X



トップページ競輪(仮)
1002コメント364KB

各競輪場の売り上げ 57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:10:31.77ID:2/w1uLYA
>>725
実は関東でガールズ始まるの決まってから、野次る客の取り締まりの名目で車券も買わない雇われたっぽいサクラ客が大量に来て場内仕切り、
客に付きまとってプライバシー聞いてきたり野次る客を野次り返したり客を怒らせ次々客が来なくなったんだが、
その雇われた精神障害者っぽいサクラ客がその後何人もボートで券買ってたんだ。
更にボートの改革のほとんどは、競輪が受けているクレームに応えたものがかなりある。
酷い荒い警備は聞いたら上からの指令と聞いたし、競輪場も呼ばれて来ると言っていて、苦情出しても排除されずスルーだし、何故か自治体(福祉関係)が来た。
つまり「女性や子供を呼ぶ」を掲げ、警備名目でひたすら競輪客に嫌がらせさせる(本人は任務と思っている)、
ボートと自治体と競輪内部スパイの仕組んだ競輪客減らし作戦だったと確信した。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:20:30.67ID:Rsx5QAdA
>>729
よりにもよって向日町だもんな
奈良はミッドナイトの収益でスタンド建て替えの可能性がまだあるが、向日町は地震で半壊のまま延命するんだろう
あんな存在そのものが競輪の対面を損ねるような場はもっと早くに潰しておくべきだったんだ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 13:23:27.79ID:2/w1uLYA
客の入らない競輪場を下請け系列社に莫大な金を迂回させてまで買い取らせているんだから、
借り代ぐらい出せるだろうにね。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 14:15:17.82ID:5HaAaUtc
東京も立川がメッカいうても都区内から大分距離あるよね。
選挙対策とはいえ後楽園休止させたのは痛いよな。ボートの平和島や競馬の大井もやや中途半端な場所にあるだけに。
その当時は公営ギャンブル廃止を公約にしたら票集められたのだろうが、競馬のウインズが堂々と営業してるからイマイチ納得できん。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 14:35:53.83ID:WjPr+FSC
立川ももはやメッカといえる集客や売上はないな
集客は静岡が日本一だし、売上も大半がミッドと競輪祭だけど小倉がぶっぱなしで日本一
一応山手線のすぐ外側にある京王閣や川崎も集客売上共に落ちぶれた
甲子園や西宮が残ってても同じ状況になってだろうね。当時の施行が潰すって選択肢を選んだのは正解だったわけだ施行側としては
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 14:48:25.19ID:5HaAaUtc
山手線内のど真ん中にある後楽園があれば、駅近で間違いなく、日本一立地が良い公営競技場だったよ。
競輪が既に衰退してしまった今復活させろいうても厳しいけど。後楽園と甲子園を潰したのは競輪界にとって痛手だった。
ただ競輪場そのものは多すぎたから、近隣に競輪場がある門司や観音寺、一宮、花月園などは潰してよかったとは思うけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:14:33.85ID:WjPr+FSC
1日の入場者数が最も多かったのが、95年にマヤノトップガンが優勝した有馬記念当日で31万9381人。滞留者も3万人を優に超え、建物のどのフロアもレースの発走を迎えるころにはすし詰め状態だったのです。

■これからのファンサービス

では、現在のウインズ後楽園はどんな状況なのか。工藤所長によると「昨年のアンケート調査で世代別利用状況を見ると、20〜50代の合計でも40%に届かず、60代以上の利用者が全体の6割以上を占めています。1日の利用者は平均約2万6000人です」


WINS後楽園やべぇな。今でもかなりの利用者いるんだな
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:15:57.90ID:Rsx5QAdA
そういう話をすると必死で廃止に反対する奴がこのスレに現れるから不思議だ
いつもの面倒な仕事を増やしたくない誰かさんにとっては閑職から部署を移れる最高のチャンスなのに
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:21:50.40ID:5HaAaUtc
小田原は近隣に平塚、伊東とあるから反対じゃないけど。でも33バンクは無くさないでほしいいう思いはあるかな。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:28:44.88ID:Rsx5QAdA
>>740
ボートだって江戸川や鳴門は嫌われる(福岡は不思議と売れるが)
熊本の例もあるし、400になっていく流れは止められない
その方が絶対新規客獲得には有利だ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:19:59.12ID:EpaC8SNn
最近何故か江戸川が売れてるんだよね
前までは関東でトップクラスの売れない場だったのに
2018年は2節連続優勝戦1号艇でFかますという大返還があったのに400超えは確実

