X



トップページ生涯学習
1002コメント451KB

NBS日本速読教育連盟 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/01(金) 21:45:16
NBS受講者がマターリ語り合うスレです。
受講希望者の質問等は歓迎します。
煽り、荒しは完全無視でお願いします。
http://sokudoku.co.jp/
0241名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/28(木) 21:16:30
それなら、NBSなんかやめればいいのに。
怖いもの見たさってやつかな。
0242名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/28(木) 21:35:13
クロワッサンはトンコツラーメンと同じくらいの脂肪分を含む
と言われてますからね
0243名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/28(木) 22:31:10
いやいや222は案外うまくやるかもしれんよ
NBS最大の障害は早く習得しようとあせる心
222はすでに5000字だから余裕をもって臨める
なかなかイキのいい新人が入ったものだねぇ

>>233
NBS基本訓練はキム式の一点集中訓練というよりは
移動集中訓練にあたるものだね
というか中心注視訓練がより移動集中訓練に近い
0244名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/30(土) 09:28:47
>期限を決めていて盗めなかったら スパッとやめる

期限どれくらいで何万字を目指しますか?
0245名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/30(土) 13:26:09
>222さん
未読5000字だと四読2万字くらい行ってますか?
0246名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/30(土) 18:42:38
SP半年で未読5000字
NBSのみなさんショックでしか
しかしNBSも3、4年で既読1万字の可能性があります
くじけずがんばりましょう!
0247名無し生涯学習
垢版 |
2006/09/30(土) 22:26:19
やっぱり、NBSより、SPの方がいいのね。
でも、SPも少々高くない?
0248173
垢版 |
2006/09/30(土) 23:27:56
NBSの次にSPが高いですね。
でも保証制度というのがあって、3倍までは追加料金なしで面倒みてくれるみたいですよ。
NBSも保証制度があればいいのですけどね。

SPは興味をもったので訪問してみます。

NBSは今はお金がなくて、やっぱりいけません。
でも興味はあるので、同じパソコン式出身の222さんの今後の進展が知りたいです。
できれば今後もたまに進展レポートよろしくお願いしますm(_ _"m)
0249名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/01(日) 22:28:24
>222さん
NBSで成功したいなら、ともかく先生のおっしゃる事を信じることです。
前の教室で少し成功体験があっても、他のメソッドはきっぱり捨てて下さい。
NBSメソッドはダメじゃないかとか、絶対思うことがあると思いますよ。
でも、やっぱり最後は信じてやるっていうことが一番大事だと思うんです。
自分なりの解釈とか一切入れない。訓練の意味とかあれこれ考え悩まない。
先生のおっしゃるとおりにただたんたんと訓練する。これが成功の秘訣です。
0250名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/01(日) 22:36:24
>243さん
基本訓練の流動法がキム式の移動集中法に相当すると思います。
黒丸ではなく白丸になっていることで難易度が増しています。
何もない所に点を想像することでイメージ力の強化も狙っています。
0251名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/01(日) 23:02:16
>>249
信じてお布施を納めるわけね。
0253名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/01(日) 23:18:20
>222さん
かなりのレベルだと思います。
SPでのテクニックよりは、集中・リラックス・視野の基本実力が
NBSで生かせるかどうか興味あります。
具体的には、3視までどのくらいで行けるか興味あります。
つまり、フォーマットNo1、2視、2読あたりの訓練はSPとは別物だと思います。
テクニックを捨てて、基本的な実力をベースにして、
2視まで集中数回ならSPの効果ありですね。
2視がうまく行けば2読は行くはず、
そして3視まで行けば後は早いでしょう。
楽しみですね。
0254名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/01(日) 23:46:14
>>252
詐欺師はみんな金目当て。
0256名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/02(月) 00:12:06
ビンボー人がなけなしの貯金とられてよぽど口惜しいとみえるね
0257名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/02(月) 00:22:30
おれは学生の頃からずっと楽器をやっている
レッスン、スタジオ、etc・・・金と時間がかかってしょうがない
演奏会には友達を拝み倒してきてもらう
実用の役になんかたったことがない
それでも練習自体が好きでもう楽しくてしょうがない
少しづつ上達することが嬉しくてしょうがない
金と時間なんかいくらかかったていいと思ってるよ

おまいらは速読が好きじゃないんじゃないの?
0258名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/02(月) 08:38:05
>>256
そうなんだよね。
NBSは、ビンボー人からなけなしの金をむしりとるホントに悪い連中だ。
0259名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/02(月) 08:38:38
>>257
おまえ、何しに来たの。w
逝ってよし。
0260名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 00:37:23
おまえ、いいかげんしつこいよ
一生NBSにつきまとう決意ですかw
ビソボー人おこらすとコワイですね
0262名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 08:31:42
ほお。
おまえは、200万がはした金の金持ちなわけだ。

