X



トップページ競輪(仮)
1002コメント349KB

各競輪場の売り上げ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 12:56:27.10ID:ZMQEwKp0
GTメインに打つ客はライト層だから土日祝は昼、平日は夜何かあれば打つ
全体が人口ピラミッド通り年2〜3%ずつ減少しているとすると
GTが10億円減少のうち1億円は自然減少、1億円は競馬やボート移行、8億円はミッドナイト移行
ミッドナイトが1ヶ月10億円とすると、8億円はGT〜Vからの移金、2億円が競馬・ボートとの掛け持ち客やたまにしか打たないライト層
とも推定される
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 14:35:46.72ID:7kjsopyB
そうやって書くと謎の勢力が「ミッドナイトに記念特別から売上が流れたわけではない!」とか「ミッドナイトを買ってるのは大半が新規層!」ってシュバってくるよ

そういう勢力の「ミッドナイトで獲得した新規層がなんで記念特別を買わないんだろう?」とか言ってるの見ると乾いた笑いが出るわ
元々記念特別を買ってたライト層がミッドナイトにシフトしたに決まってるだろうよw
そういうライト層に毎日2億前後の金使わせてりゃ記念特別の売上落ちるの当たり前だっつうのw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 16:03:24.75ID:6UDBfNlF
昨日の売上
高松FI
1117人
3億0952万0200円
函館NFI
603人
2億7219万2200円
取手FI
1487人
1億9780万4500円
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 16:06:01.60ID:/ybYxIkk
競艇と競輪は客層別じゃね?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 16:08:58.37ID:6UDBfNlF
競輪→ボートに行った奴は多数見たけど
ボート→競輪に行った奴は殆ど見ないね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 16:32:22.72ID:f1s5Izjf
ボートから博打を始めて競輪に行き着いた俺もいる
まあオート以外ばんえい含め競馬もボートも競輪もやってるが
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 17:02:41.35ID:5K+IGcCV
友川カズキの競輪本が出てきた
友川は競艇から競輪を始めたが、チンプンカンプンでしばらくして競艇に戻ろうとしたところ、知人から競輪の師匠を紹介されて、再び競輪にのめり込んだ
競輪やオートレースは、周囲に教えてくれる仲間に引きずり込まれて始めるパターンでないと、なかなか新規は増えない
いわば新興宗教の信者が、新たな信者を獲得するパターン
この地方の職場を中心にした仕組みが壊れてるから、ファン同士の師弟関係が作られない
こんな煩わしい関係が必要なく敷居が低い競馬や競艇に流れるのは当たり前
競輪が巻き返すには、少なくとも敷居の低い形態するしかないだろうな
MNが売れるのは、いい傾向じゃないの
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 18:34:03.71ID:ZMQEwKp0
SNSと現地の人を見聞きする限りミッドナイト打ってる客は、
平日昼が打てない層(=自動的に週末記念・特別しか打てない)か、競馬かボートメインで競輪は今は特別だけ打つ掛け持ち層か、ガールズから始めた層。
新規と呼ぶならガールズファンのミッドナイト打ちが当てはまり、1Rあたり200万円以上の固定票があるが、
彼らはミッドナイト始まる前は特別競輪に奔走していたミーハー。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:29:15.72ID:wpa6M7P+
グレードレースの主な客層はライトユーザーなんかじゃねえぞ
グレードレースの一人あたり購買額はヒラに比べて圧倒的にでかい
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:36:46.92ID:zWwUvZJ3
ライトユーザーはグレードレースをメインに打ってたやろ。それがかなりの割合がミッドナイトに移行したって話
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:47:30.33ID:K9pQXLoq
グレードレースといっても記念もあれば特別もある
特別はライト層も入ってるとは思うけど、記念では年金爺がやはり圧倒的に主力
記念だと年金前後で売上がかなり違うところからも分かるし、売上の低下は高齢者が昇天していって(若い世代の新規参入が少なく)減っているのが現状だと思う
ミッドは専用スレにナイター地方競馬やナーターボートレースからの転戦組の書き込みもあることから、年金爺より若い世代に支えられていると想像はできる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:56:24.82ID:zWwUvZJ3
>>154
その分昼間のグレードレース買ってくれなくなったって話でしょ。それでミッドナイト成功って話になるのかわからん
夜9時から売りゃある程度売れるのは当たり前の話なわけで、むしろ公営でほぼ独占してるのに2億ぽっちしか売れないってどうなの?って話だし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:01:49.52ID:0jJQ/KFi
ボート場外に競輪客わんさか来てる。
多分土日月サマーナイトの軍資金は今週若松競艇にほとんど吸いとられる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:17:02.63ID:/EvwmEbk
競輪も6車立てでええんちゃう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:31:03.25ID:0dskbkFr
偏屈な俺は15日は競輪やらず府中で岩手競馬の馬券買って多摩川の外向に行く。
松戸は中日だし誠の引退式あるから混みそうなので避ける。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:34:56.58ID:0AJ2My4I
サマナイが迫ってきたから松戸のHP見たんだけど、4月から本場開催でも入場無料なんだな
個人的にはそれ逆だと思うけどなー
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:35:25.48ID:0jJQ/KFi
沿線にお馬さんか船ない所は実感ないだろうが、
競合地域は最近見なくなった競輪客を他で見るんだよね。
いくらここで競馬、競艇否定しても無意味なぐらい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:48:21.53ID:wpa6M7P+
>>155
グレードレースの売上げの主要因がライトユーザーが減ったことであるならグレードレースの一人あたり購買額は増えるはずだけど現実には減ってるんだが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:11:44.77ID:zWwUvZJ3
>>161
何を言ってるんだおまえはw

