X



トップページ生涯学習
837コメント207KB

科目等履修生スレッド

0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
生涯学習の教養や教員免許等各種資格取得などのために
大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0007名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>6
ただ純粋に講義を聴きたいと言うのなら勝手に潜り込めばいいが、
学位が欲しいのなら、無断で聴講しても誰も単位を認めてはくれないぞ。
0008名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
お金を払う前に雰囲気を
知りたいと思って。
0009名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京理大は選考料¥35000も取るのにサービスが悪い
工学院は選考料¥5000でサービスよさげ(友人が行ってる)
失敗した・・・
0010名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京理大と北海道情報大は金取りすぎ

逝ってよろしい
0011名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>6
できますよ。
夜間主の授業なので、学生でなくても普通に溶け込んでました(^^;)
0012名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
てんぷら学生
出席が厳しい授業なら難しいかも
体育とか、パソコン使うやつとか
0013名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
学生証なくても入れますか?
0014名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ここはてんぷら学生スレッドじゃねえ!
0015名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生って1単位いくらぐらい?
0016名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京理大
¥16000
0018名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ちょっと見るだけにしとけ
0019名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>お金を払う前に雰囲気を
>知りたいと思って。

これは重要
0020名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
聴講は国立も私立も授業料の差がないって言うけど本当?
0021名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
漏れの行ってる大学
後期申し込みあさってまで
何しようかな?
0022名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
通信の履修生は格安。
0023名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生で院単位を貯めて正規入学して修士号をゲットする計画。
0024名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生ってどの大学でもやってるんですか?
0025名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
学部は大体やってる
院はやらないところも多い
0026名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ちなみに、東京大学にも聴講生制度がある(科目履修生という名前ではない)
結構、いいかもね

http://www.u-tokyo.ac.jp/gaiyou/2021.html
あまりしられていないせいか、数は少ないな
0027名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東大のホームページ探してるのだけど
工学部でしか科目等履修の制度が見つからない…
応募要領とか載ってましたか??>>26

あと
学部研究生と科目履修生(学部・院)ってどのように違うのか
それぞれ何を重要視しているのかなど
誰か詳しい方いらしたら教えてください。。
(院の研究生というのは、院卒のみ資格ありですが…)
0028名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
一般に科目等履修生は講義に出て単位を取る。研究はしない。
研究生は教官に研究指導してもらう。講義の単位は取れない。
0029名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生で何か得なことあるの?
教員免許以外で。
0030名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
漏れは現在38歳だが某大学の科目等履修生やっている。
周りは20ぐらいの若人だらけ。
最初は抵抗あったけど、半年やってればもう慣れた。

グループ組んで何か課題をせよとか言われたら辛かったが、そんなこともなく、
ただ座って講義聴いて試験受けるだけだからね。
0031名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>30
何でやってんの?
教員免許?
0032名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>31
そう。
某科目。

前後期1科目ずつ受けてるんだけど、前期成績Aで合格した。
別に成績はどうでもいいんだけど、やっぱり気分いいね。
励みになるよ。
0033名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>27
東京大学のホームページには掲載されていません
各学部の教務掛に直接問い合わせるしかありません
これは制度してはあるが、受け入れるかどうかは学部が判断するためです
ですので、条件つけずに受け入れている学部もあれば、全く受け入れていない学部
もあります

理学、薬学は本学在学又は卒業生のみという条件がついています
医学部も海外から国費での留学の場合受け入れるときいています

まずは希望する学部の教務掛にきいてみてはいかがでしょうか
正直、積極的に宣伝、受入をしているものではないので、職員の手際悪さが目に付くと思います
なかには知らない職員もいて、そういう制度はないといいきる人もいます

でもみてのとおり受入人数は非常に少ない、知る人ぞ知る制度なので仕方ないかなと思います

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/e08_02_j.html
0034名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京大学で科目等履修生やったって
授業についてこれなきゃ無意味だよ
入試突破した人間向きの内容だからね
0035名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
工学院の先生養成課程って評判どうですか?
0036名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>35
正式名は教職特別課程

