X



トップページ生涯学習
419コメント171KB

SRS能力開発法についてSTEP3

0001名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/31(火) 00:51:03
『願望』 

従来の尺取虫型読書を極限速度まで追及し、その限界を超えた 
光の読書に対する的確なイメージ(ビジョン)を持つことが3ステップの 
重要事項だ。それを「願望作り」と言う。明確な願望で進歩を助けよう。 

SRS研究所  
http://www.srs21.com/ 

SRS能力開発法について  
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/992578198/l50 
SRS能力開発法について2 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113382377/l50 ;
0066& ◆/p9zsLJK2M
垢版 |
2006/03/04(土) 13:49:35
記憶法はもちろん使えます。
大学受験でも使えるし、医師国家試験でも使える。
今でもその記憶の場を使って鑑別診断をあげているから実践的でもある。
でも家庭教師のときちょっとやり方を教えたら生徒はできないと言っていた。
記憶法を有効にに使うにはイメージ力も鍛えないと駄目。
医師国家試験は90%弱が受かる試験ですよ。
得点率としては65%以上ぐらいで受かる。
得点率90%は合格者の中でもトップレベルということ。
0067名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 13:54:48
         / ̄)
      ∩____∩. |   
      | ノ        ヽ.|
     /  ●   ● ||
     |    ( _●_) .ミ   なんか流行ってるみたいだから
     彡、.     |∪| ノ     クマも負けずにイナバウアークマ――!
       >   ヽ丿 丶_
      /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
       /  /  \    t──┐  |
     (__/     >   ).   _|  |_
              /  /  (___)
       _   (  \    |   |
       \\/ \__) ∠ニニニニフ
         \\/
          \\
0068名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 13:56:17
>>66
なるほど。やはり訓練次第ということですね。
その生徒さんの場合は慣れないことからくる「出来ない」という先入観が
上達を妨げていたのかな、と思いました。
0070名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 16:28:52
DVDだけは売ってくれない。
教材だけ、もしくは教材+DVDじゃね?
0071名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 18:34:47
俺資料請求したけどDVDだけかDVD+テキストっぽいよ
0072名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 19:06:16
僕は教材だけ購入しましたよ。
もう何年もほったらかしだけど・・・
0073名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 19:21:32
速読4倍くらいの速度で読めます。
頭で音読をするのをやめ、確実に1文字1文字目に入れ、流してくと、
明らかに音読したときよりも理解と記憶が明確です。
0074名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 19:47:21
教材だけで買うのどうすれば出来ますか?親切な方よろしくおねがいします
あと教材だけでしっかりやればできるようになりますかね?
0075名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/04(土) 20:27:22
>>74
SRS研究所に電話して、「ベーシックプログラムください」といえばおk。
番号はhttp://www.srs21.com/の上のほうに出ている。教材の詳細もある。
将来SRSの講座を受ける気がないならヤフオクでもおk。
新品だと17万ぐらい。ヤフオクは自分で見てください。

下一行はできるといっておきます。しかし独学最大の敵は挫折。
これに負ける人間がSRSに限らず非常に多いということです。

>>66
久々の書き込みですね。上級まで受けられましたか?
0076名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/05(日) 09:59:51
まだ買うか決めてないなら電話はしない方がいいよ。
勧誘がしつこいから。
0077名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/05(日) 18:25:35
>>76
電話番号教えなきゃいいじゃん
0078名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/05(日) 18:56:07
訂正
資料請求は買うと決めてからした方がいいよ。
0079名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/06(月) 08:17:13
>>78
それも電話番号を教える必要がないような…。

「どうしてもいや!」って言えば向こうも商売だから
強くは言えないよ。

DMなんかきても捨てればいいだけだし
0080名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/08(水) 21:54:10
やろうか迷ってるんだけど、本当にCMしてる効果って出るの?
0082名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/09(木) 14:25:11
CMなんてあるのか?

やっても東京onlyだろうけど。
0083名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/10(金) 13:49:37
CMといったらTVCMしか思いつかない池沼が居るスレはここですか?
0085名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/11(土) 00:03:16
チェインメイル  Chain Mail