江戸川の年間売上
2013年 25,770,429,900 (17位/24場中)
2014年 26,463,160,000 (21位)
2015年 29,590,086,900 (19位)
2016年 34,189,697,800 (18位)
2017年 37,998,222,800(16位)

33バンクは松戸 伊東 富山 奈良 防府の5つで
売れている場は松戸 伊東 奈良の3つか
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:27:36.40ID:TZqmZjsU
33バンクの売れてる場ってナイターかミッドやってる場ってだけじゃん。夜やれば売上あるのは当たり前
昼間開催のF2売上が壊滅的なのが一番の問題なのに
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:46:21.14ID:2j3uODQ5
>>742
多場売りの効果としか説明できないよね
モーニング、ナイターが増えてデイの競合が減ってるのと
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:49:55.89ID:sWt8KKLZ
9億は行ったかな?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 17:54:06.76ID:Rsx5QAdA
>>744
競輪ももっとモーニングを推し進めるべきだよな
未開拓の時間帯に開催を増やせば新規客が増加し、残った昼間の開催は間引かれることで一日あたりの売上が伸びて利益率が上がる
24時以降は非現実的とすれば、競輪の最後のフロンティアは朝だ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:21.31ID:EpaC8SNn
伊東温泉記念初日
1603人 去年-422人
8億9210万3800円 去年-1.10億

1R目が売れてたのは何故だろう
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:57:20.51ID:MUtjGu9g
昼の開催減らしてモーニング1場とナイター2場は毎日やるべきだな。
サテライトでも昼3場でナイターはやってないから1場だけとかバランスが悪い。元々年配が多いんだからそれじゃナイターは打たないよな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 20:19:24.50ID:MUtjGu9g
伊東記念今日は8億台、明日は同じ平日でも10億超える自信がある。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:08:30.40ID:IBYY8WNq
>>737
経済産業省は、後楽園競輪場の改修届を受理するという体裁で
東京ドームに競輪場としての許可を出して、今日も有効。
だから、施行者さえ立てばすぐにも開催可能。
ただ、地元の文京区は挙げて東京ドーム競輪復活に大反対。
豊島区でも一致して場外車券売場新設構想に大反対して立ち消え。
東京特別区23区は、大井競馬の施行者なので。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:17:30.42ID:IBYY8WNq
>>738
ウインズ後楽園のB館9階のほうのエクセルフロアは、昔から食べ放題で有名
公営ギャンブルを観戦しながら食べ放題というと、他には
大井競馬のダイアモンドターン
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:30:56.80ID:gej4oWcp
後楽園も競馬はOKなのに、競輪となると大反対なんだな。昔はほんとに競輪ガラが悪かったんだろうな。文京区民も今じゃいながきーーーって、騒いでる女性が一番目立ってるっていう競輪の今の現状をちゃんと知ってくれないと。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:31:20.71ID:IBYY8WNq
>>746
しかし、競輪は当然ながら人力なので肉体の負担が重い
寒い朝のウォーミングアップも大変
ミッドナイトに参加して直後にモーニング、では体がもたないのでは
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:43:35.11ID:gej4oWcp
グランプリだけでも試験的に1回でもいいから東京ドームでできないかな?ドームは400バンク作れるの?33バンクになるのならちょっと厳しいかな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 23:45:35.65ID:LTd5HcBt
>>742
江戸川はパチスロの新規客に好かれているから
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:14:20.48ID:p8PC63J5
>>742
基本的に枠なり進入しかできないし、
難水面だから逆に安全運転してインが順当勝ちしやすいのもあるのかな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 01:21:48.98ID:ku1By97f
>>761
まえずけ出来るだろ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:05:08.87ID:LOaxcOeI
江戸川はライト客や新規客に魅力的なプレゼントがウケてると思う
プロやヤクザ向けの場では主に大口客重視のボリューム対応でライト客には有り難くないキャッシュバックサービス
ボリューム対応だと日本政府のように金持ち優遇対策のみに焦点を絞ったやり方で
数字は上がるが広く薄くの真逆で、むしろ裾野を狭めてしまう傾向に
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:09:23.79ID:GC7leugI
>>756 プロ野球も警察関係者と法曹界の天下りを慣例にしてる
後楽園ホールのプロレス ボクシング興行も
東京ドームの野球も暴力団への無償チケット供与をしていた。
  
