X



トップページ生涯学習
457コメント126KB

ワタナベ式記憶術ってどうよ??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001α
垢版 |
2006/06/22(木) 18:55:13
教材買った人いますか??
0245名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/20(火) 16:32:25
ゴルゴってあやしくないの?
0246名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/20(火) 19:26:10
ゴルゴの改良前の記憶術(3万円)はある図形に結びつけるって書いてたが
案外、そのある図形が生命の樹だったりして。

現在のゴルゴは高すぎる笑
だから、体験者もほとんどいないだろうから、あやしいかあやしくないかはよくわからん。
ただ、ゴルゴの音声を聞いてて、受講者数が殺到して、みんなニックネームだから
覚えれないみたいなことをいってた笑
記憶術マスターした人間が受講者の名前を覚えれないってwww
やっぱあやしいのかもな
0247名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/20(火) 23:06:30
ユダヤ式記憶術ってのは
生命の樹を利用した場所法?
0248名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/22(木) 19:09:40
思わずユダヤを衝動買いした馬鹿者です。

きたらレビューしましょうか?

でも試験に向けて時間がないんですが、気が向いたら来ます。
0249名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/23(金) 12:15:35
>>248
よろしくお願いします
0251名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/07(土) 08:34:27
渡辺式記憶術の基礎連結法は体の部分の頭〜つま先まで、10数箇所を基礎に
して覚えるもので、単語が飛行機なら「頭に飛行機が突き刺さった」などとイ
メージして覚えるものですけど、これだと覚えるものが何百、何千だとかなり
混乱して覚えられないのではないでしょうか。専門用語ならなおさら覚えられ
ないのではないでしょうか。
0252名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/07(土) 09:02:16
速読術の教室に2回、通信教育で1回、本で1回、練習したけど効果なし。
記憶術の教室に1回、通信教育で1回、練習したけど効果なし。

10分で1冊の本が読めるとか夢のようなことをいっているけど、自分
の本を速読の先生に「読んでください」というと「それはできません」
といいます。テレビ、ビデオではインチキができるし、この目で速読術
、記憶術を見てみたい。口先だけでは信用できない。 速読術、記憶術
できますか。実際にできるところを見たことありますか。どう思いますか。


0253名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/07(土) 10:21:21
>>252
簡単な本とか漫画とかだったら確かに速読で読むスピードは上がるよ。
要は脳の情報処理>目の動きの場合にだけ効果があるってこと。
速読法ってのは目の動きを活性化させて脳に送る情報を増やす技術だから
肝心の脳の方が追いつかないと無理。だからもともとじっくり読んでも
理解が難しいような専門書とかには効果が無い。

>>251
全部をそれで覚えるのは無理だから、どうしても覚えられないやつに
だけ使うべきだね。
0254名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/18(水) 23:38:33
>>248
ど、ど、ど、どうでしょ?!
0255名無し生涯学習
垢版 |
2009/12/06(日) 09:26:30
ど、ど、ど、どうていちゃうわ
0256名無し生涯学習
垢版 |
2010/01/09(土) 13:13:45
渡辺剛彰氏は1927年生まれである。
この事から司法試験に合格したとされるのは、遅くとも1949年以前である。
ここでwikipediaから[司法試験]の検索結果を引用。

<引用開始>
司法試験の歴史
1949年 - 制定当初の司法試験が、1949年5月31日に司法試験法が公布され、旧高等試験司法科試験を廃止した上で始まった。初回の合格者数は265人合格率10.86%であった。
<引用終了>

wikipediaの記述が事実であり、記憶術の売り文句も事実とするならば、渡辺氏はこの10.86%に入っているはずである。
現代の司法試験の受験者数数万人、合格率数%と比較すると当時の司法試験の難易度は現代のそれと比べて、とても比較対象にはならないことがわかる。

