X



トップページ競輪(仮)
1002コメント297KB

昔の競輪場はこうだった☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 01:32:59.51ID:A8yY9oWS
語って下さいw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:40.88ID:okH8EFxm
>>561

まったく言う通りだよね

昔は少しくらい遠くても雨が降ろうが競輪場でレースを観戦して車券を買うのが当たり前だった。

今では逆に本場開催は避けてしまい、早朝の前売りで買ったりサテライトに場所を移してしまったw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:48:18.46ID:okH8EFxm
ちょっと離れた駅やコンビニに予想紙の前夜晩とかを前の晩に買ったりして次の日は競輪場に行く気満々だったが今はスポーツ紙で済ましている自分に歳を感じる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:24:22.68ID:6AU3+xaQ
物心ついたときくらいから、親父が11月になるとソワソワしだし小倉競輪祭の時期になると朝イチから仕事仲間と小倉行ってた

俺も連れてけと思いつつ御祝儀期待して親父の帰りをまつ
なんだかんだいいつつそうやって競輪覚えた九州人は多いと思う
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:31:42.00ID:NvRlUxq8
松山も堀之内にあった頃は活気があったよなあ。官公庁が周りにあるから、開催中のお昼休みは前売り買うは公務員で埋め尽くしていたっけ
時代だな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:41:08.22ID:NvRlUxq8
それと横にがんセンターがあって病院からレースが観戦できるから、入院患者もけっこうやっていたみたいだ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:52.86ID:xAuVChQ/
高額払い戻し窓口は70万円以上
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:45:36.46ID:WghErLeZ
スポーツ新聞以外では、プロスポーツに月間競輪を欠かさず読んでいた。
平成元年から5年間 競輪にどっぷり浸かれた日々が懐かしい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:09:09.84ID:hzZQRzKi
>>567
あ、同郷ですね。
がんセンターもあったし、1C側に隣接するようにラグビー場があってレース中は競輪場に向いてのキックは避けるように赤旗が上がってたよね。レース中にラグビーボールが飛び込んで来たらレース不成立だもんなw

あと堀之内時代の思い出としたら、詰め込み駐車場かな。
一回、停めたら最後、最終レース終わるまで帰れないというw

それで、表立って文句言う客もいなかったから、それだけ競輪が好きだった客がほとんどだったんだろうな。
今みたいなガールズが終わったら帰るなんて事態はありえなかった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:55:49.88ID:B33Yy4qR
熊本競輪再開しても食堂とか再開しないかも?100円の天ぷら食いながらレース見るのが好きだったのに。(´・ω・`)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:35.20ID:or+dXmkC
昔って決勝はあんまり買った記憶がないんだよなー。
特別の決勝はもちろん平日だし、
ヒラ開催の決勝も土日は避けられていた記憶。(名古屋地区)
名古屋は土曜日決勝のパターンもあったかな・・・
電投の金も最終日まで残らないし。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:25:25.69ID:8r89hMWo
今やドカタも土人ばかりなので考えてバクチすることも出来ない。
頭の使わない連中は1枠から買えば何となく当たる競艇になだれこむ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:26:18.08ID:z1jj7Glc
昔はS級が400人くらいだったんで
S級シリーズ(いまのFI)も本場でそんなに観れなかった。
ただA級戦も、構成比からいうと当時のA1はいまのS2だからかなりおもしろかったな。
だからあの頃の特進は難しかったよ。特進した選手は本当に強かった。
自分が観た特進選手は、後閑信一、稲村成浩、佐々木龍也。
稲村のときは、取手3連勝→川崎3連勝→立川3連勝だったけど
川崎3日間、立川2日間行ってコロがしたなあ。
新人リーグの成績でA1格付だから、初日特選からのスタートで9連勝。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:27:57.56ID:z4C2sct8
>>578
小嶋がなかなか9連勝できなくてすぐに特進しなかったのは覚えてるw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:05:52.15ID:/h2I8aLp
121か211ならOK、221ばだめ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:18:17.90ID:1trXjSdw
小嶋のデビュー年の目標はグランプリ出場だった
解説者に君それ特進してG1優勝するみたいなことだけど、分かってるの?
と言われて分かってますって言ってた
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:56:43.42ID:icA0XWVE
小野さんは8連勝で9戦目に落車した記憶が...
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:58:32.80ID:rM9WkKOS
昔は競輪場の近くの住民が羨ましいと思った。

