X



トップページ競輪(仮)
1002コメント297KB

昔の競輪場はこうだった☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 01:32:59.51ID:A8yY9oWS
語って下さいw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 11:27:41.18ID:ptkHhX30
競馬もな
新聞が廃刊になったとスレが立てば死人に鞭打つ袋叩き大会だもん
というよりネット全体が紙媒体を目の敵にしすぎ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:33:40.04ID:kKjJYnTY
考えず直感で買うのが関西人

競馬は新聞使うので邪道

当然競艇に走る
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:42:06.06ID:Mvei5EBN
出走表で充分
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:52:21.25ID:2vuVWHos
廃刊になった黒競は明朝体だったな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:58:59.20ID:LQE8uEVj
>>501
昔のスポニチは昨日の結果(スリット写真)のとこに
スタート練習の並びを載せてくれてたんだよな。
あれは良かった。今も再開してほしい。スポニチは今は展示タイム載せてる。これも有難い。スポニチが作った選手階級も予想欄に全員分載せてるしスポニチはボートに熱心。
今スポニチは競輪G1レースの時に井上吉岡伊集院斉藤山田裕のコラム載せ熱心。
昔の日刊スポの昨日の結果(スリット写真)のとこには
6艇全艇に1マークの動きを矢印で書いてた。
今、日刊は競輪G1レースの時にご意見番の中野、ヤマコーのコラム載せ熱心。
関西では昔は競艇はスポニチ、競輪はディリーと言われてた。
今はどうなんやろ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:48:05.73ID:s+sW0kM+
競輪マスコミって若いのが入ってこないらしいね
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:50:18.81ID:R+ag7xgV
報知は後閑親子の引退を両方スクープしたな。
G1決勝の日は予想面が両面開き。元選手のコラムも内林山健後閑。こうして見ると報知は地味に競輪に力入れてるね。
報知のスクープと言えば東京オリンピック後に新しい競艇場ができる!っていうのもあったなw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:22:26.94ID:Ai85TiuX
美浦と栗東の二箇所に集中している代わり映えしない限られた人間とだけ付き合っていればよくて、競馬場もたった10しかない競馬より難しそうだよな
入ろうとしても新しい人間が入っていくのは難しいだろう
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:36:13.39ID:R+ag7xgV
報知には村上兄とベッタリな記者がいると聞いた。
東スポは佐々木昭彦。ディリーは工藤元司郎親子と本田晴。ボートも担当してる記者の森田はおもろい。
サンスポは久保千代志。やっぱミスター競輪のコラムが1番的確。
昔の競輪のTVと言えばベレー帽の寺内大吉、福島さん、中村敦夫、木庭賢也、したらじゅんこ。今のボート好きの坂上忍よりずっと良かった
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 05:11:15.13ID:q5BZyly+
ヤマコーはしゃべれる人だけど坂上のポジション取るのは無理なんかな
競輪好きでもないタレントに仕切られても面白くない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:52:17.38ID:gew2FDh9
大体嫌われ者の坂上忍なんて使ったら、逆張りして競輪叩くやつも出る
早急に人を変えないと良くない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:29:07.73ID:UJXDuYHU
あの、勝たせてあげたいTVを見てると、
その昔、新日プロレスが金曜夜8時のゴールデンタイムから火曜日に放送が変わって、番組名もギブアップまで待てないになって司会に山田邦子を起用してバラエティ色を強くしてプロレスファンに袋叩きにされたのを思い出す。
一年足らずで打ち切りになったかなー。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 13:42:15.58ID:rIDTh4RX
昔の競輪中継に出て来るゲストは本業も一流で競輪にも含蓄があった

