X



トップページ競輪(仮)
1002コメント297KB

昔の競輪場はこうだった☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 01:32:59.51ID:A8yY9oWS
語って下さいw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:07:32.34ID:lwJYgmsz
>>350
はじめが松戸、途中の大勝負は川崎
ラストは多分だけど弥彦
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 11:07:10.86ID:HB4UHEHG
改装前の京王閣のバックスタンドは最上段に小さな売店あったしスタンド裏にもあったな
大したものは売ってなかったけどにぎやかでよかった
当時日本一やる気ない施工者だったかもしれないけど客が勝手に雰囲気を作ってたttえのは思い出補正かな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:01:59.48ID:0wKeue8Q
昔は、京王閣に限らず、バック裏や2,3コーナー裏にも、食堂や売店があり、穴場もあったよな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:33:06.52ID:hMpHHTIO
千葉は有数の入場者激少なのに売店の数は多く福祉売店まであった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:30:55.80ID:fBwI2W38
>>350
伊東ってのは川横の砂利道ね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:54:03.71ID:fzq0KlZG
>>359
なんかどんよりして活気がないイメージ、すいとんとか終戦直後を感じさせる
にぎやかってのは川崎の3コーナー下みたいなことだろう
コンパクトにまとまってる小田原も結構好きだった

あと旧小倉は朝から焼き鳥だか焼き豚だかじゃんじゃん焼いててすげえなと思った、もちろんビールも普通に売っていた
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 20:24:08.05ID:3BSbtomV
>>359
施工者ってw
施行者ですよー。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 00:28:10.15ID:LO9mUuhi
また知ったかわいてるのか
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 07:29:33.74ID:FUDTTPf+
川崎の工事開始の2010年頃までは川崎はバックの揚げ物街が日本一と言われて、
負けてもそこの揚げ物食ったら満足みたいなのがあった。
京王閣も駅に向かう途中の鶏モモチキンが絶品で、客は帰りの電車賃+キチン代残して帰ったものだった。
お店の存在って大きいんだよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 10:52:47.16ID:oDvpvPzN
>>366 >>367
川崎って場出たすぐのトコに屋台あったよね
飲みたかったけどまだ20代だったから入れなかった
w
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 11:50:36.57ID:x+yjbFwt
川崎の2C裏は東南アジアみたいな雰囲気だった。
巻き寿司が店頭に並んだ瞬間に売り切れた。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:01:30.58ID:d+PQJsbO
>>370
20代で入れなきゃ
いくつになったら入れんだ?笑
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 13:17:34.91ID:FUDTTPf+
俺は顔は優しいが20代の時にコーチ屋とタカリ屋踏み倒したから今でも知ってる客は俺に優しい。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 13:27:48.01ID:5sDWq3QS
最終レース後のおけら街道に沸いてたデンスケや出目表売りがいなくなったのって、何年くらい前だろう。
もう20年くらい見てないような気がするが・・・。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 14:12:34.56ID:bN3PxO7c
客が入らなくて有名な千葉でさえ入り口前に屋台の呑み屋があった
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:07:54.37ID:XSSboCwi
場内や門前の店は全部土地のテキ屋が仕切ってたな
ノミ屋なんかは博徒の領分だから、この商売はどちらが仕切るかというのを巡って血の雨が降ることがあった
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 23:16:49.67ID:6uZxwUKD
出目表売りは3連単開始してから見なくなった。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 20:08:43.25ID:K0P348vr
コーチ屋がうろつくほど客が入ってない。
また、カモになる新規の客が皆無。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 20:21:55.21ID:VAW7Pxbh
コーチ屋から予想屋に弟子入りして最終的に台を勝ち取った奴が結構いた
タチコロというもぐりの予想屋なんてのもいたな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 20:33:16.09ID:5FfPg4RQ
昔みたいにご祝儀いっぱいの時代じゃないからね
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 10:30:51.11ID:CokVTrAy
それだけ競輪場に人が来なくなったんだな。