行った人に聞いたら
¥45万で単位取り放題だそうだ
漏れも考えてるので、また詳しいこと聞いとくよ
0037名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
理科系だときびしいと思うが、法学、文学、経済学(数学が関係する科目以外)、
教育学、教養学部(文系分野)であればついていけるとおもいます

聴講生になると東京大学図書館利用できたり、生協利用できたりするからメリット
大きいと思う
東京大学図書館は、国会図書館についで蔵書数がおおいし、生協利用できれば
書籍が5ー15%引きで購入できる。
また資格試験の講座も生協価格で受講できる
わるくはないとおもいますよ
0038名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
慶應通信に多いタイプだな。
0041名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
理科免許取りたい。
どこがいい?
0042名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>41
理科免許取れる2部か通学に編入するしかない。
通信だけじゃ実験の単位が取れないから無理。
0043名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東洋大学がよい
0044名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
創価大学がイイ
0045名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>42
イヤ別に通信なんか考えてないんだけど。
0046名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
Fランク大学に行くな

創価にするべき
0047名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>42
どこら辺に住んでいるか晒さないで通学希望だったらこのスレでいいと言われたなら、
遠くの場合そこに引っ越す気ですか?
0048名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
誰にレスしてるの?
0049名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
便乗しようかな…

わたし さいたま大宮
0050名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
大宮なら通学可能ならこのスレでは評判悪いけど東京理大だね。
夜間でも一そろえできる。
放大である程度理科科目取ってから実験や教科教育法を取ればいい。
あとは工学院大学かな?
実験科目は科目生は取れないってHPに書いてあるけど。

埼玉情報ある人はよろ。
0051名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ありがd。
放大でも理科科目て取れるんだ?
0052名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
放送大学にも、理科系科目ありますよ
ただし、工学部、理学部ほどのレベルではないので人により満足できないかも
しれません
0053名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
でもま、教免目的だけなら放大単位も活用した方が近道だよ。
0054名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
教免目的じゃ、放送大つかえねえのな。
おいら、学会行くしかないの?
0055名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>54
?
0056名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
創価学会に入る日大通信生のたわごとだから気にするな
0057名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
乙。
0058名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
おいら工学院なんてしらない

それって専門学校?
0059名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
放送大学の科目の一部しか免許目的にはつかえません
0060名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>58
ぐぐれ
0061名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
放大は教免科目にもよるけど、結構取れるよ。
教科教育法は他大学で取るしかないけどね。
0062名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
こんなところ行くなら創価に行った方がマシ
免除科目もあるし 先生になってやるよ
玉川明星のウンコ先公を叩き潰します。
0063名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
0064名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ウンコ玉川
0065名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
低偏差値玉川明星東洋日大近畿
0066名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
院聴講ってどこでもやってるの?
0067名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
創価大学だけ
0068名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
土曜日のみ聴講に行ってます。
でも今日は台風で休講です。
0069名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
急行
0070名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ワタシは単位とらないで聴講だけしたいんだけど、聴講生ってどのくらいいるの?
0071名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>単位とらないで聴講だけしたいんだけど
?

聴講料1単位¥15000〜16000程度
大概半年2単位ものが多い
0072名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
マスコミのうざい情報操作

1 :名無しさんの主張 :03/03/16 06:37
マスコミのうざい情報操作について語ろう。
日本の世論が戦争反対が80%を超えているという
世論調査。明らかに情報操作がなされている。
どういう風に聞いたか?が語られていない。
誰だって、戦争はしたくないだろう。
フセインは、つぶさなくてはならないというアンケートを
あえて取らないマスコミ。
このような、世論を操ろうとする
うざいマスコミについて語りましょう。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1047764234/l50

0073名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
昨日は昼から仕事があったので
教授に頼んで1部の朝の同一授業に出席させてもらった
朝早かったので眠い
だから寝る

