X



トップページ生涯学習
1002コメント335KB

奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
05/02/11 11:27:10
関西でも歴史・実績・人気がある奈良大学の文化財歴史学科の通信教育です

ttp://www.nara-u.ac.jp/tsushin/index.html
0053名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/26(土) 17:45:22
学生証他書類が到着
履修登録とスクーリングの日程で悩む
もう少しお手ごろな宿を紹介してほしかったな
005449
垢版 |
2005/03/26(土) 18:16:11
>>51
禿しく同意。
>>52
俺、発掘のバイトやっててもっといろいろ勉強したくなったんだ。
ここはベストではないかと期待してる。

この業界先行き不安だけど・・・よその業界で悲惨な目にあったし。
学費捻出もギリギリなんとかなるような状態だけど
先を考えると勉強しなくちゃと思う。
0055名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/02(土) 22:50:12
遠方なので欠席のハガキを出したけど、
明日の入学式に出る人は結構いるのかな?
0057名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/06(水) 13:11:54
奈良大入学式に参加しましたが、40、50歳代の方が多く感じました。私は30歳で、周りを見ると、
保護者のようでした。同年代の方おられませんか?
0058名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/10(日) 22:23:10
同年代です。
遠方なので卒業最低限のスクーリングにしようと思っていましたが、
興味がある科目が多くて、頻繁に奈良に通うことになりそうです。
予定をしっかり組まないと・・・
0060名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/11(月) 23:22:55
20代はいないですかね・・・
0061名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/14(木) 01:03:32
キャッチフレーズ

歴史愛好家はもう卒業。
今日からは「エキスパート」を目指す。
0062名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/15(金) 00:30:46
でもこの大学の趣旨はいいと思うな
高齢者を的に絞った教育はこれから必要だろ
0063名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/18(月) 21:56:13
今日から始まったwebを先ほど覗きに行ってきました。
あちらにも掲示板が開設されていましたね。(まだ書き込みはなかったけど)
0064名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/24(日) 19:08:59
くそ、1年前に佛大入っちまったよ…
今季開設か。。
0065名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/25(月) 21:51:58
20代後半です。史学と文化財学のどちらを選ぶか悩みましたが史学にしました。
0066名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/25(月) 22:18:09
私は文化財学を選びました。本当は史学の方が興味あったんですが、内容で選びました。
又、スクーリングも楽しみなものが多くて美術史特殊講義と考古学特殊講義、文化財修復学
を履修する予定です。
0068名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/28(木) 21:01:30
レポートを書いていますが、6400文字はかなりきついですね。
皆さんの進み具合はいかがですか?
0069名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 20:14:28
GWでやっと各教科の教科書を読み始めて、平行してレポートに必要な
関連文献を探し始めたところです。
ちょっとペースを上げないとダメだなとは思いつつ、学生時代からの
ブランクでまだ勉強する頭になっていません・・・
0070名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 20:22:21
大学の交流掲示板は関係者しか見られないのはわかっていますが
何となくフルネーム表示に抵抗があって書き込めないでいます。
0071名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/08(日) 18:56:12
昨日は博物館学芸員のガイダンスに参加しましたが、自分からなかなか話し掛ける
事ができず、お友達もできそうにないなー・・・若い人も少ない気はするけれど・・・
掲示板はフルネームですよね。でも、お知り合いになるチャンスかも・・・
0072名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/11(水) 10:36:45
学芸員のガイダンス、私も行きましたが、履修するかどうかまだ悩んでます。
おもしろそうだけど、東京から毎週通うのは交通費も時間も辛そうなので。
0073名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/11(水) 19:16:54
私は大阪なので頑張って履修しようと思います。東京からは大変ですね。
でも、日程は随分緩和されて博物館見学も自己調整できるし、実質あと7日間の
受講ですから少し嬉しいですね。
0075名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/16(月) 21:35:14
定員を大幅に上回る生徒数のようですね。
遠方&仕事の兼ね合いでスクーリングの希望日程は、可能欄には
ほとんど○をつけられませんでした。
0076名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/16(月) 22:33:52
遠方で、奈良大学に行ったことがまだないので教えてください。