昔は場外売るのはせいぜい特別くらいで、場が開いてるのは月に6日〜10日程度だったから、開催日はちょっとした祭り的な雰囲気が周辺に有ったよね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:00:22.64ID:ctdUKfzi
入場者減も決して悪い話ばかりでもないわけか
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 11:04:28.37ID:K078pHaU
あの特別感は確かに好きだったが、月6日というのが結果的に競輪の首を絞めたな
目と鼻の先の距離に無駄に何場も出来たもんだから、人気が落ち込むと目に見えて利益率が下がり、ただでさえ競馬やボートより遅れていた施設改善も余計進まなくなった
適正な場数はせいぜい30くらいのもんだろう
そして競輪の逆を行ってウハウハなのがボート
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 12:30:52.31ID:vgRgfqsR
コーチ屋まがいのことしてる奴ならネットにいっぱいいるけどな
あれって現場でやったら完全な犯罪で即逮捕なんだけど、ネットでやる分には何のお咎めもなし
連中にとっちゃつくづくいい時代だよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 13:35:06.34ID:MyvG9Po1
自分が競輪に行きだした平成3年、
当然ネットなんかなくて、普通開催(A級)でも本場での迫力に興奮した。
たまに発売する特別競輪なんか前の週から楽しみだったな。
特別競輪開催のCMが場内のモニターに流れて、
滝澤が巨体を揺らしながらゴールするのとか
井上が直線だけで5人くらい抜いてくるの観てすげ〜と思った。
モニターの下に群衆ができてたもんなあ。
花月園に初めて吉岡が来たときは初日が日曜日だったこともあって
いまじゃ考えられないくらいの激コミだった。
番手の兄弟子・内田浩司から勝負したらまさかのハコ3。
3番手の佐々木昭彦が差し切って佐々木→吉岡で2千円。
タイトルホルダーは強いと実感した。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 19:41:23.40ID:YvpUR/Nn
俺は百万は買わないけど十万ポコボコ張るからボートは偉い人が挨拶に来るよ
競輪は無視されるけど
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 21:06:31.29ID:JDY/u+1q
ガーデンズの前を通る度に、正月激混みだった西宮を思い出す。
冬なのに暑過ぎたし。

ホント、ボートは独裁でもなんでも商売上手いわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 21:14:03.97ID:sti4foB3
独裁だからあんなに上手く行くんだろ
開発独裁と言って、上が有能なら独裁の方が絶対にいい
競輪は今の日本と同じで各勢力が各々勝手なことばかり言ってにっちもさっちも行かなくなってる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 12:40:03.79ID:RZwamyUb
学生だった数十年前、旅打ち先の競輪場(たしか名古屋)のスタンドで、
「兄ちゃん、金になる仕事あるんだけど、手伝ってくれんか」って声をかけられたことがある。

もちろん無視して逃げたけど、あれは何だったのか、今でも気になる。
ガタイが良い方ではないので、自衛隊の勧誘じゃないと思う。
運び屋とかかな・・・。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 16:14:14.27ID:lIMBeCCA
14年前の名古屋初訪問でも、似たような声を掛けられたな。
同じっぽい。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:47:25.86ID:jk/Y6sKc
昔はA級戦でも正月、お盆開催なんかは駐車場が満車で停められなかった!

今は場外売場も増えたしネットでも買えるようになったのは良いが・・・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 19:21:30.09ID:eEsyBh0i
今は盆は開催止めてオールスターに注力だもんな
なんでうまくいってるボートの逆だとを行くのやら
0400ホモスリストーカー次の犯行先は最終日松戸
垢版 |
2018/08/03(金) 19:45:25.10ID:n3bi2KlC
ホモスリストーカーヤマグチヒトシを平然と入場させる京王は二度と開催するな