出走表の前夜晩が印刷されて競輪場に置いてある

今はサイトで番組が並び付の予想付で分かるから問題はないが
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:15:54.83ID:XDOvAt9f
90年代くらいからFAXでのサービスがありましたよねFネットだっけか。
俺そのためだけにFAX買ったよ。インクリボンなのにコピー機並みにデカくて10万近くした記憶
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:42.72ID:8Lv6bnoF
>>578
稲村のA級4場所目は花月園か京王閣か記憶が定かじゃないが入り口脇の看板に名前が出ていた
見に行くつもりが特進で見られなかった苦い思い出
特進した若手は23班戦のS級シリーズでまず軽く優勝してたな
もっともしょっぱいS級シリーズより特選メンバーが豪華な時の平場の方がよほど面白かったし俺は平場ばかり行っていた
トップクラスだった頃の佐々木昭彦が川崎のS級シリーズに出て2日連続枠番2万円くらいの大穴を配給したのはよく憶えている
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:45:01.64ID:EIvG/zI4
FAXで予想紙が買えるなんてのもあった
今はコンビニのコピー機に引き継がれてるが
それと短波ラジオで情報を集めてわざわざ電投で前売り買って
昔は良かったというよりも、俺たちが単に若かったのかもな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:39:58.31ID:Y9oLo/Jf
>>589
よく考えたら昔と比べネット環境が整ったから
今はすべてネットで完結してとても便利になったけど
それでも売上は下がってるw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:57:15.20ID:5zESz1ZP
環境が良くなるのに年金爺が死ぬのが追いつかないんだよ
競輪のファンは高齢というのは昭和から言われてた
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:38.40ID:nH5P+eNW
吉岡神山全盛期にA級の宮倉で儲けさせてもらったのは良い思い出
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:34:40.34ID:5zESz1ZP
凄い新人が居ると聞いたら追いかけて儲けたもんだよな
>>579の言う通り、小嶋みたいなのに引っ掛かって痛い目にもあったが
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:36:10.26ID:MiOreYTA
>>587
Fネットは西武園がよかった
何しろ前売りオッズが取り込めたから
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:50:40.11ID:19rEa74N
幸田光博がなかなか特進しないんで
わざとA級で稼いでんじゃないかと話してた。
けっきょく特進でS級に行ったけど。

当時のA級で強かったのは、
松井一良、木部孝美、佐久間仙行、野井正紀、あと沓掛だな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:04:11.57ID:icA0XWVE
今は頭有力でも、ギアが重いからすぐ千切れるんだよな...
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:20:17.76ID:8Lv6bnoF
確か66期の東京のA級1班でかなり強かった兄弟選手の弟の方が突然引退かなんかでいなくなったんだが今となっては名前が思い出せない
歳を取るって嫌ね…
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:04:36.88ID:AeEGsLVI
私の印象。A級長かったのは村上兄、山口富生
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:13.13ID:19rEa74N
東京といえば池崎太郎もA級では無敵だったな。
大阪の水島章は事故点が多すぎて特進でしかSに上がれなかったんだな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:00:12.40ID:zIFaPuvb
昔の競輪場って大抵ヤクザの事務所がすぐ近くにあったりとかしたよね
トラブルあった時にすぐ駆けつける為なのかある意味競輪場の治安守ってたよな
今はどうなのかな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:30:30.58ID:Y9oLo/Jf
>>600
俺が覚えているA級最強と言われたのは
西は岡山の中山
東は千葉の宮倉
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 03:57:28.47ID:YSeC0bYd
小嶋のビックマウスっぷりだと…
これもデビュー前の話だけど、吉岡の話題になった時に
吉岡クンですか? 彼なら僕の方が胸を貸してあげますよ、
だって。
期は9期も若かったけど歳は小嶋が上だったからなー。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 10:25:16.15ID:uc/7Zhjo
>>603
小嶋は競技やってた大卒のエリート、吉岡は帰宅部の高卒だからなw
先行ってものを教えてあげますよかなんかも言ってた気がする

ゴールで「やったー!」と叫んだのは神山がグランドスラム達成した静岡ダービーだったかな?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:22:24.55ID:At1LBDnT
十文字貴信のA級すごかった。
打鐘から逃げて最後まで一本棒。
S級でもすぐ優勝。
翌年オリンピックで銅メダル→グランプリ。
すごいのが出てきたと思ったけどなあ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:33:23.61ID:Giz/j/eg
>>604
スロー映像を見た中野さんが「全然届いてない」
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 14:27:10.32ID:FgAiglY3
A級時代なら栃木の中村淳
0608千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺すっ!!」
垢版 |
2018/09/18(火) 15:58:22.06ID:qmxc6u/x
龍神連合特攻隊長・千明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合特攻隊長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:46:09.74ID:WqQOXvDs
>>601
大垣は川合