それなら、速読なんて、つまんないものやってる暇ないんじゃないの。
0263名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 16:30:06
200万円ぐらいでぐだぐだいってるやつはNBSにくるな

金と時間を湯水のごとく使えるやつだけがこい。
0264名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 18:16:29
釣られて本音が出たな。


0267名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 22:01:15
詐欺集団なんかに、金払わね−よ。

騙されたおまえ等がアホなんだよ。
0269名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/03(火) 23:57:09
アホどもがぼったくられてるうちは、一般人が参加しようとしても、高い金払わされるから迷惑なんだよ。
誰も払わなくなったら、料金は下がるんだ。

今、高額払ってるアホども、みんなに迷惑かけてることを自覚しろよ。
0270名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 01:49:10
なるほど、NBSに効果があるのは認めるわけですね。
詐欺じゃないじゃん。高いだけじゃん。
0271名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 05:49:52
効果はある
ただし毎日1時間、2年以上続けられたらの話
だから指導は詐欺ではないが
宣伝が詐欺
0272名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 09:08:08
>>270
NBSに効果があると言っているわけではない。
他の速読教室も、他の習い事に比べて結構高い。

NBSは、他より料金が高くて、他より効果がないから、詐欺だと言っている。
0273名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 09:14:19
たった2年や3年、毎日たかだか1時間の
自主トレができないだとか
そのためのはした金程度の費用すら
捻出できないだとか
敗北者の言い訳にすぎん
このスレから去れ
0274名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 09:33:42
そんな破廉恥なことを書くのは、NBS教室関係者だな。

200万ははした金じゃないぞ。
詐欺師は恥を知れ。
0276名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 13:34:53
全く効果なかったね。
0277名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 13:37:14
200万、NBSに取られ損。
0278名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/04(水) 23:11:04
本当に?
なんでそんなことに?
レベルはどれくらいですか?
0279名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/05(木) 23:28:12
証言に具体性がないしニセモノだろ
0280名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/05(木) 23:29:49
うえ〜〜ん。
200万ぶったくられたのはほんとだよ〜〜
0281名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/06(金) 00:23:02
NBSでは数十万円程度では全く効果ないのが普通
その時点で早々あきらめるのが普通の人
まだがんばって継続するのが333さんのような粘りのある人
それでも全く効果ないまま200万円までかけるますかね

レベルは今どの程度なんですか?
もしcクラスならばもう少しがんばって、少しは速読らしきものになりませんか
0283名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/08(日) 00:47:23
うえ〜〜ん。
200万ぶったくられたのはほんとだよ〜〜
0284名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/08(日) 14:22:06
もうちょっとだけガンガレ!
あと50万円だせば速読できます!
0285名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/08(日) 17:38:40
ありがと。
あと50万ぶったくられるだけでいいのね。
0286名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/08(日) 23:07:59
285はCクラスか
なら、あと50万円で既読1万字行けるよ
よかったな
0287名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/09(月) 21:39:13
>285
負け犬の遠吠えむなしくないですか。
先生方は下品なスレなんか見てないですよ。
不満があるなら直接先生に言えばいいなさい。
お金を返してほしいなら告訴すればいいでしょう。
ただしNBSは慎重に言葉を選んで
詐欺にならないよう気をつけてます。
告訴しても負けるのは285です。
0288名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/10(火) 00:25:15
>>285は、告訴なんて一言も言ってないようだけど、いきなり脅しですか。
NBSらしいですね。
やっぱり詐欺集団なのかしら。
0289名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/12(木) 17:11:41
285=288
いったいなにが目的なんだ?
マイナー板ではNBSにダメージあたえられないぞ
スレ住民の気分を害しているだけ
コテがレスしなくなってしまった
0290333
垢版 |
2006/10/13(金) 02:07:22
久しぶりです。
・「腹から」ということを意識したら、眠気に勝ちました。
   とてもびっくりしました。
   これはあちこちで使える技で嬉しいです。
・心の眼で左右の眼を合致させかつ眼をうまく開いたら苦手の涙が出ました。
(視野拡大または明るくなるようにする眼に力入れない←私は眼の開き方
 が下手なようです。基本をどなたか教えてください)
以上 講師の言う私の欠点を「フリでも良いから信じてやる」と
「なんとなくわかって来て出来るんだ」と思いました。
また、毎日自宅訓練すると、「こうすれば良いのか」という発見があります。
これは、別の言い方をすると積み重ねになりますね(時々はさぼりますが)。

実は3視で詰まってしまいました。何がネックなのか今はなぞです。
なぞが解けたら報告します。
やはり私は他人と比べてエラクブキッチョだなと時々めげますが、
ねちこくやってます。