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:56:56.00ID:cu4xkWMb
>>762
江戸川は、1マーク側が上流、2マーク側が下流。
上げ潮・追い風のダブルで背中を押される時に前付けしたら、
スタート起こし位置がかなり深くなる自殺行為。
展示航走とレース本番とで風向きが全く変わるのも、江戸川ではよくあること。
潮見表で潮目も確かめない、風向きも確かめないで江戸川を買うのは
客としても自殺行為。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:04:03.07ID:6K7jslFr
江戸川は交通の便や設備が良くないから常にどうやって客を集めるか考えないといけなかったからなぁ
なまじそういうとこ恵まれてるとこはどうしても腰が重いように見える
多摩川も外向け場外作ったの一番遅かったし
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:07:12.59ID:Ic3rQQQw
>>759
そういう大風呂敷で盛り上げられる時代はもう終わった
だからオリンピックがあんな袋叩きに遭う
第一ドームでやるからと言って普段興味のない人間が来るという認識が甘い
いつも道理の売上なのに馬鹿みたいに経費がかかって胴元が大損こくのがオチだ
喜ぶのはアンチだけ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:09:24.48ID:zQnnKoP5
江戸川は護岸工事が終わって前ほどインは強くないよ

多場併売のお陰で、本場が中止になっても遊べるのが大きいんじゃないかな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 08:48:29.71ID:p4eouM9Z
>>762
出来るけど6号艇深川が1コースに無理矢理入ったら
めちゃくちゃ流されて助走がほとんど取れない
45メートルあたりからスタートして
完全に出遅れた事があったからな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 09:27:06.12ID:Ic3rQQQw
大体難水面はインが強いなんて昔の話だろ
減音モーター導入に持ちペラ廃止、その他ルールのバカチョン化でそんな時代はとっくに終わった
競艇は公式サイトやファン手帳にデータが載ってるが、江戸川は露骨にイン勝率が低い
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:05:02.93ID:4+f6m4VR
>>767
五輪はめぼしいところを袋叩きにしてるだけの印象もあるけどね。
日本武道館の改修工事に都が金を出すのが叩かれてたけどベロドロームへのアクセスは最初から静岡県が整備する前提だし。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 10:21:34.50ID:Ic3rQQQw
>>771
そうだとしても、自前の施設を持ってる競輪がわざわざ貸し出し料金が法外に高いドームでやるのは下策だ
興行で一番金がかかるのが場所代だからな
例えば相撲は今ブームだが、多少客が席にあぶれたからと言って、欲張って大きなハコを借りたりせずに国技館でやっているだろ
ドームを借りる金があるなら立川の施設改善にでも充てた方がずっと有益だ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 13:41:31.20ID:l6Xg/lrg
>>769
出遅れたけど返還ならないレベルで抑えたよ。確か道中追い上げて3着だったはず。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 14:40:49.54ID:gEpr/FMz
二日目は年金注入で10億は超えそうだな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 15:16:56.27ID:7+n58ijG
>>774
中期計画の審議会の資料で武雄記念の売上分析をしてたのがあったけど
年金の日は午後から売上が伸びるって明記してあって笑った。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:11:42.28ID:l6LmQl/H
>>775
今日が待ちに待った支給日です
ギャンブルで即消えます
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 16:38:56.20ID:PH/vsumJ
>>777
それが死活問題なのか「ああ、そういうことなのね、ふむふむ」との違い
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 17:53:21.99ID:wc+U0r/v
政府がじじぃに年金渡してその金が生活費と競輪代で無くなる

政府がじじぃに毎月食料支給と競輪ステーションの口座をあげても同じじゃないか
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 19:07:11.29ID:5szmoVX7
すべてのジジイが競輪するわけじゃないから
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 19:47:16.83ID:YBvkYOxK
ジジイの割合高いよな
どのギャンブル場も
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:21:59.38ID:gEpr/FMz
伊東温泉記念二日目
1514人 去年+62人
ここまでの総入場 3117人 去年-360人
10億7556万9500円 去年+0.62億
合計 19億6767万3300円 去年-0.49億
0786
垢版 |
2018/12/14(金) 20:28:45.10ID:G1S8KAJo
小田原競輪が廃止されたら伊東に追い風吹きますよね