制作方法は、直径2mmほどの針金で作られた金属の輪を、リベット(鋲)で
互い違いにつないでいくといった方法で、大変に手間のかかる高価なものである。
一着に使用される金輪の数は3万個から10万個で、その重量は15kg〜20kg
になるが、その防御力からみれば、妥当なところだろう。
剣の斬る攻撃からは十分に耐えられるし、打撃系の武器からも渾身の力で
殴られない限りは大丈夫である。
ただし、槍などの突く攻撃からは、その繋ぎ目のある構造上、簡単に貫通してし
まう。
本来は首から膝下までの長さで、膝下の前後にスリットが入ったホーバークと
呼ばれるタイプのものだった。
貧乏な騎士は、腰までの短いタイプのものを着用し、それはホーバージョンと
呼ばれた。
当時の鎖かたびらの名工には、バルセロナのイサクが有名であった。
0088名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/12(日) 20:29:03
>>87
栗田タソは大学のお仕事で忙しいんじゃない?
会ったことないけど。
0089名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:34:38
指まわセックスです。少しアレンジした数字ファイル第一群です。
01ワイン 02王子(エディマーフィー) 03 王座 04 鷲 05 孫の手 06 オウム07 輪投げ 08 麻薬(田代)
09 お灸 10岩 11医院 12 ピップエレキバン13 一茶
14 医師 15 苺 16 色絵の具(ボブロスの絵画教室)17 雛 18市場(マグロ解体ショー)
19 一休20庭 (日本庭園)21 爺さん(亀仙人) 22虹 23 兄さん 24鰊(数の子)
25 双子26 風呂(ヒノキ風呂) 27船(オールで漕ぐ) 28 双葉29 ステーキ肉 30秋刀魚(+明石屋)
31 サイ 32さじ33ペガサス 34 ミシン 35 珊瑚 36 猿37道
38 マツケンサンバ39柵 40島 41 マテバシイ(全手葉椎)42 新聞 43しみ(パンツ) 44 獅子
45 信号 46 城(西洋風?東洋風?) 47 砂かけ婆 48芝(芝刈り機で刈る)49漆喰(コテで壁に塗る)
50 コマ(回すコマ) 51 鯉 52 ゴルフクラブ(+ボール) 53 ゴミ(分別ゴミ箱) 54 腰当55 ココア
0090名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:38:25
56 輪ゴム57 粉薬 58 小判 59 コック(中華洋風和食誰でも) 60 ロデオマシーン
61 ロビン(コマドリ)+マスク 62ロープ+ロープウェイ 63ムーミン 64 団子虫
65 婿(マスオさん) 66 ムームー67 鞭 68 ロバ 69 ウイスキーのロック
70 火縄銃71 地衣 72 ナッツ73 波 74 梨 75軟膏 76 ナイロンのタイツ 77 父 78 納屋
79 地球儀 80ハンマー 81 灰皿 82 松脂83 ハサミ 84 椰子85 ヤゴ(+トンボ)86 ハム
87 花束 88 母 89 金箔 90 熊 91 杭 92 長靴 93 畳(=伊草)94 櫛
95 クコの実 96 黒の墨汁(書道セット)97 口紅 98 スキューバダイビング99 救急車 00 ひまわり
0091名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:41:25
第二群です。
01 オイルマッサージ02 鬼03 山葵(わさび)04押し花の本05 黄金(金の延べ棒の山) 06オムライス
07 オセロ 08ワッパ(手錠) 09 枕 10 徳利 11 マントヒヒ12 ワニ13卑弥呼14石畳15 囲碁
16 イチロー17 雛人形 18 イヤリング 19 いくら丼 20 仁王 21 ジープ 22 富士山23 踏み切り
24 ニシキヘビ25 ラジコンヘリ26フクロウ 27風船28 ジッパー 29 河豚 30 釣竿 
31賽銭箱32 サツマイモ33ミサイル 34 サンシャイン(太陽)35西郷隆盛36 ミロのビーナス
37 アゲハ蝶の蛹38サンドバッグ39 桜40シマリス41 尿瓶 42 湿布 43 シーサー44 ヨーヨー 
45 お新香 46 お汁粉47竹刀48しゃくれ(有田、猪木、アゴ勇、邦子、エックスジャパン)49 死球(清原)50 ゴマすり 
0092名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:42:56
51 コイン52 ふたこぶラクダ53 御座54格子戸55 合谷 56 コロシアム57オコゼ 58 たこ焼き 
59 キングコング 60 ロウソク61 ロビンフッド(ケビンコスナー) 62オムツ 63 むささび 
64 茶碗蒸し65 ラッコ66 さくらんぼ 67螺旋階段 68 ラッパ69ラッキョウ70 生ビール71 セイウチ
72スナフキン73 NASAの宇宙船74 ネッシー 75 お線香 76セロハンテープ
77七星天道虫 78 シェパード79イチジク 80 ハマグリ81 バイク 82埴輪83 洗濯バサミ 84梯子
85ヤカン 86 ハムスター 87 パチンコ 88ジャイアント馬場 89 柄杓 90栗の木 91キゥイ 
92火事 93 傘 94 タクシー 95金庫 96 モグラ 97クナイ 98竹輪99 気球00 オマル
0093名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:45:25
第三群と四群は調整の途中です。
01 マイマイ 02 マフラー 03 レッサーパンダ  04 マシュマロマン05 鋸06 ブロッコリー 
07 アロワナ 08 団扇 09 雪のカマクラ  10 唐辛子 11 井戸
12 クリスマスイブ(サンタクロースとトナカイ)13 ピラミッド 14 一輪車 15 ジュゴン 
16アイロン 17お稲荷さん 18 たい焼き19 ヒクソン20 鶏 21 レントゲンフィルム22 ニンニク 
23 地蔵 24 フェンシング 25 ふんころがし 26 ジャム 27 プチプチ 28 ジーパン 
29 福 30 サメ 31 サイコロ 32 札束33 笹とパンダ 34 座敷わらし 35 スコップ 
36 侍 37 雷 38 鯖 39 ザクロ 40 将棋 41 シーソー 42 Tシャツ 
43 三味線 44 生姜 45 始皇帝 46 如雨露47 湿地帯 48 杓文字 49 鹿
50 サッカーゴール 51ごぼう 52 コタツ 53 コスモス 54 ゴジラ55 ゴルゴ 56 コンロ
57 胡蝶蘭 58 紅白饅頭 59ゴクウ60 マント61トロイの木馬62 マカロニグラタン 
63 武蔵(K1) 64 リムジン65 ロコモコ(ハワイ料理) 66 CDロム 
67 ロッジ(山小屋又は山小屋風ホテル) 68 ソロバン69 ロクロ(焼物造り)70 鯰(ナマズ)
71精液72 ドーナツ 73アナウンサー 74 ナスカの地上絵75 線香 76セロリ 77 バナナ 
78 お茶 79 セックス 80 葉巻 81パイナップル82 八手 83 歯磨き(歯ブラシ+歯磨き粉)
84 バンジージャンプ 85跳び箱 86 バームクーヘン 87 パラシュート花火 88ヤンバルクイナ
89 オバキュー 90 熊手 91 ネクタイ  92 蟹 93 鎖鎌 94 串団子 
95 チューリップの球根(開花までイメージ)96 クロス(十字架)97 爆竹 98 鍬99 ククレカレー
00 カメレオン
0094名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:48:13
01マイケルジャクソン、帯、舞妓、的、窓 、葵の家紋
02 マフラー、卍 、和服(か呉服)、オーブ(水晶)
03 くるみ、音叉、産婦人科でのお産 、女郎花 、臼 04 レイシ(万年茸)、マヨネーズ
05 アンコウ、ワゴン車、お好み焼き 06 オロナミンC 
07 待ち針、オーナー,オナラ、御節料理
08 アロハシャツ、音波、蜂、レバー(焼き鳥、刺)、親子丼
09 オクラ、マクドナルド 、鼓膜、幕