私には2010年となった現代で特に史実に残る事もしていない一介の人物の60年以上前の学習法を高額な料金を支払って、
教授しようとする人たちがいる事を理解できないし、理解したくもない。
0258名無し生涯学習
垢版 |
2010/01/18(月) 03:05:00
ユダヤ式はどうなった?
0259名無し生涯学習
垢版 |
2010/01/30(土) 23:50:59
もう、記憶術なんて時代遅れなんだよ

馬鹿がいくら研究しても、不可能と分からない

幼稚な頭しかない馬鹿どもへ、最後の忠告だ
0260名無し生涯学習
垢版 |
2010/01/31(日) 10:59:54
ユダヤ式の源流はジョルターノブルーノという
ルネッサンス期の学者だそうだ。
海外では少なからず知られている記憶術、という話もある。
0263名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/07(日) 23:16:52
実際 記憶術の 効果があった人は いますか?
0265名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/10(水) 14:11:59
憲法前文、見出しなどを覚えるには有効
全文はまだ覚えていない
0266名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/13(土) 02:52:03
>>256
つまりは、そういうことだな
オウムの頃に登場した横山弁護士ってのが合格できた頃の試験というか、
それよりも楽だっただろうからな
0267名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/15(月) 20:12:33
当時と現代の合格率で試験の難易度を比べちゃいけないだろう。
0268名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/15(月) 22:12:30
>>267
そりゃそうだな、今も昔も、東大の合格率なんて、大した倍率でもないからな

ただ、司法試験の難易度というのは、最初のころは大したことなかったと思うよ
終戦から昭和30年代の初期には、大学に行く人数も限られていたし、
その上、その中で何年も勉強に専念しよう(できる)なんて人はごく限られていた

極端に難しい試験になったのは、高度経済成長期以後だろ
しかも、優秀でありながら、学生運動等思想関連で就職先が限られていた人で、
目指す人が増えたということもあるだろう
(こうした人を企業が徹底的に排除するようになったのもこの頃からだし)

もっとも、試験が難しいから優秀な法曹がでるというわけでもないとは思うな
受験テクニックを覚えた方が合格への近道という状況になるからな

それもあって、法科大学院なんてものができるに至るということかな
アメリカの要望に従って司法改革をやった一環だけどな
0269名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/09(火) 01:20:37
世界史 755年 安史の乱
ナタデココ あ〜んして。

0271名無し生涯学習
垢版 |
2010/05/16(日) 11:02:50
とりあえず一通り読ませてもらったが理系の俺には効果がなさそうだ。
0272名無し生涯学習
垢版 |
2010/05/18(火) 17:53:41
誰にでも効果がないから気にするな
0273名無し生涯学習
垢版 |
2010/05/29(土) 08:03:03
足利の将軍、徳川の将軍なんかはすぐに覚えられた。
ただ、実用性ない。
0275名無し生涯学習
垢版 |
2010/06/02(水) 19:25:24
なんか模試で偏差値5以上落ちて、ショボーンとしつつ記憶術やろうかと決心してまぁ見てみたらあらまぁ。
これも一部なんだろうけども、まぁ体験した人の話が良かったわな。
なんつうか結局は努力なんだなぁと独り言。
0276名無し生涯学習
垢版 |
2010/06/11(金) 14:37:33
@テキストを読んで理解する。
A過去問を解く。
B間違えた所をテキストでチェック。
C @〜Bを数回繰り返すと、必然的に「覚える項目」が分かってくる。
例えば説明を入れ替えた問題の頻出箇所や、
ド忘れしやすい(思い出しづらい)キーワード等。
そこで記憶術の登場です
ここで変換記憶法とか連想なんたらとかを使えばいいのでは?
ちなみに本題とは関係ありませんが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=RHDpjghLBSE&feature=PlayList&p=DE8C4F922DEF45CF&playnext_from=PL&playnext=1&index=8
ずばりこれが最も説得力があると思うけど。
要は
思い出すにも努力が必要
記憶を持続させるのも努力が必要
だと思いますよ。
「記憶術」って、何か言葉だけが独り歩きしているような気がします。
何かものすごい「術」を身に付けようとかって妄想抱いてませんか?
「記憶術」では無く
「思い出しやすいきっかけを作る方法」の方が
合っている気がしますが、それじゃ営業にならないのかな^^;
0277信者乙な俺
垢版 |
2010/08/14(土) 16:17:06
英単語なんだけど、
俺は高1の時に、とにかく書いて書いて発音しながら覚えた。

