X



トップページ競輪(仮)
1002コメント378KB

【熊本競輪場】各競輪場の売り上げ41【存廃】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:03:30.80ID:CUrjtWxU
>>727
そうはいうがイエローラインの規制が始まったのは2000年過ぎだから
時代的には売上げが下降してからかなり経った頃。

そもそも昔の競輪というけど、どの時代なのか、九州VSフラワーラインとか言われても
あれはあれで本番まで並びが分からない時代だし、神山VS吉岡という時代なのか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:13:29.53ID:dKUYjz0N
>>727
俺もそう理解した
普通のラグビーと7人制みたいなもんだろな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:14:16.67ID:KwNNU53d
確かに…売上的に見れば平成3年度が1兆9500億でピークではあるが、725が言う昔とはその頃を言ってるのかは分からないね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:24:19.80ID:dKUYjz0N
>>731
売上減少はレジャーの多様化っていうけどサッカーなんだよな90年代の減少の原因は
川崎といったら競馬と競輪
税リーグなったらヴェルディ一色になっちまった
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:10.88ID:znwPoOeX
>>728
30%近い控除率の割には人気あると聞いた
売上規模は約2000億円(3場)
ガチガチの本命番組構成で
八百長問題の密告専用ダイヤルがあるw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:49.31ID:PJMYtrUW
韓国はパチンコがないし施設が三場とも新しい前橋だもんな。よくやってるよ
競輪を後出しの韓国にすら負けるところまで腐らせた無能JKAはどう責任を取ってくれるんだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:41:44.49ID:CUrjtWxU
>>727
競輪とケイリンは「似て非なる物」ということではあるんだよね。
微妙に違う。記念の最終日7車立てのレースが行なわれているけど、
売上げが悪い。「客も違いを認識していて何となく手を出しづらい」というのが現実。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:18:25.54ID:O9xCqyg8
>>733
密告ダイヤルは草
八百長防止に選手紹介も日本と違うと聞いた
あと4番車がS取らないといけないとか
本命選手負けると罰則あるとかなかなか面白そう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:36:23.74ID:P3K5dPGi
今の競輪めっちゃ面白いじゃん…
大金を賭けようとは思わんが、それは他も同じだし
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:47:37.11ID:tbJUBCKf
豆券で買うなら面白い、これは競馬も同様。
(競輪に文句言う輩はラインを盲信するあまり大金張れないため)
競艇は大金をぶっこんで買うもの(関東や琵琶湖は除く)
オートは晴と雨で左右されるので買いづらくなった。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:12:42.08ID:C5Qtowpz
>>731
GPの売上のピークは違う年だったよね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:40:10.65ID:KYcB4Gjy
>>739
96年が106億円売上げている。唯一の100億円越え。
JRAの売上げもこの頃がピークだった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:06:05.22ID:OnPOFT8/
>>740
JRAはたしかダビスタ全盛だったな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:36:03.82ID:KYcB4Gjy
ダビスタは92年頃発売だったかな?、
バブル期はオグリキャップと武豊で上手く若者を取り込み、
バブル崩壊後もダビスタ効果がどのくらいあったかは分からないが、
売上げは伸ばしていたからな

それも大企業の倒産が頻発する時代になり、一気に売上げが減少したけどね。
JRAには元々の下地があるから強いよね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:02:19.47ID:oC8cfp0m
オグリやダビスタから入った客も最初の頃は馬券オヤジと散々衝突したもんだ
それを我慢して乗り越えて中央競馬は今の客層を作った
そんな気概や手腕がJKAにあるわけもないのに、妄想野郎は競技だ世界だと抜かしやがる
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:26:14.80ID:jqrew0Hr
そうそう。ギャンブルなんだからお客様は世界だの競技だの興味ねーよ。国技相撲のように日本だけの競輪文化でよい。海外から競輪に挑んでくるのはいいよ。競技やりたい選手はそれはそれで頑張ってください。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:19:40.77ID:NhymJtYM
競輪はギャンブルレーサーから入った新規客が車券爺と衝突した結果、
新規客が駆逐されますます排他的になったんだな。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:34:08.04ID:hKbj6s8P
今年はGP1レースで50億位か
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:37:28.80ID:KYcB4Gjy
>>745
衝突するほど若者が競輪場に来たという記憶がない。
十文字がメダル取って、柔ちゃんと仲良くなったという報道があって
一般客が来たことがあったけど、衝突するほどのことがあったとは記憶していない。