いいか?ミッドナイト開始する前にGレースを中心に年間10万円買ってたライトユーザーがいたとする
それが割合はそれぞれ違うだろうが今までGレースを買ってた10万円から一定割合の金をミッドナイトに使うようになった
無論Gレース買いを完全にやめたわけではない

その結果Gレースの一人辺りの購買額が落ちるという結果の一部にミッドナイトにシフトしつつあるライトユーザーが寄与した
何らおかしな話じゃないわ

バカだろおまえ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:40:38.49ID:wpa6M7P+
>>162

>年間10万円買ってたライトユーザーがいたとする
例えば年間10万のやつが5万MN買うようになったのがグレードレース売上げ減の主要因だったらそんなユーザーが80万人以上いることになるw
競輪参加人口の大部分じゃねえかw

>購買額が落ちるという結果の一部
主要因じゃなくて一部だけか?
ならその一部を除くと大部分は他から来たってことか?
だったらやっぱりMN大成功じゃねえか
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:07.06ID:zWwUvZJ3
>>163

> >>162
>
> >年間10万円買ってたライトユーザーがいたとする
> 例えば年間10万のやつが5万MN買うようになったのがグレードレース売上げ減の主要因だったらそんなユーザーが80万人以上いることになるw
> 競輪参加人口の大部分じゃねえかw


ん?例えで出した数字で計算なんかしてなんか意味あんの?やっばバカなの?



> >購買額が落ちるという結果の一部
> 主要因じゃなくて一部だけか?
> ならその一部を除くと大部分は他から来たってことか?
> だったらやっぱりMN大成功じゃねえか


Gレースの一人辺り購買額が落ちてる要因の一つにライトユーザーの購買額が落ちたからって話をしてるのになぜミッドナイト大成功って話になる?

何度でもいうぞ。「バカだろおまえ」
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:57:44.04ID:wpa6M7P+
>ん?例えで出した数字で計算なんかしてなんか意味あんの?やっばバカなの?
あるよ
どういうユーザーがどのくらいMNに金を移したのか、ざっくりとでも数字だせば辻褄があうかどうかわかる


>Gレースの一人辺り購買額が落ちてる要因の一つにライトユーザーの購買額が落ちたからって話をしてるのになぜミッドナイト大成功って話になる?

すまん、これは誤読した

でグレードレースの売上げの内どのくらいがMNの影響だと思ってんの?
年間どのくらい買ってたユーザーがどのくらいMNに金移したと思ってんの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:03:06.42ID:zWwUvZJ3
>>165
> どういうユーザーがどのくらいMNに金を移したのか、ざっくりとでも数字だせば辻褄があうかどうかわかる


あのなぁ、そんな数字外部である俺らにわかるわけだろうよ。おたくはわかるのかい?


> でグレードレースの売上げの内どのくらいがMNの影響だと思ってんの?

