X



トップページ生涯学習
1002コメント408KB
海外大学の通信教育
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
パシフィック・ウエスタン大学とカルフォルニア・レイクウッド大学
どちらに入ろうか迷っている香具師がいる。
博士号がほしいらしい(学士は一応持ってるらしい)
それから、海外大学の通信教育の学費っていくらくらいが相場かなあ?
0493名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/13(土) 18:44:01.11
>>489
ピープル大学は、英語要件満たしていなくても、入学できるよ。
米軍基地内大学と同じ、ブリッジコースがある。
まあ、卒業できるかわからんけど。
0494名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/13(土) 18:45:19.99
>>489
ちなみに僕は、英検2級で入学しました。
卒業できるか、わからんけども。
0497名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/15(月) 06:23:45.90
ステータスや難易度だと
ロンドン大学とピープル大学はどっちが上ですかね?

20代ならともかく30過ぎて早稲田や慶応の通信大出ても意味ないですよね
それならば肩書に弱い日本人対策で
海外の大学出て黙らすのも選択肢ですね
0498名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/15(月) 19:52:49.23
ステータスなら断然ロンドン
早稲田や慶応の通信大出ても意味ないというか
偏見と理解のなさ、年齢差別の社会だから20代中期以降はどこも厳しいとおもう。
年齢関係なく学位取得して目指すべき職業に直結またはフェアーな環境で生かしたいのなら海外のほうがよい
というかくだらない年齢気にせず(タイムリミット)目的が有って学び続けるのならば
海外を選ばずに日本にすると後々・・・・笑

日本は何十年前から学歴の見方にほとんど変化がないし
(一度でも就職した経験があれば日本の閉塞的な企業文化、学閥の利権構造は知っているとおもう)
政府が少しは制度を変えようとしているが小手先の変革というのか
よって日本人の意識も状況もあまり変わらないとおもいますね。

※みなさん書き込みはsageでお願い。
0499名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/15(月) 20:41:51.44
了解

E-mail  欄に  [sage]入力してから

書き込みしましょう
0500名無しさん@・・・
垢版 |
2016/02/15(月) 20:54:52.95
>>497
 498さんも仰ってますが、間違いなくロンドン大学です。但し英語の条件ですが、学部だとIELTSで5.5以上が求められます。それが私には厳しい。
(但し、英検準一をお持ちなら、その事を事務局に聞いてみるというのはありだと思いますが)
 ピープル大学ですが、もしかしたらこれからの穴場的な大学になるかもしれません(私見ですが、その設立趣旨が全ての人に教育の機会を与えるという事なので
 世界的な賛同と有形無形の援助・認証が得られると思います。例えばNYUアブダビ校に対するものとか。)入学資格は、英検準一と明確に規定されてますし、上の書き込
 みで2級でも入学が認められたというように、英語に関しては柔軟なのかもしれません。当たり前ですが英語の能力自体は重視してないと思います。

 但しこれからいえる事は、英検は準一、IELTSは5.5、ケンブリッジ英検はFCEを取る事が前提だと思います。
0501名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/16(火) 00:39:38.01
通信大学二強 学士
・ハーバード大学・・・天下のハーバードの通信課程機関。ほぼ全部オンラインで受講
 学費は日本の私大ほどで4年で約450万、スクーリングで1度米に行く必要あり(16単位/128。金・・・)
 卒業でハーバード卒業者のみが参加できるクラブ・組織への参加が可能
・ロンドン大学・・・ロンドン大学の通信課程コース。ストレート(3年)で約100万
 完全自学自習。試験を日本の会場(ブリティッシュカウンセル東京大阪長崎)で受ける
 12科目で卒業、1科目が重くかなり勉強しないと卒業できない。コースごとに入学条件いろいろ(英国は自分にはようわからん)

・放送大学・・・日本の放送大学
・オープン大学・・・イギリスの通信教育をしている公立大学。研究も強い(400〜500位ぐらい)
 入学審査なし。通信ではすごく有名な大学だけど日本では情報少なし(英はようわからん)

人民(ピープル)大学・・・非営利大学。2009年設立
 大学本部はアメリカロサンゼルス、支部はイスラエル。国際連合に支援されており学費無料
 費用は試験量だけ、日本だと高く1科目100ドルで総額40万ぐらいか?現在は経営学とコンピュータ化学の2つのコース。授業は英語

英語を勉強して学士を貰うだけなら日本の通信でも?
放送大学・・・英語の専門コースはない
慶應大学・・・文学部3類。通学科と全く同じという建前だが、図書館等施設使えず
 卒業証明書も通学科の人と少し違うらしく(見る人が見れば分かるらしい)明らかに同じ扱いではない
 卒業して慶應扱いされず寄付金はたかられる?う〜ん・・・
慶應を除くと英語が学べる学部で次のレベルが日本大学やら佛教大学で卒業しても得られる満足感が少ないか?

