>言っていることはとても良いと思うんですけど、聴いているだけではダメみたいに思うんです。

どうだめなの?
速読の練習に○を見つめたり、○を右から左にゆっくり追っていく練習がある
けど、意味を理解してやるとその単純なことが相当な練習になるんだが、意味を理解
しないと、ただ見るだけで単に時間の浪費になる。これでは何年やっても
上達しない。
 見る練習なのだが、実際には見えていない。だから何をやっているのか段々不安になる。

 もし見えていて、練習になっていれば充実感があるし、やり終えたらかなり疲れる。
(間違った練習をすると)○を見つめるという事実上「無意味」なことをやっているわけで、
成果を上げるものとの違いが極端に良く分かる例だと思うが、本質的には聴く場合も
同じことじゃないかな。
 「よいこと」を聴くから無意味だという感覚は起こりにくいが、本当は作者が
意図したようには聞けていない。
 最初は「よいこと」と思ったことも慣れてしまうと、単にイージーリスニングに
なる。 
 速読は旨く行かなくて極端にクレームが多いが、これは「無意味」に
気がついて、何とかしようともがくから、その表れでしょう。
 「よいこと」を聴いている場合は、返って「無意味」に気がつかない。だから
クレームは少ないけど、実態としてはそんなに変らない。多分95%以上の人は
無意味なことをしているのではないかと思うのだが、どうなんだろう。

 まあネガティブな意見というのは聴きたくないとは思うが(W
「無意味」に気がついてもがく人の何パーセントかが、成功するわけで、気がつかない
ことには始りすらない。