高の原駅から大学へはバスで行かれる方のほうが多いのですか?
徒歩20分とのことですが、距離感がよくわからないのと、
時刻表をみると、そんなに本数が多いようではなかったもので・・・
0077名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/19(木) 00:03:50
大学行きのバスは8時台を逃すと午後3時迄なかったですよ。
ほとんどの方は徒歩ですし、歩けない距離ではありません。
高の原で降りると、真っ直ぐ歩道橋に向かって進み、そこを上がり、
階段を降りた信号を渡り、右折し、道なりに左折そのすぐ一筋目を右折
すると、後は突き当たりを右折し真っ直ぐ行くと奈良大です。
わかるかなー???
007876
垢版 |
2005/05/20(金) 22:40:56
>>77
回答ありがとうございました。
ちょっと先ですが、8月のスクーリングでやっと大学に行かれると思います。
授業ももちろん楽しみですが、図書館も満喫したいところです。
0079名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/24(火) 01:52:38
今回入学した人で若い女性の人っているんですか?
0080名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/27(金) 23:37:41
若いって何歳くらいのことさ?それになんで女なんだよ?
質問の意図がわからん
0081名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/31(火) 13:50:34
休んでも「皆勤」月1万円 奈良市、出勤手当も毎日

奈良市がごみ処理施設などの現業職員約320人に、1日休んでも皆勤手当として月1万円、出勤するだ
けで1日500円の手当を支払っていることが31日、分かった。同市は「市民の理解が得にくいので、廃止の
方向で職員組合と協議をしている」としている。
市人事課によると、月1万円の「皆勤精励手当」は、有給休暇や病気などで1日休んでも満額支払われる
。休みが2日なら8000円、3日で5000円、4日でも3000円が支給されるという。
「出勤奨励手当」は、出勤するだけで1日500円。休日出勤の場合はさらに5000円が上積みされる。ほか
にも大型ゴミの収集1回につき1500円など計5種類の手当があり、2004年度の支給総額は約2億3000万円。職員1人につき約72万円を受け取った計算になるという。
(共同通信) - 5月31日12時49分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000095-kyodo-soci
0082名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/02(木) 15:20:38
80>79ですが、こういう歴史に関する学科ってどうも自分の中で
初老を迎えた男性が多そうだなと思ったのと、女性がいても4、50代が
数人いるぐらいだと思ったんです。
0083名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/08(水) 11:11:05
来年度からの入学を検討中のものです。
スクーリングの日程と時間を教えてください。
入学案内にはスクーリングのワンセットが週末の3日間とあったので
他の通信大学のスクーリングより参加しやすいのではないかと思っているのです。
0084名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/08(水) 13:37:33
>>82
それが、どうした??
0085名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/08(水) 23:43:42
>>84 82ですけど、別にどうって事あるわけじゃないですけど、今の時代はどこの大学の
工学部にも必ず女性は最低2割はいると、聞いたのでこういう歴史関係の学科にも
若い2、30代の女性がいるのも当然なのかと思っただけです。おかしな質問してしまったようで・・
気にしないでください。すいませんでした。
0086名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/11(土) 16:41:23
ここには親切な学生はおらんのか?
0087名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/15(水) 05:58:01
>>86
親切も何も、今年新設なんだからそもそも学生の絶対数が少ない。
0088名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/16(木) 00:09:35
87タン、スクーリングの日程おしえてケロ
0089名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/26(日) 22:52:39
レポートまだ1つも提出してない・・・
この調子だと怖くて演習申し込めないなぁ
0090名無し生涯学習
垢版 |
2005/07/18(月) 01:50:02
7月になった
0091名無し生涯学習
垢版 |
2005/07/18(月) 22:54:25
10月入学を検討しているんだけど
0092名無し生涯学習
垢版 |
2005/07/19(火) 20:57:57
だから、ナニ
0093名無し生涯学習
垢版 |
2005/07/20(水) 00:19:14
10月にも入れるんだ?
0094名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/07(日) 14:52:44
ここは静かだねぇ