ここ五年でグレードレースの売上は400億落ちて、ミッドナイトの売上が500億上がったって上の方に書いてあっただろ
その額のどれくらいの割合がGレースからミッドナイトに移動したかわかるわけはないが
結構な割合がGレースからミッドに移動したと考えるのが自然だろうよ

あ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:20:01.23ID:wpa6M7P+
>>166
>そんな数字外部である俺らにわかるわけだろうよ

実際の数字出せって言ってるんじゃない
仮の数字でも辻褄が合う数字がだせるなら仮説に信憑性がでる
なにもないなら仮説ですらない

>ミッドナイトに移動したかわかるわけはないが
>結構な割合がGレースからミッドに移動したと考えるのが自然だろうよ
わからないのになんでそう考えるのが自然なんだ?
仮にグレードレース減の半分がMNに映ったとすると300億以上は他から来てることになるからやっぱりMN大成功ってなる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:27:56.28ID:zWwUvZJ3
>>167

> >>166
> 実際の数字出せって言ってるんじゃない
> 仮の数字でも辻褄が合う数字がだせるなら仮説に信憑性がでる


仮の数字を出して辻褄があったとして、そんなものに何の意味がある?何の意味もない


> >ミッドナイトに移動したかわかるわけはないが
> >結構な割合がGレースからミッドに移動したと考えるのが自然だろうよ
> わからないのになんでそう考えるのが自然なんだ?

全体売上がほとんど増えてないだぞ。馬や競艇は数千億単位で増えてるのに
全体売上がほとんど変わってないのにGレースの売上が400億落ちてミットが500億増えたんだから内部で移動してると考えるのが自然


> 仮にグレードレース減の半分がMNに映ったとすると300億以上は他から来てることになるからやっぱりMN大成功ってなる


全体売上がほとんど増えてないのに大成功とはありえない。最低でもミッドナイト開始以前の売上にミッドナイトの売上をそっくりそのまま上乗せした全体売上がなければ成功とは言えない
馬や競艇はミッドナイト参入せずとも数十パーセント以上の伸びを見せてるって現実みろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:33.27ID:wpa6M7P+
>>168
考えはわかった
根拠がないのも

ところでここ数年競輪に新規いないの?
いるなら何買ってると思う?
いないならなんで売上げ微プラなんだ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:43:17.02ID:zWwUvZJ3
この話を語る上でいい例がJRAと地方競馬の関係だ。売上不振に陥ってた地方競馬を救うためにJRAが自分の所の客を地方競馬に分け与えた

その結果どうなったか?地方は売上V字回復、地方に客を分け与えたJRA自身も継続的に売上を伸ばし続けている
JRAと地方を合わせた売上はこの施策の相乗効果で2011年にJRAは22935億、地方競馬は3314億だったのが
2017年はJRAが27476億、地方競馬が5525億で合わせて底から6年で7600億も売上を伸ばした

6年で競馬界の売上を7600億も伸ばしたJRAの地方競馬救助策は大成功を遂げたと言い切れる。もちろん公営好景気の波が来てたのも運がむいた
競艇も底からその波に乗り4000億の売上増

一方ミッドナイトに参入した競輪はどうか?馬と船と比較すると雀の涙ばかりの売上回復しかできずもがき苦しんでる
開催日数が減ったとはいえミッドナイトという新たな時間帯に独占参入したにしては余りに寂しい結果だ

そういう事実であり現実を見て「ミッドナイト大成功!」と言える脳みそを持つバカを俺は理解できないし、理解するつもりもない
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:45:53.93ID:zWwUvZJ3
>>169
新規?いるでしょそりゃ。何買ってるかは知らん
ただその数は馬や船とは桁が違うレベルで少ない
これだけの公営好景気時代にほぼ現状維持するのがやっとのレベルでしか獲得できていない
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:03:50.69ID:wpa6M7P+
つまりなんもわからんけど競馬や競艇に水を空けられてるからやることなすこと気に入らんてわけね
ライトユーザーがMNにシフトしたってのも何も根拠がない思いつきだってことね

競馬や競艇に比べて競輪は元々の参加人口が全然少ないんだから水を空けられるのも当然だと思うけどね
競輪を過大評価しすぎなんじゃね?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:15:21.05ID:6UDBfNlF
ボートの参加人口が爆発的に増えたのはここ数年なんだよね
マクールだかボートボーイだか忘れたけど最新号のコラムで最近本場で客が増えて若い人達をよく見るようになったって
書いてあったけどそれもここ2〜3年顕著に増えたんだと
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:18:10.03ID:zWwUvZJ3
>>172
> ライトユーザーがMNにシフトしたってのも何も根拠がない思いつきだってことね


俺はそれなりの数字を根拠として語ってる。お宅の「ミッド大成功!」の方が何も根拠がない思い付きだよ

大成功なら
なんで全体売上ほとんど伸びてないの?