学士の通信大学選びは難しいね
0502名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/16(火) 00:51:57.72
通信制ってのは自分から言う必要あるのかな?

面接で「留学したんですか?」って聞かれたら

「はい」でいいんだろうか?

正規の大学の学生だし数週間のスクーリング受けて卒業してれば
問題なさそうだけどどうだろう?


「留学」の定義は、
「海外の高校、大学や専門学校などの正規の教育機関で正式な学生として学ぶこと」
らしいんだが
0503名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/16(火) 03:35:45.32
日本で生きるか?海外で生きるか?で違う
日本だったらそういったクダラナイ戯言が一生(定年までは)付きまとうことになること請合い。
人の足を引っ張り、生き馬の目を抜き、異端者を抹殺するのが文化の国なので
本質を見ずに偏見と名前で判断することが今もまかりとおっている
日本は形だけの先進国なので、こういったことは直らないし今後も営々と続いていく
苦しい偏見と見栄で生きるのであれば日本から出ることを考えなくていい。
貴君の質問していること自体が「日本」だから、無理もない。
どこにも可能性が無い国、やり直し不可能の国。
だから私は日本を出た。満足している。
0504名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/16(火) 19:55:52.49
>>502
生涯学習版にいるくらいだから、仕事してるんだろ?
そしたら履歴書に書いても、留学とは思われんだろうし。
職歴ない期間なら誤解もあるかもしれないが。
俺自身は留学だと思ったことはないな。
0505名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/17(水) 00:01:30.11
白とも言えない
黒とも言えない
グレーかな?

聞かれないうちは答える必要はないよね
0506名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/20(土) 07:23:29.89
アメリカ・カナダ→学費高い、貯金ない人は無理。留学より少し安い程度。

イギリス→そこそこ安いが審査が難しい。高い英語力を要する。

日本→安いけどスクーリング+年齢差別+通信の偏見。
   人と違うことを認めない国。未来のない斜陽国家。

中国、台湾、香港→安いが中国語、北京語、広東語が壁になる。可能性のある伸びのある国。
アメリカ人や欧州人が留学する地域。ビジネスに繋げるには最高。
0507名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/23(火) 17:45:27.44
厦門大学、僕が卒業した後、ビジネス中国語学科ができたみたい。
0508Amity
垢版 |
2016/02/24(水) 01:29:35.51
Amity MOOCのBachelor of Artsコースが有料化されるかも。
有料コースのサイトAmity Onlineに、MOOCと同じく専攻名が付かないBachelor of Arts
の欄が出来ていた。
授業科目や授業料がまだ空白なので、同じものとは限らないし、確たることは
言えないけど、もし他のBachelorコースと同じ値段になるのなら、半年で1500ドル。
卒業するまでに1600〜1800ドルと見ていたので、この値段なら当然入学しません。

どうりでMOOCに出願しても、返事が返ってこないわけだと納得してしまった。
いや、本当に同じものが有料になるのかは、まだわからないのだけど。
0509名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/24(水) 12:51:33.22
僕はどこの大学に行けばいいのですか。
アメリカもカナダも年間費用高すぎます。
アジアの大学は英語で学べない(シンガポールくらい)
学位を取りたいのです。御教授お願いします。
0511Amity
垢版 |
2016/02/24(水) 18:32:52.31
>>510
真剣にキャリアアップを考えてる方も居るでしょうが、完全に趣味でやってる私には、ピープル大でも高いです。

また、趣味でやってるので、いまさらビジネスは勉強したくないです。
インド社会やインド政治を幅広く学べるAmity MOOCが良かったな。
0512名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/24(水) 18:37:51.63
>>509
フィリピンにもマレーシアにもインドにも通信大学はあるよ。安いのはインドだと思うけど。

