上の続き
○見方(上と矛盾ぽいのですが、見え方といった方が良い)
4行(8行)左右で、うまくすると左右ではなく回るように感じます。
つまり、右左右左の往復ではなく、連続的に見える。これは、眼を意識しない状態だと思います。
連続になるには、多少ゆっくりでも良いから、先先を確実にしていくと良いと
思います。私の場合、4行数字がしっかり見えてからそうなりました。
しかし、ややもすると連続で上下が多少甘くなる。そのときは連続にしながらしっかり見るよう意識する。
4行がしっかり見えてからだと思いますが いかがですか。

○上以前の 4行しっかりは、心の目ですね。
(これは「眼」ではない「心」での見方です。「やっているよ」かもしれませんが念の為)
眼前の景色(4行というよりもっと広く感じる)を眼を凝らさずに両眼で捉え、
心で下上を追う。多少ゆっくりでも良いです。
ゆっくりというのは上級者は10秒以上かけてもしっかりできると思ってますが、
中級以下は2-5秒くらいの方がやりやすいのかな?(ちとあいまい)
イメージで眼を動かさないのも同じ感覚かな?または、後頭部スクリーンの感覚もあります。
何れも同じではないかと思いますが、人によるし、状態にもよります。
 いかがですか? 多少は説明になりましたか?

○人それぞれです、以上はあくまで私の場合です。
 人・レベルに応じた指導はやっぱり先生でしょうが、
 そうは言っても、私自身が多少先に行ってるかたの話も聞きたいです。