全体売上伸びてないのに大成功っておかしくない?
なんでミッドが大成功したのに競輪場が潰れてるの?

って単純な疑問に答えられないでしょ君


> 競馬や競艇に比べて競輪は元々の参加人口が全然少ないんだから水を空けられるのも当然だと思うけどね


水を開けられる割合がここ7〜8年で急激に高まったから言ってるんだよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:20:11.71ID:zWwUvZJ3
>>173
おそらくここ数年のパチンコ規制から流れてきてるんだろうな
それの受け皿になってるのが競馬と競艇。ミッドナイトを売り出してる競輪ではない事は全体売上を見れば明白
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:23:44.34ID:wpa6M7P+
今現在の参加人口はちょっとわからんけど2002年の調査でも競艇130万人に対して競輪80万人
競艇場の方が競輪場より圧倒的に少ないのにw

参加人口ってのその年に1回でもやったことある人数
本場入場者数とは違うよ
競艇も本場入場者数は減ってるし

ネットで買いやすくなって、もともとポテンシャルのある競艇の利用者数が爆発的に増えたんじゃないかと思ってる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:33:20.51ID:LRQUwY0i
自作自演で一人しか居ないスレ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:34:27.04ID:zWwUvZJ3
あれあれぇ?自分が質問されたらスルーですか

ほら答えてよ

全体売上が伸びてないのにミッド大成功ってなんで?その根拠は?ミッドが大成功したならなんで競輪場潰れてるの?


ミッドが大成功って事にしたいんだろうけど、主に全体売上の伸びの物足りなさとミッドの売上増加分がほとんどそのままGレースの売上減っていう二本柱の根拠を持つ俺は絶対納得しないし認めないよ〜
それを覆したいなら何か決定的な根拠出してね〜
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:32.18ID:wpa6M7P+
>俺はそれなりの数字を根拠として語ってる
なんも出せなかったじゃん

>お宅の「ミッド大成功!」の方が何も根拠がない思い付きだよ
俺は無条件でMN大成功なんて言ってねえよ
XXXだったらという話をしているだけ

>全体売上伸びてないのに大成功っておかしくない?
売上げの減を食い止めて微プラにしたのがMNなら大成功
MNやってなきゃグレードレースの売上げががガンガン伸びたってなら話はかわるけど

>なんでミッドが大成功したのに競輪場が潰れてるの?
最後に廃止になったのは2014年のMNと関係ない一宮だし、関連付けて考えるほうが頭おかしい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 23:54:09.12ID:zWwUvZJ3
>>179
> なんも出せなかったじゃん


はぁ?総売上、Gレースの売上減、ミッドの売上増、他公営の売上推移等いくつも出してるんだけど
都合が悪いことは見て見ぬふりですかw


> 俺は無条件でMN大成功なんて言ってねえよ

うんだからその条件の根拠出しなよ

> 売上げの減を食い止めて微プラにしたのがMNなら大成功

何うやむやにしてんだおまえ?そう思ってるからミッド大成功ってほざいてるんだろ
売上減を食い止めて微プラにしたのがミッドナイトだっていう根拠出してね


> 最後に廃止になったのは2014年のMNと関係ない一宮だし、関連付けて考えるほうが頭おかしい

ミッドナイトが開催施行にしか潤いをもたらさないもので他にそのしわ寄せがいくなら競輪界全体で見て大成功とはとても言えないよね
単にミッド開催施行の延命効果でしかない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:05:59.67ID:YRMkw5YH
>いくつも出してるんだけど
何一つ根拠にならん
例えばMN売上げの半分が新規だと仮定して、それを否定できるのか?

>うんだからその条件の根拠出しなよ
頭おかしいだろ
俺が書いた文を全部読み直してこい

>ミッドナイトが開催施行にしか潤いをもたらさないもので
なんでMN本格的に始める前に廃止決定した場に潤いもたらせるんだよw
その時点では成功するかどうかもわからん他の場のことなのに
未来の他の場から利益引っ張ってこれるわけじゃねえんだから
まじで頭おかしいなお前
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:16:18.33ID:0maiJWVT
>>181
> 何一つ根拠にならん

それは俺の書き込みを認めたくないおまえの感想な

> 例えばMN売上げの半分が新規だと仮定して、それを否定できるのか?

うんだからその仮定の根拠は?


