>>140
あくまで、映像記憶も速読も出来ないし、メンサの会員でも無いからやはり嘘は嘘ですよ。

一例を挙げると、”耳かき”をイメージしてください。
イメージ出来るまで先には進まないでください。
そしてイメージが出来たらそれを説明してください。

自分なりに説明が終わったら、実物を見て触って説明してください。


色は黒一色。仕上げに使うワタまでもが黒だ。
長さは思い切り広げた時の親指の先と小指の先の距離ぐらい。
ボディーを触ると一般的に使われている竹では無くて、ブラスチックのようなツルツルとした感触。
仕上げに使う方じゃ無い方、つまり耳をかく部分は斜め45度に曲がってる。
先は0.5cmほどの長さで、先端は耳を傷つけないように丸まってる。
そういえば、ワタの根本は外れないように黒いテープのような物で止められている。

さぁ、二回の説明が終わった後もう一度耳かきをイメージしてみてください。
恐らくより具体的にイメージ出来るようになっただろうし、触った感触もかなりリアルにイメージ出来るはずです。

そこで嬉しくなって安心しては駄目だと僕は思います。
もう一度、イメージの耳かきを説明してみてください。
間違い無くさっきより上手に出来ます。

そしてまた実物の耳かきを見て触ってください。
同じようにまた説明すると、説明が上手になります。
目をつぶればさっきより更に更にイメージがより明確に作れるはずです。

フロー:物のイメージを思い浮かべ説明→実物を見て説明→イメージが強くなってる事を確認→最初に戻る

騙されたと思って、10回ぐらい繰り返してみてください。自分の変化に驚きます