X



トップページ生涯学習
837コメント207KB

科目等履修生スレッド

0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
生涯学習の教養や教員免許等各種資格取得などのために
大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0706名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/22(日) 11:46:42
>>705
可能なことが多いと思われますが、
それぞれの大学のルールがありますので
ダメな場合もあります。
0707名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/22(日) 16:47:32
>>702
え゛?八王子ないの?
orz
0708名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/22(日) 20:14:14
>北海道情報+放送+通学制の2部

703です。 この辺り詳しく教えてください。併用とは?

なお、帝京は、居住地が愛知県なのでスクーリングなどに
通えません。
0709704
垢版 |
2009/02/22(日) 21:28:58
>>708
ちょっとすれ違いな気がしますが・・・
施行規則で定められた科目、単位数を取得すればいいわけで、
いくつもの大学にわたって履修しても構わないわけですよね。
私は放送大学で取れるだけ取って、足りない残りを北海道情報大と
東京理科大二部で取りました。
取りやすさや、学費の安さを考えて結果的にこのような取り方になりました。
帝京は比較的学費が安いので、スクーリング科目は北海道情報で
インターネット科目を取れば、少し安上がりかもしれません。
他にも、通信制で情報免許が取れる課程はいくつもありますので
いろいろご検討ください。
細かいことは、
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231692495/l50
でおたずねになられると良いのではと思います。
0710名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/23(月) 08:11:46
あっちで聞くのがいいよ

こっちはスレ違いというのもあるが、あっちは教育委員会の職員レベルの
詳しい人が何人か常駐してるから
0711名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/23(月) 10:39:34
>>708
愛知県は、一般的包括的内容を満たした場合のみ、
放送大学の単位は、それに加える形で使うことができるようです。
事前に県教委とよく相談されたほうがいいです。
0712名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/23(月) 20:34:09
上記ありがとうございました。
0713名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/24(火) 08:53:33
これはここで聞いてもよいでしょうか?

情報の免許取得に
システム設計演習 プログラミング基礎
があります。北海道情報で受講する場合

・どちらともスクーリング
・一方はスクーリングで一方はインターネットメディア授業

という選択肢があります。

スクーリングは、6日間で2科目となると12日ですが
やはり内容的に スクーリングに行った方がよいでしょうか?
内容が詳しく分からないので、決めかねています。
0715名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/24(火) 20:03:59
>>713
まあ、>>714の通りだが・・・
おれはインターネットメディア授業で「プログラミング基礎」取ったけど、かなりよかったよ。
時間は好きな時に受けられるし、プログラムもオンラインでコンパイルして
実行できるようなシステムだった。
筆記試験の時間は融通が利かないけどね。
スクーリングよりちょっと高いんだっけ?
0716名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/24(火) 20:39:18
>>715

715さん

貴重な情報どうも。今日プログラミング基礎のインターネット授業をゲストで1時間強みっちり
受講したけど、あの授業と同じ内容を 生のスクーリングで行うのでしょうか?
それなら、インターネット授業の方が、板書も はっきり画面に出てくるし
要点も画面に表示されるので、スクーリングよりよいのかな? と感じました。

でも、テストの面で不利なのでしょうか?


ps:北海道情報大学のスレッドだけど  
   科目等履修生というより、一般の通信教育の若い学生さん
   が主のようですが.. 違っているかな? 科目等履修生さんが多ければ
   そちらに行きます。
0717715
垢版 |
2009/02/24(火) 21:16:27
>>716
北海道情報大の科目等履修生だったのは
事実上おととしの秋までだから
細かいことはよく覚えてないんですよ。
たしか、スクーリングは金・土・日の3日が基本だった気がする。
それに、日程的に受講可能なのであれば、人間に直接教えてもらった方が
身につきやすい気はするな。仲間もいるわけだし。

あと、向こうのスレにも免許取ってる人もいますよ。
最新の情報はそちらから入手された方がよろしいかと。
あと、大学に資料請求してみてください。
かなり細かいことまで記載されてた気がします。
0718名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/25(水) 04:24:54
初めてこのスレに来ました。質問よろしいでしょうか。

今現在、地方の大学を留年・休学と続き復学か中退の案内が来ている状況です。
私は中退をして大学評価・学位授与機構での学位取得を考えています。
自分の怠惰が原因で自業自得なのですが修得単位が30単位ほどしかありません。

基礎資格の「大学に2年以上在学し62単位以上を修得した者」に該当しないため
どうしたらいいかと思い履修生のことを知りました。

このような場合、大学で履修生・もしくは通信大学等で残りの単位を修得し
62単位以上になれば基礎資格が得られるということなのでしょうか?