それに、非英語圏でも英語で学べる大学は有ると思うよ。
0514名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/24(水) 22:23:46.69
リンク切れてるね。
Malaysia to become first country to develop credit recognition policy for online courses
で検索して。
0515名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/25(木) 00:44:56.52
有名どころで修士号が取れるのってUKのオープン大学だけなんでしょうか
0516名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/25(木) 06:19:14.27
金がないのなら第一でイギリスしかないとおもうなー
欧米(白人社会)じゃないと嫌だって人は欧州しかない
(東ヨーロッパ、ロシア含めて)
0518名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/28(日) 04:51:45.10
わたくしは英語圏の学位がほしいのですが
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
0519名無し生涯学習
垢版 |
2016/02/29(月) 21:27:17.89
ニュージーランド、カナダは格安学校はないとおもいます。
ご指摘のインド、他アジア、英国が無難かなとおもいます。
0520名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/01(火) 04:02:15.53
http://www.islamiconlineuniversity.com/
こんなの見つけた。学費が半年で160ドルしかしない。
カタールの英語で学べる大学。イスラム学やイスラム金融も学べるのが特徴。
期末試験は試験場に行く必要があるけど、会場を近くで手配してくれるらしい。
単位のトランスファーもしているようだけど、最初の大学はミッション系なんだが、
受け付けてくれるのだろうか?
0522名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/02(水) 04:34:37.25
>>520
情報提供どうも。
私が知っているのはインド、シンガポールだけでした。
わたしは英語圏がよいのですがやはり学費が高額で・・・
ですので米英豪以外の国々で英語で学べ学位が取れる情報は
希望どおりですし嬉しく思います。

※書き込みはsageでE-mail欄に[sage]入力でお願いします。
0523名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/10(木) 01:50:45.70
履歴書に海外の大学名書けるのカッコいいね
通信だろうが英語で卒業勝ち取ってたら
日本人は批判しにくいよな
0524名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/10(木) 05:56:17.27
かっこいいかどうかは別にして(その程度の意識では続かないだろうし)
海外大学のブランドや憧れは確かにありますがそれは二の次ですね。

ざっくり言えば何か理由があって学位がほしいかメシを喰うために必要のどちらかでは?
自分は迷いなく後者なのでここで言われている日本の通信性は選択肢にすら入れていない。
切羽詰っていて海外で学ぶことを決めている日本人もいるかもしれない。

某国の大学のコースが目指すべき職業に直結するから
正確には単位を取らないと就けない(日本国内の大学には存在しないため)

他の人が言われているように日本の年齢差別とか、世間の変な偏見、周囲の嫌味や空気
受験戦争からのブランド大学卒業後→新卒カードによる大企業
と絶対的な価値観が蔓延しているから日本でやり直しは不可能という意味も有ります。

私は先輩が日本のそれらのレールを外れたらやり直せない社会に悲観して
欧州の大学に逃げた(笑)その影響があって海外の大学に行こうと決めた経緯があります。
0525名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/10(木) 10:17:59.64
そのレールはなくさないと日本に未来はないでしょうね
これからはチャンスがあると思いますよ
0526名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/11(金) 06:43:01.71
これからはチャンスがあると思うって具体的には?
現時点ですら厳しくないか?
首都圏の一部の大学がグローバル化しているけど万人が平等に扱われるとは思えない。
そう感じない人も1憶2千万人のうち何割かいるのだろうが自分はそうは思わないなー。

524の指摘が真っ当だとおもうけどね。
自分はアメリカの大学に決めたけど524の>日本国内の大学には存在しない。これが理由かな。
日本で必死に就職活動したけど、どの企業も幕が下りている感じ。
あからさまな差別も感じたし日本にいても弱小で社員か非正規かフリーターになるしかない。
日本にいても喰っていけないことも理由の一つ。
0527名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/11(金) 08:01:09.08
これから新卒一括採用、終身雇用、年齢差別は遅かれ早かれ崩れていきますよ
保っていられるわけがない
大学も変わらざるを得ない
ただ、そこで必要とされるのは本当に能力のある人です
その競争には勝たないといけません
既成の枠組みで安心せず戦略的に自分を高める必要があるでしょう
0528名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/11(金) 10:40:24.47
フィリピン大学オープンユニバーシティのASEAN学修士が面白そうだけど、
さすが一国の最高学府のコースだけあって敷居が高い。
(修士論文必修、推薦状2通必要他諸々)

http://fmds.upou.edu.ph/index.php/component/content/article/23-academics/postbacprog/422-asean