客が揉め事起こすのは、車券の買い間違いくらいだったと思う。
大体、JRAを除けば、1日1回以上そういった現場に遭遇したものだ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:08.20ID:KYcB4Gjy
>>747
むしろJRAを除く、公営の客は、色々話しかけてくるおっさんが多くて面倒だった。
悪気はないんだろうけど、あの頃は若かったから色々察することができなくて
スマンと思っている。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:02:17.04ID:5JDoaWG0
>>745
JRAも口頭発売時代には普通にあっただろ。
2場もしくは3場発売、マークシート方式で口頭発売って時期も長かったからマークシートの書き誤りによる訂正もあったし。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:52:33.51ID:lW4bdpZK
ギャンブルレーサー読んで競輪始めたけど

あの頃は野次はキツかったが客はギスギスしてなかった

松戸の客層は酷かったがw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:28.95ID:uYU4/s7c
競輪祭でコンドル兄弟の予想会の客層の違いがコンドルスレにあったが
オタクにしても若者にしてもアピールを続ければ結果は少しでも出るみたいだね
問題はティーンや20歳前後が車券買わなくても競輪を楽しんでくれる
ノウハウが全く無いことだが
これは漫画アニメテレビ以外どの公営競技もないけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:28:10.58ID:KYcB4Gjy
>>750
横槍になっちゃうけど、90年半ばくらいだと
大抵の客はマークカードをきちんと書けていたと思うぞ。無人の発券機も
多かったし、そちらに並べばすぐ買えた。

まぁ、全ての馬券の当たりはずれを確認しないで、払い戻し機に入れる
爺さんもいたが、それほど数は多くなかったかな…

>>751
90年代半ばくらいまでは公営なら、どこも野次は酷かったと思う。
川口、戸田もかなり酷い野次を放つ客が多かった。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:44:46.86ID:oC8cfp0m
>>752
日本なんて及びもつかないくらい自転車競技が人気のヨーロッパですらトラックなんて興行としてまともに成立しないからな
だからあんな一流ところが日本まで来てドサ回りしてる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:56:09.52ID:5JDoaWG0
>>753
口頭とマークシートを使った対面発売だけで2場と3場目の一部を発売してた時代も普通にあったんだけどね。
(東日本の場合だと対面窓口のみ時代も主場と従場の全レース、西日本のうち3レース分は買えたはず)
それに対面発売の場合にあるルール(窓口を離れるまでは異議の申し出は有効)を忘れてない?
時間ギリギリでこれをやる客も普通にいたよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:38.10ID:KYcB4Gjy
>>753
阪神大震災の年だから95年、あの頃は中山にはよく行っていたけど
窓口で混乱していたという記憶が全くないんですよ。
特別競走が買えるようになっていた時代だったと思います。
(ここは記憶が微妙)


