

一応,健康管理に関して。
0133cha ◆PD4.9HdTaQ
垢版 |
2008/10/11(土) 01:02:52
修正案として、習慣リストとは別に座右の銘リストも加えてはどうだろう。

【候補】
今すぐ実行
一日一生
継続は力なり
0135|−`) 一意思流 ◆XTPTb/6XNc
垢版 |
2008/10/11(土) 06:53:49
【オススメの習慣】
・運動
・掃除をし,整理整頓を心がける。
・ミッションステートメントを書く
・予定や目標を紙に書く
・早寝早起き
・腹八分目で栄養豊富な食事をとる
・日記を書く
・家計簿をつける
・読書
・感謝,あいさつの言葉をきちんと声に出して言う。
・笑顔を心がける。
・身だしなみを整える(服のしわや汚れ,靴の汚れなどに気をつける)。
・歯磨きをし,舌苔を取り除く。
・爪を切る。鼻毛を切る。髭を剃る。寝癖を治す。
・入浴する。
・物を買う時は,捨てるときのことまで考えて買う。
・帰宅後のうがい,手洗いを心がける。
・体を冷やさないように心がける。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況