X



トップページ生涯学習
243コメント78KB

■パソコン持ち込み可能な公共図書館■

0001名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:02:32
パソコンが持ち込み可能で、電源も利用できる公共図書館について語りましょう。
使った公共図書館は
千葉県立東部図書館
千葉県立西部図書館
東京都立中央図書館
岡山県立図書館
広島県立図書館
高知県立図書館
です。
大学図書館ではレンガ色の巨大な京都大学図書館を使ったことがあります。

充実度とパソコンが持ち込み可能な閲覧席の数では
岡山県立図書館と千葉県立東部図書館が群を抜きます。

私個人としては、千葉県立東部図書館のパソコン閲覧席の充実さが最高です。
0002名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:03:43
広島県立図書館は4席しかパソコン閲覧席が無いんだよね。
0003名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:04:39
国立国会図書館にもあるけれど、都内では都立中央が最高だよね
0004名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:06:43
広島県立図書館を使っている人間からすれば、岡山県立図書館の群を抜いた充実振りには驚いた。
たしか、岡山は都立の3図書館の利用者数よりも年間の利用者数では多いんだよね。
0005名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:17:17
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200511130053.html
オープン1年の岡山県立図書館 新時代のモデル期待
オープンして一年を迎えた岡山県立図書館は、こうした新時代に応えるモデルの一つ。パソコンやAV機材も充実し、
全国の都道府県立の中でトップ級の年間延べ百六万人が訪れる人気だ。新しいスタイルが定着するよう、さらに工夫を期待したい。
岡山市の中心部、県庁の向かいに位置する地上四階、地下一階の建物が目を引く。
延べ床面積約一万八千平方メートルは広島県立図書館(広島市中区)の約三倍。
手に取れる開架の本だけで約三十万冊、蔵書数は七十三万冊を超える。
従来とひと味違うのがアクセスコーナー。パソコン二十八台を備え、平日もインターネットで調べ物をする高齢者らが目立つ。
持ち込みで接続OKの席も百九十三ある。
ソフト面はどうか。近年、図書館に求められる仕事にレファレンス(相談・調査)がある。「病気について知りたい」
「こんな仕事をしたいが…」などの問い合わせに、職員が資料探しの支援をする。
六つの部門別に、計四十人の専門職員が配置されている。
県立図書館には、市町村への支援図書を備えたり、どこでも同じように本が読める環境を整える役割が欠かせない。
これに力を発揮するのが、インターネットである。
広島県立図書館では三年前、市町村図書館などと連携した蔵書の横断検索システムを整えた。
岡山県立図書館では、さらに一歩進め、自宅のパソコンから直接、予約も可能にした。宅配便による
搬送システムで最寄りの市町村の図書館や公民館まで届ける。
県立図書館が図書を購入する昨年度の資料費は、全国一の二億三千万円。二十年で能力いっぱいの二百三十万冊収蔵をめざす。
「人づくり」が重点策というのが目に見える。同様に、鳥取県では知事の「図書館は民主主義のとりで」の考えを基に、
県立図書館の資料費に一億一千万円投入した。
一方、広島県は、現在地へ県立図書館を移転新築したのが十七年前。
当初は一億円余あった資料費が、財政難で次第に削られ、昨年度からは四千万円台に落ち込んでいる。
図書館は「県民力」を培う場の一つだろう。どのような視点を持つかが、大きく将来を左右するに違いない。
0006名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 05:47:56
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200511130053.html
オープン1年の岡山県立図書館 新時代のモデル期待
オープンして一年を迎えた岡山県立図書館は、こうした新時代に応えるモデルの一つ。パソコンやAV機材も充実し、
全国の都道府県立の中でトップ級の年間延べ百六万人が訪れる人気だ。
新しいスタイルが定着するよう、さらに工夫を期待したい。
岡山市の中心部、県庁の向かいに位置する地上四階、地下一階の建物が目を引く。
延べ床面積約一万八千平方メートルは広島県立図書館(広島市中区)の約三倍。
手に取れる開架の本だけで約三十万冊、蔵書数は七十三万冊を超える。
従来とひと味違うのがアクセスコーナー。パソコン二十八台を備え、平日もインターネットで調べ物をする高齢者らが目立つ。
持ち込みで接続OKの席も百九十三ある。
ソフト面はどうか。近年、図書館に求められる仕事にレファレンス(相談・調査)がある。「病気について知りたい」
「こんな仕事をしたいが…」などの問い合わせに、職員が資料探しの支援をする。
六つの部門別に、計四十人の専門職員が配置されている。
県立図書館には、市町村への支援図書を備えたり、どこでも同じように本が読める環境を整える役割が欠かせない。
これに力を発揮するのが、インターネットである。
広島県立図書館では三年前、市町村図書館などと連携した蔵書の横断検索システムを整えた。
岡山県立図書館では、さらに一歩進め、自宅のパソコンから直接、予約も可能にした。宅配便による
搬送システムで最寄りの市町村の図書館や公民館まで届ける。
県立図書館が図書を購入する昨年度の資料費は、全国一の二億三千万円。二十年で能力いっぱいの二百三十万冊収蔵をめざす。
「人づくり」が重点策というのが目に見える。同様に、鳥取県では知事の「図書館は民主主義のとりで」の考えを基に、
県立図書館の資料費に一億一千万円投入した。
一方、広島県は、現在地へ県立図書館を移転新築したのが十七年前。
当初は一億円余あった資料費が、財政難で次第に削られ、昨年度からは四千万円台に落ち込んでいる。
図書館は「県民力」を培う場の一つだろう。どのような視点を持つかが、大きく将来を左右するに違いない。
0007名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:20:47
横浜市中央図書館はパソコンもちこめるじょ
0008名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:22:20
好評だった(私もよく使った)都立中央図書館では、ユーザの継続希望も多く、東京都無線LAN実験が終了した後もITテレコムが引き続き ... 目の前に電源もあったので借りて、パソコンをたちあげる。他にも、持ち込みパソコンで作業をしている人の姿が。 ...
0009名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:24:49
小平市では私物のパソコンは持ち込み不可で、またデータも移すことは出来ない
0010名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:31:56
23区内の区立・都立を中心に図書館についていろいろと語りましょう。