>>240 222さんどうですか?
初期ポテンシャルの高い方がどのくらい行くか?
何が違和感あるのか楽しみです。報告お願いします。
0291315
垢版 |
2006/10/13(金) 07:14:05
315だけどイメージ力ってのはもちろん大切だと思う。
特に中学生の問題では、イメージ力だけで解けてしまう問題も多い。
でも受験数学はパズルというかクイズみたいな問題が多くて、
ベクトルのように、イメージは簡単に沸くのに解からないとか、
整数や極限のように、イメージが沸かない問題とかもあるから、、、

自分がわからないところを、
“なんで俺はここがわからないんだろう”ってことを熟考していたね、俺は。
イメージ力が足りないのか、問題文の表現が理解できていないのか、基礎知識が足りないからなのか、
解答を読んでもわからないってことは、やっぱそこは自分にとってのウィークポイントにもなるからね。
と、速読から話がそれてしまって悪い。
私のお勧めは>>55のリンクにも書いてあるけど、斉藤英治さん。
というのは、到達点はどうなのか知らないけど、
初心者にとっては早期に一番結果が現れやすいと思うから。
王様の速読術で本との向き合い方を、
べんり速読術でテクニックを身に着けようと俺は頑張った。
いわゆるキム派からの派生と思われる
ソフトフォーカスを使った速読術は(フォトリーディングなどを代表とする)、
俺の場合は1ヶ月bフ訓練で結果が緒oてこなかったbゥら、
挫折してしまった。

0293名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/13(金) 20:01:33
>333
スゴイですね!
いつのまに3視に?
3視になれば後は楽と講師がいってましたよ。
0294777
垢版 |
2006/10/13(金) 21:25:36
333さん
3視に進んでいたんですね。あとひと頑張りでCクラスですね。
>・「腹から」ということを意識したら、眠気に勝ちました。
とてもいいですね。
その感覚を何度か味わうともっと発見があるでしょう。
まず、下の方を以前よりとらえやすくなっていませんか?
そうなっていたらベリーグッドです。
発見を繰り返して下半身を使っている感覚が出てくると素晴らしいです。

>(視野拡大または明るくなるようにする眼に力入れない←私は眼の開き方
> が下手なようです。基本をどなたか教えてください)
>実は3視で詰まってしまいました。何がネックなのか今はなぞです。
このふたつですが、もしかしたら関係があるのかも知れないですね。
実際に333さんの訓練を見たことが無いのではずれているかも知れ
ませんが、気持ちの面ではないかと思います。
例えば「山頂まで登って素晴らしい景色を見ている」感じで訓練して
みるとか。
眼に力は入ってないけど、力が抜き切れ過ぎている訳ではない状態。
人によって感覚は違うのでうまくいくかわかりませんがどうでしょう。
あと、今の担当講師は主にどなたでしょう?S先生?Y先生?N先生?
今の訓練段階は3視4行?8行?1ページ?
どこで詰まっているかとどんなアドバイスをもらっているかを教えて
もらえれば私も少し何か言えるかも知れません。
0295名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/13(金) 22:28:08
>>292

315だけどイメージ力ってのはもちろん大切だと思う。
特に中学生の問題では、イメージ力だけで解けてしまう問題も多い。
でも受験数学はパズルというかクイズみたいな問題が多くて、
ベクトルのように、イメージは簡単に沸くのに解からないとか、
整数や極限のように、イメージが沸かない問題とかもあるから、、、

自分がわからないところを、
“なんで俺はここがわからないんだろう”ってことを熟考していたね、俺は。
イメージ力が足りないのか、問題文の表現が理解できていないのか、基礎知識が足りないからなのか、
解答を読んでもわからないってことは、やっぱそこは自分にとってのウィークポイントにもなるからね。
と、速読から話がそれてしまって悪い。
私のお勧めは>>55のリンクにも書いてあるけど、斉藤英治さん。
というのは、到達点はどうなのか知らないけど、
初心者にとっては早期に一番結果が現れやすいと思うから。
王様の速読術で本との向き合い方を、
べんり速読術でテクニックを身に着けようと俺は頑張った。
いわゆるキム派からの派生と思われる
ソフトフォーカスを使った速読術は(フォトリーディングなどを代表とする)、
俺の場合は1ヶ月の訓練で結果が出てこなかったから、
挫折してしまった。
0297名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/15(日) 14:25:19
315だけどイメージ力ってのはもちろん大切だと思う。
特に中学生の問題では、イメージ力だけで解けてしまう問題も多い。
でも受験数学はパズルというかクイズみたいな問題が多くて、
ベクトルのように、イメージは簡単に沸くのに解からないとか、
整数や極限のように、イメージが沸かない問題とかもあるから、、、

