X



トップページ競輪(仮)
1002コメント357KB

各競輪場の売り上げ 54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:19:54.29ID:be3xPZDC
あとういちもパチ界営業レースでは落ち目になりつつあるからね
ういちだけでなく出玉煽りパチ系ユーチューバーに押されて雑誌系古参ライターの仕事は激減してる模様
ういちのスロ動画もくそつまらなそうかつ怠そうに打ってて再生数減少中

ういちはその状況でうまくボートの仕事を引っ張ってこれてひと安心だろう。ういち以外のガイドライターなんかいらんけどお情けの抱き合わせで売ってるんだろう
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:34:08.99ID:Q10HWsNj
今度立川競輪に行こうと思うのですが、平日昼間のf2開催の客層や年齢層を教えてください
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 15:42:58.15ID:nuaaigok
競輪は終わったね
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 16:53:03.57ID:D1QSd8So
関係者も昨日までみたいに普通に会話に加わってりゃ良いのに
突然キレ出して本音が出て客をバカ扱い連発するから嫌われるんだよ
別にここの管理者でも何でもないんだから気に入らない書き込みはスルーしときゃいいだろ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:01:54.98ID:jOtFqH2Q
関係者ってワードがみると頭が沸騰して壊れちゃうんだよねこの人
内部情報のひけらかしだけやってりゃいいのに簡単にあぶり出されちゃう
興奮して暴れれば暴れるほど「あっ(察し)」って周囲にバレるだけなのね

なお本人だけはまだバレてないと思ってる模様
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:24:42.57ID:DH/MeVT3
平塚4R見たら売上アップする要素は見当たらんw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 17:32:31.64ID:dshm/Wqk
グリグリの本命が赤板でいなくなるってのは確かにねぇ。アップする所かダウン要素でしかないよねこういうの
こないだの親王杯も落車祭りだったし、落車関連の整備を何かしないと終わりだよ
JKAに何らその対策をする気配が見えないのは怒りを通り越して笑えてくる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:25:12.15ID:DH/MeVT3
賭け事の嫌な部分を全て集めましたって感じのギャンブルが競輪w
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:33:04.30ID:OokSPXJZ
>>343
お前みたいなアホで役立たずで無能な新入りさんが知らないだけで競馬の日程と被せるなは前からあった主張。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:45:53.32ID:OMS+CFBq
>>366
5番は自転車に乗るのが苦手なの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:48:19.79ID:SHnOxKUS
地方競馬が素晴らしいっていうから、なら南関競馬が採用してる週末昼開催廃止を首都圏の競輪も真似たら?って書いたまでだが、なに発狂してるんだろう?
お経みたいに週末開催を唱える関係者って素人のカウンターには致命的に弱いんだよな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:00:52.31ID:2bONQRw5
地方競馬が売上を伸ばした理由はJRAの援助を受けられた事とナイター化が主な要因。週末非開催はその理由に一切関係ない
むしろJRAの援助を受けられるまでは週末開催なしの地方競馬も週末開催軽視の競輪と同じように衰退してたのが現実
つまり週末開催なしとか週末開催軽視は売上面においては悪
だから地方競馬の真似をするにしても週末非開催っていう選択肢はない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:02:19.89ID:QgQb5/v5
ガチでヤバいな
一日中1人で怒ってんだろなぁ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:07:48.08ID:SHnOxKUS
>>376
どこかの15場馬鹿みたいな週末大量開催を考えなかったことと
田舎以外では中央競馬との競合を頑なに避けたことかと。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:11:18.13ID:yq2Z0xKv
前にまだ紀三井寺があったころの地方競馬の日程が時刻表に出てた話が出てたけど
潰れてるのって週末開催してたところばかりだしな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:12:46.96ID:QgQb5/v5
休憩時間に書き込んで退勤した途端に書き込んで休みの日は一日中書き込んで、、、ガチで特定されるよ
5chはROM専が100倍いること知ってるよね
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:14:08.83ID:2bONQRw5
例えば「地方競馬 売上回復 理由」みたいな言葉で検索するとまず大きな理由として扱われてるのが「JRAとの提携によるネット販売」って考察してある記事が大半で
あなたのいう「JRAと被る週末に開催する事を避けた」的な考察は一切見つからなかったんだけどこれはどういう事なの?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:15:21.42ID:2bONQRw5
>>381
質問してるんだから答えてもらっていいかい?