木枯らし紋次郎とか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:36:31.77ID:LdjqQY87
>>515
その番組覚えてる。土曜にBS日テレでやってた競輪番組がまさにギブアップまで待てないだ。
山田邦子は今じゃリングサイドに座って観戦してるのが
週刊プロレスによく写っているほどの熱烈なプロレスファンになっている。
たぶん若いイケメンレスラー目当てだと思う。
坂上忍は先々週発売の週刊新潮の連載コラムでボートレースの仕事は趣味と実益を兼ねたお仕事と
嬉しそうに何度も書いてた。競輪のことは一言もふれず。どちらかと言えばボートより競輪の方が仕事多いのに。
昔の競輪のTVは本当に競輪を心から好きな人がゲストで出てた。寺内大吉や木枯らし紋次郎とか。
余談だが減量重視のボートのCMに何年も連続で渡辺直美が選ばれてるのが解せない。吉本興業の力か。
競輪CMは中村アンの時が良かった。ボートに比べ競輪のCMは少ないと思う。
山田邦子 控室では、やっぱり、あの……、血なんかはすぐに止まるものなんですか、選手っていうのは……?(オドオド)
馳浩 つまんない話聞くなよ。
山田邦子 あっ……。(ビクッ!)
馳浩 止まるわけないだろ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:49:48.82ID:rIDTh4RX
中村と言えば中村あずさの松戸で撮影したCMが好きだった
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:54:11.63ID:GgY+Xmx2
中村と言えば中村由香里
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:51.36ID:7uUTbP6N
腹上死や
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 23:41:18.24ID:xT/0/P8T
しかし競輪のCMのセンスのなさには笑える
パワースポット競輪とか
あんな訳わからん宣伝で競輪やりたくなる人がいると思ってるんだろうか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 00:29:41.58ID:wmUlCR+9
この際あれでもいいからせめてミッドナイトに言及すればいいのに
それだけで売上がだいぶ違ってくるはずだ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 01:50:37.25ID:x1KxVb9N
競艇もわけわかんないCMばかり打ってたけど最近ナイターもやってけよ的なフレーズ入れるようになった
大抵の人は昼働いてるんだから夜できるってメリットをアピールしないと誰もやらんわ
結局パチ屋に吸い取られて終わりなんだよなあ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:20:20.82ID:N62JwGua
1990年代の中野のCM「ルールを守って正しく乗りましょう」
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:06:16.93ID:lsdaV/TM
神山と吉岡が共演してたヤツが一番良かった
競輪のCMはああいうシリアスなのが絶対いいと思うが
最近のはお笑い路線に走りすぎ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 15:07:30.67ID:NR5GH7sJ
小さい頃、テレビで見た一日一善!てオッさんが叫ぶCM。
あれが笹川会長で競艇のCMだと知ったのは俺がオッさんになってから。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:15:48.93ID:7OQPDOv4
あしからず!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:31:08.71ID:vSM8rnLU
井筒とか言う競輪知らない映画監督が競輪のCMやってて笑った
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:32:41.12ID:7Fq8llph
>>527
乗ってるかい?ってやつか
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:50.86ID:JDJZslxo
中村あずさと鈴木誠のCMは良かったね。
山田裕二は昔藤原紀香いい仲だったらしい。売れる前の紀香ね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:33:48.59ID:jwHgtkih
俺知ってるみたいな書き込みだけど、時期的にムリがある
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:47:00.38ID:s8YZWPeO
競輪場の入り口とかに
次回の開催案内選手名が書かれた看板がありましたよね
今でもあるんでしょうか?
0537sage
垢版 |
2018/09/05(水) 21:08:33.82ID:s8YZWPeO
>>536さん
情報どうもありがとうございます

見るとわくわくしました
選手も励みになったような気がします。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 21:41:02.39ID:7OQPDOv4
競輪のTV中継に中野がよんでくるゲスト(マイナーなスポーツ選手)が
まったく競輪わからないわ 車券も買ってないわでコイツ何しに来たの?てヤツ
ばかりだったなあ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:05:59.39ID:YbzZrBut
中野は今でも何か勘違いしてるよな。
博奕の駒扱いされるのが嫌だってのが強すぎて、なんだかなー。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:09:03.79ID:ccqX1C58
>>536
岐阜にもあるよんw
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:20:59.88ID:8Ekkpnde
>>536
高知は無い…
( ´-ω-)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:50:22.35ID:+DxVoOjr
>>540
中野はプロのくせにアマチュアの世界に浸かりすぎて、競輪は興行で客商売だということを忘れている
いい歳して客や選手は自分と違うものを求めているということにいいか元気付けないのかね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:17:17.80ID:4hEFc6SA
>>521ー523
んで、詳しい死因はわかった?
詳しく書いてなかったんで気になった。
まさか自殺じゃないよな。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:37:32.29ID:/jNs8Hev
ありがとうございます、癌のポリープ取ったものの止血失敗したかと思った、余りに急なので。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 15:49:24.18ID:rTcdEQGC
>>545
少しは自分で調べる努力をしようぜ、じいさん。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 17:50:38.26ID:ryDWtzqg
ひら開催でも駐車場2000円特観2000円なのに朝9時から並ばないと入れなかったのはいい思い出w
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 12:53:22.12ID:0XlwcntP
むかしの高知は…建て替え前の頃は、記念とかになると競輪場の駐車場はすぐ満車になってたなー。
で、そういう時は周辺の民家が自分チの駐車場を貸し出してたなー。1日千円か500円だったか。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:22:11.62ID:okH8EFxm
>>550>>551

こっちは関東なんだけど松戸や大宮なんかは電車で行かないとひどい目にあったよね(苦笑)
出遅れると無料も有料も駐車場に入れなくて買いそびえたりして・・・

取手と宇都宮なんかは有料だと何とか停められたね(笑)

