X



トップページ生涯学習
837コメント207KB

科目等履修生スレッド

0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
生涯学習の教養や教員免許等各種資格取得などのために
大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0530名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/21(土) 22:17:12
科目等履修生で積み上げた単位って皆さん何に使ってますか?
かれこれ30単位になる・・・
0531名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/23(月) 06:28:56
>>530
使い道は資格関係くらいしか思いつかないねw
あとは学位授与機構?

>>529
あそこは1単位辺りの授業料(履修料)が高めですねー。
理系の人にとっては魅力的な授業が多いとは思いますけど。
私も要項は購入しましたが、結局出願しませんでした・・・。
2単位で52000だから、1回辺りの授業料は約4000円。
休講とかになったら、おこりますよねw
普通の学生は喜びますけど。
0532名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/24(火) 11:14:24
放送が高いって?
どんだけ安いところ狙ってんだよwww
0533名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/24(火) 15:47:14
外国みたいにタダがいいんだろ?
0534名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/24(火) 22:55:13
>>532
良く嫁。理科大の話しだよ。
26000円/1単位
だぞw
放送の約5倍だ。
0535名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/25(水) 03:30:25
放送は安いよ
0536名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/28(土) 23:09:48
佛教大学通信の課程本科って、関西の人は教員免許取るのに利用してるけど、
小学校2種(1年課程)取るのに、授業料、入学金、教科書代、スク費、実習費など必要経費で、
1年間で、約40万円くらいかかる。
でも、教育実習に行くためには、通信しかないし、スクーリングに行くの京都で通えるし、
関西には、小学校免許取るのは、新設の神戸の親和?女子大と段は変わらないし、
佛大は老舗の通信だし・・・とあきらめてる。
でも、大抵は、1年で取れないように単位が落ちるようになってる。

・・・で、関西の人は、はみ出した必要単位を、どうするか?
佛大通信の科目等履修だと、単位履修証明書が出るのが”1年後”で、
登録料など62,500円+1単位4,500円+教科書代(1冊2,000円位)かけて、佛大に行く人は結構少ない。
教育実習に行くときには、みんな仕事を退職しているので
通学の普通の大学で、卒業生でなくとも教職の単位がとれる(実習教科は、受講できない。)
京都市伏見区の 聖母女学院短期大学(4月、9月募集)で、半年履修で単位取得証明書が出て、登録料10,000円+1単位7,000円か、
大阪府富田林市の 大阪大谷大学(4月募集のみ)で、同じく半年履修で単位取得証明書が出て、登録料は無料+1単位10,000円
に、通う人が多い。

私も、早く単位を取るために、この両方に通学しました!
どちらも、佛大通信よりは簡単に楽に単位が取れました。
どちらかというと、大阪大谷大学の方が授業は厳しくためになりました。

どちらも佛大通信との2重在籍が可なので、2重在籍で通っている人が結構いました。

ご参考までに。

 
0537その一
垢版 |
2007/04/29(日) 20:18:48
わかりました。ありがとう。
0539名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/02(水) 00:02:14
合成関数の連続性
0540名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/02(水) 13:46:00
>>536
女性ですか?
0541名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/03(木) 05:43:29
一酸化ニ水素
0542名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/09(水) 22:49:19
素数
0543名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/11(金) 17:37:40
運動方程式
0544名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/13(日) 18:17:39
式辞
0545名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/15(火) 09:58:56
geometry(ジェオメトリー)
0546名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/05(火) 12:35:16
リーバイス
0547名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/10(日) 23:30:32
すいか
0548mike
垢版 |
2007/06/15(金) 19:56:49
授業料等の比較的安い地元の国立に科目履修で入って2年間で規定の単位を取得後
3年次編入する事は可能だと思うのだがどうだろうか。
勿論工学部などの一部の学部を除いての話だが。
0549名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/18(月) 22:42:41
さあねえ。
大学によるんじゃないの?
0550名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/19(火) 00:22:07
逆に基本的に不可能だよ

科目履修の単位は正規学生として履修した
単位ではないから

通信大や教員免許では正規学生と科目履修生の垣根が低い
から誤解してしまう

正規学生と科目履修生には、越えられない壁がある

それと、本当に科目履修生が安いかな(笑)
0551mike
垢版 |
2007/06/19(火) 19:05:45
要するに一般受講生と違うからダメって事か。
放送授業の前科履修制度よりは割高だが調べて見ると
年間取得単位数から割り出すと授業料は約8〜9万円であり
入学金は一般受講生の十分の一の約28,000円というところだ。
0552mike
垢版 |
2007/06/19(火) 19:16:36
いくらなんでも年間授業料に直して8〜9万円てことはない。
性格には8〜9万円安いという意味であり、間違えたので訂正します。
0553名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/19(火) 19:41:16
一般受講生ではなく、正規の学生

体育実習とかは科目履修生でいけるのかな?
通勤定期と通学定期の差額は計算したかな?