JRA以外の公営競技で、買い間違えてで警備員を引き連れ窓口に向かう客を見ると
「JRAとは違う」という印象が強かった。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:41:10.74ID:oC8cfp0m
競艇では導入当初は随分揉めてたよ
中央競馬の真似するななんて吠える爺をよく見たもんだ
あの頃は自分の競技だけ特別という意識はまだ競輪の専売特許じゃなかった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:42:16.81ID:FoYYCAWZ
競輪客は高原永伍が走った古き良き時代の妄想から未だに抜けていないのが衰退の原因。
中野浩一が世界戦でタイトル取ろうが評価してこなかった。
(未だに鎖国ガラパゴス化を求める自体奇妙である)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:04.38ID:C+TjM9Vl
964 名前:_期 選手名____呼名____ 2017/11/28(火) 20:30:10.24 ID:mmvrLoG50
競輪は死にかけ爺どもの集まりだからナイター売れないのも分かるけど、
オートレースはもっと客層が若いのにナイターが売れないのはどうしてだろか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:59:00.73ID:sA5cMSBU
>>759
競馬板では今年のcmはボロクソにいわれてる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:14.67ID:WKizlLXg
オートレースって、どう予想したらいいのか全然わからない
試走に大した差がない時なんかどう予想するんだろ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:43:55.58ID:RAtIqY7Z
>>763
オートはスタート早い選手とか後ろからでも捌きが上手い選手とか、独走力がある選手とかタイプがあるから、いろんなレースを見てから始めたほうがいいと思う。

まあ、今なら鈴木買っとけばいいんだろうけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:54:45.78ID:i25Fpz5t
鈴木圭一郎は50年に一度レベルの超スーパースター級新人なのに認知度が低過ぎる
競輪の売上も気になるけどそういう意味ではオートの売上も気になる俺
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:32:41.33ID:vYVOYja4
ヤバそうなことはオートで試してから競輪にフィードバックする側面があるからな
控除率は戻せばいいのに
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:18.42ID:E6GFpre/
開催しない日があるなんて知らなかった
オートレースは今日はどこもやってない
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:04:14.12ID:i25Fpz5t
オートに先が無いのが良く解るな
オートが今以上に下火になればさすがにJKAも競輪で本気出してくれるだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:26.50ID:x7uTWY1V
>>760
論外レベルで違う
吉岡神山の次のスーパースターが出て来なかったのが最大の理由
オートも森クンが常にトップ3くらいにいるレベルだったら全く違う状況になってた
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:36:07.56ID:i25Fpz5t
神山の時代は凄かったよく聞くね
90年代後半は競輪のケの字も知らないけど当時を知る人の話を聞くとめっちゃ盛り上がってたと聞いた
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:49.24ID:4n3+JsWC
ホンマものスーパースターだった。
記念で負けたら騒然するレベル。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:09.03ID:vYVOYja4
スターが売上を変えられるのは中央競馬だけだといい加減認めろよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:00.94ID:i25Fpz5t
鈴木圭一郎という大スターでも売上変わらんだろって論調はオート板でも見るけど
オートは規模が小さ過ぎてな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:02:01.88ID:x0b1l+iK
馬やボートとかバイクに比べて自転車って一番身近なのにギャンブルとしての敷居が高くなってるよね
周りに聞いてもやっぱり並びの意味が分からんって意見が多いし
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:25.05ID:i25Fpz5t
ライン=八百長だと思っているのが結構な数居る
競輪ってあの八百長のやつだろって発言をかなり目にするし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:52:41.36ID:bv9nHJL8
残り1周半まで1本棒なのが意味不明って人も居そう
スタートからゴールまでバチバチに競る方が初心者に分かりやすいのに
ラインも無し
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:54:32.15ID:9BAYGKS3
騎手がいくらでも誤魔化しが効く競馬が一番八百長。
特に南関以外の地方競馬。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:55.46ID:NEL2iBH3
>>773
スターとやらの存在如何で売上変わるとでもおもってるバカまだいるのか
そんなもん関係ねーぞ?選手一人にそんな力はない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:27:39.55ID:YpKkSgeu
予想スレッド566 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/keirin/1505334608/210

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/29(水) 18:24:32.79 ID:Bm3fDI0e
酒飲んで殴った日馬富士が引退で
酒飲んで人殺した健司が現役とかおかしくねえか?