10 天狗、日光東照宮、バーテンダー、カーテン、電卓、刺青、隕石、トマト、リーゼント、塔、煙突 トランプ
11 インド、ドミノ、12 ナイフNG,蹄、肘当て、ひふきだけ、クリスマスイブ(サンタクロース)
13 大田胃酸、ピザ、膝当て 14 菱餅、和紙、陰陽、15 飛び込み、インコ、床屋
16 ガーゴイル、囲炉裏(か火鉢)、色折り紙 カイロ 
17 ウインナー(肉+コーヒー)、イナゴ、ダイナマイト 
18 モロヘイヤ、ドライヤー、ビーバー、火鉢、タイヤ、ひややっこ、位牌 、牝馬、ヒバリ
19 天狗、水球、イグアナ、ジュークボックス、インクリボン、いくさ、マイク
20 ブーメラン、噴水、ホットプレート、ジオング、二刀流(か武蔵) 
21 寺院、レントゲンフィルム、ふとん、ツインビー、ツインルーム
22 奈良の大仏、ブーツ、貴婦人、吹雪き、不二家のぺこちゃん23 ふみえ、踏み台昇降
24 日本舞踊、忍者NG、ニジマス、ナナフシ
25 日光東照宮、ポップコーン、富豪NG,時刻表、事故 、猫、人口、人工呼吸、かにころっけ
0095名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:50:21
26 ブロック、事務 
27 不死鳥(か極楽鳥)、フナ((フナ寿司)金魚に似ている。フナ属コイ目コイ科)、ツナ、ツナギ、人生ゲーム
28 こんにゃく、ツバキ、ジッパー29 スフィンクス、フォークリフト、肉まん、服屋、福袋
30 すあま 31 水球、催眠術、サイン 、噴水
32 スフィンクス、サランラップ、ミニスカート、ミニカー、スーツ(ネクタイ無し)、警察、サフラン 
33 水鉄砲、ミキサー、山菜、ミサ、さざんか、サザエ
34三輪車、山椒(+うなぎ蒲焼)、ミシシッピー川、刺身、ミジンコ
35 三国志、サイゴン、鎖国、参勤交代、沙悟浄、サンコン
36 ざるそば、サロン、作務衣37 女郎花、孤児ハッチ、港、早苗
38 弓矢、裁判所、鯖、サバンナ、蜜蜂
39 サックス、リュックサック、ミンクのコート、おみくじ、メリケンサック
40 エシャレット、シマウマ、塩、障子、潮干狩り 、ジオング41 椎茸 、シーソー
42 神父、シーツ、シーズー43 少佐 、与作
44消火器NG,山椒(+うなぎ蒲焼)、しめじ、吉本、よしいくぞう、獅子舞、ししゃも、しじみの味噌汁 
45 益子焼、 横チン、四国、地獄、焼香
46 鎧、アルマジロ、シュークリーム、やじろべー、味噌汁、印、紋白蝶(モンシロチョウ)、白妙菊、シルクハット
47 支那そば、幼稚園、シチュー
0096名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 21:52:57
48  イチリンシャ、柄杓、シャンプー、ししゃも、審判、じゃがいも
49 シュークリーム、フォークNG,シクラメン、マジック、マジックハンド、ジグソーパズル、四駆、シェイク、ジオング
50 工事現場のコーン、こんにゃく、ゴマ(豆腐、油)
51羽子板、ガーゴイル、更衣室、銀行員、山菜おこわ 、ごぼう52 コブラ、昆布、工事、根性 
53 降参(白旗)、交差点、工作員、ゴスペル
54 こけし、御用だ(十手)、格子戸、こしょう、護身術、こより55 ナタデココ、皇后  
56 ところてん、コロッケ57 鬼コーチ(バレー)、コーナー(ボクシング)
58  コンパス、肥やし、こうや豆腐、工場、子芝居、コンバイン、コンビニ
59 キングコング、ズゴック、コクワガタ、極楽鳥 60 ロールキャベツ、ロンドンブーツ、群れ、蒸れ
61 雷神(か雷)、ルビー、ライチ、ロイターバン(跳び箱とセット) 、ロールスロイス、鎧
62 ローブ、蝋人形、路地行灯、ラジカセ、ラジオ63 64 ロシアンルーレット、蒸し風呂、茶碗蒸し
65 ロゴマーク 66 CDロム67 キムチ 68 六葉返し69 ラグビー、ろくろ首    
70 知恵の輪、ダイナマイト、ゼンマイ 71 ナイフNG、まな板、ナイチンゲール(看護婦)、精液
72 ナプキン、地図、扇風機 、ナナフシ73扇子   74 市長、おねしょ、ナナフシ
75 アナコンダ(へびとかぶる)、イナゴ、名古屋 76 ナムル、
77 七草、質屋、バナナ、アイルトンセナ、ナナフシ
0097名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/15(水) 22:10:36
連続投稿でダメっぽいです。火事92と消火器44は、火事のイメージのとき、92と44のどちらかで迷う可能性もあるなと思い、
消火器をNGとしました。他のNGもそういう理由ですが、迷わないように工夫すれば使っても大丈夫だとは思います。
63とか、第四群以降思いつかない数字もあるので、その辺を考えて埋められれば、
第四、第五と作れると思います。第三群の数字ファイルは上に挙げてありますが、もっと上手く構成したほうが良いと思います。
78 がちゃがちゃ、那覇空港、菜っ葉、団扇 、ヌンチャク 79 軟球、バグナク、ヨナクニサン、ヌンチャク80 ハチマキ、浜辺、ハリネズミ 
81 アップルパイ、バイオリン、肺魚、ハイヒール、ハイヤー、ブルーハワイ、シャリンバイ 82 般若、バッジ、パプリカ、発煙筒、ハイジ、ヤツメウナギ、ハニー 、シャンプー
83 コンパス、ファミコン、闇なべ、ヤシャブシ、カタバミ
84 やじろべー、橋、箸、弥生式土器、カモノハシ、ヒヤシンス 85 羽子板、ビックリ箱、羽衣、判子、梯子(84)、ヤカン、バーコード
86 やじろべー、ヤロー(ノコギリソウ、ハーブ)、ハロゲンヒーター、ハローワーク、飲茶、四葉葎(ヨツバムグラ)、
エケベリア・ハルムシー(ハムシー)パキポディウム・バロニー、オオフタバムグラ 87 花輪、彼岸花、蜂、ハチドリ
88ハンバーガー、パンチパーマ、パパイヤ、バンパイア 89 バク、爆弾、こんにゃく、白菜、野球、墓、ハクビシン、パラグライダー、ヌンチャク
90 フォークリフト、おくら、ネックレス、ウクレレ、くるみ、肉まん、車椅子、クレープ、クレーター、クレーン(重機とゲーム)  91 ネクタイ、クイーンエリザベス号NG
92 蟹、キジ、クレープ93 リュックサック、サックス、ジグソーパズル、白菜、傘、くさや、草もち、急須、93 スフィンクス、マングース94 おみくじ 、樫、くしゃみ、コショー 
95 銀行、原稿 96 クラッカー、シュークリーム、クローン、おはぐろ、クローバー、ほくろ 
97 キッチン、シャクナゲ 98 牙、カバン99核、ゲルググ 00 カメレオン 01 アワビ 02 お握り 03 おみくじ  04 マジックペン 05 蓮根 06 お結び  07 オナニー 
08 知恵の輪 09 霊柩車  10 トランプ 11 ブラインド 12 屏風 13 丸椅子 14 イシダイ 15 大根
0100名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/21(火) 19:34:27
先日SRS初級一泊研修に行ってきて満足して帰ってきた。
それ以降、時間が空くたびに本屋に行っては手当たり次第 5-6冊ぐらいずつ
手に取っては速読の練習をするのが趣味となっている。
豪速で読めてなおかつ楽しめることもあれば、
いっこうに理解できない本もある。
その日の調子の問題もあるし、
本と自分との相性や自分の理解力の問題もあるだろうから気にしない。
最近は速読前に脳の状態のウォーミングアップをしておくことの
重要性を再認識しているところだ。
0103名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 20:58:19
SRS速読をこれからやってみようかどうか迷っている人にとって
「そんなに速く読んで理解できてるの?」という疑問は
自然なものだと思う。
ただ、それに関して納得がいく正確な解答を事前に得ることは
残念ながらたぶん不可能だと思う。
速読における「理解」というのは通常の読書における理解とは
かなり違うものであるので、それがどんなものであるか、
ある程度体験してみないと分からないからだ。