>元々地方競馬って平日開催が基本なのに、なんでいきなりここまで売上伸びたの?

わからないならわからないでいいよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 19:22:15.09ID:SHnOxKUS
あぼーんしまくりでスッキリ。
いずれにせよ開催やりまくりで週末に異常に開催しろって言ってる奴が

平日メインで開催を平均化してる地方競馬を持ち出したのは作戦ミスでしょう。
週末開催派はその程度の矛盾にも気がつかない脳味噌の持ち主。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 20:07:36.81ID:lLSslMb3
>>388
地方競馬は開催平均化なんかしてないよw
週末開催と週末昼開催をすり替えるのは如何なものかと。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:20:12.99ID:nOMIAPaP
地方競馬はJRAとネット提供だから参考にならねーだろ。
ボートを模写して競輪独自のやり方を考えろ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:25:17.01ID:1OzAPT7V
>>359
前にも書いたが、動画でパチライター使うんなら何で青山りょう使わないんかね?
年はいってるけど、そこそこの顔立ちで既にスピードチャンネルで下地があるし、女性で競輪よく知ってるのも珍しいから、変に無名ライター出すよりずっと宣伝になると思うが。
ついでに元スピーチーズネタでいじってもらえば、現スピーチーズの宣伝にもなるんじゃない?
ういちみたくあちこちの動画に出てもらえばいいじゃん。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:32:23.47ID:GqEF6LSh
>>380
週末開催してた所ばかりが潰れたんじゃなく、背後人口が弱かったり、ギャンブルに馴染みが薄かったり、そもそもやる気がないような所が週末開催をしてたってだけじゃないの?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:46:11.92ID:inxB6vJl
競輪はv競艇どうのこうのより競馬より少ない点数で万車券が当たる路線にシフトしたほうがいいんじゃないか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 22:48:21.94ID:dbb5Aj/U
ナイター開催以降の高知競馬の右肩上がりは凄いな!39億(平成20年)から365億(平成29年)だもんな。競輪場なんて年間売上200億以下の場が多いのにw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:33:08.25ID:inxB6vJl
本当に関係者がいるならもっとポジなネタ言うと思うし関係者しかしらないネタでポジれよ
関係者連呼してるアンチの方はやりすぎて韓国人認定レベルになってて悲しいが
競艇のポジが多くて一般人が知らないことや、普通の競艇ファンの不満を言わないのは
競艇の関係者が紛れているのかね?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:52:11.14ID:inxB6vJl
今日の青森1.94億だが4場やってるとはいえ昼のF1でこれ上回ってるの弥彦だけっていうのは複雑な気分だわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:53:53.42ID:Jf39H1jk
関係者って言葉にこれほど過敏に反応する変人がいたらそりゃおもしろがられて弄られるのは仕方ない
本当に関係者かどうかなんてどうでもいいと思ってるでしょ弄ってる方もw

ハゲって書き込んだら「ハゲじゃねーよ俺は!おまえがハゲだろ!」とか「ハゲは今モテるんだよ!」ってネタじゃなくマジで反応し続ける奴がいたら弄られまくるだろ?それと一緒w
どっから始まったか知らんが、関係者言われて熱くなる奴がテキトーに流してればこんな流れになってないw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:02:33.77ID:U13U+6tX
>>400
本当の事言ったらダメだよw
また過剰に反応するから
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 00:33:08.70ID:5PI5cBuE
設定付きパチと6号機がコケたっぽいからチャンスやぞ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 04:46:55.31ID:LsSGKz61
六号機
ジャグラー打てなくなるのか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:24:57.58ID:8FUfhQwQ
6号機の規制内容
項目/号機 5.9号機 6号機
ボーナス獲得枚数 480枚 300枚
有利区間と最大獲得枚数 1500ゲーム 3000枚 1500ゲーム 2400枚
出玉率 119% 105%〜115%

