>>165
競輪場はボートや馬に比べて直線の短さに起因して施設の敷地が狭くて非常にコンパクトに出来ている
これは昔は利点でしかなかったんだろうけど多様な客を受け入れると言う点ではマイナスでしか無い
多層構造のドーム系や高知や松山の様な運動公園内の一施設の様な競輪場だと家族連れ向けのイベントも無理なく出来るが
普通の競輪場だと狭すぎて多様な客層に対応できず狭い場所に全部押し込められるので家族向けイベントを機に家族で来場しても

記念競輪等でいつもより客が多いので「狭い」
濃い遠征組を多数含む怖い競輪親父と一緒の場所に押し込まれて「怖い」
これは古い競輪場特有だが閉鎖区画が多く「危険」

この3重苦では家族連れでなくても2度と競輪場に足を運ばないのも当たり前と思う
俺のホームの高知競輪は狭いと危険は無く家族連れもいつもから多いのだが
先日の共同通信杯や記念時で年1回やって来る濃い競輪親父はやっぱり怖い
俺が競輪を始めた旧競輪場時代は高知でも叫びまくってる親父はそれなりに居たが
現競輪場になって客層も割と良くなってからは高知では絶滅してるので遠征組が叫んでるのを見るとちょっと引く
自分が遠征で他所の競輪場に行って叫んでる親父を見ると妙にノスタルジックを感じるので自分勝手とは思うが高知で見るとやっぱり怖い