自分がわからないところを、
“なんで俺はここがわからないんだろう”ってことを熟考していたね、俺は。
イメージ力が足りないのか、問題文の表現が理解できていないのか、基礎知識が足りないからなのか、
解答を読んでもわからないってことは、やっぱそこは自分にとってのウィークポイントにもなるからね。
と、速読から話がそれてしまって悪い。
私のお勧めは>>55のリンクにも書いてあるけど、斉藤英治さん。
というのは、到達点はどうなのか知らないけど、
初心者にとっては早期に一番結果が現れやすいと思うから。
王様の速読術で本との向き合い方を、
べんり速読術でテクニックを身に着けようと俺は頑張った。
いわゆるキム派からの派生と思われる
ソフトフォーカスを使った速読術は(フォトリーディングなどを代表とする)、
俺の場合は1ヶ月の訓練で結果が出てこなかったから、
挫折してしまった。
0298名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/15(日) 14:52:27
>>290
ちょっと前には2視だったのに、もう3視だなんて…
333さんがエラクブキッチョなら、私なんかサイテーブキッチョです。
1年以上やってもフォーマットから進めません(;o;)。。。
丹田呼吸できない、鎮まれない、雑念が消えない、目が開かない、涙が出ない、両眼視できない、闘牛姿勢を保てない、甘いものやめられない、etc
0299333
垢版 |
2006/10/16(月) 05:14:52
>>294 :777さん
ありがとうございます。
いまは3視4行です。Y先生がメインです。
気持ちは、「海辺の気持ち」で入ってます。
とにかく集中して、下になるようにしてます。
少しずつ進歩です。(で、一気に戻ったりして。。)
じりじりとあきらめないで自宅訓練を続けてます。
またカキコします。
>>298 さん  
自宅訓練やってますか?
自宅でやると少しずつ納得していくと思いますが、、
>丹田呼吸できない、鎮まれない、雑念が消えない、目が開かない、涙が出ない、両眼視できない、闘牛姿勢を保てない、甘いものやめられない、etc
は大体そんなものです。シルバメソッド行かれると少し良くなるはずです。
涙は最初から出ている人がいて、羨ましいです。
甘いものは、なくせないですが減らすことは必要です。

0300名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/16(月) 14:07:27
SRSって知ってますか?
本をちらっと読んだら丹田呼吸だとか
まばたきしないとか姿勢が大切だとか
NBSと似たようなことが多いのでびっくり。
こっちでどうも進歩しているように思えないので
自分にはあわないのではと最近考えて
似たようなことをいっているSRSにいってみようかと
この本読んでちょろっと思ったのですがこのへんについて
知ってる人いたら教えてください。
0302名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/16(月) 18:50:47
えっ、NBSより習得率悪い???
どんだけ悪いんだよ。
ありえないくらい悪いんだろうな。

値段が高くないのは当然だ。
NBSより、値段が高いなんて考えられん。
0303名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/16(月) 21:23:53
受講料は全課程を受講すると150万ぐらいじゃなかったか?
NBSよりは安いが高いことには変わりない。
詳細情報知ってる人がいたらフォロー頼む。
0304名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/17(火) 12:53:31
SRS板行ってみたけどなんか習得率えらいよいらしい。
看板にほぼ偽り無との書き込みもあるし。
この板のような信じるべきか否かみたいなものも
あまりなく議論の方向がだいぶ違う。
それともSRSによる宣伝板なのか?
だれか両方を知っている人いませんか?
ってここで言ってもむりか?
どうも想像するにかなり説明が多いらしく
多分できてもできなくてもみんな納得して
しまうのではなかろうか。
0305333
垢版 |
2006/10/18(水) 01:22:49
>>294 :777さん
今日電車の中で訓練していて、
やっと3視4行が一本に見えたように思いました。トロイとはいえ、333的には早い進歩です。
2視2読よりははるかに早い!
ので、かなりいい感じになってきました。
涙も「何か」を変えると出るようになりました。
「何か」が良くわからないので、自由ではないですが、
少ないとはいえ、とにかく出るようになりました。
あとは「腹から」を意識して「見ること」120%すると
境界を超えることが出来そうです。
0306名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/19(木) 21:53:45
333さんが2視2読から抜け出せたポイントは何だったでしょうか?
私も2視2読で長く低迷しています。
鮮明に見ることと速く見ることの両立ができません。
先生が言うには鎮まりが足りない、速く見ようとしている
見ようとして見ずに、眼を動かしているということなのですが。
「腹から見る」もさっぱり解りません。
0308名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/21(土) 14:56:53
まだ報いを求めているやつがいるのか・・・鬱だ
ただ報いというのは速読ができるようになるということではないわけだが