送迎バス出すべき
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:13:42.14ID:LOaxcOeI
乞食の競輪三重支部は燃えて無くなれ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:42:20.48ID:tjQXE5r/
どこが得するんだろうな
平塚か川崎か伊東か
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:51:02.17ID:7x9f9ROi
一昨日発売の競艇雑誌マクールに水村編集長が小田原競輪場廃止について書いてた。
先日行ったら「場内熱気ありなぜ廃止なんだ?」と書いてた。
別のページの水村編集長とヤマケイの対談コーナーでも小田原l競輪場廃止について語っていた。
https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=10610
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:00:50.42ID:D3ebdENp
なんぼ熱気があったってやる気のない場を生かしておく余裕もメリットも競輪にはない
まして小田原が潰れても困る客や選手は存在しないんだから、明日にでも潰すべきだ
それによって残りの場が救われる
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:14:19.28ID:vYsHO/O1
入場者数的にも小田原は上位の場で本場売上ではベスト5に入る
でもネット投票と場外からの売上が小田原は悪いんだよな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:59:39.50ID:21ptBf17
>>793
昼間開催場は入場者数や本場売上がいい数字になりやすい(ただし地方を除く)
やはりコスパのよいナイター開催やミッド開催で開催収支を黒字にできる所が有利
小田原は開催外収支(主に場外発売収入)が平塚の影響であまり増やせないのが痛い
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:53:26.40ID:60G4df2s
>>791
水村編集長が前から小田原競輪場へ行こうと予定立ててたら
廃止のニュースが飛び込み
尚更行かなければと思い行った時の感想書いてる。
廃止前のお通夜常態かと思いきや場内熱気があり
なんでこれで廃止なんだ?と。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:54:46.38ID:9Nva+g26
もういい加減本場売り上げなんて気にするの辞めろ
入場者数も気にする必要はない
いつまで過去の亡霊にこだわるんだモウロクじぃさんどもよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:12:12.27ID:9Nva+g26
・締め切り直後発走
・写真判定企業を入札方式(現状の写真判定はレベルが低すぎる)
・競輪場の順次廃止 千葉→熊本→小田原→大宮→富山→豊橋→向日町→小松島→高松
・毎日開催モーニング1,昼間2,ナイター2,ミッドナイト2
・ガールズ時間が被らないように時間を必ずずらす
・必ずモーニング終了後日中、日中終了後ナイター、ナイター終了後ミッドナイト
・レース間隔30分の場合2場で15分毎に発走
・時間割はJKA主導でネット及び場外購入者を対象とした上手な時間割
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:31:48.43ID:R/piUvOT
>>797
それだけやれば五年で一兆円台回復も可能だろうが、わがまま放題怠け放題の施行者がそんな手間のかかる提案に従うと思うか?
悲しいことだが競輪は開発独裁の競艇とは違うぞ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:18:12.94ID:wL5hhkjs
選手の大量引退で選手減ったのに、2010年になっても廃止を持ち堪えた競輪場が多数あった為に、
残存競輪場は開催を半減して対応したがまだA級開催が選手数に対して多く選手不足となったので、新人を2倍募集。
そのしわ寄せで代謝が年120人になり追い出しに拍車がかかった。
4500人時代なら216人代謝に相当。
下位がごっそり抜けハイレベルだけ残った中でのこの代謝は非常に厳しい。
選手に対して競輪場が多すぎた悲劇は、ドル箱競輪場月1塩漬け開催とA級選手のリストラ拍車に返っている。
特別や記念ばかりを走って来た選手会メンバーは、記念の数が賞金になると思っているからその実感がない。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:39:13.94ID:wL5hhkjs
>>742
競輪で大きい金張ってた客が何人も江戸川に移ってる。
特に江戸川有料席は食事も本格的だしカラオケルームもあるし、数千円出せば抜群に居心地いいもの。
何で競輪行かなくなったかというと、どうも何年か前から競輪場に客として通い、
車券も買わずに声が上がると客を怒鳴り返したり、不甲斐ない競走の選手に拍手したり、
競輪解ってないのに威張る私服警備グループが居て頭に来たから。
特にガールズ始まってから召集されたらしいが、今はトラブル逆に通報されだいぶ減った。
穴場おばさんに代わって精神障害者の私服警備を採用したんだろって。
1人1日10万で15人1日150万、年間5千万がこいつら警備のせいでボートに移れば差は1億だからな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:39:31.08ID:ijvIgO+B
あとマクールに「なぜ場外舟券売り場は売り上げが良いのか」という特集してた。
答えはライブビューイング。
みんなで同じ画面見て熱くなるから。詳しくはサラッと立ち読み推奨。
競輪も場外車券売り場増やして
新橋は梅田と同じで良い場所なんだから誰でも気軽に入れるようにして会員は最上階のロイヤル席だけにすればいい。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:43.04ID:9Nva+g26
>>801
新橋はホントそれ
身分証やら会員証やら敷居が高くて入りづらい