わたしの場合、この違いについて著書や体験談を読んだうえで
ある程度理屈では理解していたつもりだった。
しかし実際に体験してみた結果は事前には想像のつかないものであった。

通常は「理解」ということに関する定義自体があいまいであったり
バリエーションがあって、また、人によって異なる。
それに応じて、速読に何を期待するか?も人それぞれだと思う。
しかし間違った期待を持って臨むと、それが得られないばかりか、
得られるはずだったものも得られずに終ってしまう、
と研修中に何度も注意を受けた。
0104名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 20:59:00
私はSRS速読一泊研修の結果に満足しているが、
事前に期待し想像していた通りの能力がそのまま得られたわけではない。
ただそれは事前に速読というものを多少なりとも誤解し過大評価していた
せいであって、
終わってみればなるほどこういうことか、と納得することができた。

速読の理解とはどんなものか?と尋ねられれば、
不完全ながらこう答えることならば可能だ。
「そこらへんの普通の人を10人ぐらい連れてきて、
通常の速度で一冊読んでもらう。
彼らに、その本の理解の度合を図るための質問をいくつか行いテストする。
私が調子良く豪速(たぶん彼らの10倍程度の速度)で速読できたときは、
彼らの平均点近辺と同等の理解度があるはずだ。
速読を二度行えば、彼らの平均点以上の理解度に達っするはずだ。」
実際にこんな実験をしてみたわけではないので主観に過ぎないのだけども
そういう自信と手応えは得ることができた。

(無保証独断感想文なので参考まで)
0105名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 21:28:20
SRS速読をこれからやってみるつもりの人には

これまでの読書が加速した結果として
分速一万字を読めるようになるのだ
と考えているならば、
それは確実に誤解である

ということに注意をしておくべきだ。
これまでの読書と、まったく違う読み方、
理解のし方を新たに構築するのであるから先入観を取り払って臨む必要がある。
ただ誤解を解くのはたいへん難しくて、
一泊二日の研修の約半分ぐらいはその誤解を解くのに費されているように思えた。
この点、栗田氏の講義には工夫と苦労の跡がありありと見てとれたが、
今だに工夫と苦労を続けているように思えた。
0106名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 21:28:52
その他のよくある誤解として例えば、
「光の読書ならば読んだ文字列全てを記憶できて完全に再現できる」
という誤解がある。
通常の読書でも完全記憶なんかしていないのに、
速読ではそれを期待してしまう人は実際に多かったようだ。
# (かく言う筆者もそういう誤解をしていたせいで袋小路に入ってしまい、
# 誤解が解けるまで一泊研修中の貴重な数時間を無駄にした。
# 帰宅後に送られてきた受講者アンケートを読むと、
# 最後まで誤解し続けていたツワモノもいたようで
# 「(栗田)完全に誤解されています。何かおかしいと思わなかったのですか?」
# とかコメントが書かれていた。カワイソス。)
記憶しただけでは理解したことにならないし、
十分に理解すれば細部の記憶は必ずしもいらない。
そもそもじっくり時間をかけた通常の読書であってさえ
たいした記憶にもたいした理解にも達っしていないことを考えれば
速読で完全記憶だなどファンタジーであることは分かるはずだ。
(なのにこういう誤解は多いようだ。わたしを含めて。)

(無保証独断感想文なので参考まで)
0107名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 21:43:12
「光の理解」は体得するのが難しいね。俺も講義の2週間後くらいに
「こういうことか」というのが理解できるようになったし。

まあ、その後サボって今では3000字が限界になってしまったがorz
0108名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 22:45:20
SRS研修で身につけた速読力の維持には努力が必要だろうか。

栗田氏は講義の中で「速読は一旦能力として身につけてしまえば、いつでもできます」と言っていた。
しかし実態として、ものの数週間でもとに戻ってしまったという人も多いだろうと思う。
SRSのサイト上で、中級の初速の平均がせいぜい五千字であるというデータを見れば、
初級終了時に20倍達成とか言う人が続出していても、
その後の落ちっぷりがだいたい想像つくというものだ。

私自身も研修後 3週間ぐらいして
しばらく忙しくて立ち読みどころではなかった時期が続いた後
「うわ、速読できない」という体験をした。
人の文章を細かく読んで校正する作業で音の読書をたくさん
せざるを得なかったのも理由になっていたかもしれない。
ちょっとだけ焦った。

しかし私の場合は講義テキストをよくよく読み返してみて、
「βモデル」の教えを思い出した結果、速読力を取り戻すことができた。
「βモデル」というのは要するに脳の状態をウォーミングアップして立ち上げて、内側で共鳴して、本と共鳴しよう、という速読のコツのことだ。
いきなり本に向かわず、
指回しだの、眼球の体操だの、イメージトレーニングだの、呼吸法だの、
脳に活を入れる栗田式独自の方法群をある程度やり込んで
脳のウォーミングアップをしておくのが大変に重要だった。
0109名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/22(水) 22:45:55
研修中は脳の六領域のテンションが高まった状態で速読のコツを学んだと思うが、
そういうコツはたぶんテンションが低いときには通用しない。
研修中は栗田氏のリードや場の雰囲気で勝手にガンガンとテンションが上がったが、
自分一人になった現場では栗田氏のリードや場の雰囲気のような外部の力を使わずに
自分でテンションを高めてかからないことには速読を始められない。

私の場合、いきなり読めと言われても今ところ調子の良し悪しがあって、
分速3000字でも意味がとれなかったりすることがある。
ただ、速読開始前の儀式としてウォーミングアップを10分ぐらいさせてもらって、
それも含めて速読だと思えばたぶんいつでも分速一万字前後はいける。
儀式も含めて考えれば、初級レベル速読はそろそろ既に身についていて
いつでもできるということにしてよいかもしれない。(本当はまだちょっと自信無いけど)

(無保証独断感想文なので参考まで)
0110名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/23(木) 03:34:54
儀式が必要ってなんだ?

自転車に乗ったり車の運転のトレーニングに「儀式」なんて要らないよね。
なんで速読だけそんな「儀式」が居るんだろう?
なーんかインチキくさい
0111名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/23(木) 10:10:06
>>109
詳しい書き込みわかりやすかったです。自分も誤解していた部分がかなりあるのだと思いました。
0112名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/23(木) 15:11:42
もしかして、自転車とか車の運転とかとは違うのだろうか?
0113名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/23(木) 15:22:57
確かに、一般人が、自転車に乗ったり車を運転するのに「儀式」はい
らない。でも、プロの場合は?
試合に望む前、プロスポーツ選手は各々、自分のポテンシャルを高
めると信じている様々な事をやるだろう。それは瞑想だったりヨガだっ
たりイメージトレーニングだったり。選手は試合が始まる直前、息を
深く吐いてこころを落ち着けているだろう。これらは、ある意味、「儀式」
と呼べないかな?
速読に懐疑的な感情を持つ人からすると、「儀式」と言う言葉にひどく
胡散臭い匂いを感じるため、拒絶反応を起こしてしまうだろうけど、速
読を出来ると思っている人は、「儀式」を当然のことのように思っている
と思う。それは、速読を、通常の状態とは違った、「本番(試合)」と捕ら
えているから。
僕は速読を始めてまだ2ヵ月半だけど、速読を、自転車や車の運転の様
な、日常的行為とは捕らえていないよ。速読を習得するのに必死ですから
ね。僕が行った速読セミナー(SRSではない)初日、誰かが、「速読習得を
体育会系的なノリでやる」と言いました。これを言ったのが受講生だったか
先生だったか失念したのですが、受講生達のその後の会話の中に、「体育
会系」という言葉が広がっていきました。この言葉で、僕は、速読を学ぶと言
う事への心持ちや態度を少し理解できた気がしました。恐らく、他の受講生も
同じ気持ちだったのでしょうね。
0114名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/23(木) 18:19:57
プロが自己の最高のパフォーマンスを発揮する為に行う「儀式」と
ここで言われている「儀式」は違うと思うが。