アイデアは面白いが
0554名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/19(火) 19:45:04
あと入学金は科目履修生は毎年いらないかい

夜間部の正規学生なら授業料半額でなかったかえ
0555名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/19(火) 22:48:18
正規学生なら、年間授業料という固定料金を支払えば、物理的なコマ数の許す限り好
きなだけとれる。それに比べて、科目履修生の場合、まとまった科目数をとろうと思うと、
割高感が目立ってくる。1単位あたりの単価授業料を計算してみれば、一目瞭然。
0556名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 00:26:25
>>555
日大理工学部は1単位1万円だから、
年間32単位でも、選考料3.5万+入学金5万+32万で
初年度40.5万。次年度以降は35.5万で行けるよ。
おそらく、正規学生の1/3以下じゃないかな。

ただし、実験は取れないw
しかも、教職にも使えないww
もちろん、卒論なんてもってのほかwww
0558名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 11:43:20
俺も行くつもりだけど、多分ダイジョブじゃないかな。
人数制限のあるやつはだめかもね。
0559名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 11:44:23
>>556
年間取得単位に制限はないのかな?
0560mike
垢版 |
2007/06/20(水) 13:46:04
まだ詳しくは知らないのだが、高専、大学中退などで計62単位以上取得していれば
科目履修のみでも学位の取得は可能みたい。但し、単位取得後学位授与機構に申請
すればという条件付ではあるが。
0561名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 15:37:42
>>560
その通り。
ただし、単位はどのような科目でも良いわけではなく、
学位の名称に対応する、一定の科目群の履修を要求される。

0563名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 21:39:34
>>562
まさか・・・
学士(薬学)狙いとか?!
0564名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 22:11:52
医療系は対応する資格あるから、資格ないと虚しいだけだ。

マニア狙い目は社会科学かな。

心理学とかも、認定心理士のついでに取るのもいい

0565名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/20(水) 23:00:53
>>563
学士(薬学)とっても薬剤師受験できないからなあ。
>>564のいうように空しいだけだ。
0566名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/21(木) 00:34:08
だけど、薬剤師取るには薬学士(あるいは学士(薬学))が必須だったはずだが
何故、学位授与機構の学士に「薬学」が必要なのだろうか?
0567名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/21(木) 15:11:59
科目等履修生でも学籍って発生しますょね??
0568名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/21(木) 16:31:01
学籍の意味が色々あるし大学によっても違うから
一概には言えないが、例えば2重在籍OKとか、
正規学生の学籍とは意味が違う。

0569名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/21(木) 16:47:29
567の者です。
568さんありがとうございます!!
0570名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/21(木) 22:02:35
正規の課程じゃないからね
0571mike
垢版 |
2007/06/22(金) 19:40:20
正規の学生とみなされていないとすれば、科目履修制度という存在自体が大学にとって
財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。間違いないよな。
0572名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/22(金) 23:17:20
人数の少なさからして、それはちょっと・・・。

あるいは仮にそれが正しかったとして、そのココロは?
0573mike
垢版 |
2007/06/22(金) 23:25:55
塵も積もれば山となるの如く、ないよりあったほうが財政的にも少しは助かる。
0574名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/23(土) 02:46:19
いや、聞きたいのはそういうことじゃなくて、

>財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。

これが正しかったとして、その含意は?

1.大学の収入増に貢献しているのだから、正規学生でないからと言って、履修生は卑屈になる必要はない。
2.履修生とはいえ、財政的に大学に貢献しているのだから、大学は正規学生並みとまでは行かないが
  それに準じるような扱いをすべきだ。