※競輪 75% 落車&車体故障返還なし
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 07:56:39.37ID:CvCdHtA1
>>397
本気でやれば売り上げ10倍増も可能ということを高知競馬が証明してくれた。競輪はまだ本気だしてないだくな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:27:26.59ID:GzPt6jwJ
高知は確かにナイター化で多少盛り返した感はあるけど一番の要因はやっぱJRAの客が流れてくる様になったおかげだぞ
それは高知競馬が本気どうこうの話ではなくJRAの地方競馬救済政策のおかげでしかない

そして地方競馬の救世主であるJRAの様な神様は競輪にはいない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:38:26.05ID:SKMDsBzQ
>>393
青山やる気ないもん。
スピチやめてから本格的なアナの勉強せずにパチへ逃げた。
中途半端だから使いづらい。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:18:55.35ID:PxsPfsGz
>>408
んじゃあーJRAに頭下げて交渉して協力頼めば良いじゃん
実際サテライトとWINSのコラボイベントやってるし
プライド高くて面倒くさいのが嫌いな競輪関係の人間は絶対嫌がるだろーけどw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:28:07.03ID:GzPt6jwJ
>>410
あのなぁ。イベントのコラボ程度ならまだしも、自分のトコの顧客を全くの別団体に横流ししてやるお人好しがどこにいるんだよ
まずそれを競輪にやってあげるJRAのメリットがないし
仮に競輪が頭下げようが靴舐めよーがJRAがまともに取り合うわけがない

協力頼めば良いじゃんとかアホかおまえ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:45:14.16ID:GzPt6jwJ
この記事見ればJRAの地方支援ですらそこに至るまでの過程は簡単なものじゃなかったとわかる
地方競馬への支援は馬産地保護の観点もあってやっとの思いで実現したんだよ
そういう歴史も知らず全く関係ない別団体の競輪が「そちらの客をこっちに流してください!」と頼めば良いだぁ?

もう一度言うぞ?アホかおまえ?


こうした広範な発売協力が打ち出されたのは10年12月で、JRAと全国公営競馬主催者協議会(全主協)、地方競馬全国協会(NAR)の3団体が共同で発表した
そもそも3団体が共同で何かに取り組むこと自体、日本の競馬の歴史では画期的で、少し前まで中央と地方は冷めた関係にあった。90年代以降、地方の苦境が深まるとともに
「体力のあるJRAが支援すべきだ」とのムードが強まっていた。ところが、01年に農水省が地方再生策を協議するために設置した
「地方競馬のあり方に係る研究会」(生産局長の私的懇談会)では、JRAとNARの出席者がこの問題を巡って激しく衝突した。

論議になったのは、JRAのネット・電話投票システムの地方への開放だった。JRAも当時は業績不振で、売り上げを食われる懸念があった。


しかも、当時の小泉純一郎政権が進めていた行政改革で、JRAの組織形態問題が焦点化。こうした議論の渦中に、政治の圧力で経営難の地方を丸抱えするように支援させられることをJRAは警戒した。

01年から05年は地方競馬の「第1次廃止ドミノ」というべき時期で、01年の大分・中津の廃止を皮切りに、05年までに7つの施行者が事業から撤退した
「現在のような協力関係があったら……」と惜しまれるが、当時はJRAとしても背に腹は変えられない状況だった。

結局、組織形態問題は現状維持の形で決着がつき、中央・地方相互間で馬券販売の相互受委託を解禁する改正競馬法が05年に成立。
この年はディープインパクトが3冠を達成したが、競馬の業績は相変わらず厳しく、JRAもこの頃からは地方との協力を通じた反転を探る方向にカジを切り、発売協力の道が開かれた。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 09:47:17.25ID:ZZY0ErVA
>>411
JRAはフジ系の競馬中継を全枠買い切ってないからローカルだとJRAだけが参加してないサテライト双葉のCMが流れたりもしてるけどね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:27:33.83ID:PXLG201h
>>408
高知競馬の売上が反転したのはJRAの地方競馬PAT以前のナイター化でその時に完全に軌道に乗ってる
確かに地方競馬PATとSPAT4の全日発売と言う2回のブーストは間違いなく有ったが
その好機までにナイター化での日程の柔軟化やネットで話題になる番組作りで売上を伸ばしつつ時を待ってたので
何もせずJRAから客が勝手に流れ込んだ訳でなく客が流れ込む様に工夫してきたんだから一番の売上増の要因はそこ以外に無いよ
実際高知競馬の発売施設別売上を見てもJRA経由分は土日中心の春秋期は10%前後でシェアは低く固定の地方ファンが支えている