スクやってないのか?
0095名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/18(木) 04:38:25
912 :学籍番号:774 氏名:_____ :2005/08/18(木) 02:26:07 ID:???
奈良大学報によるとMBSの柏木アナウンサーは今年から
奈良大の通信教育部に入っている。博学の授業では通学生と一緒に授業に出てるらしい。
昔からウチの上野さんとよく番組で共演してたのでその繋がりかも。
奈良大有名人の誕生おめ
0096名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/18(木) 20:21:41
歴史愛好家はもう卒業!
0097名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/24(水) 23:52:14
実はMBSの柏木アナウンサーがここの通信教育部に編入している。
博学の授業は通学生と一緒に受けてるようだ
0098名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/25(木) 19:41:25
ふと“生涯学習”をみる母校の通信学科のトビが!
入学された人も多いようですね。学芸資格取得希望の方も多いようで、
皆さんがんばってください!(費用はけっこうするようですね・・・)
私は史学でしたが、歴史・文化財を学ぶなら奈良大は充実していると思いますよ!
ながなが失礼致しました。
0099名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/25(木) 20:13:51
↓★100★↓
0100名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/28(日) 01:53:33
100
0101名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/30(火) 03:30:25
柏木アナを見つけたい
0102名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/30(火) 11:21:39
見つけてどーするつもりサ
0103名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/30(火) 14:20:23
サイン!
0104名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/31(水) 12:25:46
10月期学生までとったら人の山になるぜよ。
スクーリングというより市民講座であった。そんなの16,000はボッタクリ。
いかに。
0105名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/31(水) 21:02:38
最強の通信制大学は放送大学だ!
その証拠は、放送大学の教授陣を見ろ!
0106名無し生涯学習
垢版 |
2005/08/31(水) 21:39:16

スクーリングは市民講座レベルだったと感じている方もいるようなので
もっと他の方のご意見も聞きたいです。
活発なご意見をおねがいしまふ
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 19:11:00
確かに、普段から沢山勉強していて多くの知識を持っている人には、
市民講座の様に感じるかもしれませんね。
私は「興味があって、普通の人よりは少し知識がある」程度なので、
スクーリングはとても面白かったですよ。現地での実習なども他には真似出来ない事だと思うし。
講義内容は知識が殆ど無い人にもついていけるレベルだと思います。

ただ、大学の講義なのだから、テストくらいは最終日に有った方がよい気がします。
テストが無いと、それこそただのカルチャースクールの様になってしまう。
一部の科目には有るようですが、感想文を提出して終わりの科目がほとんど?
出来たばかりなのでまだ模索中の所が多いようですね。