言いたいのはこういうこと?
0576mike
垢版 |
2007/06/23(土) 19:15:08
私は現在の科目履修制度そのものが本来の大学の姿であると考えている。
何故なら、自分で履修したい科目を自分の責任において選択し履修するという
高等教育ならではの学生の自発的な勉学に対する態度が如実に現れているからである。
高校の延長のような今の大学の一般教養科目は大学にとって必要ないのではないか。
大学とは最高学府であり、各々専門分野の学問を探求する場所でなければならないと思うし
またその為にも学生自身が勉学に対する自主性を100%発揮しなければ大学で学ぶ意味がないと思う。
0577名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/23(土) 19:51:34
そして学位授与機構で学位を取ると
0578名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/24(日) 19:54:35
それでいいのだ
0579名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/27(水) 05:03:53
こんにちは。初めまして。
ちょっと質問があるのですが、宜しいでしょうか。。。
京都大学文学部の科目等履修生の倍率とか難易度ってどれくらいなのでしょうか。。。
是非、科目等履修生になりたいので、宜しくご鞭撻の程宜しくお願いします。。。
0580名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/27(水) 08:46:20
>>579
部外者だが、大学入学資格があるなら、フリーパスではないのか?
経歴が怪しければ、選考という名の拒絶があるかもしれんけど。
0581名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/27(水) 13:27:41
こんにちは。お返事ありがとうございます。
私は、大検の資格を持っているので、多分大丈夫だと思います。
でも、やっぱり不安なので、高校卒業程度認定試験を受けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!頑張ります!!!
今、京都でアルバイトするため、料理教室で資格取るの頑張ってマース!!!(^^)
580さんも色々頑張れ〜〜〜!(>▽<)
頑張ってabcクッキングスタジオのライセンス取るぞ〜〜〜!!!(>▽<)
0582名無し生涯学習
垢版 |
2007/07/23(月) 15:50:38
ここで散々言われてるのに1単位=1授業だと思い込んでた。
14800円のつもりだったのに29600円か…高ぇ。
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 08:16:51
まあカリは高くつくね。
0586名無し生涯学習
垢版 |
2007/07/31(火) 03:25:06
それは…見落としていた。トンクス!
0587体育教員志望
垢版 |
2007/08/09(木) 22:03:06
体育の免許を取りたいのですが科目等履修生の情報教えてください。
0589体育教員志望
垢版 |
2007/08/10(金) 06:49:27
何年で取れますか?1年で取れませんかね?
0591名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/30(木) 17:23:00
近場の大学院にカリで入ってみたいと思っている。

いきなりナン十万払って、教授とウマが合わなくて退学金かえせーになりたくないし
0592名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/30(木) 19:12:34
>591
あ、それはいい手ですね。
コネクションを作っておくと院試もスムースになるだろう。
0593名無し生涯学習
垢版 |
2007/09/14(金) 23:41:45
一部の大学では、大学院生は、他学部の講義が無料で受けられる。
夜間大学院であれば、朝昼は学部の講義を取れるので、相当数の単位を取得することが可能。
例えば、平日7限×5日+土曜5限×1日=40限であれば、半期で80単位が取得できる。
これに通信大学の科目等履修生を加えると、年間200単位が狙える。
0594名無し生涯学習
垢版 |
2007/09/16(日) 01:15:04
>一部の大学では、大学院生は、他学部の講義が無料で受けられる。

例えば、どこなんですか?
0595名無し生涯学習
垢版 |
2007/10/06(土) 14:30:42
先月に関西の実家から東京に出てきて一人暮らしを始めて、
今月から通学の科履やってます。
大学を中退し、無職の22才です。
大学評価・学位授与機構の学士狙いです。
今月から一年間、科履を続けるつもりです。

入学料と一年間の授業料(約40単位分)で約60万円。
引越し費用(家電購入や敷金・礼金など含む)、約50万円。
12か月分の生活費(家賃含む)、約160万円。
科履のための一年間の出費、合計約270万円。

1年間で仮に40単位履修したとすると、1単位あたり約7万円もかかることになります。
俺みたいに、贅沢な科履生っていますか??
0596名無し生涯学習
垢版 |
2007/10/06(土) 22:01:31
>>595
金がもったいないなら、通信制の大学にすればいいのに。
0597595
垢版 |
2007/10/08(月) 18:33:39
履修したい科目が情報工学系なので、通信では不可能です。
また、情報工学系学科のある大学は実家から遠く、通学は不可能に近いです。
それで、なんとなく東京に住んでみたかったので、東京で一人暮らしすることにしました。
高い生活費・授業料がかかっているので、何としてでも単位を取りたいです。
0599595
垢版 |
2007/10/13(土) 08:19:18
>>598
帝京大学のこと忘れてましたorz
今調べたんですが、北海道情報大学や武蔵野美術大学にも
情報系の通教があるみたいです。

