期日前投票してきたんだが。各地の選管によってやり方違うと思うけど。

今回、少選挙区・比例・裁判官国民審査と、3つの投票用紙があったわけで、
投票箱は3つあったんだわ。小選挙区用のものが一つ、そこから離れたとこに比例・国民審査のものが
並べてある。

で、身元確認?は特に証明書見せるわけでもなく、投票券に期日前投票の旨必要事項書いてあれば
まず少選挙区の、赤っぽい色の用紙渡されて記入。
で、その投票後に、比例の用紙と国民審査の用紙を同時に渡されて、記入用の仕切り机で両方記入。
2枚の用紙を持って比例区と国民審査それぞれの箱に投票。

まぁ箱が違うんだから、入れ間違うわけ無いよね。用紙を折り閉じて投票してるわけだが。
戸惑ったのは、少選挙区の後に渡された投票用紙の色が、どっちも緑系の色で、ちょっと明るさが違う。

投票者も、監視してる人も、その瞬間見分けつくのかな。。。
投票する箱が違ってたら有効無効の判断は選管?