X



トップページ生涯学習
650コメント210KB

30代から医学部いって就職先ってある?

0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
年収3000万ぐらいかせげますかね?
0003名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
  
0005名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
就職先はあるよ。
でも、開業医か大学病院のお偉い先生にもならない限り
ただの雇われ医者で年収3000万なんて稼げない。
0006名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
北海道や道北のド僻地なら2000くらいならある。
3000はさすがにどうでしょ。
30代で医者になっても普通には生活できる。
00071
垢版 |
NGNG
やっぱり3000万円は無理ですか。
裏技ってないですかね?
0008名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
美容外科やって講演と取材やりまくって、いんちき化粧品うりまくれば?
0009名無し生涯学習
垢版 |
05/01/17 11:51:22
>1
まず医学部合格してから言えそういう事は。
で、私大なら数千万単位の学費を払う蓄えはあるのか?
00101
垢版 |
05/01/17 14:32:14
>>9
国立いくから大丈夫。
学力には自信有りです。
0011税理士
垢版 |
05/01/18 01:34:45
行ってから相談のります
0012名無し生涯学習
垢版 |
05/01/18 18:03:18
おまいだったら3億稼げるから大丈夫。
0013名無し生涯学習
垢版 |
05/01/18 18:41:12
自治医大とか卒業後強制的に僻地医療に回されるところなら無問題?
0015名無し生涯学習
垢版 |
05/01/19 23:19:47
私の知り合いに経済学部卒で県庁に入った後29歳で辞めて
30歳で社会人編入試験で医科歯科大医学部に入った人いますよ。
今頃は、どっかの病院で診察でもやってると思います。
こういう人は特に珍しいことじゃないと思いますが。
0016名無し生涯学習
垢版 |
05/01/20 00:37:45
前にテレビで子育て終わったおばちゃん(40代かな?)が
家族だか自分だかが病気になったのをきっかけに医学部に入って
卒業後単身赴任で僻地で医者やってるのを見たことがある。
今はもう僻地にはいないらしいが。
0017名無し生涯学習
垢版 |
05/01/20 14:32:17
漏れの父親が40代後半で医科大学に入学し、
50代(違ったかも)で卒業して医師免許を取った。
父親の家系が医師の家系で個人で医院を運営していたので、
最初はそこを継ぐつもりだったようだが、医院はなくなってしまい、
今は産業医として会社の健康診断で関東一帯を回っている。
0018名無し生涯学習
垢版 |
05/01/20 14:49:46
みんな凄いけど この〈1は、年収にこだわってるからダメだろうな。
0019名無し生涯学習
垢版 |
05/01/21 22:11:56
>>18
大学で6年、その後研修と修行期間で数年。
10年近く、無収入か安い収入で過ごすくらいだったら、別の方法で儲けようと思わないのかね?w
生涯賃金で言ったら、今から医大に行って医者になるより、普通に企業で働いたほうが儲かると思うがな。
0021名無し生涯学習
垢版 |
05/01/27 20:38:48
>>20
30過ぎのおっさんだぜ(w
ちょっと怖いだろ、家庭教師にするにはさ。

仮に時給3000円だとしても、一日2時間週5日働いて月給12万円。年間144万。
しかも一日2時間コンスタントに働くのは無理だろう、医学部なら。
(そもそもの仮定である時給3000円の仕事を探すのも難しいし)
0022名無し生涯学習
垢版 |
05/02/16 19:19:10
>>1
年3000万は知らんが余裕ぶっこいて生活できるくらいの稼ぎはあるだろ。
医者の少ない地方でなら。オレの知り合いで30代後半で医学部入って、
今ド田舎で往診医やりながらのんびり一人暮らししてる人がいる。
正直、うらやましい...
0024名無し生涯学習
垢版 |
05/02/20 10:43:14
30超えて医学部行く香具師は、医者の世界じゃ一生底辺をさまようことになる。
開業しない限り医局では常に下っ端扱い。10歳以上もの年下に舐められ、屈辱の日々を味わい、
「40超えたおじさんが研修医やってるよ。」と、陰で看護師・若手医者達から日々
笑いもの(さらしもの)にされる。
今勤めてる会社でそれなりの収入・社会的地位(会社内処遇)のある香具師は、
再受験で医学部に行くということは、一生医者という範疇の中では下っ端扱い、
周りに媚びへつらう運命から逃れられないことを頭に置いておくことだな。
それが嫌なら医学部なんて行くな。今の環境の方が自分のプライドを保てると思う。
医学部に高齢で再入学する香具師は、外の世界ではプライドを保てても、
内の世界では、たとえ東大卒で再入学してもプライドがズタズタ(バカにされまくり)になることを
覚悟しておくことだ。
まだロースクール→法曹の方が、そのあたりは全然いい。
法曹界なら、そんな低俗なことを理由に他人を傷つけたりはしない。
しかし医学部ではありえるのだ。医学部の世界は決して甘くはない。
安易に医学部再受験はするな。それでも人命に関わりたい崇高な強い意志があるなら、
そんな低俗な他人の態度は気にするまでもないだろう。

