X



トップページ生涯学習
837コメント207KB

科目等履修生スレッド

0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
生涯学習の教養や教員免許等各種資格取得などのために
大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0269名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 20:34:39
>>267-268
すまん、マジレスとして質問したいんだけど、何のために友達になるの?

自分の場合、若いということ意外にあまり魅力を感じないもので。
0270名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 20:48:18
セックスじゃないのか?
目的は。
0272名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 22:32:19
都内の大学で、これから申し込めるカリってどんな大学があります?
0273名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 22:37:04
理大は昨日〆切った
0274名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 22:52:57
>>270
それを目的とする気持ちは分かるが、なんか、あんまし面白くない。

ちなみに当方24歳なりたて。
0276名無し生涯学習
垢版 |
2005/03/31(木) 23:14:40
中退した大学のカリ逝く場合、審査は情状酌量してくれるかな?
0277名無し生涯学習
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 09:04:48
審査なんてほとんどないだろ
書類が整ってればいいんだろう
0278名無し生涯学習
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 19:49:39
カリ生って、大学の中で孤立とかしないよね?不安なんだが
0279名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/02(土) 11:36:13
漏れは逆に1人のほうがいいや
学習は基本的には個人がするものだから。
0280名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 13:41:34
ほとんどの大学の科目履修生の授業の料金って一単位、1万五千円くらいですか?
勘違いしてて一年で一万五千円だと思ってた。ってことはほとんど語学の授業以外二単位設定だから
一年で3万円いることになるんでしょうか???自分18万円ぐらいいることになる。。。

どうしよ。。。
0281名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 15:53:56
>>280
18万だとしたら、入学時に納入するのか? よく知らんのだが、科目等履修生て一つの授業にしか出席出来ないの?
0282名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 18:46:51
合格発表の通知がきてから、一週間以内で納入するようにっていう旨が書かれてありますね。
自分、6科目取りますよ。資格取得するのにあとこれだけ足りないので。。。。

普通にみなさんこれくらいの金額払われてるんでしょうか?あと願書出すのに1万と履修生登録で1万円いるらしいです。。。
0283名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 20:12:47
俺はこれから要項届くから分からんが、分からなかったら教務課に聞いてみれば?
0284名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 20:30:20
東理大某実験科目カリ
半期2単位

選考料¥35000
聴講料¥52000 ←¥20000値上げ
実験代¥42000
合計¥129000!
0285名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 20:50:22
皆さん自分の母校のかたが多いですか?
けっこう資格等なら母校に限るとかって書いてあるので・・・
0286名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 21:14:34
>>285
卒業生対象にしか科目等履修生制度を設けていない大学も多いですからね。

あとは実習・実験・実技科目は、卒業生に限るという大学もあります。
0288名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 23:04:55
>>287
そりゃ違うかと。
10万以上取るところはまずないと思いますが。

あと国立大学は、独立法人化はしたものの、おおむねどこも同じくらいだと思います。
0289名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 23:05:08
上の者なんだけど自分の所は選考料(願書提出時)に1万円ともし受かった場合、
登録料が更に1万円いるよ〜。一単位一万五千円だし。。。
あと実習時に健康診断なども学校で受けれない。

在学中にしっかり取得しておけば良かった〜〜〜。
奨学金制度も30歳以上とかで制限あるし、どうにかならないんだろうか〜。
0290名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 23:08:50
科目履修生の皆って、単位って余分に登録したりしてる?そんな無駄なことしてる人いないかな〜。
実習って大体卒業とか必修単位が取れる見込みがあって参加OKってでると思うけど、科目履修生の皆は
ちょうどしか登録してないと思うし、そのへんどんな感じなんだろ〜。
0291名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/03(日) 23:11:30
>>286
>あとは実習・実験・実技科目は、卒業生に限るという大学もあります。
卒業でも不可という大学もある。
0292名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/04(月) 08:18:06
>科目履修生の皆って、単位って余分に登録したりしてる?
割高だからね。
0294名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/04(月) 21:25:20
漏れのとこは学生証のみ
0296名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/04(月) 23:07:50
学生手帳ってどんなこと書いてあるの?
貰ったら教えて!
0297名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/04(月) 23:18:00
>>296
要項に、手続きが終了したら学生手帳が学生課から交付されるって書いてある。学則とかが書いてあるみたい
0298名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/05(火) 20:17:01
俺250000くらいいるよ。
0299名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/12(火) 08:01:38
割高になるのは仕方ないか
カリ
0300名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/24(日) 15:18:31
学生証1枚、ピラッともらっただけ。学生生活の細々したことが何も分からん。