※280以降は早めに次スレ申請よろしく。

図書館リンク集は2番レスにあります。
過去スレッド
23区内の図書館について語るスレ 3刷
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1118016628
23区内の図書館について語るスレ 2刷
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1088608733
23区内の図書館について語るスレ
http://tokyo.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1071339333
リンク切れの場合「まちBBS東京23区掲示板」過去ログ置き場倉庫を
探してくださいね。
http://tokyo.machibbs.net/
関連URL
都民のための東京都立図書館 (横断検索はこちらから)
http://www.library.metro.tokyo.jp/
国民のためでもある国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/
図書館関係リンク集は日本図書館協会
http://www.jla.or.jp/
本探しに
WebcatPlus
http://webcatplus.nii.ac.jp/
(株)図書館流通センター
http://www.trc.co.jp/trc-japa/search/trc_www.asp
0011名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:33:21
東京は公立図書館が充実してるし夜8時くらいまで開いてるから、朝から
夜まで勉強できるよ。 それに自習室探すくらいだったらホテルの部屋で
勉強すればいいのに。
まあ人それぞれだ、探したければ資格板あたりに自習室スレがあったような・・・


図書館ってどうして土日は開館時間が短いままなのかなあ。
平日は会社や学校があって図書館に行けない人も多いだろうし
できれば土日の開館時間を増やして欲しい。
そして平日の開館時間を短くして帳尻合わせてくれ。
0012名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:34:12
元・港区民の俺に言わせれば、港区の図書館は自習室が充実している所が多い。
現・品川区民だが、品川区の図書館は非常にレベルが低い。ただ、館数が割と多いのは評価。
0013名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 06:36:55
練馬区の光が丘図書館は、公園内にホームレスたくさんいるわりに図書館にはあまりいないな……

ちなみに雰囲気は◎
0014名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/26(月) 07:05:34
中野中央図書館で無線LANを一日使いたいDQNですが、席は混んでいるのでしょうか。
HPでは12席しかないと書いてありますが。
0015名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/27(火) 06:03:51
打鍵音が気になる人が多いので、使用禁止か使用場所が限られているのが普通。