よろしくお願いします。
0719名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/25(水) 08:28:36
>>717

情報どうも。あちらで聞いてみます。
スクーリングですが夏休みに1教科連続6日です。
0720名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/28(土) 18:02:18
がんばって
0721名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/28(土) 21:19:48
>>720

ありがとう。頑張ります。あちらのスレで、
なにかお気づきのことがありましたら
教えてください。

明日ですが、午前中に名古屋の説明会に
行く予定です。
0722名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/02(月) 17:23:55
>>718
大学評価・学位授与機構の定める第3区分の基礎資格とは、
1つの大学の正規の学生として、
休学期間を除き2年以上在学して、
62単位以上修得することで得られるものです。
したがって、基礎資格を得る前に科目等履修生として単位を修得しても、
その単位は学位申請に使うことができません。
修得済みの単位数が30ほどということであれば、
他大学の3年次編入資格もないでしょう。
2年次であれば、編入可能なところもあると思います。
でも、基礎資格が得られるまでは、今の大学で頑張るのもいいかもしれません。
頑張ってください!
0723名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/08(日) 00:06:20
東京の大学で文系科目で一番安いところ教えてください。
0724名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/09(月) 06:49:53
俺の知ってるのは、東洋大学通信教育課程
1単位2500円。登録料は別。
取り放題のところがあるなら、そっちで頑張るのもありかも。
0725名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/09(月) 09:19:31
通学課程では?
0726名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/09(月) 18:53:19
>>725
通学のことは,よく知らんけど、
埼玉工業大とかが、1単位5000円だったかな?
学位授与機構のHP見に行ってくれ。
0727名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/09(月) 23:10:58
>>725
ありがとう。HPで確認できるんだね。
0728名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/09(月) 23:11:52
>>725じゃなくて>>726の間違いね。

0729名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/14(日) 20:45:31
HP見たけど、いいんじゃない?
0731名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/03(木) 07:40:12
近畿大学に在籍して、放送大学で科目履修は可能?
0732名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/15(火) 19:24:42
可能。
0733名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/16(金) 00:00:50
大可能
0734名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/05(木) 18:25:55
通信で美術の教員免許が欲しい。
絵描いたことないけどね。
0736名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/18(水) 20:15:25
>>735
へのへのもへじ出しても取れるのか?
0737名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/18(水) 21:26:53
教育実習はどうするんだろう?
0738名無し生涯学習
垢版 |
2009/12/06(日) 09:28:23
可能。
0739名無し生涯学習
垢版 |
2009/12/06(日) 21:16:40
聖徳のカリ生っていくらくらいかかるかわかりますか?
調べてもわからなくて
0741名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/16(火) 23:52:25
大学を特定されるかもしれないが、
2007年に経済学部を卒業し、某会社に勤めたのですが高校英語の資格を
取りたいと思っています(母校は経済学部でも英語の教員になれる)が、
通信教育か母校の科目等履修かで迷っています。
院に行くことも考えましたが・・・

