>>127
理由は簡単なことですが、とても重要なことです。

「点AからBDに平行な直線を引く」ことと、
「点Aを通るBDに平行な直線を引く」ことはまったく別のことです。

上記2つの表現とも数学的に特に問題のない表現なのですが、
問題なのは、この2つの表現が別のことを言いあらわしていることにあります。
点Aから直線を引くというのは、点Aのどちらか一方向にのみ直線が引かれることを言い、
点Aの両方向に直線が引かれることを意味することではありません。
上記2つの文が違うことを言い表していますので、
問題を解いた結果、別の答えが出てきたりします。
それゆえ、ここは問題文において重要な部分だと思います。

ですので、一般的な数学の表現を用いれば、
「点Aを通るBDに平行な直線を引く」
ということになります。

>>128
上のような理由があります。
それから、問題が解けなかった訳ではありませんので悪しからず。

一つ言っておきたいことがありますが、
こういった場では、数学の得意な人から苦手な人もいることでしょう。
このようなスレの進行ではこのスレに人が集まらなくなりますし、書き込みの見通しも悪くなります。
それに、疑問に思ったことを書き込んではいけないような雰囲気もつくり出してしまいます。
>>1さんが立てたせっかくのスレですから、
もう少し穏やかな感じで書き込みを行い、このスレを有効に活用したいものです。
書き込むときには暫くしてから書き込むのも良い方法であると思います。