友達数人で乗り合わせで行けば駐車料金は出してもらえるが最終レースが終わると一斉に帰るから道路は大渋滞!
冬なんかだと日が短いから駐車場出るまでに外は真っ暗になっちゃうよね
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 18:46:28.82ID:okH8EFxm
このスレ読んでると昔がなつかしく思うよ
競輪好きな友達5〜6人で一泊二日で特別競輪や記念競輪の準決勝と決勝日に合わせて旅行がてらに旅打ちに良く行ったね

旅館の温泉にゆっくり浸かってから夜はコンパニオンと一緒に勝てば祝勝会、負ければ反省会でどっちにせよ酒盛り

今はみんな結婚して子供もいるから髪の毛も財布も薄くなっちゃったよね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:15.73ID:NdQH91dF
>>552
松戸は北松戸駅に臨時券売機が出るほど入場者数多いから駅に着いたら直ぐに帰りの切符買ったし

近くのスーパーでは競輪客の不法駐車対策で警備員が居たりある意味賑わっていたw

あのスーパーと警備員は居るのか久しぶりに行ってみるかな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 22:57:58.58ID:ip96PViW
中部だけど予想紙買うとその売店のおばちゃん・おじさんだかの予想がスタンプで押してあった。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:19:11.30ID:NdQH91dF
>>556
取手も専門紙買うと一日分の予想が付いてくるの売ってるの居たな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:11.43ID:okH8EFxm
ぎゅーぎゅー詰めで帰る無料送迎バスも当時は味があったね?
車内では車券に当たった客の親父の得意毛な毒舌が必ずある
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:27:30.21ID:okH8EFxm
>>558

青競売りのおじちゃんね(笑)

今でも青競買ったついでに催促をするとわら半紙に書いた予想をくれますよ

あのおじちゃん、競輪好きだから隣の赤競売りのおばちゃんに売り場を見てもらってて車券を買いに行ってるよ(笑)
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:29:14.83ID:NdQH91dF
>>557
ナイター開催が始まった頃から旅打ちどころが本場すら行くのが遠のいてしまったのは何故だろう…

ルール改正とかと同じ時期だったかな…

昔ながらの競輪と競輪場の雰囲気が好きだったのは間違いないがw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:40.88ID:okH8EFxm
>>561

まったく言う通りだよね

昔は少しくらい遠くても雨が降ろうが競輪場でレースを観戦して車券を買うのが当たり前だった。

今では逆に本場開催は避けてしまい、早朝の前売りで買ったりサテライトに場所を移してしまったw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 23:48:18.46ID:okH8EFxm
ちょっと離れた駅やコンビニに予想紙の前夜晩とかを前の晩に買ったりして次の日は競輪場に行く気満々だったが今はスポーツ紙で済ましている自分に歳を感じる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:24:22.68ID:6AU3+xaQ
物心ついたときくらいから、親父が11月になるとソワソワしだし小倉競輪祭の時期になると朝イチから仕事仲間と小倉行ってた

俺も連れてけと思いつつ御祝儀期待して親父の帰りをまつ
なんだかんだいいつつそうやって競輪覚えた九州人は多いと思う
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:31:42.00ID:NvRlUxq8
松山も堀之内にあった頃は活気があったよなあ。官公庁が周りにあるから、開催中のお昼休みは前売り買うは公務員で埋め尽くしていたっけ
時代だな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 03:41:08.22ID:NvRlUxq8
それと横にがんセンターがあって病院からレースが観戦できるから、入院患者もけっこうやっていたみたいだ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 06:25:52.86ID:xAuVChQ/
高額払い戻し窓口は70万円以上
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:45:36.46ID:WghErLeZ
スポーツ新聞以外では、プロスポーツに月間競輪を欠かさず読んでいた。
平成元年から5年間 競輪にどっぷり浸かれた日々が懐かしい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:09:09.84ID:hzZQRzKi
>>567
あ、同郷ですね。
がんセンターもあったし、1C側に隣接するようにラグビー場があってレース中は競輪場に向いてのキックは避けるように赤旗が上がってたよね。レース中にラグビーボールが飛び込んで来たらレース不成立だもんなw