・・・・話が長くなってしまったが、要するに、人生のプライド(金や地位がほしい、周囲を見返してやりたい、等)だけを求めて医学部再受験をするのは、
愚の骨頂も甚だしいところである。せいぜい医学部に再入学して、自分のプライドを思う存分ズタズタにされるがいい。


0025名無し生涯学習
垢版 |
05/02/20 11:16:31
>>24
30超えてプライドだけを求めて医者になろうとする
いい会社勤めのやつなんていないだろ。
0026名無し生涯学習
垢版 |
05/02/21 01:22:56
好きにすればいいと思う。
医学だけが人生でもないと思うがな。
0028名無し生涯学習
垢版 |
05/03/08 21:07:58
>>24
そのコピペ20回くらい見たよ。
0029名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/29(火) 01:42:37
>>19
生涯賃金で言ったら、今から医大に行って医者になるより、普通に企業で働いたほうが儲かると思うがな。
↑んなわけねーだろボケ。

最初からマイナー科狙いのダメ医者を目指せば30後半からでも確実に元は取れる。
定年もないし。ただ、個人的には最初から楽な科狙いで行くのはどうかなと思う。
最初から楽をしてしまうとスキルは身につかないし、他科へは移れない。

>>20
俺の場合、医学部再受験する前から時給3250〜3500円貰ってた。
医学部入ったら時給4500〜6000円だった。


まぁ、最近は国立医最下位の島根・鳥取でさえ東工大や早慶理系を楽々合格できる
学力がないと無理だから再受験可能なのは極一部だろう。
学士入試は博打みたいなものだから確実性がないし。

進学校教員、プロ家庭教師、塾・予備校講師等常に受験に接している香具師は
強いだろうが、長年のブランクがあるリーマンの再受験成功例はまず聞かない。
普通の社会人だったらサムライ業資格の方が受かる見込み大。
0030名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/02(土) 21:59:24
オレの近所の内科医
だいぶ爺さんなんだが、家庭の医学を見ながら診察するんだが
あれはアリなのか?
昔の医者なんてあんなものなの?
0031名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/02(土) 23:51:21
>>30
そりは24,5で医者になって以来勉強を怠っていた人の成れの果て。
0032名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/08(金) 21:23:25
>>30
そういう爺でも給料良いんだろ?
いいな〜
10浪してでも医学部入れば良かった
0033名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/08(金) 22:04:51
実際、一流大卒が薬学部や医学部へ編入する例はあるみたい。
でも、理系の人でない限りなかなか卒業できないで結局やめていくよ、と聞いた。
もともと理系で優秀な人なら十分かと。後は経済力か。バイトはまず無理だと思う。
そんな甘くないし、時間なんてとれない。
最近国立の大学病院の医師たちと接する機会があったけど、(家族の入院で)
理屈抜きで加齢の医師は大変だと思った。若さゆえに乗り越えれる体力は必要かと。
若い医師の純粋で懸命さが信頼につながる事もあるし。もちろん例外はありますが。
0034名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/08(金) 23:45:09
>>33
あんたの言うとおりだな
よい医師はかなりハードな仕事をこなしてると
最近入院して思った
0035名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/09(土) 22:50:08
国立大学医学部医学科学士入学紹介
http://www.med.gunma-u.ac.jp/buisiness-offices/educational-affairs/admissions/transfer/legendary-pages/infor/
大阪
http://www.med.osaka-u.ac.jp/jp/img/pdf/16-3nenji.pdf
名古屋
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/html/entrance/admission/index.html
医科歯科
http://www.tmd.ac.jp/cmn/nyushi/pdf/gakushi-hen-igaku18.pdf
千葉
http://www.m.chiba-u.ac.jp/edu/pdf/gakusi_h17.pdf
他多数アリ
0038名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/25(月) 19:27:03
30代なら薬学部のほうがよいのでは?

体力的にも精神的にもラクですよ。
0039名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/26(火) 10:16:57
>>1の人生