だいたい科目履修可能科目が少な過ぎなんじゃーーー!
0301名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/26(火) 23:19:53
こっちは学生証すらまだだ。
0302名無し生涯学習
垢版 |
2005/04/30(土) 23:10:27
日大通教カリしようかな?
教職。
0303名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/03(火) 10:17:48
工学院大のカリ
夏にやります
ご一緒のかたいます?
0304名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/05(木) 22:09:11
>>302
演習科目で見かけましたよ。模擬授業もしてらっしゃいました。
0305302
垢版 |
2005/05/05(木) 23:22:04
>304
?
0306304
垢版 |
2005/05/05(木) 23:27:20
>>305
すみません、日大通教の教職科目における科目等履修生を見かけたってことです。
0307名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 00:16:02
東理大カリ申込者は1万円値上げのことを把握してるのかな?
0308名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 09:11:09
学校によって違うのかもしれないんですが、
カリ生は履修ガイドみたいなのってもらえないのですか?
0309名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/07(土) 11:07:22
合格通知今ごろ届いた
なんちゅう遅さだ
これから学費の払い込み
学生証はそのあとだって
0310名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/11(水) 16:29:20
半年に一度毎ではなく3ヶ月に一度毎で履修できるようになればいいのに
0311名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/13(金) 03:00:06
>>310
4学期制ってできるのかな?
大学設置基準上は3学期制までしか想定されていないみたいだから…、んーと4か月単位?
でも、ほとんどないよね。
0312名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/14(土) 07:38:29
4学期制だったら講義は皆1単位づつになるのか?
0313名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/17(火) 10:45:45
提携大学の図書館のほうが近いから
通いたいのだが、毎日通ったら怒られるだろうか・・
0314名無し生涯学習
垢版 |
2005/05/17(火) 23:45:44
>>313
問題なし。
0315名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/11(土) 07:12:19
工学院の教員向けの夏季カリ申し込んできます。
0316名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/12(日) 01:05:17
後期から出願できるところってあるかしら
0317名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/12(日) 11:02:40
あるんじゃないの?
さがしてみれば。
ただセメスター制じゃない学校は通年科目が多かったりするので取りにくい場合がある。
0318名無し生涯学習
垢版 |
2005/06/20(月) 23:14:38
>>315
もし良かったら状況報告よろ。

>>317
結構あるよ。

中には3学期制の大学も極少数だけどあるしね。
0321名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/01(土) 22:11:13
あげ
0322名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/01(土) 23:13:10
まだあったのかこのスレ
じゃ書き込もう

工学院の教員向けの夏季カリ行ってきました。
理科教育の研究って言うの受けたんですけど、
おじいさんの先生で、元高校校長。
単位はレポート出せばでるようです。

半月夜間に3時間の授業は堪えますね。
帰りが満員電車だからもうぐったり。
0323名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/02(日) 00:01:30
来年以降も旧法で受講できる通信課程ってあるのかしら?
0324名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/05(水) 21:00:58
何故旧法で?
0325名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/06(木) 02:27:21
>>323
教免関係?
新規入学で旧法で履修できる大学は無いと思う。
0326名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/06(木) 07:22:55
今の大学、今年で追い出されるから・・・。
継続で履修したいのよ。
0327名無し生涯学習
垢版 |
2005/10/10(月) 12:39:06
質問スレで聞いたけど、回答がないようなのでここで聞きます。


教職「社会科指導法」を通教カリで取ろうと思ってるんですけど、
どこの通教がいいですか?
なるべく負担が少ないところがいいんですけど・・・
0328名無し生涯学習
垢版 |
2005/11/03(木) 23:18:33
通信のカリは安くていいな。
0329名無し生涯学習
垢版 |
2005/11/19(土) 08:40:29
>319
カリじゃだめ
最近は窓口で学生証をじっくり見られる
0330名無し生涯学習
垢版 |
2005/11/26(土) 12:30:32
目くそ:目の垢
鼻くそ:鼻の垢
耳くそ:耳の垢

カリくそ:カリの垢(恥垢)
0331名無し生涯学習
垢版 |
2005/12/28(水) 19:24:37
>326
今在籍の大学はだめなのかい?
0332名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/15(日) 22:47:34
教免
放大と東理大のカリを組み合わせて数学免許申請中。
今月末には郵送される予定。
0333名無し生涯学習
垢版 |
2006/01/21(土) 07:39:26
 333げっとぉ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                 (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0334名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/06(月) 12:18:00
かり生って教職目的の人が多いんだね。

自分は、一度通信挫折してるから、試しにかり生でやってみて
逝けそうなら正科生って考えてるんだけどさ。


にしても、学士取るのに4年も通教続ける地震がない。
0335名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/17(金) 13:58:52
工学院で数学の教育法取る人はいらっしゃいますか?