その理屈で言うなら、例えば分速1万文字が最高の人間が常に最高を
目指すなら「儀式」も必要かも知れない。でも1万文字読める人間が
4〜5千文字程度の速度読む為なら要らないと言う事になる。
同様に、10万文字読める人間が5万文字読む為には「儀式」は要らないだろう。

しかしここの文脈で察するに、「最高のパフォーマンスを出す為」ではなく
「速読をやる為」には絶対に必要のように書かれている。
やっぱりオカルトくさいんだよなぁ。この「儀式」によって変成意識状態に
かかって、自分で速読が出来ると洗脳してしまっているように見えるが。
0115無保証独断感想
垢版 |
2006/03/23(木) 22:30:58
SRS速読のうたい文句として95%以上の参加者が分速一万字以上達成という数字
が出されている。
私は実態を知ったうえで、
これを通常の感覚で冷静に振り返ればインチキと言われても
しかたのない面もあると思った。
それにもかかわらず一方で、この数字に意味はあるとも思う。


意味がある、と思う理由の第一は、
これは「ただ単に速く本をめくって見ているだけ」ではないということだ。
訓練を重ねるに連れて、最初のうちは見えていない文字や内容が
だんだん高速でも確実に見えるようになってくる。
放っておいても高速で見られるわけではない。
一万字を越えたときには達成感を感じる。
また、この速度を目標にして見る速度を加速してゆくこと自体が
実際に高速で速読するための訓練方法になっている。
これは速読ができるから速く読むというのではなく、
速く読むことによって速読のための回路が開かれるというしくみがあるからだ。
またモチベーションの問題としても、
できると思って努力するからこそできるようになる、というしくみがある。
したがって分速一万字という数字には速読上達のバロメータや目標としてきちんと意味がある。
0116& ◆nF6VLM6wpw
垢版 |
2006/03/23(木) 22:31:44
一方で、この分速一万字という数字がインチキと言われてもしかたがない、と思う理由の第一は、
このとき従来の意味で「理解」しているのではないということだ。
この段階で最高速の速読をしても
書き出しや内容に関する質問に対して、通常読書の平均点レベルで答えられる保証はない。
きちんと分速一万字で見ながら、意味をひびかせる、
という特殊な心の使いかたを習うことによって「光の理解」に達っするのだが、
それがこの時点でできている保証は無く、数字ににもあらわれない。

以上を総合して考えると、研修終了時に
「95%以上の人間が分速1万字速読を達成」といううたい文句は、
インチキとまでは思わないが、
残念ながらうたい文句としては言い過ぎと言われてもしかたないと思う。
0117無保証独断感想
垢版 |
2006/03/23(木) 22:32:58
以前に「冥想家氏の速読法指南テキスト」を読んだことがあるが
速度と理解度に関して彼は

「理解度を下げないように速度を上げてゆき分速一万字に到達する」
のではなく
「まず分速一万字に到達してから理解度を上げてゆく」
のである

と主張していた。
SRSでは

「速読では速く読むほうが良く理解できる」

とまで言うのだが、冥想家氏と似たことを言っているかもしれなと思った。
# ただし、「SRSは他のどの速読法にも似ていない」ということを
# 栗田氏が繰り返し注意していたので、私の誤解かもしれない点
# いちおう注意しておく。


SRSでは

「分速5千字未満は速読ではない」

と言う。二つあわせると、

「速く読むほうが理解度が高くなるようでなければ速読ではない」

ということになるが、
実は最近のわたし自身の実感としてこれは分かる!
調子良くビュンビュン読めるときのほうが、主観的な理解度が高いのだ。

(無保証独断感想文)
0118& ◆iyEl4kPPgY
垢版 |
2006/03/23(木) 23:42:37
114氏は「儀式」という言葉に引っかかっているみたいだけども、
わたしはこの言葉を「ウォーミングアップ」と全く同じ意味で使
っているのであんまりおおげさな意味でとらないで欲しい。

まぁ今回の114氏のコメントは「オマエはアヤシイ。オレは正常。」
って言いたいだけだったんじゃないかと思うけど、ただもしも本人
や身の回りの人間がカルトの被害に遭ったとかで過敏になっている
ようなら同情する。
実際、カルト的なものに対して一定の警戒心を抱いておくことは絶
対に重要だ。わたしもSRSの研修を受けにいくにあたって妻にはちょ
っと心配されたし、わたし自身も心のなかで10%ぐらいは騙しを
覚悟してた。ただ、こういうものはどうしてもギャンブルの要素を
含まざるを得ないのであって、多少のリスクをとらねば価値あるも
のは得られない。

114氏は何か真剣に取り組んでいるものがあるだろうか。
仕事とか、学校の勉強とか、ギターの演奏とか、スポーツとか、何
でもいいが、これまでに自分の調子の良し悪しが気になることはな
かっただろうか。
自分の調子の良し悪しが気になれば、その良い調子を維持したい、
良い調子になりたいと思っていろいろ工夫してみないだろうか。

例えばその工夫の一環として、騙されたと思っていっぺん指回し
を試してみることをおすすめする。無料・安全なので、駄目でも
ともとだ。5指それぞれ20回以上ずつ回すことと、中指薬指の難
しさにめげないことだけが注意事項。

(自分の調子の良し悪しを気にしたことがない人も、もしかしたら
いるのかもしれない。ただ114氏はなんだかんだいいながら興味は
ありそうだったので、ちょっとおせっかいをかけてみた。ウザかっ
たら忘れてくれ)
0119無保証独断
垢版 |
2006/03/23(木) 23:48:44
「変成意識」について、栗田氏はとくに何とも言っていなかったが
速読ができるようになるためには変成意識状態をかなり積極的に使
いこなす必要が出てくる思う。
ただし「変成意識状態」というのは「没頭する」とか「夢中になる」
とかの、一般人がごく普通に体験する状態と同じものを指しており、
たいして怪しいことではない。(これを意図的につくり出して使い
こなそうとするのはある程度の訓練が必要で一般的でないことらし
いけどね。参考文献:「洗脳護身術」苫米地英人氏著)