> 俺が書いた文を全部読み直してこい

読み直してこいと逃げるんではなくて、きっちりコピペして貼れ


> なんでMN本格的に始める前に廃止決定した場に潤いもたらせるんだよw


そもそも千葉だって日写のウルトラCがなければ廃止になるほど収益が落ち込んでた場
他にも高松は存廃論が出るほど追い詰められてるし、地震被害の熊本向日町も芳しい状況ではない

ミッド大成功!と謳うからには競輪界全体の状況を好転させていなければおかしいはずなのに現実はそうはなっていない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:39:13.47ID:0maiJWVT
あれ?逃げた?

なんでこうミッド懐疑論を唱えると人の揚げ足を取ることしか頭になく都合が悪くなれば逃げる糞虫みたいのがよってくるんだろうか

ミッドで競輪の売上減に歯止めをかけた根拠とか新規獲得できてるある程度納得できる根拠を出してくりゃ話はもっと平和的に進むのにな
そういうの一切なしで難癖つけてくるだけだから糞なんだよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:46:20.41ID:0maiJWVT
そりゃミッド主催施行はある程度潤うわ。そういう施行にとっては間違いなくミッド導入は成功だったと言える
ただ記念特別の売上が大体ミッドの成長分減少してるって現実を見ると
「ミッド非主催施行」は確実にミッド導入前より苦しい運営になってるわけで

ナイターもやらないミッドもやらない場で記念の売上も年々下がってると来たら常識的に考えて将来はないだろうよ
施行別のさらなる格差も産み出したしたのがミッドナイト
競輪界全体としては懐疑論を投げ掛けざるを得ないねミッドナイトは

さて糞虫も撃退した事だし、そろそろ俺もおいとましますわ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:56:34.36ID:wirwVrcY
ここまでミッド毎年順調に伸びてるけど単なる既存客のシフトだとすると
なんでミッド開始当初に一気にシフトせずに徐々にシフトしてるんだろ?
ほぼ毎日開催になった時点でピークアウトしてもおかしくないと思うけど
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:06:20.30ID:XdzoSeXm
>>186
また発狂してデタラメこいてんのか欧州さんよ
町田洋一が元選手とか寝言ぶっこいてたゴミが
赤城新聞てなんだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:29:45.17ID:ALUT8t6a
このスレって前にも規模の違うJRA とかオートレースの数字持ち出して、根拠、根拠と騒ぎ立てるブランド力馬鹿がいたよな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 05:10:47.60ID:diXDJhas
>無論Gレース買いを完全にやめたわけではない
特別・記念はネット投票の割合がすげー少ないって知ってる?
どう考えても客層違うよな
ライトユーザーならなおさらネットでちょこちょこっと買うだろうし
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 06:39:27.35ID:hLufIDBt
Gレース400億落ちてミッドナイト500億上がったから移動しただけってw
100億どっから来たんや?w
その間F1は300億以上上がっとるけどそれがGからきたもんやなしにミッドナイトだけに流れたゆう根拠あるんか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 09:12:12.70ID:6/eTXGnJ
昨日の売上 FI編
高松
1266人
3億0843万5100円
函館
942人
2億6819万8700円
伊東温泉FI
1095人
2億4395万0700円
取手
1378人
1億6891万6600円

昨日の売上 夜編
宇都宮MN
1億2044万5800円
四日市N
428人
7229万4000円
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:28.53ID:8g7oWBeW
>>168

>全体売上がほとんど変わってないのにGレースの売上が400億落ちてミットが500億増えたんだから内部で移動してると考えるのが自然

これ嘘じゃん
ミッド本格実施の前と比べて総売上は300億以上増えてる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:57:41.74ID:2tviZ7bT
馬と船の増加額と比較したら300億増加ってのはほとんど売上変わってないと判断されても仕方ないでしょ
競輪が新規獲得レースで競馬と競艇に大敗北してるのは事実だよね
ここの一部の住民が言うミッドナイトが新規獲得に大きな効果があったってのが嘘って事
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:59:37.87ID:+cGOzHHD
ミッドやる層は特別や記念を買わない層も多いと思う
記念以上のグレードレースの売上減は参加できる老人が減っていることと年金の使える額が保険料負担や医療費負担の増加で減ってきて客単価が落ちてると自分はみてる
なお異論は認める
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:26:07.48ID:mEStUB5R
>>196
グレードレースの売上げがどこに消えてMNの売上げがどっから来たかって話してんのに総売上だけ全然規模の違う競艇や競馬と比べてどうすうんだ?頭おかしいだろ
だったらグレードレースの売上げもほとんど変わってないって話になるわw
あほか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:43:03.33ID:2tviZ7bT
総売上がほとんど変わってないってのは最近の公営好景気の波が来てるにもかかわらず300億ぽっちしか売上が伸びてないって事象を見てそう言ってるんだよ
他は数千億単位で売上が爆増してるのに競輪はたった300億ぽっち。それはほとんど売上伸びてないと言えるでしょう