あとは全然関係ないですが、スクーリングの時の事務室の方々の対応がよかった。
細かい事にも臨機応変に優しく対応してくれました。
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:08:45
え〜?!スクで試験なし?
それで単位がとれるのですか?
金で買っているようなものかな?
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:52:21
キャンパスで雑談もいいけど、福祉に限らずアカデミックなことや
志望みたいなことを語り合えるといいよね。
1期生だけの時はそんなんだったのかな??
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:42:32
京都造形の歴史遺産だが、スクのときはレポートがほとんどです。
だいたい5.6枚。
その日のうちに完結する試験のほうがいいんだけど。
0111名無し生涯学習
垢版 |
2005/09/13(火) 12:22:08
スクーリング分の単位を金で買わないと、レポート対応できないようなご老体
(スビバセンネ)も多く、留年続出の恐れがあるからじゃないかな。
0112名無し生涯学習
垢版 |
2005/09/20(火) 00:21:21
保守フー
0113名無し生涯学習
垢版 |
2005/09/20(火) 00:42:00
i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  <保守フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
0114名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/03(月) 02:31:25
秋入学した人いる?
0115名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/15(土) 01:48:00
ファー
0116名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/16(日) 18:59:53
ここは盛り上がりませんね。高齢者が多いのかな?
0117名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/20(木) 21:56:44
100超えたことが奇跡。
0119名無し生涯学習
垢版 |
2005/11/20(日) 23:47:43
もうレスがつかないな
0120名無し生涯学習
垢版 |
2005/12/13(火) 04:51:08
半分以上が博学の資格を目指しているようだが
0121名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/03(火) 22:37:38
あけおめ
0122名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/07(土) 20:54:12
入学しようかなって思ってんだけど、
若い人(20代〜30代前半)が少なそうなので嫌だな。
自分よりも若い人ばかりも嫌だけど、
年寄りばかりもポツンと浮いてしまいそうで嫌だな…
0123名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/07(土) 23:07:10
私は25歳ですが、去年の4月に入学しました。
入学して、知り合った人は35歳前後で中には定年退職した方もいますが、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
0124名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/08(日) 19:33:45
それで、123さん、大学の学習のレベルの方はどうなのよ?
0125名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/08(日) 23:24:29
124さんへ
結構大変です。独学ですから。
他の大学の通信より厳しいと思いますよ。
ただ、一つ一つの講義(スクーリングやテキスト科目)は興味深くて面白いです。私は。
わからないことがあったら『質問状』を送ることができるので、その辺は大丈夫かも。
スクーリングで知り合った人との情報交換もできるし!
ちなみに124さんは20代なんですか?
失礼なこと聞いてごめんなさい。
0126名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/09(月) 17:13:45
>>125
>他の大学の通信より厳しいと思いますよ。

どういう点が厳しいのでしょうか?
0127124
垢版 |
2006/01/09(月) 19:54:32
124です。
28歳、現在は慶應通信在学中。3年次編入を検討中。
0128名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/09(月) 23:16:32
126>
4単位科目は細かくテキストと文献をいくつか読みこなさないと(個々によりますが)厳しいと思います。


0129高の原
垢版 |
2006/01/12(木) 09:07:51
年配者は金も時間もあって、しかもレポート実情がわかってきたので、最近
五年計画(通信3年編入の最長在籍)という人が増えてきた。
でも、その考えでは多分卒業はできないと思う。
学校側は「しめしめ」かもね。
0130名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/16(月) 22:14:24
>>122
確かに年配の人ばかりだけど、
そんな浮くとか浮かないとか考えていたら、本当に好きな勉強が出来なくなってしまうよ
年代が違っても、友達とまでは行かなくとも情報交換くらいは出来る。
年齢なんて気にする必要なし。
0131名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/16(月) 22:19:47
奈良大学のスクーリング費用は16000円なんですか?
ほとんどが2単位の科目なので3日間のスクーリングで16000円かかると
理解してよいのでしょうか?
また、在籍延長(5年目)にかかる費用はいくらかかるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0132名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/17(火) 11:40:47
まだ通信教育学部は、5年もたってないし。
学校に問い合わせたらいかがですか?
0133高の原
垢版 |
2006/01/18(水) 12:38:56
スクーリングは2単位なので16,000で正解です。
在籍は、年額の17万払えば卒業できてないのだから、必然的に継続ですよ。

