X



トップページ競輪(仮)
1002コメント326KB

競輪を一般人に浸透させるにはどうすればいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 02:16:35.39ID:qT+H2jmM
選手たちはそう願っている
他のギャンブルに比べて選手の肉体美は素晴らしいし
男子女子ともファンサービスも満点

にも関わらずなぜか一般人に浸透していかない

どうすれば一般人に競輪をPRできるか考えよう
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 02:25:49.06ID:vMg6GfJy
>>2着GET

>>1、無理
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 05:46:06.03ID:DHnCCyvQ
ライン禁止
個人と個人の戦いにしない限り一般人は受け入れない
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:22:57.21ID:LHkF/q5D
落車、失格が他のギャンブルに比べてありすぎですよね。更に返還もなし。
たまにある人気してる選手がよそ見や油断して呆気なくコケたの見て怒りや呆れでもういいやってなりますよね。

長くやっている人からしたら見慣れているかもしれませんが、一般の人や初心者がそれを見たら確実にやる気無くすでしょうね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 06:25:16.34ID:r54KLKYN
>>1
肉体美は素晴らしいって

スゲー腹のデブがチャリ漕いでたりする訳だが。
あれはなんだと
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 11:14:22.94ID:WkoSGpVW
八百長死ね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 11:40:08.17ID:juvZHOm0
単勝複勝の発売

曖昧なコメントをやめて戦法をハッキリさせる。
「後ろを勝たせるために死に駆けします!」とか
「番手捨てて自分だけの捲りをします!」みたいな。

あとエボリューションみたいなレース増やしてもいいんじゃない?

ちょっとでもファンが増えれば、言い方は悪いが養分が増えるから既存ファンも配当増えて嬉しいじゃんね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:43:56.44ID:YjFX8Zaq
素人のためにも絶対に単勝は発売すべき
代わりに枠か
枠複 車複は廃止する
このぐらいすぐ行動にうつせよアホJKA
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 13:57:02.90ID:FRTv62ST
不潔な人間を排除して場内を美化しろ
話はそれからだ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 14:43:05.28ID:SRiDGcw+
エボリューションとガールズを増やして、
新規はそっちに誘導

既存ファンは今まで通りに

ラインがある限り新規は増えない
エボリューション増やして、本当の個人戦の世界一決定戦とかすれば盛り上がる
GP勝っても誰も日本一なんて思わない。
ラインは個人戦じゃないからね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:11:07.25ID:0jKNQDgo
>>3
>>10
激しく同意!!

オールエボリューションのミッドナイトを少しずつ増やしていく。
(2レースエボで残りは競輪のミッドとかはダメ)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:20:19.33ID:+k13VDya
何を勘違いしてるか知らんが
ガールズだって自然と暗黙のラインになってることがわりとあるんだが
選手同士は宣言しなくても「お互いの利を意識すると自然に並ぶ」んだわ

脚質が皆逃げになることはありえないわけで全員自力にはならない

結局、日本の競輪=ラインであってバラバラレースなんて実質ありえないこと
どうやって現状のルールからラインを根絶するかってのは土台無理な話だとまず気づけ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:27:53.58ID:+k13VDya
それとユーザーフレンドリーにしない限りどんなコンテンツでも衰退していくのは当然
競輪は主催側が自己の利益のみを追求し続けているのでそこが低迷の一番の問題点であり
ライン戦がどうこうなんてもはや関係ないとすら言える
ラインを無くすんじゃなくてむしろラインをルールに完全に組み込む方がまだ可能性ある

ライン戦に魅力がないのではなくライン戦で選手がお客を裏切る形になりすぎているのが一番の問題
どんなルールであろうとお客が喜ぶためというのを主催側・選手が徹底していれば絶対に人気は出る
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:01:41.78ID:X68s3AYo
単勝は絶対必要だね

ビギナーにラインだのマークだの言われても理解できない
単勝があれば「外人買っとけ」で楽しめるのに
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:10:37.65ID:1/37ur3S
単勝があっても100円が返ってくるだけになるのわからんの?
しかも外人とか当たっても100円確実な上に時期も限定じゃねーかw
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:15:33.57ID:SRiDGcw+
>>12
>結局、日本の競輪=ライン
昔からの関係者の考え方なんだろうけど、
ここが新規のお客様を遠ざけてしまっている事に気付いていない。
ライン戦で団体戦に近いのに賭式は個人戦。
ライン戦にするなら、ルールを団体戦にしてどこのラインが勝つかの
車券を団体戦として発売した方が初心者にも分かりやすい
同県の選手を勝たせる為に自分を犠牲にするのは
競輪界では美徳。一般社会では八百長と言う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:20:16.01ID:1/37ur3S
>>16