それを高2の時にあまりにも苦痛だったから、ダジャレみたいに覚えたら、
なんか覚えやすかった。

bow→お辞儀する って意味なんだけど、
犬がお辞儀しながらバウ〜〜ってないてる所を想像すると勉強が少し楽しい
0278名無し生涯学習
垢版 |
2010/08/14(土) 17:07:41
ユダヤ式記憶術は良いらしい。
0280名無し生涯学習
垢版 |
2010/09/10(金) 13:33:49
USO?
0281名無し生涯学習
垢版 |
2010/10/20(水) 14:32:03
MUDA
0283名無し生涯学習
垢版 |
2010/10/31(日) 21:33:45
DAME
0284名無し生涯学習
垢版 |
2010/11/12(金) 18:12:12
AKAN
0285そんな
垢版 |
2010/11/14(日) 17:29:30
テストの花道が受験生時代にあったらなぁ
0286名無し生涯学習
垢版 |
2010/12/23(木) 19:49:54
記憶術はやると馬鹿になる。

理由わかる人は?
0288名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/05(水) 09:54:37
興味あるんだが4年スレが伸びてないんだな・・・。
みんなこんなん嘘に決まってるっていう先入観でやらないのかな?
0289名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/12(水) 20:42:23
俺ジニアス記憶術ならかったよww
0290名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/24(月) 00:12:08
>>288
無駄だよこんなもの
0291名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/25(火) 12:37:38
無駄
0292名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/05(土) 06:34:26
無駄
0295名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/12(土) 11:20:09
>>290
やってみてから言ってんのかよ?
0296名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/12(土) 12:02:19
本で充分だと思う
その本ですら神保町の古本祭りで100円ぐらいで買った

純粋な記憶法としては使えるがそれを受験や資格試験に応用するまでのものかは疑問
ただくりぃむしちゅーの上田は明らかにこの方法使ってるから
丸暗記戦法で腹くくれる人はそれなりに役立つのかもね
0297名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/20(日) 01:21:42.59
最近売れている、スマナサーラさんの本をおすすめする。
一見勉強に関係ないように見えて結構役に立つ。
0299名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/18(金) 16:44:47.33
無駄
0300名無し生涯学習
垢版 |
2011/04/04(月) 08:25:19.07
【重音テト】おちゃめ機能【吹っ切れた】
アリスコスしたテトがただ吹っ切れながら歌うだけです。ぱんつだけど恥ずかしくないもん!遅れたけどテトちゃんお誕生日おめでと〜!永遠にてとさんじゅういっさい!!■

http://nicoviewer.info/sm14051659


0301名無し生涯学習
垢版 |
2011/04/05(火) 07:41:32.28
既出ならすまん
イメージ置き換え→ルート記憶 は最強。
30ケタの数字4分で記憶して3か月たっても覚えてる。


845を憶えるとすると、

8=ハチ
4=島
5=ゴミ

そんでもって、いつも歩くルートに関連付ける
俺の家はパソコンの部屋の隣にリビングがあって、その隣に玄関がある。
その場合、こんなストーリーを作ればいい

パソコンしてたらハチに刺される

リビングが水没してて島が出来てる

玄関がゴミだらけ

んで、思い出す時だけど、
パソコンの部屋から玄関まで歩く(空想で)
そうすると、ハチとか島とかゴミとか思い出すから、
それを数字に戻してやればおk

もちろん、桁が多くなれば、家から会社(学校)までのルート
にある、特徴的な物に関連付ければいい。

0303名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/12(日) 23:10:25.79
汎用性がない記憶術なんてその場しのぎの技術でしかないな
こじ付けで覚える方法なんて想起に時間がかかるから
普通に覚える方法よりもはるかに劣る
0304名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/12(日) 23:45:51.92
無駄
0305名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/15(水) 11:20:52.31
ワタナベ式を練習中。
これって、単に連想結合しているものと
変換してから連想記憶しているものの区別がつかない。