>横浜市中央図書館(4階のみ)、保土ヶ谷図書館(3階のみ)、
>都筑図書館で公衆無線LANサービス(NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」)が利用できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/riyou.html

どうせなら、川崎市のこども文化センターみたいにFREESPOTにして欲しいなぁ。
0016名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/28(水) 03:17:42
パソコン持込可の公共図書館があることに驚いています、
多くの大学があり、○ムロンや京○ラ、島○製作所、任○堂などの先端技術を誇る
企業があるにもかかわらず京都では、府立資料館の3階以外は持ち込み禁止です、
桝本はんも山田さんもいったい何を考えているのやら、その頭のなかの古臭さに呆れてます。
0017名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/30(金) 02:45:50
亀戸図書館もコンセント使える
結構広い。
東京は図書館多いね

今住んでいる近所の図書館も席は少ないけれどもパソコン使えます
0018名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/02(月) 15:41:38
池袋中央図書館、巣鴨図書館は持ち込み禁止
昔はこっそり持ち込めば見逃してくれたんだが・・・

豊島区では小石川図書館のみ持ち込み可
0019名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/03(火) 16:20:54
その街の特色があるようです。
図書館に限らず残念なことだけれども、規制に理由など無い意地悪な街も存在します
人の心を荒らすことが目的とさえ思え
失業者が多く、少年犯罪の温床となっている所も
皆、犯罪を憎むけれども
そのような貧困層を作る努力は官民一体になって行われているのです
0020名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/07(土) 02:06:42
千葉の市川の図書館はPC持込みありどころか、
ビジネスルームがあって、電源もネット接続もオーケーという神仕様。
もちろん、市川市民でないと利用者カードが作れないので日中はネット使用できないが、
午後5時以降は、開放されて利用者カードなしでもネットが使える。
(ネットは地元のCATVのもの)
もちろん、図書施設も充実で蔵書もかなり多い。
市川市民のころは良く使っていた。
0021名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/12(木) 00:52:42
北区に引っ越すのだけど、そういうビジネスルームあるところ教えてください
台東区の中央図書館が恋しくなります
0022名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/21(土) 01:34:43
やっと中国地方の話題が出た。
広島県立図書館は、PC持込専用ブースが無料で使える。
4席程だけど、勉強する学生が席を占拠する事が無くていい。

せめてこのスレでは充実した4席を神と称えるよりも、もっといい環境にしろと
現状を淡々とレポするほうが有意義だと思うが。
まーそのくらい公共のそういう場所は遅れているってことなんだろうけど。
0023名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/13(日) 02:13:00
千葉県浦安市

入口側のフロアはどこでも使用可
奥のフロアは閲覧席(1階2階とも14席)の1階6席(LANケーブル・電源)と2階6席(4席LANケーブル・6席電源)自習室(各40席x2部屋(1部屋は日曜と祝日だけ)各5席電源)の3カ所だけ可。

無線LANは貸出のノートパソコン(5台:要利用券)だけで持ち込みは使用不可。ノートもデスクトップの貸出パソコン(5台:身分証あれば誰でも使える)もネットサーフィンしかできない。

埼玉県川口市
図書館の上のセブンが有料だけど色々使える。市民じゃなくても可。



0024名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/13(日) 02:17:26
>23
追加

浦安の奥のフロアの閲覧席・自習室使うには(浦安市内在住・在学・在勤の)利用券がいる。2冊しか借りられない市川市民用の利用券は使えない。
0025名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/28(木) 01:24:46