調べているうちにどちらもメリット・デメリットがあるかと思いますが、
ポイントとしては「早期に取得したい」ということです。


0742名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/20(土) 18:59:27
なんだかんだで、正課生になったら取り放題の産能の方が手っ取り早い方が気がする。
トータルすると却って安いし。
カリだと結構産能って高いんだよね。
ただ金曜を犠牲にするリスクがあるけど。
普通の会社員や、土日休めないサービス業の人が結構脱落して行ってる。
0743名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/23(火) 22:00:59
>>741
母校の科目履修生になるのに金と時間は取れるの?
通信の科目履修生は1単位5000円〜1万円ぐらいのところが多いけど、
通学の科目履修生は1単位2〜3万円掛かるところも少なくないよ。
0744名無し生涯学習
垢版 |
2010/02/27(土) 22:04:58
>>741
免許取得のスレが他の板にあるよ。検索してみたら?
ただ、いずれを選択するにしても教育実習と介護等体験で長期間の休暇が必要ではある。
0745名無し生涯学習
垢版 |
2010/03/13(土) 10:57:20
理科大夜間の職業指導の時間帯って土曜のいつくらい?
0746名無し生涯学習
垢版 |
2010/04/27(火) 01:23:58
30半ばのオッサンだけど、教養で受ける場合はやっぱ大学院の方がいいかな
学部だとさすがに抵抗あるし
0747名無し生涯学習
垢版 |
2010/04/27(火) 02:17:37
社会人のための大学・大学院

学びたい科目だけ聴講できる聴講生・科目履修生
聴講生とは、大学・大学院の科目を聴講する制度。通常、単位は与えら
ません。一方、必要な単位だけを修得したい場合は、科目等履修生になる
とよいでしょう。いずれの場合も学校によって受講方法など扱いが異なります
ので、ホームページで確認しましょう。

大学によって聴講生・科目履修生が受講できる科目は限られ、履修の優
先順位も異なります。科目履修生として履修した単位を正規生として入学
した際に「卒業に必要な単位」として認めてくれる制度を持つ学校もありますので、将来的に進学を視野に入れる人はぜひ調べておきましょう。

http://allabout.co.jp/gm/gc/7151/
0749名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/26(水) 22:55:17
科目履修生って断られることあるのかな。。
理系科目で、経済上、国公立がいいんだけど。
(ちなみに出身は私立4大)
0750名無し生涯学習
垢版 |
2011/01/27(木) 00:25:25
普通は出身大学は関係ないけど
0753名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/09(水) 07:23:47
貧乏人は諦めろ
0754名無し生涯学習
垢版 |
2011/02/21(月) 06:17:47.62
貧乏人は諦めろ
0755名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/02(水) 12:20:14.66
教職でも取ろうかと思ったけど超絶少子化で教員の倍率とかすごそう。。。
0756名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/03(木) 20:50:00.54
今日、首都大学東京の出願行って来た。理系科目だけど、書類審査で
落とされることあるのかな〜。ちなみに試験はなし。

あと実験ができる大学って、どこかないかな。首都大学は実験は無理だった。

しっかし、俺も1科目=14800円だと思ってたら、出願したあと
1単位でその金額だった。やべぇ完全に金欠だわ。
0757名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/03(木) 21:03:13.42
ってことは10単位で15マソってことだね
高!
いや、100単位でも150マソなら安いか
0758名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/03(木) 21:10:50.41
いや、100単位150万は高いだろ。
国立の通学生で年間50万だから、3年間在籍できることになる。
0759名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/04(金) 15:31:02.06
正規生で入れば8年も在籍できて卒業すれば大卒になるんだから
たくさん単位取りたいなら普通に正規生で入ればいいじゃん
0760名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/04(金) 20:48:01.06
そりゃ正規で入れる環境ならみんなそうするだろうけど、
経済的、時間的な問題もあるから、なかなかそうもいかないんだよね。
社会人ならなおさら。科目履修って制度は大変ありがたい。専門外の
余計な科目とらなくてもいいし。ただし費用がなぁ〜。せめて1単位
1万以下じゃないとキツイな。
0763名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/05(土) 08:52:49.90
逆じゃね?むしろ社会人は熱意があればなんとでもするだろ。
生活かかって、自腹で勉強しにいくわけだしな。学力で無理って
大人はあんまりいねえぞ。まわりにもしょぼい大学出身ながら
理系の東工大大学院行ったりするひともいたし。
0764名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/05(土) 09:03:53.05
社会人経験の無い奴にそういう事は理解できないと思われw
0766名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/07(月) 19:54:01.07
>>761=>>762=>>765
粘着物質は帰って結構。いくらヒッキーでも、これ以上わざわざレスしなくていいからね。
レスする暇があればバイトのひとつでもしてなよ。自分の将来のほうがヤバいでしょ。
0767名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/07(月) 23:32:50.65
まあ、ここは学歴板じゃないんだし、ちょっとスレ違いな気がするぞ。
科目等履修生と正規生を同列に語っちゃう>>761もどうかと思うが、
学歴コンプレックスを爆発させちゃう>>766は見てて恥ずかしい。
0768名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/19(土) 06:56:49.22
スルーしろよ
0769名無し生涯学習
垢版 |
2011/03/28(月) 03:55:43.38
さすが>>766は非常に見苦しい
科目等履修生を品格を貶める書き込みだ
0771名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/05(日) 18:18:33.42
現在大学に在学中で、教養を深めるために
他大の科目等履修生を希望しているのですが、
同じような方いらっしゃいますか?