>>12が言ってんのは
>選手同士は宣言しなくても「お互いの利を意識すると自然に並ぶ」
ってとこだろ
勝手に並ぶのにラインなくせっつっても厳密には無理っていう
>車券を団体戦として発売
これはわからんでもないがそれどうやって買うことになるのか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:22:20.61ID:YjFX8Zaq
団体戦だから面白いし飽きが来ないの分からんのかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:32:08.92ID:Oa9N4gSN
シグナル先生や精鋭ライターに教室を頼む
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:38:56.32ID:SRiDGcw+
>>17

自然に並んでしまうラインなら何ら問題ないでしょう
エボリューションのようにね

今の競輪は近県などで結託して意図的にラインを作っている
そして、内輪で貸し借り作っての順位操作も
暗黙の了解で行われている。
関係者は全て分かった上でそれが競輪と解釈してくれるけど、
一歩外に出ると八百長と言われてもしょうがない。
だから透明性確保の為にも意図的なライン禁止の
エボリューションやガールズを増やして新規を誘導すべき。
既存客用には今までの競輪も開催。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:52:19.00ID:+Ky9rFaH
>>12
↓これだとラインの自然発生は防げる。

第66回全プロ大会エキシビションレースについて
 今大会はエキシビションとして、「ケイリン種目をベースとした新形態のレース」を実施します。
 このレースは、残り約500mの誘導員退避時における選手のポジションがあらかじめ決まって
 いることにより、レースの展開がシンプルで分かりやすく、着順の推理を容易にしています。
 ・ケイリン種目(UCI・インターナショナル)の規則をベースに実施
 ・6車立で2R実施、周回数は4周回(1600m)
 ・先頭誘導員の誘導により、コース順に並んだまま残り約500mのところまで周回
 ・残り約500mで誘導員が退避するとともに各選手がスパート、1着を目指します。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2019khn/05/pdf/20190508_03_04.pdf
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:58:28.54ID:+Ky9rFaH
>>12
それの動画も上がっているからよかったら探して見てみてよ。そしてもちろんその競走は横の動きはなしね。
あと、全プロ競技大会でのケイリン(7車または6車立て。ラインなし。横の動きなし)は
レース直前に抽選でスタート並び順を決めて、残り2周の誘導員退避までそのスタート並び順のままで行く
というルールだった。こちらもラインの自然発生のしようがない競走だった。
そのケイリンも動画は上がっている。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:00:17.36ID:YjFX8Zaq
ラインなくせと言ってる大アホどもは
どうか競馬競艇に行ってくれ
お前らの求めるものがそこにあるから

ラインを周知させることの方が重要
一般人に浸透させるのが大事
作品とかでね?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:13:08.24ID:SRiDGcw+
ここのスレの趣旨は競輪を一般人に浸透させるにはどうすればいい?

今のライン制の競輪を昔から好きなファンも多いと思うし、
否定する気もないけど一般人にはなかなか受け入れられないって事

日本発祥の競輪が世界からガラパゴス化しているのは事実。
オリンピックではもちろん意図的なラインなんてない。
だからこそ、競輪界もエボリューションなどを開催している
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:19:24.58ID:YjFX8Zaq
>>25
ツールドフランスがどういうレース形態なのか考えてみろ
それがなんで世界でも有数な人気スポーツなのかを

お前のいうように新人や全員自力型ならそうなるわな
足が衰えてきたベテラン選手が生み出した戦法がマーク屋なんだよ

複雑なことは面白さに繋がるんだよ
ただ一般まで認知されないと面白さが伝わらない
ラインを一般まで認知させてない競輪界が怠慢なだけ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:20:34.25ID:1/37ur3S
>>25
>ここのスレの趣旨は競輪を一般人に浸透させるにはどうすればいい?
そうだからこそラインがどうかの話題には普通直結しないよね
あとラインが
>一般人にはなかなか受け入れられないって事
これ勝手な思い込みとしか思えない
何か根拠があって言ってるの?
競輪の知名度自体が低いんだからラインがどうとか以前の問題で
実際ライン制かどうかは人気に関係ないでしょ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:24:05.65ID:QNqyVNcb
>>24
大アホどもは、ラインのない競走の提案を拒絶しているおまえらの方だろ。
エボリューションなんてもんがなぜできた?ライン戦だけで未来永劫やっていけるのならそんな競走はできないよ。
ライン戦だけでは将来に不安があると上が考えたからこそできたんじゃないのか。
それにライン戦全廃ではなく、ライン戦半分、ラインのない競走半分で運営していけばいいだろ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:31:21.90ID:sydy748/
なんかライン云々で熱くなってる奴いるが、ラインがとか単勝がとか何をどういじくっても
まず新規が競輪にとっかかる場面がほぼ皆無だから意味ないぞ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:33:51.95ID:1/37ur3S
>>30
それだよな!
ラインうんぬん関係ないしw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:34:35.25ID:iiH2325v
その点は俺も同意
競輪やらん奴のほとんどはラインなんてものがあることも単勝がないことも知らんわ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:42:26.64ID:sydy748/
一般人「ライン?単勝?いやそもそも競輪なんか興味ないっすから。俺の人生に必要ないっすw」