先日受付フロアーは開放されてるって聞いたから行くことにしたけどな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:12:34.86ID:wL5hhkjs
梅田から西宮は12分、東京から立川は特快45分、快速54分。全然違うww>>735-736
東京は人口の中心が、後楽園時代は新宿渋谷あたり、
その後急激な宅地開発で西に人口が増え杉並区世田谷区あたりになったから、立川でも人は集まった。
もう少し言うと、定年客はJRの立川は新宿往復940円、京王閣は往復480円と倍違うのもネック。
更に保護の人は都営無料だから江戸川通う。
岸和田もJRで45〜50分で往復1240円と和歌山行く感じ、しかし住之江は市営だから保護の人は無料。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:28:31.70ID:jOn0dzmi
まあその辺の事情は変わってくるでしょ
十年もすれば年金爺もネットくらいはできる世代に入れ替わる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:34:41.84ID:vYsHO/O1
伊東温泉記念三日目
2255人 去年-25人
ここまでの総入場 5372人 去年-385人
13億8055万2900円 去年+0.24億
合計 33億4822万6200円 去年-0.25億
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:44:37.29ID:C/rfS5Vs
競輪スレ見てると、競輪場ってホモの警備員いて言い寄られるのか?
なんか怖くて行けないな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:47:55.35ID:ZF77ELi+
江戸川は水が汚くて波がひどくてしょっちゅう順延するから
拒否する選手が最も多いとこだが
宿舎を個室にしたりスタンド改装したり必死の努力は感じる
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:58:40.42ID:EHzc+arz
>>803
マジレスすると、岸和田はJRじゃなくて南海。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:15:04.18ID:N+Gih0Sd
>>797
富山は周りに何もないから売上上位だバカ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:48:33.33ID:6L7fTF8U
他に公営競技の無い富山を潰すのは下策だな
おまけに福井ともどもやる気がある部類だ
日本海側で潰すのは向日町だけでいい
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:22:21.85ID:GYklab/B
>>810
向日町が日本海側??
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 22:29:21.51ID:6L7fTF8U
>>812
まあ京都だからということで一つ
いずれにしても、あんな場を活かしておく理由はないでしょ
跡地に綺麗なサテライトでも作った方が年金爺も喜ぶ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:34:06.92ID:MIdpmzbz
>>803
岸和田が和歌山行く感じなのはわかるけど、
岸和田の最寄りはおなんかいの春木
JRで行くようなとこでも無かったりする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:27:53.17ID:Vnha7oXW
改定案その1
・締め切り直後発走 (締め切り音と同時に選手入場)
・写真判定企業を入札方式(現状の写真判定はレベルが低すぎる)
・競輪場の順次廃止 千葉→熊本→小田原→大宮→豊橋→福井→向日町→小松島→高松→広島
・毎日開催モーニング1,昼間2,ナイター2,ミッドナイト2
・ガールズ時間が被らないように時間を必ずずらす
・必ずモーニング終了後日中、日中終了後ナイター、ナイター終了後ミッドナイト
・レース間隔30分の場合2場で15分毎に発走
・時間割はJKA主導でネット及び場外購入者を対象とした上手な時間割
・ガールズ及びエボリューションは誘導員なしのピストル発走ガチンコ1周競争
・ガールズ代謝は通算4期年間8名 47点リセットなし 男子は当面現状のまま
・非開催場及び場外にて全開催上の販売の義務付け
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 07:54:38.54ID:tciZwo4l
>>814
かなり昔に久米田からバスがあった
でも普通は南海で行ったものだ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:43:29.76ID:wkeJjYie