最近図書館はホームレスの方々のすくつになってるから…


広島県立図書館は、広島大学が広島市中区東千田町に構えていたころは学生が多く、清潔でホームレスの人はいなかった。

広島大学が移転したり、広島赤十字看護専門学校が無くなったりしてから、この10年で一気にホームレスが急増。
さらに民度が低すぎる中国人が急増。

民度の低い中国人たちは、じゅうたんの上に小便をしたり、人が通ってもしゃがんだまま糞を出している。


昔よりも学生がいなくなったり、中学生や高校生が少なくなったが
ホームレスと民度の低い発展途上国の人(中国人など)や奇声や気勢をあげる高齢者が激増。

書いている今は6月だが、冷房が十分に効いていないせいか、蒸し暑いが

ホームレス、発展途上国の人、高齢者の「3悪」が多いせいなのか?
図書館無い全体がウン虎臭かったり、嘔吐物臭かったり、キムチ臭かったりする。

また、学生や生徒が少ないことからか?最近ではスポーツ新聞や競馬新聞、
ヤクザの雑誌で名高い「実話時代」や「実話ドキュメント」まで雑誌のコーナーにおいてある。
スポーツ新聞は、ホームレスや高齢者が女性の裸が掲載されている部分を「ニタニタしながら」
薄気味悪い笑みを浮かべながら呼んでいる人も少なくない。


0026名無し生涯学習
垢版 |
2007/07/25(水) 01:10:19
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200511130053.html
オープン1年の岡山県立図書館 新時代のモデル期待
オープンして一年を迎えた岡山県立図書館は、こうした新時代に応えるモデルの一つ。パソコンやAV機材も充実し、
全国の都道府県立の中でトップ級の年間延べ百六万人が訪れる人気だ。
新しいスタイルが定着するよう、さらに工夫を期待したい。
岡山市の中心部、県庁の向かいに位置する地上四階、地下一階の建物が目を引く。
延べ床面積約一万八千平方メートルは広島県立図書館(広島市中区)の約三倍。
手に取れる開架の本だけで約三十万冊、蔵書数は七十三万冊を超える。
従来とひと味違うのがアクセスコーナー。パソコン二十八台を備え、平日もインターネットで調べ物をする高齢者らが目立つ。
持ち込みで接続OKの席も百九十三ある。
ソフト面はどうか。近年、図書館に求められる仕事にレファレンス(相談・調査)がある。「病気について知りたい」
「こんな仕事をしたいが…」などの問い合わせに、職員が資料探しの支援をする。
六つの部門別に、計四十人の専門職員が配置されている。
県立図書館には、市町村への支援図書を備えたり、どこでも同じように本が読める環境を整える役割が欠かせない。
これに力を発揮するのが、インターネットである。
広島県立図書館では三年前、市町村図書館などと連携した蔵書の横断検索システムを整えた。
岡山県立図書館では、さらに一歩進め、自宅のパソコンから直接、予約も可能にした。宅配便による
搬送システムで最寄りの市町村の図書館や公民館まで届ける。
県立図書館が図書を購入する昨年度の資料費は、全国一の二億三千万円。二十年で能力いっぱいの二百三十万冊収蔵をめざす。
「人づくり」が重点策というのが目に見える。同様に、鳥取県では知事の「図書館は民主主義のとりで」の考えを基に、
県立図書館の資料費に一億一千万円投入した。
一方、広島県は、現在地へ県立図書館を移転新築したのが十七年前。
当初は一億円余あった資料費が、財政難で次第に削られ、昨年度からは四千万円台に落ち込んでいる。
図書館は「県民力」を培う場の一つだろう。どのような視点を持つかが、大きく将来を左右するに違いない。
0028名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/26(水) 12:38:33
高架橋からコンクリ片 山陽新幹線

 25日午前10時45分ごろ、広島県福山市三吉町南1丁目のJR山陽線東福山−福山間の
下り線路上にコンクリート片が散らばっているのを、点検中の保線係員が見つけた。

 JR西日本の調べによると、約7メートル上を走っている山陽新幹線の高架橋に縦約1メートル、
横約10センチ、厚さ約5センチにわたりコンクリートがはがれた跡があった。

 発見されたコンクリートの重さは計約6・3キロ。内部の鉄筋がさびて膨張したのが原因と
みられるという。10月に点検した際に異常は見つからなかった。


ソース:MSN産経ニュース(2007.12.25 21:08)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071225/dst0712252108010-n1.htm
写真:JR山陽線東福山−福山間の下り線路上で見つかったコンクリート片(JR福山駅)
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/071225/dst0712252108010-n1.jpg
関連ソース:山陽新幹線高架からコンクリ片=在来線上に落下、けが人なし−広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000106-jij-soci
依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197250782/272
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197250782/274