遊び キャベツ を覚えるとき、
遊びはけん玉に変換し、キャベツはそのままで、連想結合する。

思い出すときに、、
けん玉・・これは変換後のものだから、遊び
キャベツ・・これはそのままだから、キャベツ

という区分の情報をどこにしまっておけばいいのか?
0306名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/17(金) 14:59:44.29
ワタナベ式のコツ。整理が大事。そしてスピード。あとピッタリひっつける。

俺ならプレーイキャベーツって憶える。
あとはエビングハウスの法則に従ってそれを思い出す。

けん玉の玉がキャベツになっている じゃ忘れちゃうね。遠すぎて。
0307名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/17(金) 15:21:12.46
アーッ
0308名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/21(火) 01:15:48.56
>>303
出来ない奴が偉そうに語ってんなよ
実際効率は落ちるが、何もないよりははるかにマシ
0310どどぽん
垢版 |
2011/07/24(日) 15:57:52.44
ユダヤ式ってどうですか?
0311名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/26(金) 09:32:12.12
東京カルチャーセンターの記憶術安く買えたから、実践したら感想かくね
0312名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/26(金) 21:51:44.43
ユダヤは他の記憶術と全然違う方法だ、ということだけ言っておく。

右脳記憶とか、脳科学とかエセ科学に興味がある者、踊らされる者
はやめておくことを勧める。
0313名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/26(金) 22:29:13.95
さっきHPみたけどユダヤ式って異色な感じだなぁ
少なくともジニア◯とか宮◯式みたいなこどもっぽさは
ないな
実際試してみたやつのレポート頼む
0314名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/28(日) 16:55:17.82
331です。 練習したらかなり使えそう
0315名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/28(日) 17:49:02.34
ユダヤのレポート早く!
夏休み終わっちまう
0316名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/28(日) 22:37:12.35
305 たしかに区別つかないよねw
0317名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/28(日) 22:59:24.79
305 たしかに区別つかないよねw
0318名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/28(日) 23:01:34.85
自分はやってないけど、ユダヤ式は使えるみたいだよ。 (友達に聞いた話
0319名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/29(月) 10:10:29.04
>>311
どこで買ったの?本の名前は?
0320名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/29(月) 11:43:16.61
>319. 高校受験コース
0321名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/29(月) 11:45:06.38
安く譲ってもらった
0323名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/30(火) 23:40:34.19
ええ!それって著作権侵害にならないの?
0324名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/31(水) 00:14:01.41
親告罪なので逆に詐欺で訴えられると困るから訴えない
0325名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/31(水) 00:25:06.34
え!? 東京カルチャーセンターの記憶術って詐欺だったの・・・?
0326名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/31(水) 08:44:53.90
>>325
カルチャーセンターは流出してることを知らないのかも知れないよ。
試しにカルチャーセンターに通報してみたら?
それに>>324は詐欺と断定してる訳ではないと思うな。
「成果が出なかった人が訴えると詐欺認定される可能性があるから放置してる」
と言ってるんだと思う。

とは言ってもカルチャーセンターが訴える訴えないに拘わらず訴える人は訴えるけどな
0327名無し生涯学習
垢版 |
2011/08/31(水) 09:33:29.27
>326 なるほど!
0328名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/01(木) 22:05:54.67
夏休み終わっちまったよ。。
ユダヤのレポート誰かして欲しかったのに

あ、カルチャーせんたーの椋木氏のやつ?
本で十分です。渡辺氏の本で十分です。
通信やってクーリングオフすぎてから返品しようとして
できなくて、親に怒鳴られた経験がある・・・
0329名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/02(金) 09:20:05.53
>>328
それはただのアホ
クーリングオフの期間調べてその期間中に返品すりゃ良かっただけ
0330名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/02(金) 10:49:46.36
クーリングオフってなんですか?
知恵袋で調べてもよくわからなかったので
ジニアスもダメだったので返金できると助かるのですが
0331名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/02(金) 11:00:05.58
328です。
そう、アホだった。中3の世間知らずだったからね・・・。