どこの大学でも科目等履修生が履修できる科目は
限られてくるのが普通ですが、
その中でハズレをひいたらお金もったいないと思うのですが…
ここの人たちはどうしてるんでしょう?
0772名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/05(日) 18:59:37.15
ノシ
大学じゃなくて院だけど。
D3だが、他大院の科目等履修生にもなってるよ。
0773名無し生涯学習
垢版 |
2011/06/07(火) 10:46:45.91
>>771
私は愛知県の大学生なのですが、
愛知県の大学生は特別聴講生単位互換性というものがあるらしく、
愛知県学長懇話会が定めた
各大学が提供する科目から
好きなものを受講すると
自分の大学の単位として認めてもらえるらしいです。
しかも無料で。
なのでそれを利用しようと思っています。
利用してる人少なさそうですが。
0774771
垢版 |
2011/06/07(火) 10:47:47.36
すみません、今のは>>772さん宛で、
私は>>771を書き込んだ者です。
0775名無し生涯学習
垢版 |
2011/07/27(水) 21:58:49.72
そうか
0776名無し生涯学習
垢版 |
2011/10/06(木) 08:38:06.67
今思ったんだけど、
科目等履修生って職種は何だろう?
半分学生で半分社会人扱いなのかな!?
0777名無し生涯学習
垢版 |
2011/10/22(土) 18:00:18.02
>>776
妖怪人間
0778名無し生涯学習
垢版 |
2011/11/14(月) 23:09:43.51
>>746
国立の総合大学で教養に30台,40台の医学部のオッサンが混じってたから、
友達(?)になれるんじゃない? 単位ふりまいてくれる大講堂
の授業とかにもノーネクタイのスーツで出てらっしゃいましたよ。
早稲田とかだと、
学びたい人は来る者拒まずだから、実にいろーんな人がいました。
0779名無し生涯学習
垢版 |
2011/11/14(月) 23:24:02.05
某通信制学生ですが
国立大の大学院の科目等履修生って問題なくなれるものでしょうか?
学部は出てます。
0780名無し生涯学習
垢版 |
2011/12/03(土) 10:03:50.88
現在大学二年で他大学の科目履修生になろうと思ってますがこれって二重学籍になるんでしょうか?
0781名無し生涯学習
垢版 |
2011/12/08(木) 17:48:58.32
科目等履修生は、大学に所属していないこととかの制限が多い。希望の大学先でそんな制限がないならいけるかもしれない。
大学生なら単位互換授業のシステムとか利用すればどうかな?
0784名無し生涯学習
垢版 |
2012/01/14(土) 17:00:47.22
>>780
認められない
0786名無し生涯学習
垢版 |
2012/03/04(日) 13:15:00.09
科目等履修生って正規学生ではないけれど、
学生と名乗っても大丈夫かな?
0787名無し生涯学習
垢版 |
2012/03/08(木) 01:29:48.21
>>778
何ヶ月も前のレスになんだけど、
>>746の「教養」は自己の教養を高めるため、ってことで、
>>778の「教養」は要卒単位として必要な「一般教養科目」ということで、
全く違う意味のような・・・・・