逆にこれだけの公営好景気にもかかわらず500億も売上落としてるグレードレースは明確に悲惨な売上ダウンと言い切れるわけで

仮に他の公営が軒並み売上を落としてる中、競輪の総売上が数年で300億も伸びたらそれは大変な事。大躍進と称賛されるだろうね

おわかりかな?おバカさん♪
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:48:05.76ID:7VZs94W/
相変わらず陰キャ共の無益な争いが続く…
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 13:56:21.40ID:mEStUB5R
>>199
(゚Д゚)ハァ?
で、グレードレースの売上げがどこに消えてMNの売上げがどっから来たかって話してんのに他の公営の売上げ関係あんのか?

他の公営と比べて伸びがしょぼいってのは誰も否定してないし、誰もそんなこと論点にしてない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:06:12.73ID:2tviZ7bT
さてさて、ここで競輪の新規獲得レースの遅れっぷりがどれだけの物かわかりやすい例えを提示してみよう

各公営直近底からの売上増加分を多少暴論ではあるだろうが全て新規と仮定して見てみると

JRAは4500億増、地方競馬は2200億増、競艇は4000億増、競輪は300億(笑)増

さてこれを「100人の公営新規予備軍」がいたとして各公営どれだけ新規獲得できたかって計算をするとどうなるか?

JRAは41人で1位
競艇は36人で2位
地方競馬は20人で3位

そして我らが競輪はなんと!3人!(笑)で最下位でしたwww

100人もの公営新規層がいてたった3人wwしか新規を獲得できず、残りの97人は他にぜーんぶ取られちゃったwwww


 こ れ が 現 実 w


なんど言うよ?「競輪はここ7〜8年でたったの300億という微々たる売上増加額で『ほとんど』売上を伸ばすことができず

ミッドナイトを開始したにもかかわらず新規獲得レースにも大きく遅れをとっている」


うーん、満足w
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:08:57.25ID:2tviZ7bT
>>201
だから何度も言ってるじゃんw ミッドナイトに移動したって。何回言わせんだよアホ

「ミッドナイトにグレードレースから売上は移動してない」と主張するなら、その根拠出して説明してみろ糞虫
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:15:24.80ID:2tviZ7bT
自分の主張はうやむやにして安全地帯からひたすら人の主張を叩いたり揚げ足取ったりする事しか頭にない糞虫うぜぇなぁw

これから俺に噛みついてくる奴は「自分の主義主張、そしてその根拠」を明確に提示してから噛みついてこい

それがなされていない糞虫は一切相手にしない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:24:06.88ID:mEStUB5R
>>203
(゚Д゚)ハァ?
その根拠の一つとして全体売上がほとんど変わってないっておまえが言ったんだが
根拠にならんけど
そしてそれが嘘なんだが

H26 G:-115 MN:+79 -36億ドコヘイッタノ?
H27 G:-41 MN:+137 +96億ドコカラキタノ?
H28 G:-143 MN:+184 +41億ドコカラキタノ?
H29 G:-128MN: +133 +5億ドコカラキタノ?

ゼンゼンスウジアワナイネ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:29:13.05ID:mEStUB5R
10年以上前から競艇が上げてる間も競輪は順調にw下げてきた
それに歯止めがかかったのはMNがものになりはじめてから
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:30:22.86ID:2tviZ7bT
>>205

> >>203

> H26 G:-115 MN:+79 -36億ドコヘイッタノ?
> H27 G:-41 MN:+137 +96億ドコカラキタノ?
> H28 G:-143 MN:+184 +41億ドコカラキタノ?
> H29 G:-128MN: +133 +5億ドコカラキタノ?


はいとりあえず数字出してきたから返事したげる

グレードレースとミッドナイトの売上増減がぴったり合わなきゃ、グレードレースからミッドナイトに売上移動したとは言えないってどういう思考でそんな結論に至っちゃうんだい?