日本の大学も、英語で日本を学べるコースを通信で開講しててもいいと思うんだけどな。
0529名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/11(金) 20:25:34.74
>>527
今の体制でもう少し食っていけるので変革は数十年先でしょう
日本人は変わる以外に選択肢がなくなるまで変えない
どうしようもない
0530名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/11(金) 22:38:09.55
変わらないところは家電メーカーのようにどんどん滅んでいくし
変えたところから勝ち始めるので思ったよりも早く変わるかもしれませんよ
そういう議論が既に表立ってなされていることが予兆です
0531名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/12(土) 06:32:26.99
>>529
グチるのは意味ないけど、でもね社会に出て日本のひどさを経験したら(^<^)
根拠のない希望を言ったところで政府が本腰入れて動かないと教育システムって変わらないからね。
20-30年したら今よりも改善していても、その頃には下手したら自分は定年退職してるかも・・・笑
現実も時間もまっちゃくれないからね。
変わらない国民が住む国で意識 価値観 風潮が変わるのを10年待つよりも
その国を出て行て世界に行ったほうが早く自分を変えれるとおもいます。
0532名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/12(土) 13:22:09.86
新卒主義はなくならないよ
人口が減っても大企業は採用に困らないので変える理由がない
困るのは自分達がやりたくない仕事をしてくれる末端の人達が減ること
利権のない既卒者はこの国にはいらないようだ
0533名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/12(土) 13:58:05.42
そもそも正規非正規という区別がなくなりますよ
そうすると終身雇用、定年退職がなくなります
そうすると新卒採用の意味がなくなります
正規という飼い殺し(であるがゆえの)+特権身分がなくなるわけです
サービス残業も無理な転勤も追い出し部屋もなくなります

正規雇用、終身雇用、定年退職、新卒一括採用、サービス残業、転勤、職業賃金格差、低生産性、ガラパゴス、追い出し部屋
これらはセットです
これで日本がやっていけるわけがありません
遅かれ早かれ変わります
0534名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 06:05:28.59
君ら何ゴチャゴチャ言ってんだ
日本に住んで日本の大学を出て日本企業で働く時点で負け組だろw
こんな小さな囲いの中の世界で目くそ鼻糞レベルの議論やめてくれよw

小さな鳥籠の世界のルールが少し変わろうが結局はマ●ターベー●ョンにすぎんw
JAPANで不味い飯をぼそぼそ喰い繋ぐ意志とやりがいを感じるならいいが
そんなもの20年前に吹っ飛んでいるし斜陽国家に未来はない、もう答えは出ていますぜ
0535名無しさん@・・・
垢版 |
2016/03/13(日) 07:47:20.89
とにかく英語押さえて(英検準一かIELTS5.5、ケンブリッジFCE)people大学かロンドン大学の経済すべしだろう。
俺は未だに英検準一受からんけど…トホホ
0536名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 11:24:23.76
>>534
自分だけ良ければいいならコスモポリタンとしてどこでも生きて行けばいい
日本を何とかしたいと少しでも考えるならまや違った生き方になると思う
イギリスこそ斜陽国家の代表であり、どう凋落を凌いでいるのか先輩として日本のお手本になるのは確か
0538名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 13:34:04.81
日本にすら居場所がないのに何で海外なら生きていけると思うんだろう?
22歳までに正しい努力をしてこなかった人達が相応の扱いを受ける
枠から外れた人達が「もうすぐ変わる」って願望を言ってるだけで
コアな人達が現状に困ってない以上これから先も変わらないよ。
ひたすら22歳を雇って終わり
こんな便利なシステムないからね
0539名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 14:13:02.75
コアな人たちって誰?
逃げ切り世代のこと?
社会保障制度がもう破綻するというのに誰も困らないってありえるの
日本経済がひっくり返ったらコアな人間も食ってけないでしょ
「変化がない」社会こそ幻想に過ぎないんじゃないの
0540名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 14:32:29.59
また単にどうなるかだけじゃなくどうするかの問題でもある
人間はただ運命に流されるだけの存在じゃないし
子供がいる場合「頑張って東大目指して勝ち組になれよ」なんて教えで大丈夫とはとても思えない
0541名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 14:42:48.87
>>538
その通りだとおもいますよ。
日本の支配層というか特に大企業はその流れが今後も続くでしょうね。
30年後も一切何の変化もなく彼らは何も困らないですから
100万人、1000万人が大きなデモでも起こせば変化が起きるでしょうが
この国でそういったことが起きることがあるでしょうか?
可能性は低いとおもいます。
コアな人達が逼迫した状況に追い込まれることもないでしょうし(笑)
延々と現状が続くことでしょう。
日本が国として貧しくなったり少子化になって高齢化が進んで
社会システムが変化したにしても、学歴のピラミッド+大企業を頂点とした構造に関しては
頑として動かないとおもいます。
0542名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 14:47:32.24
今のレールに上手く乗っかってる人達の事だよ
そういう人達は問題があるのは認識してても
既得権益に切り込もうとしたら抵抗するので
継ぎ足しの対症療法をしながら生き延びることになる
なかなか死なないので変える以外の選択肢がなくなるまで
変わらないんだよ。
アメリカのサンダースやトランプのように大企業から献金を受け取らず
現状を変えたいと思う多くの国民が改革に必要なリーダー支持する