そしてホモスリストーカー常習犯ヤマグチヒトシは松戸決勝に出没予告しています

松戸に警察配備しろよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 22:17:33.59ID:ZQQmGIbS
昔の松戸には夏になるとアイス売りのおっさんが居た
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 23:00:49.60ID:8sn3lYxO
>>402
たこ焼きは?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:07:40.85ID:km8bAQIY
松戸は 吉井さんが一般客と同じように
正門からふつうに入ってくる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:23:58.15ID:mI0cyBCU
>>404
しかもレースが始まるとスタジオからスタンドに出てきて一般客と一緒にヤジってたりする
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:53:54.93ID:w80kARbm
山健も、客席を結構うろちょろしてるよ。

あと、何年か前の西部園記念で、1コーナーの最上段で地乗りを見てるとき、何気なく隣のおっさんに話しかけたら亡永倉さんだった。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 22:48:51.21ID:szsaaGbP
吉井って、予想会とかで生で見ると、本当にどこにでもいるようなチッコイオッサンなんだよなw
タイトルいくつも獲ってるというオーラが全く無いwww



吉井さん、ごめんなさいm(__)m
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:14:29.20ID:2vEfvXfD
競輪選手なんてそんなもんだろ
騎手みたいに奇形レベルに小さいわけでなく、力士やレスラーみたいな大男でもなく、一見は本当に普通の男ばなり
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 23:30:48.59ID:7iBz9/OH
スレチが湧いてる
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 05:25:40.73ID:4LRT43dg
生で見た選手の中で武田豊樹だけはオーラ漂ってたぞ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:45:13.28ID:jy+lrz68
>>407
引退して四半世紀以上たつからじゃないでしょうか。
あの吉井おじさんも、現役のころは近づけない雰囲気だったと思います。

吉岡も山田裕仁も現役のころは話しかけにくいオーラがありましたが
いまでは声をかけるとニコニコ応対してくれます。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 10:46:37.49ID:+TUVhrzY
昔も今も吉井さんは選手や客を遠ざける