まず俺はミッドナイト買ってる客が100パーグレードレースを中心に買ってたライトユーザーだなんて一言も言ってない
だからグレードレースとミッドナイトの売上増減がぴったり合わなくても俺の主張の整合性は崩れない

はいよく読んで返事考えてね〜しょうもない難癖と判断したらスルーしちゃうよ〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:58:47.81ID:yJV/SDIc
2014凹み→2015凸の理屈は
2014年中期は上位看板選手の自粛騒動でグレードレース買い控え
→2015年上位看板選手が通年出場し元の売上に
ミッド新規工作員はひた隠す
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:51.21ID:mEStUB5R
>>208
で、MNの売上げの内どれだけがグレードから来たんだ?
わかるわけねえよなあ
10%かもしれないし30%かもしれないし90%かもしれない
要するにお前の主張になんら根拠はないってこと
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:11:31.12ID:mEStUB5R
まあMN大失敗でも新規ゼロでもいいんだけどさあ
誰かさんの主張は著しく合理性欠いてるんだよな
ポパーでも読んで仮説と反証可能性について勉強してもらいたいわ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:16:13.32ID:D4nVFCMk
横から失礼
根拠っていうけど、このスレでは仮説でいいんじゃないの?
これを明らかにするにはMNはネットで買うしかないから、JKAがネット投票の購買傾向を調べればわかること
だけど、そこまで資料が出てるわけじゃないから、一般人には正確には分からないでしょ
MNも成功の定義によって見方が変わるんじゃない
JRAと地方競馬から見ればとても成功ではないし、一方、MNをやってなかったら確実に右肩下がりの売り上げからすれば成功ともいえる
前のスレにもあったけど、競輪を規模の違うJRAやオートレースと比較して根拠出せってなんて無理難題吹っかけるのもいるし
根拠あるなしで納得しないとか、全否定するなんて、意味あることとは思えない
これが根拠ですなんていえる程の資料が公開されてるわけじゃないからね
根拠なきゃ認めないってのは、まさに厄介な競輪爺そのもので、そういう小うるさい輩が多いから競輪は敬遠されるのかもな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:17:10.33ID:2tviZ7bT
まぁなんていうか、ミッドが大成功したって体にしないと都合が悪いんだろうね。どういう立場の人間なのか知らんけどw

ミッドの開催数がバンバン増えてきた事によって新規獲得も相当な悪影響与えてると俺は思ってるよ
本場開催を非常に大事にしてる競艇の躍進を見るとそう思わざるを得ない


目先の利益に囚われ将来的な収益をないがしろにしたもの、それがミッドナイトだと思ってる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:20:43.59ID:2tviZ7bT
>>213
大体あなたの書いてある事に同意だけど、ここだけ指摘させてもらう


>一方、MNをやってなかったら確実に右肩下がりの売り上げからすれば成功ともいえる

ミッドナイトに参入してないJRA地方競馬競艇が劇的なV字回復してる公営好景気の波が来てたのに、その論理はおかしいと思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:27:11.46ID:mEStUB5R
仮説ならもっとちゃんと話進むんだよなあ
問題は、誰かさんのは仮説じゃなくて単なる思い込みであること
そしてそれを本人が自覚してないということ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:30:09.02ID:mEStUB5R
>競輪を規模の違うJRAやオートレースと比較して根拠出せってなんて無理難題吹っかけるのもいるし
こう指摘した人に対して

>JRA地方競馬競艇が劇的なV字回復してる公営好景気の波が来てたのに
これだもんなあw

これについては上に書いてる
それには反論できないくせにw

>10年以上前から競艇が上げてる間も競輪は順調にw下げてきた
>それに歯止めがかかったのはMNがものになりはじめてから
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:39:21.74ID:mEStUB5R
ネットだろうなあ
ネット投票が普及し始めたあたりから競輪との差が開き始めた
競輪しか選択肢がなかった人もネットで競艇買えるようになった
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 15:43:39.51ID:2tviZ7bT
>>218
公営新規層の移住先に競馬と同じレベルで選ばれたからだろうな
土日は必ず首都圏で何場も本場開催、GWや盆はさらに本場開催を拡大して「現場で生のレースを見る楽しさ」を地道に提供してきた結果が今となって出てる