私の場合、指回しや、呼吸法では、脳がウォーミングアップされた
感触は得られるが、変成意識状態にまでは入らない。
ただガーっと集中して読書するときには、変成意識状態にかなり深
く入り込むことはときどきある。
まあこれは速読に限らないな。
0120名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 00:34:26
「儀式」と言う言葉にこだわり過ぎだし、反応しすぎてるみたいだよ。
何も、速読をするためには、あやしげな「儀式」が、しかも「絶対に」
必要とは書いていないつもりだけどなぁ。文章力と論理力をもっと養
わねば・・・
上の文章で何が言いたかったかと言うと、速読ってスポーツと通じると
ころがあるんじゃね?ってこと。この前のWBC観てて気が付いたけど、
選手は試合中、頻繁に体の力を抜く動作をしている。大げさに言うと、
体が波打つようなそんな動作。打席に立つ時もそう。選手によって色々
スタイルは違うが、力や緊張を抜こう抜こうとしてる。速読に関して言え
ば速読前の、イメトレや丹田呼吸、SRS流なら指回しや眼球運動、もっ
とディープなのがお好みなら、虚空蔵菩薩の真言をひたすら唱えると
か、ヨガで宇宙と一体化しようとしちゃうとか、これらは程度の差こそあれ、
体の力を抜いて、集中力を高めることが目的の動作だと思う。「雑念を
追い払う」というとまた胡散臭くなるから書かないけど、気が散った状態
だと、何をしようにもきっと満足な結果は生まないでしょ?オカルトが嫌い
なら、イメトレ(速読できてる自分をイメージ)や深呼吸だけでもいいと思
う。イメトレ(速読できてる自分をイメージ)はオカルト臭いかな?嫌なら
深呼吸だけでいいんじゃないかな?

0121名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 00:36:19
何にせよ、速読に本当に真剣に取り
組もうとするなら、リラックスと集中力アップは重要な課題だと思うように
なるでしょう。この課題を乗り越えようとするのに、その手段の程度で、
オカルト臭がするんで、即、速読はオカルトだ、と拒絶反応を起こして
しまうのはなんとももったいない感じがしてしまうんだけどな。それは、
自分に合わないから、物事を切り捨ててしまうことと同じだよね。切り捨て
てしまうと、その切り捨てた物事への理解や成長や発展は望めないよ。
まぁ、偉そうな事をグダグダと言ったけど、僕はまだ、速読2ヵ月半で
2000字/分の速読初心者です。(さっき計りました)2000字レベルは1万字
や10万字レベルに比べると取るに足りないスピードですけど、それでも速
読を始める前に比べると3倍にはなっています。速読を学んだおかげで、
休日丸一日がかりで読みきれなかった本が、同じ休日を丸々使って3冊
読めるようになるし、一度読んだ本だと自分でも驚くぐらいのサクサク感で
読めますよ。自分はまだ今の状況に満足してなくて、修行が・・あっ、努力
が足りないなと思っているんですけど、充分元は取れてると思うし、使えるな
と思っています。(それでもやっぱり受講料は高いと思いますけど)
ここらで1万字レベル以上の人に出てきてもらってお話を色々伺いたいんで
すけどね。予想では、程度の差こそあれ、多少はオカルト臭いことをやってい
るんではないかと思われますね。だって、プロ・アマ問わず、スポーツ選手は
試合前に験担ぎや他のあやしげなことをやっている、またはやったことがある
人が100%だと思うからです。
0122無保証独断
垢版 |
2006/03/24(金) 00:44:47
なんか名前欄が変なことになって申し訳ないが、
115,116,117,118,119 は無保証独断のひとね。
0124名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 02:36:15
怪しいも怪しくないも
「儀式」無しに速読は出来るようにならんのだろ?

プロの競輪選手やF1レーサーがウォーミングアップの為に「儀式」を
する事はあっても、
普通の人間が自転車に乗る時も車の運転をする時も「儀式」などいらない。
>>114に対する反論も無いしな。

だから「儀式」などの必要な能力ってのがインチキと考えざるを得ないってだけ。
0125名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 03:22:39
ちなみに瞑想家氏のベースはSRSらしいですよ。
0126名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 05:34:06
>>106
それ書いたの俺
>「光の読書ならば読んだ文字列全てを記憶できて完全に再現できる」という誤解がある。
これを聞いたから、1字1句違わない完全な想起=速読ではないのか、と思ってそう書いただけなんだけど。
つまりは、誤解を正したからこそ、そう書いたわけであって、誤解してると思っているほうが誤解なわけで……。
でもあのアンケートに付け加えられた文を読むと、完全な想起=速読と言っているわけで、どういうこと?アンタも誤解しているんじゃねーの?
思うに”完全な想起”という言葉の定義の違いによる誤解だと理解したので、
まぁ、多少腹も立ったが別にその誤解を解こうとも思わなかったんだけどな。
それでも、ここでアンケートの内容晒されるというのは間違っていると思う。
ていうかあのアンケートの内容を晒すのって講習受けるときの規約に違反しているんじゃないのか?
講習に関しては守秘義務があったと思うんだが
>>106の書き込みに対してSRSに抗議のメールを送ろうとも思ったけど、
なんか俺敵視されているみたいなので、なにを言っても無駄なような気がするんでやめておく。
俺はいろんなところの速読法の本を読んで2年以上訓練していて、講習受ける前から文庫本ならある程度内容理解できるレベルで15〜30分ぐらいで読めたが、
講習では割と収穫あったんで、別の速読の講習よりは断然良かったと思ったし、
金貯まったらSRSの教材買おうと思っていたんだけど、こんな仕打ちまでされると非常に注文しにくい。俺そんなに悪いことしたか?
0127& ◆iyEl4kPPgY
垢版 |
2006/03/24(金) 18:18:02
126氏
おう。あの場でごいっしょした方なんですね。
どなたか知りませんがおつかれさまでした。その後の速読力はどうですか?