豊橋は平井
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 10:49:45.86ID:jxBkRMAc
>>611
小倉ドーム 工藤会本部は閉鎖やん
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 11:41:18.64ID:z6EfzBRp
川崎は大口購入者がいて、
オッズみてると5倍くらいだったのが
いきなり1・4倍とかになってガクッときた。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:07:12.21ID:FWndwQNY
>>604
こういう知ったかぶりの馬鹿が一番恥ずかしいw
吉岡なんてスーパーエリートだからw
何で吉岡が自転車部じゃなくて帰宅部かすら知らない知ったかぶりw
吉岡は高校の自転車部じゃ話にならないから高校時代から競輪選手と練習してたんだよ。
その当時高校生とプロが練習するのが問題あったから表向き帰宅部と言ってるだけ。
こんな話関係者なら誰でも知ってる有名な話だわ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:18:49.22ID:4ZD5EMcY
関係者が5ちゃんねるに張り付く
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:57:58.36ID:4ZD5EMcY
脇本も帰宅部
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 02:35:47.29ID:pm0+H+Yj
>>620
それおいらだ。おいらどうでもいい昔の知識自慢をしまくるんだ。
だからおいら誰からも相手にされないんだ。
それとおいらはどこに行っても関係者からマークされるんだ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 09:12:51.11ID:E1OXNhm6
>>622
>
小嶋は競技やってた大卒のエリート、吉岡は帰宅部の高卒だからなw




高校生の競技なんかじゃ練習にもならない程のエリートの吉岡の事すら知らないで馬鹿面して知ったかした事がそんなに恥ずかしいのか?w
そりゃ誰も見てない朝4時から吠えて逃げるくらいしか出来ないよなw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:39:00.72ID:F4W/L1NL
>>625
小嶋のデビュー戦は花月園B級411で優勝ですが。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:55:01.95ID:Y3lNhF/d
打鐘!という漫画で吉岡をモデルにした新人が押忍!みたいな体育会系な挨拶を先輩にしていたけど、吉岡ってそんな感じだったの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 17:41:04.99ID:U61Qaeu7
松戸と取手で同時発売がない頃は赤競買うとアメくれるおばちゃんが居た

その当時前夜版は赤競本社近くの蕎麦屋まで買いに逝ってたなw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 15:51:32.67ID:8PnMOoKP
>>628
今でもいるよ〜
青競でもくれたね
0630ゆうきでぶごん
垢版 |
2018/10/03(水) 07:51:41.64ID:L1iMnW2x
地元で売り歩いてる軽トラのおっちゃんから焼き芋を買うとなぜか青競の古新聞に包んで渡してくれる。

新聞に厚みがあって良いのか再利用にもってこいだ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 18:09:28.52ID:3SYvlsQV
>>630
古き良き昭和の時代だな。
いまじゃ、予想紙なんてみんな買わない。スマホをいじってデータ集め。
そういや、オレの地元では競輪覚えたての20数年前から現在も変わらず一部500円だわw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 21:14:48.06ID:ysZto+2z
若い奴に赤競みせても
ゴチャゴチャしてわからないって言うんだよな

まあ狭い紙面に無理矢理データ載せてる訳だから仕方ないけど

スマホで慣れちゃったらわざわざ買わないよな
とは思う
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 02:56:43.31ID:QiOj4Sky
専門紙に不自然に重い印が付いていて、本当に穴が本命対抗ズバリというのが時々あり、
スポーツ新聞より専門紙だった時代は90年代まであった。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 06:41:14.14ID:1de9ZDJ7
>>631>>633
専門紙は昔ほど売れてないんだろうね?
昔は前夜版とか手に入れたくて遠くまで買いに行ったこともしばしば

今はスマホが1台あれば並びも予想も前日に分かる

スポーツ紙だって今は特別競輪になれば元競輪選手などの解説者が予想付で充実している
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 07:07:08.47ID:1de9ZDJ7
皆さん、昔ほど公営ギャンブルやパチンコなどを打つ人が回りに居なくなったと感じませんか?