また高知競馬が廃止を免れた際に今後の展望として地方競馬とJRAの関係強化と相互発売が無いと
地方競馬の存続は無理と言う存廃検討委員会の報告が有ってそれが可能になる様に動いてきたんだから棚から牡丹餅ではないよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:50:04.78ID:+kFHyJKU
競艇と合併して新組織でも作ろう
冬場の競艇は落水すると寒さで死ねるから、冬場は競艇禁止にして客を貰おう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:20:01.80ID:zzba7tgR
また相手が関係者っていえばアホアホ論理が通用すると思ってるキチガイが来てるのかな。
ボートの開催日数を競輪が真似る意味はないし頼りだった首都圏週末開催も競輪攻撃のために地方競馬を持ち出すミスを犯して自爆したのに。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:45:03.73ID:U13U+6tX
>>417
やあ、キチガイ君
論理のすり替えお疲れ様w
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:55:51.25ID:3VD6gGsp
>>415
高知競馬は競輪と違って、殿様商売してないわ。
賞金下げたり経費削ったりする以外の努力も半端ないし。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:49:39.36ID:Gabc71+m
JRAは近年営業を取りやめたウインズがいくつかあるけど地方で買えるようになったからというのはあるだろう
サテライトの廃止は結構あるがボートピアで廃止になったのは釧路くらいかな、厳密には釧路の隣町で比較的近いとこにサテライトもあったがやはりというか廃止
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:45:22.52ID:V2guw/SR
つうかシレっと行われたオートの浜松SGも悲惨な売上だったみたいだな。12億だっけな確か
JKA管轄の公営だけが糞化してるんだけど、これ本当にJKA運営に問題あるだろ
これで誰も責任取らずにぬくぬくと仕事してるわけ?民間じゃありえないよなホント
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:00:01.88ID:5PI5cBuE
親王牌と仲良く浜松のSG全日本選抜も売上ワースト叩き出したからなw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:31:43.10ID:dTF2mRGh
大井競馬中継のゲストに元SMAPの森が呼ばれてた
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:50:20.99ID:hvNIOxgA
>>424
浜松はダメ経営の見本市だな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 02:06:00.29ID:lNpE0PKG
昨日のダブルMN
青森
1億2901万2200円
大垣
8280万1200円
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 06:17:31.94ID:xhGJzMLx
オートの3割控除率を元に戻せないJKAは無能。それで売上維持できて儲かるなら他もやるだろう。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 08:11:36.70ID:c8I86qdX
ミッドも2億で頭打ち
減り続けるG戦売上
3割控除も時間の問題
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 09:21:08.80ID:Uvf+JaCX
>>430
オートは普通の短距離バイクレースにオマケで賭けをつけてるって考え方に持っていきたいのでは?
あっ、またどっかのアホに関係者って言われちゃうか…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 09:54:43.75ID:tGNwhfjt
>>431
JKAだから当然やりかねないなぁ。目先の売上や利益を確保する事しか頭にない施策を長年やり続けてきたわけだしね
まぁそうなったら終わりだよね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:08:40.62ID:FRi2r14B
選手や開催日数を長年掛けて減らしして時間掛けて競輪潰そうと
競艇のスパイが20年以上前からJKAに入り込んでると思うしか考えられない施策を取ってるからな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:06:34.51ID:pn3Yn5nG
来年の日本選手権競輪は6日連続休日開催になりそう
ここで前年度割れしたら流石にヤバイな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:23:47.01ID:JC/MWZXI
普通の経営なら売上に比例してS級だけの開催にしないと倒産だが、
自治体公共事業だから赤字でも継続できるし選手の反発もあるから、
遠回りでも売上低下を寧ろ強調して、あらゆる縮小を納得させ、下から早めに引退決意させるしかないってことなんだろうな。