日本じゃまだまだ無理でしょ
底辺の人でもなんとか生きていけるんだから
現状の不満より変化への不安が勝ってしまう
0544名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 15:10:44.07
優秀だと思える22歳を雇ってれば誰も責任を問われない

原発のように 利益は自分達に リスクは底辺の奴らに

大企業がこんな便利なシステム手放すかい?

変えようとするなら強力なリーダーと国民の後押しがないと無理なんだよ
0545名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 15:17:21.37
まぁ日本は変わらないと信じてる人が多ければ変わりにくいかもね
つまりあなたが抵抗勢力の一人ということです
0547名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 16:20:25.28
変わると思って待ってても変わらない
行動して変えないと万に一つもありませんよってこと
海外の大学に目を向けるのは大正解
学歴フィルターにもかかりにくくなるだろう
政治家にも立候補できるだろう
0549名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 17:38:14.82
>>542
底辺の人でもなんとか生きていけるのも時間の問題だけどね(笑)
あまり深く考えないで中小で安い給料で賃料払えてパチンコやって映画見て
ケガして風邪ひいたら病院行けて借金はないけど贅沢はできないけど喰えてるし、周囲の人も似た感じ
まあこれでいいか〜ってな生活が続く。だが老後の生活は数字の上でも制度の上でも潰えている。
でもそこまでは考えなくて日々平凡。メディアの影響で思考は停止しているのでそこから出る術も思い浮かばない。
意志も哲学も思想も何もない。こんな日本人が数千万人いることをおもうと(年々増えている)自分もこれでいいか〜
世界トップの経済力のある日本が本当に貧しくなるわけないやーとどうにかなるさーと思う時もある。
政治家の先生がどうにかしてくれるさー。テレビが報道した人気の政党に投票すればいいかーと思う時がある。

>>544
それを政治家の先生が現政権:自民党に指摘したら軽く往なされてまったく相手にされず
今の状況を変えさせないように言論封殺するような酷さだからね。
元官僚も本まで出して日本の構造はよほどのショックでも起きない限り変化しないと豪語してる。
日本は政治も国民の民度も本質的に韓国や中国にとても似ている。
最終的に彼らと似た結末を迎えるとおもう、それに邁進しているのが今の日本だ。
0550名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/13(日) 18:07:11.48
>>547
貴殿の指摘に同意。
しかし大方、異論、否定、潰すといった対応をされます。
私は欧州の大学ですが徹底的に否定する人もいましてもう自分から言うことは止めました。
日本人以外の海外の人とはスムーズにフェイスブック等で連絡を取り合って楽しくやれています。
0551名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/15(火) 22:03:39.88
日経ビジネス16/03/14号に野田一夫氏の
「孫正義と澤田秀雄が商才を開花させた理由」という記事が出ている
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/262664/030700086/?ST=pc