クーリングオフっていうのは、
「全然使えねーよ、金返してください」と
販売者に丁重にお願いして返金してもらえる制度。

通信販売には適用されるけど、
ジニアスみたいな売り切り商品には適用されないので注意してね。


0332名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/02(金) 12:53:01.30
>>330
Wikipediaで調べるか「クーリングオフとは」でググりましょう。
>>331
今たまたま発見したんだが、クーリングオフは期限が過ぎててもできる場合があるよ。
http://uramon1.b.to/ura2/6
0333名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/02(金) 16:24:20.51
クーリングオフに拠らない場合は、何を盾に戦えばいいんだろな?
0334名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/03(土) 08:27:58.33
さあ
0335通州事件
垢版 |
2011/09/03(土) 11:37:37.29
>>333
知恵袋で聞いてみれば?
0336名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/03(土) 15:49:00.01
他の記憶術スレにも書いたけどこっちにも書きます。

司書受験生だが・・・記憶術マスターの方、法律科目への応用方法教えてください。

法律や学者の専門分野の論文みたいに日本語だから一応読めるけど意味がさっぱりわからない
みたいなやつはどうやって記憶すれば良いのですか?
0337名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/04(日) 16:17:53.68
記憶術でありませんが、こんなソフトはどうですか?
Spaced repetition をメタ記憶をベースに行うソフトです。
http://wasurenagusa.cyber-ninja.jp/

用語を覚える方法は、

問題文:

本来は裁判の対象となりうるが高度に政治的な行為である等の理由により
司法審査の範囲外に置かれる行為

解答:

統治行為

というようなデータを沢山作って登録していくというように。
0338名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/04(日) 16:44:58.17
用語を問題にして定義を解答にするのも良いかも知れませんね。
用語の意味が分からなければ文章の意味も分からないと思います。
で、理解出来ない文章は記憶できないと思います。
本を読んでいて理解出来ない文章が出てきたら、その原因である
意味を知らない単語の意味を調べカードに書き出し、そのカードを
何度も見返して忘れなくすることが先ず先決では無いでしょうか?
カードではなく単語帳でも良いと思いますが、カードにせよ単語帳にせよ
紙媒体だと記憶を効率的に行うことは難しいと思います。
0339名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/04(日) 20:08:08.29
>>337と>>338

336ですがありがとう。質問が悪かったです。用語ではつまずいてないっす(汗)今年の本試験の基準点は越えてるから

憲法つながりで、憲法21条の表現の自由には重要判例たくさんあるけどそれをまるごと
覚えたりしたいんです。(合憲・違憲の結論だけじゃなく判決にいたる過程まで)
次の22条も重要判例十数個あるし・・・。

ようは六法を丸暗記まではいかないけど体系的に覚える方法です。
0340名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/04(日) 23:35:39.57
体系的に覚えるのならマインドマップなどが良いのではないかと思います。
0341名無し生涯学習
垢版 |
2011/09/21(水) 00:22:52.70
マインドマップ・・・
あれは体系もどきじゃないか?
一見したところキーワード毎の関連性が示されているようで
実はただの箇条書きと本質的にそう変わらないと思うよ。
自分的には司書では使えないね。
もっと体系的に記憶できるツールというかフレームワーク的な
ものがあるといいんだけどな。
0342名無し生涯学習
垢版 |
2011/10/04(火) 20:28:17.93
>311です! 大体使えるようになりました! 質問があったら答えます!
0343名無し生涯学習
垢版 |
2011/10/04(火) 21:41:11.15
>>342
どんな科目に使えそうですか?
0344名無し生涯学習
垢版 |
2011/10/04(火) 21:57:02.23
>343 自分は高校受験コースなんですけど、まぁ、理科や社会にはかなり使ってます。漢字も少々、、 英語と数学には、あまり使えていません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況