126氏がきついコメントをもらったのは
126氏は本当は「誤解が解けた(解けてよかった)」ということを書いたつもりなのに、
栗田氏は「126氏がまだ誤解してる」と誤解した
というのが真相だったんですね?
それならば同情しますし、誤解の代表者として紹介してしまったことについては謝ります。すみません。

栗田氏から敵視されてると思われているようですが気のせいでは?
あのコメントは各個人に向けて 25% 他の皆に向けて 75% ぐらいで書かれてると思いますよ。
コメントを呼んで他の人が誤解する可能性を感じて、書いたのだと思われました(それが栗田氏の誤解だったとしても)。
それでも仮に敵視されているとしたら、それは統計的な平均から大きくズレた数字をたたき出していたからかもしれないと思います。
栗田氏は、個々人よりも平均値を相手にして戦っているように見えましたので

研修では書籍の形で得られる情報に加えて格段に新しい内容は無かったと思うのですが
誤解の可能性をひとつひとつつぶしていってくれるなど、
ライブならではの意義は大きかったと思います。

守秘義務についてですが、私はここで見ている誰かの利益になるだろうと思われることを
SRS関係者や、その他受講者の誰の不利益にもならない程度に私なりに選り分けて
正直に書いてるだけのつもりです。
ですので、もし厳密には守秘義務にちょっと触れていそうなところがあっても
目をつぶっておいてくれるとうれしいです。
126氏については個人と結びつけられる情報は出てないですしコメント本文の引用までは
してませんので名誉は無傷のはずです。
ただ感情を害してしまったことについては謝ります。
0128名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/24(金) 18:37:15
前々スレあたりでも教室だかアンケートだかで栗田先生に個人的にきつく言われた
と言って書き込んでた人がいた。
教室に通った方がここに書き込む確率は非常に低いわけだけど、
栗田先生本人にきつく言われると書き込む率は高くなるのかもしれない。
教室やアンケート上でほめられた方も多いと思うのだが、
そういう人も守秘義務を守る範囲で、そういった事を書いて欲しい。
0129無保証独断
垢版 |
2006/03/25(土) 08:37:15
114氏
あなたが速読に何を期待しているのか分かりませんが、
もしも「ウォームアップが必要ならば速読ではない」というのがあなたの主張ならば、
SRS で得られるものはあなたが理想とする速読とは違うのかもしれません。
SRS と他の速読との違いは、私の思うに、膨大なウォームアップの体系にあります。
ウォームアップの対象は「脳の六領域全て」だと、と明確に打ち出しているのが特徴。(「右脳」ではない)
それをどれもこれもがんがん活性化し、鍛えれば、
一万字速読なんてその副産物として自然にできるようになる、というのが謳い文句です。
自然に、と言っても実際にはいくつものコツがありますが。
0130名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/26(日) 01:48:08
武道だってダンスだって算盤だって公文式だって
実力がついてくれば特殊なウォーミングアップ無しでも
一般人を遙かに超える能力は出せるようになっている。

何故、速読だけがそのような特殊な「儀式」を必要とするのか?
普通に考えたら「妄想力を高めて、凄い力がついた気にさせてるだけ」
≒「洗脳」と考えるのは、それ程悪意のある見方では無いと思うが。

聞けば聞く程カルト宗教の勧誘にしか見えない。
ただ、それでも高い金を払ってやる気になる人間を止めるつもりは無い。
0131無保証
垢版 |
2006/03/26(日) 06:04:44
ああ、わたしが儀式による洗脳のせいで読めてないものを読めてるように
妄想してるという解釈か。

寝起きだったり、食後すぐで眠かったり、その他の原因で脳の調子が悪い
ことはある。
それ以外のときならば
ウォーミングアップ儀式なしでも分速3-4千字程度なら普通に読んでるよ。
一般人を超えるぐらいのレベルでいいなら儀式はいらない。

この点だけ言っておけば130に対する答えとしては十分だったんだな。

ただ調子がもっともよかったときの自分のレベルを基準にして失望しないレベル
を保ち、またもっとその先を目指すとなると
特殊なウォーミングアップの方法は大変に意味がある。

130は試験勉強してて調子が悪いときには「気が乗らねぇー」とか
言ってなかったか?そういうときはどうしていた?

1 今日は調子が悪い、とあきらめて投げ出していた
2 頭が働いていない状態のままで能率の上がらない勉強をしていた
3 調子の良し悪しなど気にしてなかった
  (もしも130が調子が良い状態を体験したことないなら分からないかも)
4 そもそも勉強なんてしたことない

わたしの場合は1か2か、たいてい1だったが、
もしも「特殊なウォーミングアップ」で脳フル回転状態をいつでも作れる
としたら、この葛藤がなくなるわけだ。

高い金も時間もかけなくても十分に指回ししてから勉強に取り掛かってみれば多分実感で分かる。
算盤公文式なら回答時間や点数で客観的データとしてはっきり出るだろう。
まぁ130への勧誘はこのぐらいにしとくよ。
0132名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/26(日) 06:42:37
イメージ訓練の樹木法うまくいかないんだけど。
いつまで立っても木が見えてこない。真っ暗なままだ。
ほかの訓練、視点移動とか指回しとか3Dとか迷路抜けなんかは
全て目標値を達成しています。
イメージ訓練だけいつまでやっても効果がありません。
普通SRSの教室の方ではどのくらいの時間やれば効果があると
されているのですか?>イメージ訓練
0133名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/26(日) 10:22:15
指回しや3Dとか迷路抜けと違ってイメージ訓練って
目をつぶって訓練してる様子を他人が見ても訓練してるのか目をつぶってるだけか分からないし
本人としても進歩した実感とか感じにくいんだよね。
0134& ◆iyEl4kPPgY
垢版 |
2006/03/26(日) 13:03:26
私がSRS研修を受けるかどうか迷っているとき
どうしても知っておきたくて得られなかった情報は
「分速一万字って本当なのか?」
「研修後、速読力は維持されるのか?」
の二点だった。
「分速一万字は本当であり、でもある意味言い過ぎでもある面もある」
「研修中の雰囲気の外で速読をするためには、ウォーミングアップが肝であるようだ。」
という答えを得たので、こうしてとくに紹介するのが有益だろうと思ってここで書いた。
私としてはまとめ終えてもう満足した。

質問があればさしつかえない範囲内で答えてみようかと
最初のうちは思ったが、やめとく。
あんまり具体的なメソッドの話になってくると個人差も大きいだろうし、
誤解を招き、誤解を拡げる可能性がどんどん高くなる。
栗田氏が的確にまとめたメッセージをただ繰り返すのが安全だと思うが、
それだと単に研修の劣化コピーをここでやることになってしまい
それは SRS の不利益に強くつながりそうで、「さしつかえない」というのが
難しくなりそうだからだ。

速読渇望板というところがあって、そこでは活発な具体的体験談がとり交されているようだ
http://jbbs.livedoor.jp/sports/12743/
良いもの悪いものインチキや役立ちそうなものなど玉石混淆であるが、
SRSの体験者のなかで
速読できるようになった(と思っている人)も、
できるようなならなかった(と思っている人)も、
いろいろいて、参考になると思う。

SRS が公式サイトで公開している膨大な感想文をひとつずつ読んでみるのも、
私には予習用にたいへんに役に立ったし、今でも復習用に役立っている。
0135名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/26(日) 14:01:31
>武道だってダンスだって算盤だって公文式だって
>実力がついてくれば特殊なウォーミングアップ無しでも
>一般人を遙かに超える能力は出せるようになっている。
これがそもそも間違ってるし
0136無保証
垢版 |
2006/03/26(日) 16:47:32
132氏へ