昔は職場の休憩時間や呑みに行ったりした時の話題はその話題ばかり

当たって儲かった先輩の話しに付き合ったり、
負けが込んでる金欠の後輩に飯を奢ったり

電投のない昔は良く車券や馬券を現場に行く奴に頼んだり頼まれたりして先輩も同期も後輩も別け隔てなく付き合えて良き楽しい時代だった

社員旅行なんかだと開催している公営競技を調べてバスの運ちゃんに寄ってもらったりして(笑)
打たない女子事務員なんかにブーブー文句を言われたり(苦笑)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 08:47:34.49ID:j8v2ciok
昔から競馬はやるが競輪はやらない奴ばっかだった
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 09:45:51.96ID:DQmSbAC3
もう何年前になるのかなー、社員旅行でUSJに行くってなった時に中では自由行動だって聞いたから、手なづけてた後輩連れてソッコーでサテライト大阪行ったなー。
会員制だって聞いてたけど体験入会みたいな感じで入れたの覚えてる。
みんなには内緒で行ってたから話合わせるの苦労したわ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 09:48:00.33ID:DQmSbAC3
>>637
それは地域によりけりだな。
オレの地元じゃ、JRAもボートピアもないから公営イコール競輪だったけど
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:51:20.23ID:QiOj4Sky
会員制は建設に当たってのただの偽装アピール。
平日昼間からやる公営の客層に高貴を求めたら、客なんて1/10以下になって成り立たなくなる。
後から任された真面目な人は高級感を出そうとして必死に客監視してるけど、解ってない人だから。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:15:37.21ID:1de9ZDJ7
何県が一番車券を買うのに適しているのだろう?
北海道とかは冬の間は雪は積もるし広いから車券を買いに行くのに大変だろうね?

因みに自分の県はサテライトが2つ、競輪場が1つ

電車や車で地方に行けなくは無いが歳をとった最近は面倒だよ!

地元のヤ◯ザもバブル期には公営競技のノミ屋でシノいでいたが今は電投とかがあるせいか?ファン離れか?今は受けてない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 23:29:33.99ID:w0W51wi6
飲み屋が十万が毎日のように出る出る競輪から精々一万ちょっとの競艇に鞍替えした。
どや街みんな競艇受けてるから。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 01:12:44.78ID:0YuAHGxj
>>644
もうスマホやタブレットがありゃどこに居たって車券は買えるしレースも見られるんだから何処の県もクソないだろう
だだその分現場に行きたい気持ちは殆ど失せてしまったな
まあ行ったって小汚ねえジジイしか居ないわガラガラのスタンドで萎えるわ、良い事ないし
俺は神奈川だけど今は地元周辺の特別競輪とGPくらいだ現場行くの
毎週記念が買えるから平場とF1は全くやらない
昔はプロスポーツで予定立てて平場打ちに千葉や取手とか平気で行ったもんだが
地元川崎記念ですら別にいいやって感じなのはなんか悲しいな…
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 01:38:38.21ID:HZIX/DAN
寛仁始まるが前橋の地元専門紙アカギは好きな新聞だった
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 02:11:16.47ID:ZYvNJ4a8
>>648
実際生のレースに値打ちを感じないならわざわざ場外に行く意味は何もないしな
中央競馬すらWINSはバタバタと潰れている
全世代がネットを扱えるようになったら場外売場なんて商売は無くなるだろう
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:47:24.56ID:fDms+5FH
>>648
お疲れ様です!
神奈川県ですか?
ギャンブル打つにはもってこいの土地柄ですね?
川崎競輪の桜花賞やナイターのF1などは野次を聞きに行ってみたいですね?

川崎競馬、サテライト横浜、足を延ばせば平和島に多摩川競艇!

パチンコやパチスロも出そうだし公営競技は早朝前売りかネット投票でギャンブル三昧。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 19:00:18.16ID:xmIrl6hR
今場外に行くメリットと言えば現金で買えることぐらいだもんなぁ
ネットだと足が付くからそれが嫌な奴しか若いのは来ないと思う
あとフリーWifi導入してるとこならそれ目当てとか。
今はCS以外にニコ生とかネット放送があるからフリーあれば視やすいしね
京王閣とかはそういう意味じゃ便利よ。爺さんらにはチンプンカンプンだろうが
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:22:59.36ID:0YuAHGxj
>>652
平場で1万人とか普通な時代と比べりゃもう野次なんか全然ないよ、そういう人種は死に絶えた
小田原、平塚、花月園、川崎、どこも昔は熱かったけどな
南武線で京王閣に立川、大抵何かの専門紙持ってるオッサンが乗ってたもんだ
今はもう駅前行ったって開催してるかすらわからん
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 04:56:10.32ID:v7njmgCo
>>656
花月園の開催時の翌日にスポーツ紙を買ってレース結果を見たらズバ抜けて入場者数と売り上げが凄かった事を覚えてます。
神奈川県は競輪ファンが多いんだなと当時は思いましたよ。

その花月園競輪場が閉場した時なんて当時は考えられませんでした。

行った事のある友人に聞くと野次の凄さと最終レース終了して競輪場から花月園駅まで向かうオケラ街道の坂道の人の凄さに驚いたらしい
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 07:02:42.13ID:uqQQ06PH
そもそも神奈川でなせ花月園だけ潰れたのだろう。他は全部生き残っているのに。入場者だけなら小田原の方が少なかっただろう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 08:17:13.67ID:h0141zrp
場所代(借り賃)が高かった
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:30:41.03ID:bJF+v7Kg
「○○○観光」のことか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:15:17.24ID:MClyD2vv
笑福亭鶴光かと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況