まだ、これから要項を申し込む段階なのですが、高校1種数学に対応する集中開講の科目って「数学教育の研究A」で良いんですかね?
今日、教務に電話で問い合わせたけどなんかすごいつっけんどんな感じでした…
12時台にかけたら「昼休みだから後でかけ直してくれ」っていわれちゃったし。
0336名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/19(日) 17:36:36
科目等履修生で単位をとって学士はとれるのでしょうか?誰か教えて下さいm(__)m
0338名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/19(日) 17:53:35
携帯からなので学位授与機構のページみれませんでした
今、1浪してるんですが、2浪してしまいそうなんです…
将来は高校の先生になりたいのですが、大学の科目等履修生になって単位を集めれば、教員免許はもらえるのでしょうか?
0339名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/19(日) 18:00:58
>>338
結論から言えば、無理と思ったほうがいい。
教員免許を取るのが目的だったら、通信制大学という手もあるが、まずは目の前の入試に全力投球汁!
0340名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/19(日) 18:05:45
そうですね!ありがとうございます!
最後まであきらめないで頑張ってみます!
0341名無し生涯学習
垢版 |
2006/02/22(水) 23:32:17
がんばれ!
ふんばれ!
0342名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/11(土) 19:36:11
科目等履修生で取った(はず)単位ってどうすれば確認できますか?
去年前期のみの授業とって2単位もらえてるはずなんだけど、何の連絡もない。
それともこちらからアプローチしないとわからないものなのか?
0343名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/11(土) 20:15:47
>>342
大学に成績証明書の発行請求してみれば?
0344名無し生涯学習
垢版 |
2006/03/11(土) 23:58:28
>>343
ありがとうございます。
0345名無し生涯学習
垢版 |
2006/04/16(日) 23:04:06
546 :ボクサン :2006/03/16(木) 19:15:58
ない!
層化に汁!





馬鹿だなwwwwwww
0346名無し生涯学習
垢版 |
2006/05/07(日) 15:29:01
age
0347名無し生涯学習
垢版 |
2006/05/10(水) 14:40:52
0349名無し生涯学習
垢版 |
2006/05/18(木) 14:33:22
LEC大学
0350名無し生涯学習
垢版 |
2006/05/19(金) 21:45:14
ってカリできんの?
0351名無し生涯学習
垢版 |
2006/05/19(金) 22:29:26
>>350
一応あるみたい。
http://www.lec.ac.jp/admission/admission_info/ad_course.html
ここで資格試験対策科目をカリやって、資格を取りつつ
学位授与機構での学位申請とかに単位が使えれば一石二鳥で最高なんだが、
資格板のLEC大学スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146417063/
とか見てると、現役正科生でも、資格対策科目はLEC予備校と共通授業だから、
金になる予備校の生徒から埋めていって、おこぼれを大学正科生に廻してる
ってな感じみたいで、大学正科生からは資格試験対策科目が殆ど取れないと
不平が出ている様子なんで、予備校生じゃ無くカリ生として
資格試験対策科目を受講できるのかは大いに疑問。
0352名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/05(土) 18:13:09
目標の大学に先にカリ生で入って、ある程度単位をとってから入試を受けて正科生として入学する(かつ単位を認めてもらう)のって可能?

0353名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/05(土) 19:55:35
age
0354名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/06(日) 00:05:12
1.入りたい大学に、科目履修生制度がある(ないかもしれない)。
2.科目履修にかかる費用を自分で納得できる(通常はかなり高い)。
3.その後当該大学の入試に合格する(合格しないかもしれない。っていうか、なんでそもそも最初から受けないの?)
4.合格したとして、その大学に単位認定制度がある(通常はあるけど、単位数に限度がある)。

不確定要因が多いので、一般論としては回答不能。まずは、希望大学のサイトに行って、科目履修制度や
1単位あたりの費用(ということは、1科目=単位あたり単価×4あるいは2)を調べたら?
0355名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/13(日) 21:24:01
工学院のカリの2部って18:00〜21:00しか受けられないって本当
ですか?
0356名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/15(火) 22:23:21
科目等履修生で英語中学ニ種免許をとりたいんだけどどこが一番とりやすい?
1.通信制
2.免許法第6条別表4による免許状の取得
コミュニケーションやらなきゃいけないからスクーリングが必要だし、
いま、すんでいるところがド田舎で近くに科目終了試験の会場ないし。
泣けるよ。

どこが一番いいのかな?
聖徳?佛教?玉川?ほかにありそうなら教えてくださいな。
0357名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/15(火) 23:49:45
>>356
通信、科目履修生で英語2種を取れるのは佛教、日大、聖徳の3大学のみ。
取りやすさはわからないけど、安さなら日大。ただ入学時期は4月のみ。
玉川はなかったと思う。
0358名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/16(水) 18:35:35
>>357
39
佛教がよさげだね。
一番の問題はスクの交通手段ぽいな。
0359名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/16(水) 23:42:21
どの教員免許も
放送大学で単位を取れるだけ取る
後の取り残した分をカリで取るのが近道
0360名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 04:16:58
有閑オヤジが大学院の授業に科目等履修生で来ている。
しかも、質問をする!
相当的外れか、基礎知識を質問。
面白おかしい...