これが現実

ズレた方向で熱くなってる奴は少し落ち着いて自分の書き込みを見直してみるといいよ
落ち着いて見直しても、おかしな事書いてたなと自覚できないならおまえはアホだ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:46:52.80ID:/AG0U+D+
>>30
それだけで説明つくかな。
数字やデータでは出せないが、初めて競輪に触れた人のリピート率は他より低いんじゃないだろうか?
それにオートなんか競輪よりもマイナーだけど、競輪場よりオートレース場の方が客層は若いと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:48:16.59ID:SRiDGcw+
>>26
>>27
以前、初心者と競輪場行った時に
「何で競争得点低いのに、この車単が一番人気なの?」って聞いてきた。
死に駆けするから番手と3番手が人気してる事を伝えたが、
先頭頭の車単買ってたらしく納得してなかった。
一般の人は複雑さなんて求めてないし、暇もないから多くの人は受け入れない。

だから、俺はラインを無くすんじゃなくて、一般の客が受け入れやすいようなラインのないレースを増やすって言ってるの。
それじゃないと客は増えない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:48:43.94ID:s+0zN5C3
そんなことより3連単の万車券を6点で当てまくる方法見つけたいよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 17:52:12.95ID:/AG0U+D+
>>30
芸能人が競輪中継のゲストに来て初めて競輪に触れて、その後競輪ファンになった例は競馬や競艇のそれより明らかに少ない。
これはなぜだ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:03:17.77ID:/6S+Pvft
競輪は他の公営から流れてくる客が多いんじゃないの?
一般人の獲得は競馬や競艇にまかせてそっちから流れる用にしたらどうかな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:05:05.63ID:sydy748/
>>34
俺の言いたい事はね、一般人が競輪に初めて触れた時の心配をするよりも
一般人にどうやって競輪というものを認知させるか、触れさせるかの心配した方が遥かに大事な事でしょって言ってるわけ

以上の理由から、ラインだ単勝だと言ってる奴はズレてるんじゃない?と指摘してるだけ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:05:54.60ID:SRiDGcw+
>>29
エボリューションは競輪と五輪が 遠い存在と思わせない為に始めた
まあ意図的なライン制で別物になっているからね
>>33
いや、ずれてないよ
マーケティングの事を言いたいんだろうけど、
その前に分かりやすいルールにしないとリピートしない。
リピートしないと新規を増やしても意味がない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:07:03.96ID:sydy748/
>>38
新規を獲得しまくってる馬とボートの売上だけ爆増してる現状で、どうやってその客が競輪に流れてくるようになるのか
いい案があったら教えてくれw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:09:02.91ID:1/37ur3S
>>35
そんな個人のたった一回のケースで全国の人がそうと決め付けてるのは大間違いだよ
>一般の人は複雑さなんて求めてないし、暇もないから多くの人は受け入れない。
つまりそれは完全な思い込み
あと百歩譲ってもし一般が複雑さも求めず暇もないなら
ラインうんぬん関係なくどのみち予想しないといけない競輪なんて誰もやらないってことになるね

>>37
その割合のソースはあるの?
そもそも競輪に来るゲストと競馬競艇のゲストは知名度や人気が同じと言えるでしょうか?
個人の意見としては明らかに競輪のゲストはマイナーな人ばかりだと思いますがw
そりゃゲストの人気や知名度が違えばリピート率以前に集客率がないんだと思いますけど?


結局ラインうんぬん意地張ってる人たちは個人の趣味志向を主張しているだけであって
ライン制だから人気がないという根拠は何一つ出せてないですよねw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:11:53.72ID:iiH2325v
>その前に分かりやすいルールにしないとリピートしない。
これが完全に間違い
リピートするのは「わかりやすい」からじゃなく「おもしろいから」
ラインなくしたところでボートに「わかりやすさ」で勝てるとでも思ってんの?
肝心の競輪独自の「おもしろさ」を消して爆死するのがオチだろ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 18:12:47.60ID:sydy748/
>>40
> リピートしないと新規を増やしても意味がない

だから心配する順番が逆なのよ。まず競輪に触れてくれる新規を増やす努力をするのが最優先。リピート云々はその後

例えばな、クリケットっつう日本人にはまったく馴染みのないスポーツを日本で広めようって思った時

まずとにかく認知させる事と認知させた後興味を引き続きもってもらう事

どっちを優先するかって話。最初のとっかかりで認知させた後の事を考えるアホはいない
まずは認知させる事を優先させるのが当然の話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況