何度か現場に足を運び競艇自体に興味を持たせればもう勝ち。後はネット投票会員になってくれ本場に来なくても金を落としてくれる存在になったわけ

競艇と真逆といっていい事をしてきたのが競輪。結果を見ればどちらのやり方がただしかったのかは明白
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:13:01.33ID:K9y2md0c
交通の便でいうと、都心から見て競艇は
平和島、江戸川、戸田と結構近い感じがするな(多摩川はちょっと遠いが)
競輪は立川とか京王閣とか遠い感じがして現地に行く気がちょっとね
やはり、後楽園競輪復活しかないか
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:51.27ID:0h56WMuW
多摩川が外向作ったから立川と京王閣の客吸われまくってるし
ただでさえ本場じゃ勝てないのに場外含めても虫食い開催だから新規なんかなかなか来ないしねぇ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:28:39.27ID:mEStUB5R
今どきいきなり本場いく新規なんて稀だろ
ネットでお手軽に始めるわ

競艇でさえがっつり本場入場者数さがってるわ
本当に生のレースを見る楽しさ知ったらリピートするだろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 17:55:27.89ID:6/eTXGnJ
2017年の総売上、開催日数、客単価等の計算からボートレースの本場の入場客がガッツリ増えたと聞いたが
売上の割合(本場、場外、テレボート)も計算に入ってたから信頼出来る筈
ただ公式発表では無いけどね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:18:59.34ID:LpN12HO0
>>224
その手の計算でまともな数字が出てきてるのを見たことがない
ちなみにどれくらい?
ずいぶん昔から下落基調で売上げがV字回復始めてもわらず2016年は849万人(前年比-45万人)なのに2017で急に回復ってのはなんでなんだろうね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:32:24.64ID:RXEaSEyz
ボートは6艇だし、昔のように進入枠なりで1枠から買えばほとんど来る。(関東除く)
専門紙は要らないどころか考えずに買える意味でパチンコ客が流入する。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:59:31.59ID:2c6XesMt
>>193
復興支援競艇の方が先にありそうだ。

♪戸締り用心 火の用心
戸締り用心 火の用心
水はいのちのおかあさん
すいすいすいすい 水曜日

水を大切にしよう 一日いちぜ〜ん
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:03:15.02ID:5AbetZaM
>>219
ネットばかりじゃないよ、相乗り場外見てごらんよ
相乗り場外って元はサテライトだった所が多いんだよね
直営じゃなくてフランチャイズだから儲かりそうと思って競艇や競馬を入れた
その結果、競艇や地方競馬に食われてサテライトが悲惨なことに
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:07:59.01ID:lh8HBQKD
>>230
競艇も場外の売上げはだだ下がりだからなあ
競艇の伸びの要因としてはちょっと弱くね?
競輪の伸び悩みの要因としてはありそうだけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:16:47.27ID:HcPXDT1d
15場馬鹿はこれまで散々ボートに流れてるって言ってたのにもうミッドに流れてるに宗旨変えしたのかw
既存客をボートにそれほど取られてねえっていうなら競輪も大したもんだなw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 01:29:23.38ID:cEv5VohE
トラックパーティー
カジノ

このあたりで競輪の行く末をわかってる人は
身近に政治活動家がいる人です
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 05:52:12.30ID:lp2JbSQS
ていうか15場馬鹿みたいな異常開催論に付き合う必要なくない?
できないことをいくら主張しても意味がないし
競技開催時の戸田以外なんの制約もない気楽なボートと違って
競輪場には公共性があるから成人式の前橋、小倉や
だんじりの日の岸和田に開催や場外をやれと言われても困るんだが。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 06:02:09.97ID:lp2JbSQS
あと開催さえすれば全て幸せなら少なくとも21開催までは許可さえとれば増やせる地方競馬にいえばいいのに。
単純に川崎船橋浦和が大井と同じ21開催にすれば昼夜リレー開催が相当数増えるんだが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 06:09:17.21ID:lp2JbSQS
あとミッドナイト失敗論を唱えてるアホの15場馬鹿は赤字の開催があることが最大の問題だったのを理解してるのかね。
総売上が減っても全ての開催が黒字という状態が一番理想なんだが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:12:25.87ID:6t+XVp+i
同じことわざと言うのはあるが、そうではなく
東京の競輪場に自分であちこち喧嘩売って相手が怒ると、あべこべにあいつが俺に喧嘩売って来たと24時間365日ワンワン同じ騒ぐ有名アスペな人が居たけど、
この人は関東から大阪に移住した人?
もしそうな本人は至って普通の冷静で真面目。一人になるとおかしくなる障害なんだろうな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:19:52.92ID:N2lg7UTq
仮にMNの客の大半がグレードから移ってきた客だとしてもそれは客の選択
客の嗜好に合致する選択肢を提供して客をつなぎとめただけでも成功と言っていい
MN効果でF2の売上げも良くなってるようだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況