0309名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/21(土) 18:33:13
速読教室に通う報いは速読ができることに決まってんだろ
報いがなさ過ぎて気がヘンになってることに気づけよw
どんな優れたシステムでも落ちこぼれはつきもの
おまいはNBSには向かなかったんだよ
0311名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/21(土) 21:51:28
漏れら極悪非道の佐賀県ブラザーズ!
今日もネタもないのに佐賀してやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    佐賀
 (・∀・∩)(∩・∀・)    佐賀
 (つ  丿 (   ⊂) 佐賀
  ( ヽノ   ヽ/  )   佐賀
  し(_)   (_)J

佐賀県 佐賀県庁 知事 汚職 金 談合 贈収賄 隠蔽 賄賂 同和 架空給与
江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」悪い 嫌い 佐賀県民
韓国 導入 コンピューター チョン 在日 創価学会 マンセー 火病
0312333
垢版 |
2006/10/22(日) 00:48:06
>>306 さん
>333さんが2視2読から抜け出せたポイントは何だったでしょうか?
・メモ見返しましたが、一言ではいえないようです。
・ずっと進歩は無く、出来ているつもりでも数字は全然伸びず、
 先生も「うん」とは言わない、むしろ逆に後戻りしたりして、
 いやになるくらいでした。
・そうして、今年になって数字は2回伸びています。いずれも【連続受講】が絡んでいます。
 連続すると、眼の使い方や集中の何かをつかむようで、
 「あれっ?いい感じ」ということがあります。これを自宅訓練で再現すべく
 頑張っていると多少レベルが上がり、もう一つくらいきっかけがあるとすっと伸びる。
 てな感じです。
・多分ポイントは、自宅訓練の基本(または注中)で呼吸出来るようにし、左右眼の使い方を訓練、集中を深めたことかな。
 (左右眼:左右バランスよく見る、最近は視野広くして頭の中(心眼)で左右からの絵の一点に集中するように頑張っている)
・いまだ駄目なのは、「腹から」と、依然として「涙」そしてまだまだ「集中」。「腹から」はわからんでもそのつもりでやると
 なんとなくわかってきたがまだ完全には分かってない。「涙」は私の根本的な欠陥でしたが、
 最近多少良くなってきた。「集中」は「基本、中注」でなのですが、まだ足りない。でも2視2読はそこそこ何とかなった。
 3視には更に深くが必要、今は基本のとき始めは50%くらい雑念、最後の3分くらいが5-10%くらい雑念、これではいけません。
・次に続きます
0313333
垢版 |
2006/10/22(日) 00:50:35
>>306 さん
>333さんが2視2読から抜け出せたポイントは何だったでしょうか?
・メモ見返しましたが、一言ではいえないようです。
・ずっと進歩は無く、出来ているつもりでも数字は全然伸びず、
 先生も「うん」とは言わない、むしろ逆に後戻りしたりして、
 いやになるくらいでした。
・そうして、今年になって数字は2回伸びています。いずれも【連続受講】が絡んでいます。
 連続すると、眼の使い方や集中の何かをつかむようで、
 「あれっ?いい感じ」ということがあります。これを自宅訓練で再現すべく
 頑張っていると多少レベルが上がり、もう一つくらいきっかけがあるとすっと伸びる。
 てな感じです。
・多分ポイントは、自宅訓練の基本(または注中)で呼吸出来るようにし、左右眼の使い方を訓練、集中を深めたことかな。
 (左右眼:左右バランスよく見る、最近は視野広くして頭の中(心眼)で左右からの絵の一点に集中するように頑張っている)
・いまだ駄目なのは、「腹から」と、依然として「涙」そしてまだまだ「集中」。「腹から」はわからんでもそのつもりでやると
 なんとなくわかってきたがまだ完全には分かってない。「涙」は私の根本的な欠陥でしたが、
 最近多少良くなってきた。「集中」は「基本、中注」でなのですが、まだ足りない。でも2視2読はそこそこ何とかなった。
 3視には更に深くが必要、今は基本のとき始めは50%くらい雑念、最後の3分くらいが5-10%くらい雑念、これではいけません。
・次に続きます
0314333
垢版 |
2006/10/22(日) 00:54:14
しっかりミスりました。すみません。これが続きです。
>>306 さん
>333さんが2視2読から抜け出せたポイントは何だったでしょうか?
・ところで質問ですが、「涙」出ます? 集中はどうですか?
 どう見えるかよりもそういうほうが効くようです。
 視点の動きなぞは、先生のいうのを集中してやればいいと思えます。
・「集中してやるが」もう一つ重要なこと。
 なんでも、「やろうとすることに集中」しないといかんようです。
 つまり訓練するなら訓練に気持ちを込める。
 例えば、首回すならそれに気持ちこめる、何か考えるながらではなくしっかり首回しを意識して、
 体の状態を観察する。私は最近そうやってますが、もっと前から意識してれば良かった。
・あとは継続ですね。何でも良いから継続してると気が付くことがあります。
 これは即数字につながらないでも内面的な進歩なのでしょう、10回(20回)くらい「そうか!」と思えば
 結構いいのでは?
・回答に自分で満足してませんが、何かつかめましたか?
0315名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/22(日) 15:48:37
>>271
宣伝詐欺ではありません。