在来線に落ちたが怪我人無しだったんだろうや。
あと列車が通らなかった事一歩間違えば偉いことになる危ないなー。
脱線や怪我人がイテもおかしくないよ。
全ての会社で一斉点検だなこりゃー。
東北新幹線でもあったし、東海道・山陽新幹線が走行中のトンネルないで壁が剥がれ列車の上にぶつかったこともあったな。
0029名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/03(日) 12:43:18
世の中持ち込み禁止にしてくれ
本を読むスペースにパソコン持ち込む意味わからん
0030名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/03(日) 19:52:45
本を読むスペースというより
本なども使って調べたりもするスペースだからな
0031名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 00:09:27
>>29に同意見
0032名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 00:13:10
>>30に同意見
0033名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 08:17:53
>>18
小石川図書館は文京区。
豊島区中央図書館はパソコン利用席がある。
0034名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 23:56:08
>>29に同意見
0035名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/10(日) 00:36:47
>>33に同意見
0036名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/10(日) 00:54:12
>>37に同意見
0037名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/11(月) 00:14:03
>>36に同意見
0038名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/18(月) 21:42:17
>>29に同意見
0040名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/23(土) 08:27:35
>>29に同意見
0041名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/25(月) 23:19:38
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。

東千田公園行きも3月2日までは捨てがたい。
今週までは平日も広島バスが運行しているからだ。

広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島赤十字・原爆病院の通院と被爆2世検診や広島県立図書館、広島市健康科学館、広島市役所、広島市消防局、
広島大学東千田地区(広大夜間部と広大法科大学院)に行くときにも重要な交通手段となる。
しかも、修道中学・高校と広大附属の生徒にとっては朝の通学時間は使えなくても帰宅時間は大いに利用可能!

広島駅から平日、これらの方面に行くときは結構時間がかかったりするけれど
今の期間は期間限定で無料の臨時バスを使わない手は絶対にないと思っている。
0042名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/27(水) 23:37:29
>>29に同意見
0043名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/27(水) 23:48:10
もうパソコンはノートみたいなもんだしな 
0044名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/01(土) 00:26:38
>>29に同意見
0045名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/01(土) 02:03:15
>>1000 に同意権
0046名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/01(土) 03:41:00
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
広島港は今では我が国でも最も便利な旅客ターミナルでもあり広島電鉄の路面電車は早朝から深夜まで動いている。
広島港からは広島プリンスホテルに行くバスも、日曜祝日でも夜8時くらいまで走っている

東千田公園行きも捨てがたい。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島県立図書館、広島市健康科学館が近いが
徒歩10分程度で平和大通り、広島平和記念公園、中国四国地方最大の歓楽街の「流川」「薬研堀」に出られる。
さらに、広島市民球場、広島の中心街の紙屋町にも行けるし。
「お好み村」は平和大通り方向に向かって歩いていけば徒歩で10分も掛からない。