イメージ訓練について、研修では栗田氏の著書等で紹介されていたものや、
そうでないものもありました。
著書で紹介されていたものについては、注意点も含めてほぼ同じでした。
時間はひとつの訓練一回について約一分間。

イメージも、イマジネーションも「まぶたの裏の鮮明な映像」というようなものではありません。
目をつぶったほうがイメージは楽ですが、すくなくとも私は目を開けていてもイメージ訓練可能。
目の前に花を見ながら裏側を思い浮べるとか、だいたいでいいならできるでしょ?
最初は「だいたいこんな感じ」という程度でも、繰り返すのが大事で
繰り返すに連れてだんだん鮮明になってきます。

と、このくらいならばさしつかえないと思うので答えておきます。
正しいかどうか分からない独断感想あくまでも無保証です。
0137132
垢版 |
2006/03/26(日) 22:17:25
アドバイスどうもです。
漠然とした物ならなんとかできる気がします。
ところでもう一つついでに質問いいですか?
拡大縮小訓練や複数のイメージを同時に動かす、
という物はイメージが鮮明になってから始めるのと、
今の目の前真っ暗状態で始めるのと
どちらがよりベターですか?

なんとなく、物の輪郭が見えない事には拡大・縮小はないと思うので
聞いてみました
0138無保証
垢版 |
2006/03/26(日) 22:40:38
132氏
わたしの思うに
どの訓練もできるできないにこだわらずに
やろうとしてみる、やってみる、
体験してみてその結果どんな感じがしたか考えてみる
という姿勢で取り組んでみたらいいと思います。

最初は悲惨なほどに未開発な領域であっても
それがどんどん開発されれるので驚きや喜びは必ず得られます。
指回しで薬指を初めて回そうとしたときのことを考えれば
むしろ苦手な領域のほうが訓練は楽しいはず。
やるかやらないかで迷う必要は、たぶん無いと思います。
その点、研修では迷う暇なくどんどんやらされるのが良いところかも。

ちなみに私は拡大縮小訓練を研修に行く前に著書で知って
かなり本気で取り組みました。
私が最も好きなイメージ訓練が拡大縮小です。

(独断感想につき無保証)
0139名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/26(日) 23:20:13
>>135
ヘンなウォーミングアップしてる奴なんてそうそう居ないぞ
ちったぁ普通の社会人とも交流持て。
0140名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/27(月) 00:52:49
>ちったぁ普通の社会人とも交流持て。
それはお前だろwwwww
0141名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/27(月) 13:53:51
ヘンなウォーミングアップしてる友達ばっかりですか
どう見てもカルトです。本当にありがとうございました。
0142名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/27(月) 17:29:06
これは警察に相談するか、、、金を払って得た知識をよくも2chに平然と書き込めるもんだ
0143元受講生
垢版 |
2006/03/27(月) 17:36:18
こんなところのカキコを読んだところで、栗田氏の講習の価値は
1ミリも落ちないと思うよ。
0144名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/27(月) 18:31:28
いずれにせよ講義を受けられた方は羨ましいです。
0146& ◆iyEl4kPPgY
垢版 |
2006/03/27(月) 22:12:57
欲を言えばたった一泊なのは短かかった。
栗田氏も「なるべくならば5回講習を薦める」と言ってたが
私もそう思う。

なお、SRSで一応の初級速読を身につけた(と思っている)私の目から見て
瞑想家氏のやりかたは的を射ていると思う。
SRS が自分に合っているようだと思いながらもお金が無い人ならば、
栗田氏の書籍をいくつか読んだうえで瞑想家氏の方法についていくというのは
なかなか良いセレクションなのではないかと思う。

# しかし彼はホントに「自分はマトモ、おまえらオカシイ」
# と言いたいだけのヒトだったなぁ。
0147名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/28(火) 12:53:32

お前がなw
サリン撒いて捕まらないように気をつけろよ
0148名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/28(火) 13:11:28

それは大丈夫でしょう
こんな所に無意味に粘着しているあなたよりは
ずっとできた人ですから
0150無保証
垢版 |
2006/03/29(水) 00:39:25
「できるできないにこだわらずに」と書きましたが、
SRSの訓練は即効性が特徴であるように思います。
指回しを代表として、独特の呼吸法も、イメージ訓練も、
ほんの数分やればたいてい何らかの効果が感じられます。

面白いのはその効果というのが、良い副作用の形で出てくることです。
指回しで指がやわらかくなるとか、呼吸法で呼吸が楽になるとかならば普通ですが、
指回しによって視界の見えかたが変わったり、
呼吸法によって気分や運動感覚が変わったりするのは、
不思議な副作用ですよね。

私が重要だと思うのは、例えば指回しなら一生懸命やれば
上手に回せたかどうかによらずに
良い副作用が即効で得られるということです。

同様にイメージ訓練でも、私はイメージとちょっと関係の無さそうな
「良い副作用」をいろいろ体験しました。
例えば、拡大縮小や回転を上手にやろうとすると体の姿勢が
自然と整ってくる感触を私は感じます。
ここらへんはどうせ個人差のあるところだとは思いますが、
独学の人は、何か良い副作用を感じられるかどうか
というのを訓練を正しくできているかの
バロメータにするのがよいかもしれません。

私は、それこそ単調な訓練などと思うことなしに、
良い副作用を狙ってやってます。
そういう意味で、「ウォーミングアップ」のための「儀式」
という表現がしっくりくるのです。

(当然ながら独断につき無保証)
0154無保証
垢版 |
2006/03/30(木) 21:48:47
瞑想家氏の説明をひととおり読み直してみた。
自分のレベルはようやく「開眼」に至った程度であって
速読マスターへの道はまだもうちょっと先なのであることが分かった。

SRS初級レベル程度で満足してちゃもったいないと思えてきたが
中級以降の講習を受けるにはさらにまたコストがかかりそうなので
瞑想家氏の復帰を待つ人の列の後ろにわたしも並ぼうと思う。
0155名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/30(木) 21:55:57
>瞑想家氏の復帰を待つ人の列の後ろにわたしも並ぼうと思う。

なんかかっこいい表現
0157名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/03(月) 16:03:14
ここってオカルト板だっけ?
0159名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/04(火) 02:02:15
記憶法の方はノウハウが単純明快だし、オカルトってことはないでしょ。
0160名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/04(火) 02:25:24
基礎結合法とかちゃんとした奴はオカルトじゃないね。それなりの成果も出るし。
映像記憶云々言い出すと怪しくなる。
0161名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/04(火) 03:28:54
>>160
SRSの映像記憶がどんなものか分かってて言ってる?
0162名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/04(火) 06:42:12
まぁまぁ、噛みつく暇があったらトレーニングして結果出そうぜw
0165名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/06(木) 20:15:38
162=164?w

基、勇気が無くて定例会へ行けないので、ビデオでも買おうかな。
0166名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/08(土) 02:06:52
>>161=>>163=165?w

>>166wwwwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況