>私が考えているセミナーの到達目標は、6日間で全員が理解して、1分間に1万字以上、できれば3万字の速さで読めるようにすることだった。

→単に個人的な目標を述べているだけ

>この頃ほぼ現在と同じ訓練内容を持つセミナーとなった。つまり四日間で「速読眼」を完成させ、続く2日間で「速読脳」を開発し、1万字から3万字を1分間で読めるまでに読書能力を伸ばすことができるようになった。

→単に一セミナーでの実績を述べただけ

>Bクラス訓練回数の目安…集中セミナーで10日以上
>Cクラス訓練回数の目安…集中セミナーで2日以上

→「以上」とことわっている。
0316名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/22(日) 16:27:27
>受講料は全課程を受講すると150万ぐらいじゃなかったか?
>NBSよりは安いが高いことには変わりない。

記憶講座とか健康講座とか受ける必要ないんじゃない?
速読講座の初中上級だけなら受講料プラス教材費で60万円くらいのはず。
初級であきらめる者が多く、中上級を受ける者は少ないという噂だ。
その証拠に中上級は開講自体がめったにない。
ttp://www.srs21.com/plan/index.htm

>SRS板行ってみたけどなんか習得率えらいよいらしい。

速く見るだけの習得率のことではないか?
NBSと違って精密な見方は求められないみたいだから。
理解を伴ったら習得率よくないだろう。

>どうも想像するにかなり説明が多いらしく
>多分できてもできなくてもみんな納得してしまうのではなかろうか。

栗田先生の講義を聞いているだけでも面白いらしいね。
それだけで払った金の元はとったと納得するのではなかろうか。
0317名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/22(日) 17:51:20
たかだか速読に60万だか150万だか払うって、あほじゃないの。
0318名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/22(日) 21:53:16
払わないで出来るようになるなら、なおよいのだが
0319名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/22(日) 22:50:53
まともなやつなら出しても20万までだよな。
0320333
垢版 |
2006/10/23(月) 00:05:35
気が付いたこと
・自宅訓練で、最初から調子いいときがあります。
 視野が広く見えて、頭の中がシーンとして、
 基本で雑念が入りにくい。これは、睡眠が足りているときのようです。
 寝不足は駄目ですね。
・さっき気が付いた「見方」
 TVを見ているとき、ふと眼を凝らしているのに気がつき、
 広い視野で、心を集中して見るということをやってみました。
 いきなり、眼が楽になりました。顔の筋肉も緩みました。
 と書きつつ、PCで今やってみたら、楽になった。
 すこし、焦点がぼける感じですが、悪くないです。
 誰でも出来ます、やってみてください。
 私にとっては、速読に役立つし、眼にもいいですね。
 これは、人によるとのこと、私は凝視型なのだそうです。
0321名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/23(月) 19:22:49
>>314
御丁寧な回答ありがとうございました。
涙はよく出るときもあまり出ないときもあります。
当然ながらよく出るときのほうが見え具合がいい感じです。
おそらく集中のほうに問題があると思われ、
自分では集中しているつもりが足りていないようです。
思うに、自分の状態の観察や見方の工夫も雑念の一種ではないかと。
うまくいかずにイライラして鎮まれないこともよくあります。
ロングリラックスはよく聞いているのですが。
連続受講では後半は眼が疲れてしまい、調子を落とすパターンです。
継続は充分に行っています。
0322名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/23(月) 20:55:32
涙がいるなら欠伸すればいいじゃん。