3月の土曜日・日曜日と3月20日は広島電鉄の無料バスと広島バスの無料バスを組み合わせれば
広島市内の観光は大いに楽しめるよ。
他には広島駅新幹線口からイオンモールソレイユ広島行きの無料バスがある
イオンモールソレイユには終日、料金はかかるが、規模の大きな「バイキング」レストランがある。
敷地内にはキリンビールの醸造所があり、美味しいビールも楽しめるぞ。
0047名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/05(水) 23:21:57
>>29に同意見
0048名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/07(金) 18:37:11
>>29に同意見
0050名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/08(土) 18:04:09
>>29に同意見
0051名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/10(月) 23:55:52
>>29に同意見
0052名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/13(木) 00:14:00
>>29に同意見
0053名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/15(土) 12:29:10
>>29に同意見
0054名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/15(土) 17:40:11
>>29に同意見
0055名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/15(土) 21:18:07
>>29に同意見
0056名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/15(土) 23:29:47
>>29に同意見
0057名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 14:01:20
>>29に同意見
0058名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 19:34:12
>>29に同意見
0059名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 19:49:27
>>29に同意見
0060名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 20:17:33
マジレスするなら勝手にコンセントから電源を取るのも泥棒と同じく犯罪だ
0061名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 23:47:35
>>29に同意見
>>60に同意見
0062名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/16(日) 23:55:56
そうだ勝手はダメだな
PC用に机にコンセントを用意してあるところだとよい
0063名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/17(月) 23:09:50
>>29に同意見
0064名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/17(月) 23:12:10
>>92に同意見
0065名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/18(火) 03:25:52
>>29に同意見
0066名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/19(水) 01:09:17
>>29に同意見
0067名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/20(木) 10:05:42
>>29に同意見
0068名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/20(木) 10:32:50
>>92に同意見
0070名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/20(木) 23:14:12
>>29に同意見
0071名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/20(木) 23:19:36
>>92に同意見
0072名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/22(土) 23:05:53
>>29に同意見
0073名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/23(日) 00:40:49
>>92に同意見
0074名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/23(日) 12:11:16
>>29に同意見
0075名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/23(日) 13:59:05
>>92に同意見
0076名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/24(月) 23:07:10
>>29に同意見
0077名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/25(火) 02:34:03
>>92に同意見
0078名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/29(土) 02:14:12
>>29に同意見
0079名無し生涯学習
垢版 |
2008/03/29(土) 20:11:22
>>29に同意見
0080名無し生涯学習
垢版 |
2008/04/21(月) 22:27:51
>>29に同意見
0081名無し生涯学習
垢版 |
2008/04/21(月) 23:11:35
>>92に同意見
0082名無し生涯学習
垢版 |
2008/04/30(水) 17:52:10
横浜中央図書館って4階だけなの?似たような席は3、5階もあるが電源使えないの?
0083名無し生涯学習
垢版 |
2008/05/14(水) 10:11:06
検知力テスト(2008年5月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 77 Ikarus
2nd 93% 133 AntiVir (優)
3rd 92% 148 BitDefender (優)
4th 92% 152 Webwasher-Gateway
5th 90% 185 AVG (優)
6th 88% 212 CAT-QuickHeal
7th 87% 238 F-Secure
8th 87% 241 Norman
9th 86% 248 Kaspersky (良)
10th 83% 311 ClamAV
11th 83% 321 Sophos
12th 83% 322 Microsoft (可)
13th 82% 331 Avast (可)
14th 80% 368 eTrust-Vet
15th 80% 369 VirusBuster
16th 79% 382 TheHacker
17th 79% 387 DrWeb
18th 78% 416 F-Prot
19th 77% 429 AhnLab-V3
20th 75% 468 Symantec (不可)
21st 73% 511 Rising
22nd 72% 529 VBA32
23rd 70% 566 Fortinet
24th 70% 568 Panda
25th 69% 572 McAfee
26th 67% 623 NOD32v2 (Joke!)
0084名無し生涯学習
垢版 |
2008/05/16(金) 22:15:51
キーボード叩く音が不愉快。
指定された場所以外でパソコン使用してるヤツとこの前ケンカになった。
もう一度見たら今度は必ず〆る
0085名無し生涯学習
垢版 |
2008/05/22(木) 01:11:55
神奈川県立図書館は電源席もありますよ。
0086名無し生涯学習
垢版 |
2008/05/28(水) 11:40:18
>>29に同意見
0087名無し生涯学習
垢版 |
2008/05/31(土) 02:24:58
どんな研究をするにも資格試験の勉強をするにもPCは必要。
自己研鑽が死ぬほど求められる今、全席パソコン用電源および
無線ランは当然として、24時間開館は時代の要請。
キーボード叩く音が気になる神経質なヤツはお部屋に引きこもっててください。
ガキ連れのマミーたちはキッズコーナーから出ないでください。
受験勉強は学校の図書館や予備校の自習室でしてください。
社会人の修行場としての設備を充実させること。
これが今の図書館の役割。
横浜市立中央図書館はけっこうがんばってるね。
大好き。
0089名無し生涯学習
垢版 |
2008/06/07(土) 16:30:00
>>29に同意見
0090名無し生涯学習
垢版 |
2008/06/07(土) 18:58:07
いまどきPC持ち込むなというのは
図書館にノートや筆記用具持ち込むなと言っているのに等しい
0091名無し生涯学習
垢版 |
2008/06/14(土) 01:30:36
暑い・・
図書館が暑い・・
室温設定は18度固定にしろよ。
勉強するには寒いくらいがちょうどいいんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況