0134名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/18(水) 13:20:52
在籍延長料は17万円です。
ただし、卒論を済ませており、なおかつ足りない単位があるのなら
不足単位のみ費用がかかる。
0135名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/24(火) 09:46:21
テストは奈良大のみで行われているのですか?
0136高の原
垢版 |
2006/01/24(火) 12:22:01
東京はじめ札幌、福岡、名古屋、広島などあるが、とりあえず
東京だけは試験日が多い。
とにかく、東京都と神奈川県は受講者がかなりいるので当然だろうね。
スクーリングも講師が関東へ出て行ってやればと提案してみるも
文科省がらみで3年間はスタイル変更不可らしい。
ちなみに東京会場の受験者ってどのくらいなんかな?
奈良大学はつい先日でも多くて15少なくて7くらいでした。
0137名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/24(火) 16:40:35
http://univ.bakeinu.jp/entry/18500/
こんなサイトもあるので良かったら参考にしてみて下さい。
奈良大の通信生のブログです。
0138名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/31(火) 11:30:29
3年編入を考えている者です。
スクーリングは必修の8単位だけで良いと言われたのですが、
文化財学購読U・文化財演習T・U・Vの4教科は3年生で
受講する事は可能なのでしょうか?
それとも、各学年で受講できるスクーリングが決められているのでしょうか?
0139名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/04(土) 10:39:31
休学の制度とかあるのでしょうか?
0140高の原
垢版 |
2006/02/07(火) 09:22:58
講読U、演習Vは4年でないと履修不可のようです。休学制度はあります。
大学作成の資料では、必要経費例としてスクーリング2科目だけのものを
つくっていたようですが、一応可能にしても、事実上それは、かなりハード
でしょう。
0141名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/07(火) 15:00:29
高の原さん、『かなりハード』とありますが、
それはスクーリングで単位を取っていかないと
試験ばかりだと難しいという事ですか?
試験って難しいのでしょうか・・?
0143高の原
垢版 |
2006/02/09(木) 12:29:19
試験は前もって各科目10個の問題が提示されているので、(試験直前に監督官が
番号を発表する)その準備ができていれば、軽くクリアです。
まじめにやると、その解答準備の方が時間かかるし、ある意味勉強になります。
ヤマをはるというのは危険と思うし、それでは何の意味の通信教育かってことだし…
仕事のある人なら、やはりスクーリングをそこそこ入れないと単位取得に
追われると思うけど。
それぞれ能力差はあるでしょうが、時間に追われると「学ぶ」という姿勢も
変にゆらいでくるし…
0144名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/06(月) 10:13:41
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


0145名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/28(火) 08:18:06
合格通知は来ているが、本当に通信でやっていけるのか自問中です。
再度よく考えて19万円の支払いを行う予定。

それより、郵便局かコンビニで支払いですか。
コンビニで19万円払う時の気分はどうよ?
0146名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/28(火) 14:21:07
ロリコンオヤジがいるから気をつけろ。
0147名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/28(火) 19:54:53
>>145
クレジット板の陸マイラーと呼ばれる人々にとっては
コンビニで10〜20マソの支払いなんて日常の話だぞw
0148145
垢版 |
2006/03/29(水) 11:58:16
145です
郵便局で支払ってきました。これからよろしくです。
0149名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/29(水) 20:50:27
先週学費を払い込み、学生証、サブテキスト、スクーリングガイド等が届きました。
入学式の出席のハガキも出してきました。
が、・・・・・
果たして続けていけるのかどうか不安です。
何しろ新聞広告を見て「お、奈良で文化財の勉強なんでいいじゃん」な〜んて
かなりお気楽な気持ちで願書だしてしまいましたから。
履修届けとサブテキストを見ながらまっつおになってます。
0150名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/29(水) 22:30:24
何が真っ青になるのでしょうか。
まだ届いていないので不安になってきました。
0151名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/30(木) 01:43:00
科目毎のレポート 2単位ものは3200字4単位ものは6400字。
それと単位認定試験。
これだけの物をとてもこなせそうにないです。
(きちんと勉強されている方は大丈夫でしょう)


履修登録を4月20日までに提出ということなので
今年度は自分で出来そうな範囲で登録するか、
それとも取り合えず登録できるものは全て登録しておいて
出来そうなものをチョイスしていくか、どちらが良いか迷っています。



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況