そんなことも知らんの?
0323333
垢版 |
2006/10/25(水) 01:36:36
>>306
>見ようとして見ずに、眼を動かしているということなのですが
眼を動かすことがわからなくなると良いのですが、
私も今でも絶不調だと眼が動いているのがわかります。つまり軽く見えない。
ふと、4行(2視でも2読でも)が「すっと見える」ことがあったのです。
眼がどう動いたのかはわからなかったです。
そういう事が増えて来るのが第1歩かな。いかがですか。
コツは、焦らずにゆっくりからはじめて5-10分位で「すっと」行けるかどうかです。
たとえ駄目でも、一歩近づいたと思うと楽になります。
>>321 さん
>思うに、自分の状態の観察や見方の工夫も雑念の一種ではないかと。
>うまくいかずにイライラして鎮まれないこともよくあります。
見方の工夫は、方法によってはあまり役に立たないかも?
イライラはマイナス因子です。少しだけなら仕方ないけれど、訓練はプラス思考の方が
身につきます。
とりあえず、色々やってらっしゃるので、上記のふっきりかもしれません。
0324333
垢版 |
2006/10/26(木) 02:12:07
上の続き
○見方(上と矛盾ぽいのですが、見え方といった方が良い)
4行(8行)左右で、うまくすると左右ではなく回るように感じます。
つまり、右左右左の往復ではなく、連続的に見える。これは、眼を意識しない状態だと思います。
連続になるには、多少ゆっくりでも良いから、先先を確実にしていくと良いと
思います。私の場合、4行数字がしっかり見えてからそうなりました。
しかし、ややもすると連続で上下が多少甘くなる。そのときは連続にしながらしっかり見るよう意識する。
4行がしっかり見えてからだと思いますが いかがですか。

○上以前の 4行しっかりは、心の目ですね。
(これは「眼」ではない「心」での見方です。「やっているよ」かもしれませんが念の為)
眼前の景色(4行というよりもっと広く感じる)を眼を凝らさずに両眼で捉え、
心で下上を追う。多少ゆっくりでも良いです。
ゆっくりというのは上級者は10秒以上かけてもしっかりできると思ってますが、
中級以下は2-5秒くらいの方がやりやすいのかな?(ちとあいまい)
イメージで眼を動かさないのも同じ感覚かな?または、後頭部スクリーンの感覚もあります。
何れも同じではないかと思いますが、人によるし、状態にもよります。
 いかがですか? 多少は説明になりましたか?

○人それぞれです、以上はあくまで私の場合です。
 人・レベルに応じた指導はやっぱり先生でしょうが、
 そうは言っても、私自身が多少先に行ってるかたの話も聞きたいです。 
0325名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/26(木) 14:14:06
多少先に行ってるかたもROMしてるだろう
なぜ発言がないのかな?
0326名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/26(木) 14:15:38
速読に必要なのは知力、体力、忍耐力、財力を合わせた総合力だな
0329名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/27(金) 13:20:47
SRSの初級って8万4千円で1泊2日ってことだから
シルバメソッドいくのやめてそっちに行ってみようかな。
見方、理解が甘くてもいいから一度1万字いきましたって
言って見たい。
その後見方、理解をNBSで補習する。
こんなことしちゃいけないって誰かいってたっけ?
0330333
垢版 |
2006/10/29(日) 19:58:33
>>324 続きです。
○心の目は眼が動かないのではありません。動きます。ただ眼球の動きを意識しない。
 基本のように眼球はリラックスしながら、下上下上先先としっかり見ます。

○以上のようなことをつまり理屈や理由を解析的に考えながらは駄目です。
 訓練中にずっとこういうことを考えるのは、どっかに力が入ったり集中していない
 状態だったり、下に銃身が行かない(上で考えるから)するので、邪魔なのです。

○時々は考えてチェックして、後は考えずにやる。のがすいすい行くコツのようです。
 理想は、何も考えずにいわれたまま没頭(=集中)出ることですが、そんな人は多分2chなんて読まない。
 大抵は、理由を考え、自分を解析して、対策を練る、また 文句を付きたくなる。

○訓練をきちんとやると考えなくても出来ることが多くなるので、上達が早くなります。
 初級の方はやることが沢山あるので、考えることが多い? 多分これだけやれという少ないことに
 没頭(集中)すれば良いのでしょう。

○スキーの経験から行けば、あるレベルから細かなことは意識しないです。
 ただ、身の程知らずの斜面ではがたがたになります。てきとうな斜面だと良い。
 これは、2視とかフォーマットでしっかりやるのと似てますね。

○半ば自分の復習のために書きました。間違えているかもしれません
(その時は上級の方フォローよろしく)。
 私なりに答えられることは頑張りますので、わからないことはご質問ください。