二人に共通しているのは、教育と経営がくさった日本の大学に進むことを良しとしなかった点だという
多くの人はそうは言っても日本社会で免罪符が必要だからと安易に大学の肩書きを求めてしまう
しかしそれをしなかった
自分を誤魔化さなかったことが大きな成果につながったと言える
私などは自分を誤魔化しながら日本の大学に行ってそのままくさった人間になってしまったようだ
0552名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/16(水) 15:11:19.92
<義務教育>フリースクール容認断念…慎重論多く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00000058-mai-soci

これもそうだが
一般的な正規コースを歩まない者に二種類ありそう
枠を突き抜けた優秀な人間と、つい行けない落ちこぼれ
どちらも標準的な学校には馴染まない
それ以外は枠にはまって生きるのがやはり楽なのだろう
0553名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/20(日) 14:36:32.38
>>527
20年前に就職活動をしていたとき、リクルート系雑誌に貴方が書いた
ものと全く同じ内容の記事を読んだことがあるよ。
おそらく、また20年後にあなたの書き込みと一字一句同じものを別の
人が書き込むでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0554名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/20(日) 16:59:54.52
はずれ
別の人じゃねーよ
それも私が書くにきまってんじゃんw
0555名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/20(日) 22:41:16.43
自分が見てたのは転職・起業の雑誌でヴィジュアル系のアーティスト(笑)や
国際派女優(笑)がハリウッドやイギリスのミュージックシーンに
進出を目指していて今の日本の閉塞的な状態ではダメだとインタビューを受けていた内容だった
それと行き詰って完成されすぎている日本の学歴や企業とを重ね合わせて批判する記事だった。
これも10年以上前だからね。あれから全く変化がないのだけどなw
むしろ安倍自民になってから益々東大を一番に国内の大学偏差値に意識が集まって
日本総ひきこもり状態になりつつあるw
0556名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/20(日) 22:58:58.06
University of the PeopleにもMBAができたみたいだね。
0557名無し生涯学習
垢版 |
2016/03/21(月) 03:22:34.24
>>555
芸能界ならジャニーズとかのことだよね
事務所帝国主義
実際その矛盾は露呈してきてるし
テレビのビジネスモデルは成り立たなくなってきてるし
やっぱり時間の問題なんじゃないかな
というより変えなきゃ仕方がない
0558名無しさん@・・・
垢版 |
2016/03/27(日) 08:07:11.38
偶々、イギリスの教育制度に関する論文をいくつか眺めてて、イギリスでは出た学校でなはく
GCSEのスコアとかAレベルを取得したとかが重視される。またそれを履歴書に資格として
記載できる(逆にそれがないと不利らしい)。じゃーそれだけかというと継続教育(FE)という区分
になるらしいけど、所謂colleageで色んなレベルの教育を受けて(19過ぎて、GCSEを取得とか)
再チャレンジできる社会らしいよ。
0559名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/08(金) 15:55:38.41
通信教育とは違うけど、統計学のディプロマは気になっている。
英語で受験しなければならないが、たぶん東京で受験できると思う。
0561名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/11(月) 09:52:27.62
私は家庭の事情で大学進学できずに社会人になり30−40代と駆け抜けた
だがやはり大学卒のキャリアは今も諦めきれない
日本では偏見と年齢差別の目があるので海外しかないとおもっている
普通の日本人にこのことを話すと常識として一般論として馬鹿にされ一蹴される
しかしアメリカ人、イギリス人、スイス人、デンマーク人、インド人に話すと
やりたいことを始めるのに君は年齢で制限を設けるのか?と逆に質問されてしまった。
やはり日本が世界でも偏屈かつ排他的な国なのだろうとおもった
0562名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/12(火) 10:50:02.77
年齢、年代が気になるのなら海外に行くしかないとおもいます。
日本で変な偏見や差別を受けてウジウジと迷うのなら
思い切って海外大オンラインで学位を目指すのがいいかとおもいます。
貴方が外国の方に質問したことが世界の感覚。
日本が狂っているだけです。特殊すぎる国、国民性ですからね。
0563名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/12(火) 22:11:32.23
ピープル大学って日本でも大卒扱いになるんだろうか?
40万なら安いよね
0564名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/13(水) 00:01:39.94
>>561-562
いきなり海外の大学に特攻しても玉砕するだけ
まずは国内の通信大で中卒(高卒)の身分から抜け出せば?
俺は中卒に負い目を感じて4月から国内の通信大生になったが卒業率高い大学なので
とりあえず頑張れそうだ。
その間に英検準1級取って最終目標の海外大学に行くつもりだ。
どっかのノーベル賞受賞者が言ってたが
怒りが全てのモチベーションだ
0565名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/13(水) 08:04:29.56
>>564
というか意味不明
国内の通信大行く?何を説きたいんだ?
それは君個人の希望、ルートだろ?