>>815
なんか勘違いしてるみたいだけどグリーンドーム前橋と北九州メディアドームは競輪だけのための施設ではないぞ。
親切な素人さんがさんざん指摘してあげてた国体やインターハイ開催時や岸和田のだんじりをどうするのかにも答えを出せてない。
まあ開催数を現実的にできるものにしてきたのと時間をずらすことに主眼を置いてきたのはどこぞの馬鹿よりはよっぽどマシだが。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:05:36.13ID:o5TJFk6v
>>791
小田原は交通の便がよく自宅から予想外に近かった。戸田ボートより近かった。
行ったのが平日なので100人から200人の観客だと予想してたら大観衆。
食堂売店は最終レースまで店員がてんてこまいしてた。雇用されてる地域の人に貢献している。
活気があるのになぜ廃止?
もっと寂れてる場がたくさんあるのになぜ廃止するのか。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:47:54.48ID:7pIvRSLL
>>815
「写真判定企業を入札方式」との論だが、写真判定機器の
業界自体、日本写真判定以外の「ライバル」となり得る企業が、
幾つ有るというのかね…?
競馬でこそ、山口シネマ(旧:プラスミック)もライバルとして入り込み、
陸上競技では、ニシ・スポーツという陸上競技専業の用具会社も
参入しているが、果たして、これらの社が、競輪その他の自転車競技の
写真判定装置に迄、手足が回るのかね…?
その辺、疑問大杉なネックでは…?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:10:26.30ID:K53lIBqK
>>819
他の行事との兼ね合いを無視して売れとは言わないが、そうでない限りは毎日売れという事だろ
競艇にもたまには催事に使われての休みがある
だけど競輪には単なる怠慢で売らないとしか思えないケースが多すぎる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:59:38.14ID:u3Tzz1UI
>>808
大阪でもJR沿線ですらない時点でダメだわ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:50:24.20ID:TUn1SNo9
>>822
確かに。
中四国みたく競輪場がまばらなところは毎日のように売ってるが、首都圏はいまだに妙な譲り合いやってるわな。意味が分からん。
ボートなんて、近隣で売っていようがいまいがお構いなしだもんな。
もっと言えば、ボートの場外発売は自分とこの都合優先な売り方だしな。
初日からずっと売ってきたのに、最終日だけ売らないなんてこともザラ。
もしくは、初日から予選最終日まで売って準優日だけ売らず、最終日をまた売るなんてことも普通にある。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:54:14.77ID:ffs+5Wwo
>>825
経費のこともあるだろうからこの際スタンドを開けろとは言わない
せめて外向場外だけでも開ければ全然違うはずだが無能役人にそんな事は期待はできんよな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:05:41.19ID:TUn1SNo9
>>826
ほんとそれ。
例えば高松は前売投票所のスペース使ってナイター売ってるけど、これを発展させて、ボートみたく外向発売所にしてしまえばいいのにね。
そうすれば、場外発売時の経費だって抑えられると思うんだが。
高松に限らず、競輪場の外にある前売投票所なんて結構な無駄スペースだしね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:18:34.05ID:Gfbreebc
隣接して駐車場のある場なんかは、どうせ満員にはならないんだからサテライトみたいなのを建てればいいのにな
福井でやろうとしたらプロ市民に潰されたみたいだが、やろうと思えばできる場は沢山あるだろう
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:19:02.62ID:2zS82CG0
>>824
大阪はJRが主体ではない
岸和田のアクセスが論外なことには全く異論は無いけど
大阪と和歌山の限られた人しか行くのは厳しい
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 16:31:46.10ID:Vnha7oXW
>>816
過去or現在廃止の協議に入った場が大半

>>819
諸事情にして売れないのはやむを得ないとして基本線として全場販売

>>821
海外公営競技場内の外資系企業もある

>>822
>>825
>>826
>>827
柔軟な理解力お見事!
さすが分かってらっしゃる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況