コロッケ買ってる吉井さんは怖かった
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:25:49.27ID:/QRm6wDz
中野浩一の半ズボン履いてる姿を見たが、ふくらはぎは今も健在。
0416茶漬けちゃん ◆i/7y5YnsiM
垢版 |
2018/08/05(日) 12:09:26.35ID:HL3jo3b3
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\   炭崎民博(兵庫33期)の存在感はすごっかった
  /∵∴∴,(・)(・)∴|  
  |∵ /     〇   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   ____  | <  ちゃりで舟券を買いに来る姿は勇ましかった
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:09:51.20ID:QWeKtdZy
>>415
おぎやはぎは?
0418茶漬けちゃん ◆i/7y5YnsiM
垢版 |
2018/08/05(日) 12:14:30.30ID:HL3jo3b3
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\   あと畔蒜啓次(東京25期)
  /∵∴∴,(・)(・)∴|  
  |∵ /     〇   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   ____  | <  新幹線であいさつしたら丁寧にお辞儀してくれた
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0419茶漬けちゃん ◆i/7y5YnsiM
垢版 |
2018/08/05(日) 12:15:57.27ID:HL3jo3b3
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\   最近の選手やと吉良(福岡)やな
  /∵∴∴,(・)(・)∴|  
  |∵ /     〇   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   ____  | <  新幹線であいさつしたら無視された
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:51.66ID:9gBgEjnh
>>412
豊〇に以前いた元選手の解説者が井上によく似ていて
記念の時に解説で井上が来た時に区別がつかなかったw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 23:48:11.73ID:W13JwdZg
昔の競輪場にはヒラ開催でも三十路の女は数人は来てた
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:37:13.86ID:Ndk35yRD
21世紀が始まった頃、立川競輪で優勝者がカラーボール投げてて拾ったら3000円のイオカードと引換だったけど、イオカードの発売がなくなったけど、あれまだやってるのかな?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 02:34:58.19ID:c90i6Nlu
>>426
クオカード
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 08:48:20.39ID:4lOmEXYl
現役時代の井上は発走前の検車場では人殺しの顔になってて怖かったって
他の選手も大抵そうなのかもしれんけど
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 09:43:15.03ID:B7SjMXY6
逆に中野はヘラヘラしていてみんなに嫌がられた
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:06:56.70ID:zVQmWBXW
>>428
人殺しなんて見たことある奴いたんかい(笑)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 12:41:56.60ID:kLn8fGj7
>>431
昔はジイジ達が検車場に入れたんか(笑)
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:06:06.76ID:JdgM08SD
そもそも公営ギャンブルができた経緯が戦争でダンナを亡くした戦争未亡人の働き口を確保するためだからな。
窓口のオバチャンはだいたい戦争未亡人がほとんどだった。
さすがに今は戦争未亡人がいなくなって窓口自体が自動発券機、自動払戻機になったけど。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 14:40:40.81ID:+MCq45oE
>>433
あのオバちゃんたちにそんな悲しい過去あったのか・・・
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 15:22:56.10ID:K2uVg3mR
>>434
創生期に限っての話
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:33:23.91ID:P2ptHwZx
戦争未亡人なんて終戦までの数年で、昭和20年代に雇用しても平均的に昭和50年ぐらいで大体が定年退職してるでしょ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:45:30.63ID:7rw5c9ll
場内に福祉の店ってあったろ。あれは戦争未亡人の店だ
KPKの頃には絶滅したが、期前には軍隊経験のある選手も勿論いた
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 17:53:01.81ID:/PH5zqNJ
リニューアルされる前の丸亀ボートに
福祉食堂てのがあっつたな。
ガラスケースの中にはいつも鯨肉があったわ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:01:03.83ID:B7SjMXY6
千葉の福祉売店は聾唖者がやってた
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:05:54.43ID:nNYnNzKW
>>438
ゲイの見せか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:20:22.24ID:P2ptHwZx
立川か京王閣かたまに西武園か新橋か川崎か松戸に行けば、
身長170台前半、見た目50代、白髪、顔デカ鼻デカ、メガネ、中年小太り
無視しても馴れ馴れしく話しかけ付いて回る奴がハフハフホモで有名だよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:55:38.61ID:czaX6rNg
>>441
廃止じゃねーわ。
法的には休止。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 00:53:30.76ID:UTEq3Tih
全体の入場者のピークは昭和50年、1975年前後。
当時は建築ブームで、しかも頭数で何百万、何千万と取れたから、
何も仕事解らない人でも、とりあえず現場に送った。
よく昭和50年前後の建築物の事故があると、石油ショックで素材が粗悪だったからと言われるが、
それだけではなく、何も解らない人がデタラメに施工した時代だったからなのもある。
1978年宮城県沖地震から施工に厳しくなりデタラメ作業が徐々に減った。
競輪は彼ら現場作業員に支えられたところが大きい。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 16:33:16.77ID:O6KoSR7y
日雇いもそうだが自営業も多かったしな
時間の融通が利くから平日に開催しても売れた
一億総サラリーマン化した現代日本では土日とナイターに活路を見出すしかない
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 19:35:19.90ID:KZjEc3cZ
>>434
だから穴場のオバちゃんを口説ければ上手くヤレたのか
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:14:13.50ID:sVSDJRfM
中小企業のリーマンより所得の多いおばちゃん達か
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:49:30.70ID:LS+yK8rO
>>416
自営業っても、バブルの頃の不動産ブローカーとかだな。
10億の物件の売買にちょっと絡んで、仲介手数料3000万(両手なら6000万)を何人もで分ける、乞⚪みたいな連中だよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:51:53.33ID:LS+yK8rO
ごめん、>>446の間違いでした。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:05.99ID:SnXhtCUu
小口とはいえそこらの商店街のオヤジでも店放り出して駆けつけることはできた
サラリーマンでも今程締め付けられてないから外回りついでに立ち寄れた
今とは社会の構造が根本的に違ったか平日の開催が成立したんだろうな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 23:26:10.36ID:5evwaNC2
昔、栃木の神山雄一郎が絶好調の時に宇都宮競輪場のSA混合戦の決勝戦で2着を探すのに苦労した。

枠単のオッズは神山の頭からの一本かぶり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況