あ〜あ
0074名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
工学院て専学
0075名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
日本工学院が専学
別に工学院大学というものもある
関係あるかないかは知らんが
0076名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
新宿駅にある大学?
0077名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
新宿駅の近所
0079名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京工科大=日本工学院=工学院大

なのね。
0080名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
今週は休講
0081名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
若い人のなかに入って聴講するなんて恥ずかしいよ。
0082名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
工学院
0084名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
今は聴講生と言わず科目等履修生と言う所が多いのか?
0085名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>84
民主党の志賀某みたいに単位を取り損ねて (ry
みたいな香具師が多いからね。
千葉県の大学は大学間、自由に取れる。放大も含まれてる。
0087名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>86
何か得なことあるのかな?
0088名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>84
科目履修生の場合、正規の入学でなくても、レポートの
提出や単位認定の試験が義務づけられており、合格する
とその科目の単位が認定されます。
一方、聴講生の場合は単純に講義の参加が認められてい
るだけで、レポートも試験も単位も関係なし…というイ
メージがあります。
0089名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>84
文部科学省の指導で科目等履修生という名前になった。
昔の聴講生と全く同じように単位が取得できる。
ただ、昔は聴講生の単位は教員免許くらいしか使い道が無かったが、
いまは入学してから正規単位に振り替えたりして価値が上がった。
0090名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等などというところが
何か中途半端
何故科目履修生と言わない?
0091名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生って通学定期使える?
0092名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
使えない。
いつも回数券。
0093名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
漏れも昔競技種目にオナニーがあったら自分は確実にメダルを取れると
信じていた。しかしながら、先輩にその話をした時に真剣な顔で、
「おまえさあ、じゃあお前のオナニーの何がすごいわけ?回数?飛距離?
時間?技術?はっきりいってさ、競技人口から考えてお前がどんなに
オナニー好きでもお前の話聞いてる限りでは、多分市内ベスト8ですら
無理だと思うよ、マジで」と言われ、ちょっと泣きそうになった事がある。
でも、その先輩の言葉は正しいと思う。やっぱ超一流はそうそういないって
こった。例えそれがオナニーでも。
0094名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
科目等履修生って入試ありですか?
あと、女子大にも男入れますか?
通学定期は本当に使えないのですか?
0095名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ある。特におまえのような香具師は東京まできて身体検査まで受けなければ
だめだろう。入試問題はだいたい東大レベルかな。
クズは基本的に入学することができないと思ったほうがよい。
0096名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>94
通常は書類選考
女子大は学校によって対応が違うかも
通信教育なら可
0097名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
学園祭で休講だ
0098名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
女子大は原則、科目履修生といえども女性のみ
なかには男性でも可能としているが、入ってから大変だぞ
目立つ上に、変態、不審者扱いされる確率がかなり高い
なにぶん、男子学生はいないはずとみんな思っているからな
好奇の目にもさらされるし、精神的につらいだろ
0099名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
学芸員の資格を取りたいのですが、
金銭面の理由で、放送大で取れる科目はできるだけ放送大で、
その他の科目(博物館に関する科目とか)はその他の大学の通信で、
と考えているのですが、それって可能なんでしょうか?
学芸員資格が取れる大学のサイトを見ても、
資格取得課程として、すべての科目がセットになっているものしか
載っていないように思うのですが。
放送大を経て学芸員資格を取られた方がいらっしゃれば
話をきかせてほしいです。
0100名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
放送大学で取得した単位を入学したあとに認定してもらうのです
これは司書の場合も同じです
認定に関しての詳細は入学予定の大学にきいてください
0101名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
ニフティのFLEARNCでポン女に科目等履修生でいるって男がいたよ。
さすがに正課生では入れないそうな。
0102名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>101
通信で家庭科の教員免許(中高)が取れるのは
ポン女だけだからね。
0103名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
来年から東京大学法学部に聴講生としてはいります
東大生協にはいれるし、東大の学生証がつくれるのでうれしいですね
0105名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
玉川通信の聴講はしんどい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況