30代で医者を志す

40で医師になる

45の時、金目当ての適当な医療でミスる。業務上過失致死にはあたらず、殺人で起訴される

60で出所

65で死去
0040名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/26(火) 10:42:28
いまの60代、70代って結構若いぞ。
一線で活躍してる70代は本当に若く見える。50そこそこに見える人もいる。
75まで医者やるつもりなら30代で目指すのもいいと思う。
0041名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 00:18:29
30代から医者を目指す人いますよ。
ただ、オススメは医学部ではなく歯学部です。
2年研修すれば技術がつき開業できます(1年半で開業した方もいました。)
ただし、短期間で技術をマスターしなくてはいけなため
並大抵の体力と努力と資金が必要です。
0044名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 02:33:58
医学部って
受験料6万円もいるんだろ?金持ちだな。
0045名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 02:38:28
>>40
若く「見える」だけだよ。
本当は真っ白髪で更年期だし老眼だしもうすぐ死ぬよ。
0046名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 02:42:41
>>38
いままでなら薬学部のほうがきつい。
6年でやるところを4年でつめこんだしな。
これからはどうなるかしらないけど。
0047名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 03:24:13
医者も開業医なら儲かるけど
雇われならあまり儲からないんだろ?
研修期間はほとんどタダ働きで、大変だな。
0049名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 08:49:15
70代までやってる医者って少ないだろ。出来ないのが現実。
医者って早死にする人多いと思うけどね。
当たり前だけど、感染率高いし休みも少ない。
0050名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 09:09:01
>>49
結構いるぞ70代医者。
0051名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 09:46:30
さすがに70代は多くないだろう。
60代は多い。
人間、60と70で相当違う。
0052名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 12:33:17

   ケツロン

変にプライドが高いなら医学部イケ。
アタマないけどカネあるなら歯学部イケ。
ラクしてカネほしいなら薬学部イケ。
カネはないが使命感あるなら看護イケ。
アタマはないが看護はチョットなら理学作業イケ。

   イジョウ
0053名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 12:47:09
ないわけがない
けど、20で医師国家試験取った奴とでは
差がやっぱるとおもうよ
当たり前だが
005453
垢版 |
2005/04/27(水) 12:47:41
>けど、20で医師国家試験取った奴とでは
20代で
0055名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 13:25:41
もっと30代40代の時間を有効に使いたくないの?

ブスで働くこと以外に取り柄がないなら医学がいいかも。

0056名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 14:37:36
ここは女向けのスレなのか?

まあ40で医者になって45で一人前、65で引退でも20年医者が出来る。
男に縁もなくほかにやることないなら医者になって医者不足の田舎で
地域医療に貢献してくれ。
0057名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 15:01:00
ブスで働くこと以外に取り柄がないなら医学よりも
労働のきつい工場ではたらけ。
0058名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 15:22:47
別になりたきゃなればいいよ。
職はなにかしらある。
0059名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 15:31:24
医学部って
1億円もってないと私立はむりだろ。
国立だけだと落ちたらまた来年になるし。
そんな金あるのか?
0060名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 17:45:52
>>56
医者不足の僻地でもそんなのは要らないといわれる。
0061名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/27(水) 18:24:49
そうだな。年取ると手がぶるぶると震えて
手術なんか失敗したら嫌だもんな
0062名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/28(木) 01:29:26
僻地へ行けばいくらでもあるよ
都市部ならコネがないと無理なんで
液便ではなく名門校に行かないと
いけない
0063名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/28(木) 02:31:40
>>1
前の大学の学部はなに?
美術学科のひとならぜひ美容外科医になってほしい。
医者の美意識がよくないと患者も困るしね。
ある開業美容外科医は年収が何億とか、金持ちA様で紹介されてたよ。
0065名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/28(木) 14:35:54
いま僻地へ行けばいくらでもあるとむおもうが
高齢化率が高いから僻地じたいが消滅するだろ。
ひとがいなきゃ医師も必要ない。
0066名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/28(木) 16:54:31
たぶんそうなったらリゾート化するんだよ。
観光客の患者でわんさかだよ。
0067名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 02:07:24
>>1はどこいった?
0068名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 03:05:11
薬学部は6年制になるし行っても仕事あるかわからんよ。
0069名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 03:09:40
は?
0070名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 07:53:00
>>68>>52へのレスね
0071名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 15:24:27
医学部行って疲れまくり時間なしより〜
薬学部行ってマタ〜リバイト生活がいいな〜
0072名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/05(木) 12:11:10
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  一流大学→一流企業で人生安泰・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

さて質問です!
薬学部から医学部へ行った方にお聞きしたいのですが、
勉強の大変さ、仕事の大変さはどのくらい違いますか?

授業が終わる時間はそれほど変わらないと思いますが、
その後の勉強時間はどれくらい必要なのでしょう?
また、社会に出てからの勤務時間は?(これはずいぶん違いそうですね)
国試に必要な勉強量も気になります・・・
0073名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/06(金) 22:54:20
帝京大学には30代40代の医学部生がゴロゴロいます。

>>1
放射線技師という手もあるぞ。
0074名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 00:17:23
>>1
阿呆かいな?3000万なんてあるわけなかろう。
仕事先には困らんけどな。
待遇こだわらなければいくらでもあるわ。
0075名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/08(日) 07:25:43
医学部生→医師のコースを歩んで、
趣味のナンパを続けられますか?
ストリートとクラブが専門です。
0076名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/26(木) 10:32:48
ナンパし放題ですが何か
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況