>>786
それは、ちょっとさすがにムリがあるかと。
そんなに正規学生名乗りたいなら、どっか通信制の大学行けばいいじゃない。
0789名無し生涯学習
垢版 |
2012/03/11(日) 22:26:24.05
教職の科目等履修生試験を受験するんですけど、普通に合格するものなんですかね?
形だけの試験なんでしょうか?
0791名無し生涯学習
垢版 |
2012/04/06(金) 00:21:03.56
産能大通信は他大学の正科生でも問題ないってさ。ありがたや
0794名無し生涯学習
垢版 |
2012/07/28(土) 21:42:49.75
科目等履修生ってあんま良い事は無い。
経費が安いが学生の籍は取れない。
単位を取りたい授業だけ取って帰るっという感じである。
あまりお勧めはしません。
0795名無し生涯学習
垢版 |
2012/07/28(土) 22:05:54.96
科目等履修生の良い事は、
・出身大学ならば面接や選考試験免除で受講可能。
・出身大学ならば授業料が半額。
・留年がない。
・何年も大学に居られる。
・安い経費で、図書館やPCが使い放題。
・興味がある授業が聞ける。
・一人暮らしの人にとっては便利である。

悪い面は
・年金が免除にならない。(国民年金は払わないといけない。)
・学生扱いにならない。(学籍番号が半期毎に変わる。)
・学割が効かない。(通学定期から通勤定期になるのが難点である。)
・金銭面は優遇されにくい。(特に交通費がかかるのでご注意を)
・履歴書に書けない。
(学歴欄には書けない場合が多いし、書いても無視されることが多い。
さらに、職歴が無い人は要注意である。)

以上です。
0796名無し生涯学習
垢版 |
2012/07/29(日) 22:36:31.98
科目等履修は各大学で実施している公開講座よりかはマシである。
科目履修で取った単位は正規な単位として認定される。
だが、公開講座はだた受けるだけだから金の無駄であるし、
担当の先生もやる気が無い。
また、中小企業で正社員で仕事をするよりかは、
大学に行って勉強をしてたほうが良いと思うわ。
0798名無し生涯学習
垢版 |
2012/08/19(日) 22:19:44.00
>>780
なれる可能性の方が大きいですよ。
条件として、あなたの通っている大学とあなたの希望する大学の許可が必要です。
ただ、どちらかが、他大学の正科生は科目等履修生を受け入れないという大学があるのも確かです。

また、科目等履修生でも、年金免除申請をして実際免除されている方もいます。
0799名無し生涯学習
垢版 |
2012/10/05(金) 04:31:04.02
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
0800名無し生涯学習
垢版 |
2013/02/19(火) 22:02:37.31
健康診断証明書が必要らしく、これのせいで出願期間に
間に合わないのではないかという心配が出てきた。。。

先日人間ドックを受けたんだけど、これとは別に健康診断に行かないといけないのかな
お金もったいないな〜
0801名無し生涯学習
垢版 |
2013/03/09(土) 23:42:06.86
書き込み無いねー

この春、4単位分だけ申し込み予定。
若い頃はバカだったし日銭稼ぐのに必死だった。
今、少しだけ人生にゆとりが出来たので、いい機会だからお勉強しようと思う。
40歳。ちょっと遅かった気もするけど、まあ今更言っても仕方が無いよね
0802名無し生涯学習
垢版 |
2013/03/22(金) 15:03:01.72
春から科目等履修生だけど、授業についていけるかちょっと不安。
勉強自体ご無沙汰だったし。
0803名無し生涯学習
垢版 |
2013/04/05(金) 15:59:32.23
今大学院生だけど、資格欲しいから学部の授業を科目等履修生として取ることになった
内部生なのに何で1単位2万なんだよクソが
オーバードクターならまだしも、まだ学籍あるのに…外部で科目等履修受けるのと同じ金額かかる件www
0804名無し生涯学習
垢版 |
2013/04/10(水) 13:37:16.17
質問させてください。

1.希望教員免許
中高I種

2.既得教員免許
なし

4-1最終(最高)学歴
大卒

6.質問事項 (必須)
先日大学を卒業した者です。
教科に関する科目を一つ落としてしまい、就職していることもあり、通信の科目等履修生での履修を考えているのですが、
うっかりして必要書類が揃うのが来週頃になってしまい、考えていた日大に出願することができません。
教科に関する科目(英語)が通信で履修できるところで、まだ出願が間に合いそうな大学、もしくは後期募集しているところをどなたがご存知ありませんでしょうか。
一通り探したのですが見つからなかったので質問させてください。
よろしくお願いします。
0805名無し生涯学習
垢版 |
2013/04/15(月) 15:12:23.17
>>804
後期なら日大で良いかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況