高校中退から再進学で高卒、その後某欧州国の大学に進んだ女性
高卒で社会人になり中国に行き就職している中で地元の大学に
561の計画は良く知らんが海外を目指すと言う流れは悪くはない
俺個人は564の方法は反対。教師になるとか医療系を目指す人はいいと思うけど
ただ不器用で海外の情報(実際の学び方)を掴めていない人は
その方法を安易に選んでしまうかも
0566名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/14(木) 10:31:32.93
わたくしは英語圏の学位がほしいのですが
やはりアメリカを筆頭にどこも学費は高額なのですね。
ニュージーランド、カナダなども同じでしょうか。
英語にこだわればイギリス、アイルランド、インドなどがベストでしょうか?
0568名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/17(火) 11:33:36.94
University of the Peopleの語学証明でどうせIELTSかTOEFLやろなーと覗いたら英検準1級あってワロタ。持ってる
0569名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/20(金) 15:10:58.03
>>566
リバプール大学、レスター大学、
ロンドン大学ゴールドスミス、
ロンドン大学ロイヤルホロウェイ
エディンバラ大学、この辺りが良いよ
レベルの低い大学には行くな
0570名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/21(土) 15:56:17.83
このスレ面白いね
みんなすごい下克上精神というか、
サバイバル精神というか、
今の日本人が忘れたものを持っている気がする
0571名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/22(日) 02:42:07.96
この人の学歴がすごすぎる、いや学歴だけでなく金もあらゆる面でも、すべてにおいてエリートすぎる
「学ぶ」ということを人生の充実のために楽しんでいるようにしか思えない。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1082819081/

慶應義塾大学
米国4大(全米トップ10%)編入飛び級卒 理学士
星槎大学共生科学部卒業 (教育)       →通信制で四年次に編入可能
日本福祉大学福祉経営学部卒業 (医療経営)  →通信制で四年次に編入可能
(公立)看護専門学校卒業
放送大学教養学部 在籍   →通信制で働きながら学習可能



まずはアメリカの大学を卒業して最初は日系の会社に就職したんだろうけど
星槎大学と日本福祉大学に四年次に編入している。
通信制なのでおそらく働きながら卒業しているはず。

看護専門学校ってフルタイムで厳しいはずなのに学生をしながら起業もしている点も驚愕
そして、起業をしながら卒業後、看護師をしながらも放送大学に通っている。
0572名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/22(日) 02:42:32.19
最大に驚いたのはこれ

>>通常、大学での1単位あたりの授業出席時間は45時間。31単位で1395時間必須。
1単位あたり3時間の宿題やテスト勉強に当てると仮定すると合計1488時間必須。
もし、大学の看護学部に通っていたら現在4年でこれだけ費やすことに
だが、全てまとめて30時間で終わらせてあげよう

>>課題提出時〜ここまで
オンライン以外の放送大学履修全科目のテレビ視聴時間:0時間0分0秒

>>放送大学の教材届いてた。
専門学校卒業生が看護学位取得に必要な31単位取得は残り3カ月3週間で終えてやんよ。


この人、放送大学なのに放送視聴を一切せずに教材だけで単位を3か月で31単位、しかも
働きながら30時間以内に終わらせようとしている。
0573名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/22(日) 06:23:13.70
>>572
そのような凄い方なのに、なぜ看護学士が必要なのでしょうね。
正直理解不能です。
0574名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/23(月) 17:53:18.10
MBAって大学院じゃないと取れないんじゃないの?