でも、もう通学の授業が始まっているので、
これから1年間、通学の学部生に戻ったつもりで頑張ります。
あと、東京のいろんな所に行って楽しみたいです。
しかし、友達が一人もできない…。
0600名無し生涯学習
垢版 |
2007/10/16(火) 20:16:17
そんなこともネットから引き出せないで、
情報工学ねえ
0601名無し生涯学習
垢版 |
2007/11/01(木) 01:08:49
素人の質問ですいません。。。おしえてください。
10月生入学がなく科目等履修生として入学、半年で数単位でも単位を取得すれば
正課生としての単位としてみとめられるんですよね?よろしくおねがいいたします
0602名無し生涯学習
垢版 |
2007/11/01(木) 08:05:09
>>601
大学に寄ります
0603名無し生涯学習
垢版 |
2007/11/25(日) 21:53:10
寄って下さい
0604名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/08(土) 19:04:03
暇な時期があったので二科目取ったのだが今レポートで苦しんでいる。
書くことが内・・・
0605名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/06(日) 08:55:07
>604
どんなレポート?
0606名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/07(月) 14:36:55
今月下旬に単位認定書がくるはずなんだ
2科目だけだけど楽しみだ
0607名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/18(金) 04:21:48
臨床心理士取得のため来年院に入りたいのですが、その前に1年、カリ生目論む30代です。
教授との相性もわかるし、予備校通うよりも研究の雰囲気がわかるかなと。
そういう方いらっしゃらないですか?
0608名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/18(金) 12:27:08
>>607
それでいいと思うけど。
科目等履修生はそろそろ募集時期だから注意が必要だね!
0609名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/18(金) 12:28:25
>>607
書き忘れたけど、ゼミみたいなものは、履修させてくれない可能性も高いよ。
0610名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/19(土) 08:08:50
大学院はゼミ主体だからカリも受講できる

臨床心理の実践的な実習科目は制限されるかもしれない
0611名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/19(土) 20:52:08
国立の大学院に正科生として在籍しながら他の国立の
大学院の科目履修生になることは可能でしょうか?
0613名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/19(土) 23:41:26
>>612
確かにそうですよね。但し学業専念義務との
関係で問題が残るかもしれません。
ありがとうございます。
やはり事務に話して許可を得ておいた方が
いいのかもしれませんね。
0615名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/20(日) 14:31:04
私は学生証のピーコ取られただけだった。
0616名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/08(金) 20:57:59
某大学のカリ
出願にいっぱい書類が必要
健康診断まで受けなきゃならんのはかなわんな
0618名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 22:19:27
こんばんは。
一般的に、科目等履修生試験の倍率がどのくらいのものか、ご存知の方いらっしゃいますか?
0619名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/10(日) 02:24:32
>>618
1倍超えるところなんてないだろw
0620618
垢版 |
2008/02/10(日) 18:38:31
>>619
お返事ありがとうございます。
目指しているところが論文と面接の試験があるらしいので、どんなものかと思いまして…。
0621名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/12(火) 19:46:39
来年度の科目の開講される曜日とか時間が分からないんだが、みんなこんな状況で履修申請してるのか?
0622名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/12(火) 19:53:54
>>620
それは篩い落とすための試験じゃなくて、
授業についてこれる学力があるかと、授業を妨害したりする危険人物じゃないことを
確認するための試験と思われ。
0623618
垢版 |
2008/02/12(火) 20:44:29
>>622
なるほど〜。
ご丁寧にありがとうございます!
0624名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/12(火) 21:22:28
>>621
大ざっぱには決まってるでしょ。
集中とかはあれだが
0625名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/12(火) 22:42:57
講義日程が決まってなきゃ、社会人は申込みようがない
0626621
垢版 |
2008/02/12(火) 23:27:10
>>625
そうなんだよね〜
講義日程が後出しで決まっちゃうと都合がつかなかった時に無駄金になっちゃうし

とりあえず大学に問い合わせるしかないよな
0627名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/13(水) 00:03:38
非常勤講師に講義日程の通知があるのが12月くらいだから、今の時期、時間割は決まってる
だから聞くのが吉
0628名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/15(金) 15:43:52
すでに大学を卒業している者で、現在31歳です。
実は、教員を目指そうと考えております。
在学中は、教職課程は一切履修していませんでした。
この前、母校の事務局に行き確認してきましたが、
2年間(最短)で約51単位取得する必要があると言われ
ました。そこで通信か通学かで迷ってまして、当然、
通学を選択すれば会社を辞めなくてはなりません。
通信もかなりしんどいと聞きます。
私はどちらを選択すればよいのでしょうか?
ちなみに他の教科の免許は持っておりません。
どなたかご助言いただけないでしょうか?
0629名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/15(金) 16:48:05
>>628
おそらく、別の板でも質問していた方とお見受けします。
結論を言えば、自分で選択するしかない、ということです。
私のお勧めは、途中で引き返すことが可能な通信で行けるところまで行って
会社を辞めるという決断を可能な限り遅らせるのがいいと思います。
会社が全面的に支援してくれるというのを額面通りに受け取っていいなら
通信にしておけば最後までやめる必要はなくなると思われます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況