栗田の言う反応不良症候群だけど、
彼はインストラクター失格だと思う。
まず第一に、教える側なんだから相手がどんな質問でも答えるべき。
教えるのが仕事なのに一体あなたは何なの?って思う。
それに栗田の本で強く思うのが彼は説明しなさすぎ。
例えば左手と用語を関係させるもの。言葉、イメージ、感情、不随意、
それがSRSで必要って事はわかる。(でなきゃ本にのせないから)
ただ、どういう風に活用するのか説明がナシ。
内蔵脂肪でもとれば不随意が活性化されて速読ができるのか?
それとも毎日4冊本よめば言葉が活性化されるのか?
つまり一つ言える事は、あの公式は役に立たないってことだ。

すくなくとも自分で作った言葉の意味ぐらい、自分で定義するべき。
そしてその定義を生徒にさせるな。
生徒が作った定義が自分にとって思わしくないからと言って
変なレッテルを貼るな。
もっと解らないっていう人の声を説明に活かしなさい。