先生真面目な人だからいちいち全部答えてる。気の毒だ...
0361名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 09:09:53
>>359
放送大学は見えないよ〜、聞けないよ〜
どうしたらいい?
0362名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 11:21:49
>>356
俺も英語免許のために、金にまかせていろんなところを科目履修したので、雑感をば。
まず選択肢としては、日本大学、佛教大学、聖徳大学、放送大学の4つ。

・日大:登校スクーリングなしに単位が揃う。レポートも少なめだし、
    ネット授業も充実しているのでおすすめ。ただし春入学しかない。
・佛大:秋入学可能。スクーリングが必須のうえ、今年度から必要単位数が増えたために、
    全部をここでまかなおうとすると、1年以上かかる(はず)という難点が。
・聖徳:金かかるはレポ返却遅いは試験の手続きが面倒だはで論外。
・放送:秋入学可能。スクーリング不要。ただし英語科教育法はとれない。
    テキストがしっかりしているので、実は放送を聴かなくてもOK。
(つづきます)
0363名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 11:51:52
(つづき)
教科教育法を日大でとるにせよ佛大でとるにせよ、
放送大学を併用するのが安くて楽でしょう。

放送大学では7科目14単位を教免に流用できます。
(試験時間の関係で、一学期で14単位は無理ですが)
しかも、今年度の放送大学の英語科目は非常においしい状況にあります。
というのも、今年度で4科目閉講(リニューアル)になるので、
 今年閉講科目で4科目 + 来年新開講科目で4科目
という、教免単位稼ぎができてしまう可能性が高いのです。
もちろん、「旧開講科目の単位をとった人は新開講科目の
単位を認められない」可能性もありますけどね。
0364名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 15:25:29
>>362
thx

第6条別表4で取得するつもりなのでどこでもいいのかと
思ってるんだけど、人に優しい大学がいいな。
↓の(17085)でとろうかと。
http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq07.html

聖徳はいったん見送り。佛教の願書が来るを待つことにします。
0365名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 17:35:07
>>364
第6条別表4では、教科に関する科目を20単位とればいいんだけど、
この20単位というのは「一般的包括的内容を含む」という条件がつくのね。

日本大学と放送大学は特に問題はないんだけど、佛教大学は今年からカリキュラムがかわって、
「一般的包括的内容を含むようにするには、これとあれとそれを履修しなさい」ってなった。
願書が届いたら、「20単位のはずなのに何でこんなに必要なの?」って笑えると思うよ。

ちなみに、聖徳大学の事務に「どれが一般的包括的内容を含む科目ですか?」って聞いたら、
聞くたびに答えが違ってた(笑)……こういうところが学生の不信感を生むわけで。
0366名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 18:57:53
>>365
詳しく頼む。
「一般的包括的内容を含む」ってことの根拠は何でしょう?
単純に2種なので10+3ですむんじゃないの?
実際は10+4になりそうだけど。

※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?
0367名無し生涯学習
垢版 |
2006/08/17(木) 19:44:21
>>366
※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?

これは佛教大で2教科同時に取れないということだと思う。
2大学登録で、社会、英語同時履修は可能。ただ単位数が多くて大変。
0368実習生さん
垢版 |
2006/08/17(木) 20:32:20
>>366
第6条別表4で英語中学2種だったら、「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」
「異文化理解」の中から一般的包括的内容を含む科目を最低1単位ずつとって、
あわせて10単位になれば良いわけだ。(ごめん、20単位ってのは高校だったね)

ところがだ。ある科目が一般的包括的内容を含むかどうかを決めるのは文部科学省。
文部科学省が「科目Aは内容が足りないねぇ。科目Bとあわせないと
一般的包括的内容とは認めないよ」って言うこともある。たとえば、
 ・「英語学概論」と「英語史」と「英文法」の三つの単位があるときに、英語学に関する科目として認める
 ・「英文学」と「米文学」の両方の単位があるときに、英文学に関する科目として認める
 ・「英作文」と「英会話」の両方の単位があるときに、英語コミュニケーションに関する科目として認める
とかね。
こういう束縛があると、例えば、「英語学に関する科目は1単位でもあればよいのに、
この大学では三科目12単位とらないと教免に認められない」ってこともあるわけ。
たった1単位だと思っていたはずが、あらあら12単位。

んで、今年の佛教大学はこの手の束縛が非常に強いので、入学案内を見て笑ってくださいませ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況