あと堀之内時代の思い出としたら、詰め込み駐車場かな。
一回、停めたら最後、最終レース終わるまで帰れないというw

それで、表立って文句言う客もいなかったから、それだけ競輪が好きだった客がほとんどだったんだろうな。
今みたいなガールズが終わったら帰るなんて事態はありえなかった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 19:55:49.88ID:B33Yy4qR
熊本競輪再開しても食堂とか再開しないかも?100円の天ぷら食いながらレース見るのが好きだったのに。(´・ω・`)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:35.20ID:or+dXmkC
昔って決勝はあんまり買った記憶がないんだよなー。
特別の決勝はもちろん平日だし、
ヒラ開催の決勝も土日は避けられていた記憶。(名古屋地区)
名古屋は土曜日決勝のパターンもあったかな・・・
電投の金も最終日まで残らないし。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:25:25.69ID:8r89hMWo
今やドカタも土人ばかりなので考えてバクチすることも出来ない。
頭の使わない連中は1枠から買えば何となく当たる競艇になだれこむ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:26:18.08ID:z1jj7Glc
昔はS級が400人くらいだったんで
S級シリーズ(いまのFI)も本場でそんなに観れなかった。
ただA級戦も、構成比からいうと当時のA1はいまのS2だからかなりおもしろかったな。
だからあの頃の特進は難しかったよ。特進した選手は本当に強かった。
自分が観た特進選手は、後閑信一、稲村成浩、佐々木龍也。
稲村のときは、取手3連勝→川崎3連勝→立川3連勝だったけど
川崎3日間、立川2日間行ってコロがしたなあ。
新人リーグの成績でA1格付だから、初日特選からのスタートで9連勝。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:27:57.56ID:z4C2sct8
>>578
小嶋がなかなか9連勝できなくてすぐに特進しなかったのは覚えてるw
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:05:52.15ID:/h2I8aLp
121か211ならOK、221ばだめ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:18:17.90ID:1trXjSdw
小嶋のデビュー年の目標はグランプリ出場だった
解説者に君それ特進してG1優勝するみたいなことだけど、分かってるの?
と言われて分かってますって言ってた
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:56:43.42ID:icA0XWVE
小野さんは8連勝で9戦目に落車した記憶が...
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:58:32.80ID:rM9WkKOS
昔は競輪場の近くの住民が羨ましいと思った。

出走表の前夜晩が印刷されて競輪場に置いてある

今はサイトで番組が並び付の予想付で分かるから問題はないが
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 13:15:54.83ID:XDOvAt9f
90年代くらいからFAXでのサービスがありましたよねFネットだっけか。
俺そのためだけにFAX買ったよ。インクリボンなのにコピー機並みにデカくて10万近くした記憶
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:42.72ID:8Lv6bnoF
>>578
稲村のA級4場所目は花月園か京王閣か記憶が定かじゃないが入り口脇の看板に名前が出ていた
見に行くつもりが特進で見られなかった苦い思い出
特進した若手は23班戦のS級シリーズでまず軽く優勝してたな
もっともしょっぱいS級シリーズより特選メンバーが豪華な時の平場の方がよほど面白かったし俺は平場ばかり行っていた
トップクラスだった頃の佐々木昭彦が川崎のS級シリーズに出て2日連続枠番2万円くらいの大穴を配給したのはよく憶えている
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 14:45:01.64ID:EIvG/zI4
FAXで予想紙が買えるなんてのもあった
今はコンビニのコピー機に引き継がれてるが
それと短波ラジオで情報を集めてわざわざ電投で前売り買って
昔は良かったというよりも、俺たちが単に若かったのかもな
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:39:58.31ID:Y9oLo/Jf
>>589
よく考えたら昔と比べネット環境が整ったから
今はすべてネットで完結してとても便利になったけど
それでも売上は下がってるw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:57:15.20ID:5zESz1ZP
環境が良くなるのに年金爺が死ぬのが追いつかないんだよ
競輪のファンは高齢というのは昭和から言われてた
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:38.40ID:nH5P+eNW
吉岡神山全盛期にA級の宮倉で儲けさせてもらったのは良い思い出
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:34:40.34ID:5zESz1ZP
凄い新人が居ると聞いたら追いかけて儲けたもんだよな
>>579の言う通り、小嶋みたいなのに引っ掛かって痛い目にもあったが
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:36:10.26ID:MiOreYTA
>>587
Fネットは西武園がよかった
何しろ前売りオッズが取り込めたから
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 20:50:40.11ID:19rEa74N
幸田光博がなかなか特進しないんで
わざとA級で稼いでんじゃないかと話してた。
けっきょく特進でS級に行ったけど。

当時のA級で強かったのは、
松井一良、木部孝美、佐久間仙行、野井正紀、あと沓掛だな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:04:11.57ID:icA0XWVE
今は頭有力でも、ギアが重いからすぐ千切れるんだよな...
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:20:17.76ID:8Lv6bnoF
確か66期の東京のA級1班でかなり強かった兄弟選手の弟の方が突然引退かなんかでいなくなったんだが今となっては名前が思い出せない
歳を取るって嫌ね…
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:04:36.88ID:AeEGsLVI
私の印象。A級長かったのは村上兄、山口富生
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:13.13ID:19rEa74N
東京といえば池崎太郎もA級では無敵だったな。
大阪の水島章は事故点が多すぎて特進でしかSに上がれなかったんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況