Sで特別走ってる選手とF開催しか走らない選手とは収入何倍も違うのもあって業界に対する危機感の種類も意見も違うから、
話を聞くには格付けも添えないと同じ選手でも話が違う。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:26:36.52ID:Qhxdwhto
>>437
競輪を支えているファンは土日祝日は休めない、サービス業が多数派だということがまだ分からないんだね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:45:25.46ID:ZoQbExem
>>438
本場で買うのに今より間隔短くされたら困るわ
ネット投票でも複数レース買ってたら今でも忙しないくらいなのに
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:20:48.40ID:bSK21nBw
頭のいかれてる関係者のスレ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:24:13.01ID:SqP/r89e
本場観戦前提なら競争間隔は30分位で丁度いいけど場外発売日にこの間隔では間延びするのもまた事実
なのでJRAみたいに等間隔で複数場が発走するのが飽きが来なくていいと思うが何故かそういう事にならない
記念や特別は後半は競争間隔も長くて間にもう1レースの需要はどの競輪場でも有りそうなものだが
あと俺の近所の競輪場だけかもだがF2開催時に他所のF1や記念を併売するのは良いのだが
2場同時締切りで自場と場外の発走時間が5分程度ずらしただけなので自場の選手紹介時に場外分が競争してるのはどうかと思う
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 13:51:44.12ID:tGNwhfjt
場外売りの数が少ないのもそうだけど、2場売りとかしてて発走時間がほぼ被ってるのも意味不明だよな
各施行が自分の都合で決めてるんだろうけど上から押さえなきゃダメでしょそういう勝手は
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:14:58.17ID:sK42ZC/w
競輪こそモーニング、昼、薄暮、ナイター、ミッドナイトを3場ないし2場で間隔明けて発走させればいいのにな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:25:36.53ID:ziS+RycM
そういや昨日のミッドナイトでKドリ一時期死んでたのな
この場合の補填の契約ってどうなるんだろ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:37:58.30ID:bdGwaQJZ
週末開催を唱えてる奴が定期的に出てきてウザイから、とりあえず
次の想定でシュミレーションしてくれよ
選手の人数が足りてると仮定して、全場、通年開催する
さらに本場で、全他場の場外も発売する
こうすると新規も、他場の車券も買えて、売り上げ増えるの?
競艇に売り上げで迫れるの?
あっという間に赤字累積で潰れないの?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:33:53.94ID:PPVWt08u
>>441
競馬ならパドック見て、買って、レース観てというサイクルがちょうど良いけど。。
競輪は予想と言ったって、1分もあれば決まりません?ましてや、情報化社会の今、何十年も前の窓口に並ぶ時間や当日の新聞頼りの情報の時代とレース間隔が変わらないなんて。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:12:59.78ID:WWzNL7r1
とにかく土日は働きたくないでござる!
バカな客のために仕事増えるのは真っ平御免でござる!


でも
寂しいから構ってくれよな!!
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:48:46.22ID:Qhxdwhto
近場に本場がないから、メインはサテライトになるんだが、三場併売ぐらいが丁度いい。
行くと決めた前の晩にざっと目を通して、軸がハッキリしてるレースをピックアップしておく。
三場だから33個レース中、5〜8個レースくらいかな。
A級の負け戦とか割と好き。最終日に強いヤツとか傾向があるし。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:21:00.74ID:yFQMNv3N
サテライトだからいいけど、競輪場の場外ではA級なんかほとんど買えないよね。なぜなら売ってないから
それでF2は売れない!不良債権!って言ってピラミッドの底に位置するF2を10年20年ないがしろにしてきた結果が今に至るっと
ピラミッドの根底から崩れて上もガタガタになりましたとさ

ボートは一般戦をとても大事に守ってきた。だから今の成長がある
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 18:29:34.56ID:vtcctx7z
もうすぐ逆襲の連続カキコくるぞ(ゴクリ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:24:34.73ID:dd+6eCgq
関係者乙w
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:51:35.85ID:mW+YvuT5
関係者だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況