自分の欠点は 理屈先行とイメージ不足かなと書いていて気が付きました。
0331名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/29(日) 22:15:36
基本訓練で集中力がついてますか?
0332333
垢版 |
2006/10/29(日) 23:26:32
>>331
基本で集中力付いています。
というより、昔の基本の時と比べると集中も増してますが
リラックスしています。昔はあちこち力が入っていました。
でももっとドーンと沈みたい、よくわかりませんが、
例えて言えば海底に座っているような感覚かなぁ。
0333333
垢版 |
2006/10/29(日) 23:56:15
上記は言葉足らずです。
私はまだドーンと沈むことが出来ないです。
0334名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/30(月) 22:22:31
>333さん
丁寧な御返事恐縮です。
私の場合、333さんの言うところの「後部スクリーン」ですと、
眼球の動きはあまり感じられませんが、上下が甘くなり、
上下をはっきりとらえるよう努めると眼球の動きが感じられてしまいます。
眼球の動きを感ぜず、かつ、上下はっきりが両立できません。
「心の眼」でも同様です。
先生によれば「鎮まり」が足らないので、微細なものを感知できない
ということのようです。
0335777
垢版 |
2006/10/30(月) 23:26:38
久しぶりに書き込ます。
333さん
>やっと3視4行が一本に見えたように思いました。トロイとはいえ、333的には早い進歩です。
それはよかったですね。私も3視がうまくいったとき、333さんのように一本に見えました。

>広い視野で、心を集中して見るということをやってみました。
>いきなり、眼が楽になりました。顔の筋肉も緩みました。
>と書きつつ、PCで今やってみたら、楽になった。
>すこし、焦点がぼける感じですが、悪くないです。
これは見ているのが本だとしたとき、本の向こう側に焦点がある感じになっているのだと思います。
できれば紙面のやや手前あたりに焦点があっているくらいのつもりの方がいいですね。
ページの変わり目の訓練になると、手前にくるところで焦点が合わない状態で次のページに行ってしまうので、その点は知っておいた方がよいでしょう。

>4行(8行)左右で、うまくすると左右ではなく回るように感じます。
この感覚はとてもいいですね。この感覚は先の訓練でも重要になってくるところがあります。
>4行がしっかり見えてからだと思いますが いかがですか。
そうですね。4行ができないうちに8行や1ページにいってしまって「できてしまう」感覚になることがあります。
これは横を取れるようになると、自然と縦が広がるというもので、一見よさそうですが、落とし穴があります。
横の幅がないと縦の幅がとれないということになり、どこかで大きな壁にぶつかる可能性が高いと思われます。なので、333さんが言うことに賛成です。

>時々は考えてチェックして、後は考えずにやる。のがすいすい行くコツ
>のようです。
私の場合は、言われたまま没頭するために、講師の方が言われたことを自分の独自の解釈とならないように腑に落ちるまで質問をしています。
という感じで「考えて」しまってます(笑)
0336名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/31(火) 11:10:43
>>329

>>視点の動きなぞは、先生のいうのを集中してやればいいと思えます。

NBSでも視点の動きより、集中、呼吸、鎮まり(=意識レベルを下げる?)が大切なのですね。
SRSはもっと極端で、視点の動きの訓練なんかほとんど行わない。
それこそ、集中、呼吸、鎮まりのための訓練ばっかりです。
一見、回り道のようにみえて、速読の近道なのだということです。
これは速読の本質にかかわるところなんだと思います。
だから、SRSの訓練がNBSに役立つことはあるかもしれないです。
0337名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/31(火) 13:17:59
栗田さんの「速読する技術」を読んで見るとときどき「速読の科学」を
読んでいるような錯覚にとらわれます。なんか発想の方向みたいなものが
似てるんですよね。そうですか。シルバメソッドの代わりに行くのは
いいかも知れませんね。こんどいってみよう。
0338333
垢版 |
2006/11/01(水) 00:49:48
>>334 さん
>眼球の動きを感ぜず、かつ、上下はっきりが両立できません。
ちょっとやってみましたが、すみません2視4行は自動的に眼の動きを感じないで
上下しっかり見えてしまいます。2読4行も同じです。
よって、別の方のちょうどこのあたりのアドバイスが欲しいところです。
ただ、前提は 2視4行ですね? どのレベルかによって違います。
2読ならばアドバイスは違います。
 私にいえるのは、ゆっくりで良いので心の目のつもりで繰り返し(20分以上*5回できれば3日以内駄目でも1週間以内)
訓練してください(5分に一度はイメージ、姿勢に注意)。何か気づくはずです。
なんか見える気がしたとかします。教室だけでは無理ですよ。

>>335 :777さん
ありがとうございます。大体は良いようで自信が付きました ので
頭を白紙にして腹から見るに没頭します。何れ腹から見るも会得できそうです。
自分自身を楽しみにします。
0339名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/01(水) 22:48:26
NBSは視点の動きの訓練は体系化されてるが、それ以外は体系化されていない。
SRSは視点の動きの訓練は体系化されいないが、それ以外は体系化されている。
両方いけば欠けてるところが補える。金かかりますが
0340名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/02(木) 21:14:41
>SRSは視点の動きの訓練は体系化されいない

メソッドとして欠陥あるじゃねの?
電話勧誘も酷いらしいしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況