ピープル大学で取れるの?
0575名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/24(火) 10:42:58.35
>>574
最近できたんだよ。
英検準1級で受けれるMBAは珍しいと思うな。
0576名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/27(金) 14:35:37.74
>>575
素晴らしいね
ロンドンじゃなくピープル大学でいいね
値段も安いし、日本の大学のように偏差値で批判されないし
MBA取れるなんて
コスパ最高じゃん
0577名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/27(金) 23:34:02.79
MBAならAACSB、EQUIS、AMBAなどの認証がないと
まともなMBA扱いされないから、どうかねー?
俺はリバプール大学のオンラインMBAなどが
AACSB認証もあるから良いと思う
0578名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/28(土) 20:24:16.54
>>569
Thank you so much.
遅ればせながら有り難う。
私は四十路なのでどうしても年齢や立場で日本では差別や偏見で
学びずらい気持ちが消えず、悔しかったのです。
英語は毎日学んでおります。

米カナダ、豪州には学費が安価な大学は見当たりませんでした。
やはり伝統と歴史と外国人を受け入れることに寛大な英国がベストでしょうか。
経済的に苦しいですのでアメリカ等、高額に設定している国はあきらめて
英国一本に絞ろうとおもいました。
0579名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/29(日) 00:42:09.29
>>577
MBAは日本人対策だからね
中身はどうでもいいでしょう
MBAを詳しく知ってる日本人は少ないし
0580名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/29(日) 04:39:16.88
ただの経営学の修士の訳だけど日本で名前だけ流行ってMBA、よくわからんがすげーとか思ってそうだよな
0582名無し生涯学習
垢版 |
2016/05/29(日) 17:22:12.24
履歴書に何て書けるのかな?

ピープル大学大学院 経営学研究科 ???
0584名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/05(日) 13:05:45.05
アメリカかヨーロッパの海外の通信で入学費と授業料金安いとこ教えて
0585名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/05(日) 22:37:44.96
>>584
アメリカは厳しいとおもいます。私が知る限り皆無でしょうか。
格安でも年$7000(80万以上)くらい。
ヨーロッパは英国、北欧、ドイツなどここでも出ていますから自分で見て決めてください。
私が提供した情報もあります。
アメリカ(+カナダ、豪など)orヨーロッパならば断然ヨーロッパのほうが格安です。
また全体的な学費の安さを求めるならアジアの大学になるかとおもいます。
0586名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/05(日) 23:23:33.20
MBAは経営学の修士らしいので
ピープル大学に大学院が出来るってことなの?
0587名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/12(日) 04:47:09.74
事情があり大学には行けず高校終了後に働きました。
ですがやはり転職、転業を考えると学歴はまだまだ重要になってくる。
たしかに大学卒:学位がほしいことも事実ですが
私の年齢からするとそして家庭の事情があり通学は無理です。
高額な学費を払い続ける経済力もない、物理的に海外のネットの大学しかないのです。3
イギリスの大学は低料金で狙い目でしょうか。
0588名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/14(火) 22:30:51.06
IELTSのスコアがあって
ブリティッシュカウンシルで3時間
テストをこなせそうなら(もちろん英文)狙い目です。
0590名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/14(火) 23:09:49.18
私もロンドン大学で法学を学びたいですけど、
ちょっとばかり、英語力を上げなければなりません
0591名無しさん@・・・
垢版 |
2016/06/17(金) 07:20:46.91
ロンドン大学>>588さんの言われるようにそこが厳しい。英検2級で受講させてくれないかな?
0592名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/22(水) 06:37:47.11
>>587
資金に余裕があればアメリカかな。だいたい\で年100万円ほどかかるけどね
お金かけずに大学卒が目的ならばインド、カタール、ロシア、東欧とかどこでもいいんじゃないの?
絶対英語圏じゃなくてもいいんだよね?
アメリカ等の英語圏は一回〜数回は現地に行かないと行けない大学もあるからけっこうお金がかかる。
モロにアフリカでもいいんじゃない?
基本、現地のエリートが行くのが大学だからね。
日本のような浮ついたガキの一発勝負のお受験(笑)=児戯とは違う。

本当の意味で純粋に年齢 立場 偏見を気にせずに学位・権威・学術がほしかったら
もうこれは海外を選ぶしかない。
日本はそのあたりがすべて商業目的と差別が支配していて崩壊しているからおススメはしない。
詰まる話が日本はすでに精神文明的には先進国ではない。
子供のままでいたかったら日本でいいとおもうけどね(笑)
0593名無し生涯学習
垢版 |
2016/06/22(水) 12:21:45.12
詳しい人、実際に経験した人に質問があります。

日本の大学(院)に通いつつ、ロンドン大学遠隔教育に在籍することは、
海外の大学だから、一般論として、二重学籍にならないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況