これは競輪界を揺るがす名言だと思う
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:45:12.55ID:pXtSjm+W
>>781
スタートからなら競艇だなあ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:06:35.15ID:botHI1xs
オートレースは規模が小さすぎるから厳しすぎるだろう。
森が起爆剤になれば…というところだったが、デビュー時以外はあまり騒がれなかったからな…
全くダメということはないが、大きな流れになるには力不足だったということだね。

競輪は、吉岡は空振りが多かったな…実力は横綱級だと認めるけど

スーパースターがいた方が良いのは確かだけど、流れを作るには個人の力だけじゃなくて
マスメディアを動かせるかというところじゃないか
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:10:07.18ID:i25Fpz5t
メディアを上手く使ってるのが競馬とボートレース
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:17:40.50ID:NEL2iBH3
オートは鈴木圭一郎っつうスーパースターが登場したが売上に何か大きな変化があったわけではない
なぜならいくら強くても主要マスメディアに完全スルーされてるから
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:23:08.82ID:psmmI5XP
>>787
そうだよね。強いだけでは一般的な話題にはならない。
でもたとえば新田の年収が20億だったら?これはちょっと話題になるだろうね。
ドカントで10億っていうのも宝くじを超えてるから話題になるかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:20:16.40ID:tqZRZ7bX
ならないならない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:12:00.94ID:N9vyCqvZ
藤井君で盛り上ってる将棋が競馬、競艇で競輪が囲碁のイメージだな
実際は囲碁よりファン層は終わってるんだけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:20:15.69ID:lX+ObZp+
将棋の盛り上がりったって将棋指す人間が増えたわけじゃないし、一回負けたらマスコミはポイ捨てじゃないか
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:42:17.15ID:Cn/JsLYV
>>793
実際に子供の大会の参加者も増えてるし、各地の将棋教室も賑わってるよ
そりゃすぐに飽きて離れる子も多いだろうけど、将来的にここでの差は大きいよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:47:51.85ID:i25Fpz5t
そういえばミッドナイト1日2場になるってどうなったの?
来年からかね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:57.83ID:cahjyMGr
競馬はノーザンファームと金子とサンデーレーシングで人気なくなった
キタサンブラックは人気あるね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:07:57.00ID:ucVqO36k
公営の売上の変化の要因を語る時にその競技固有の要因を語る人多いけどそれってほとんどの場合まったくの的はずれなんだよね
特定の競技だけじゃなくて公営全体の売上推移を見れば競技固有の要因で売上が変化してるわけじゃないってわかりそうなもんだけどね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:20:02.29ID:IPQ3KZtF
公営全体の売上推移を見れば、競輪の売上回復の鈍さが目立ちますね
競技毎に異なる売上の回復具合は、競技固有の要因がありそうなんですが
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:23:03.52ID:3WAuO4m1
ミッドナイト無ければ実質下がってるだろうしねw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:24:58.27ID:xIs3DkA8
>>800
アンチは絶対に認めようとしないけどミッドナイト抜きでも少しは増えてるよ
認めたくないかもしれんが計算してみろ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:26:54.69ID:3WAuO4m1
>>801
それは失礼
記念やらG1の売上イメージで語ってしまったよ
F1F2が堅調傾向なのか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:31:11.59ID:qqvBIVMU
私生活は置いといて武豊くらいの実績とファン対応出来るやつが競輪にはいない
新田祐大みたいな陰キャラじゃ人気は出ない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:57:25.31ID:xIs3DkA8
>>802
ミッドナイトに開催を割り振った分昼間の開催が間引かれて、場外協力を得やすくなったというのがあるんじゃないかな
全場での多場売りを実現できればまだかなり伸び代があるはず
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 01:02:33.40ID:4KKk/7fs
>>801
ミッドナイト以外いつのどことどこを比較して増えてるの?
ひょっとして、記念は川崎が2開催やった分と1R増えて12Rになった分を指してるのか?そりゃ開催やR増やしたらその分増えるだろうけどね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 01:17:23.70ID:kMHoEFzb
>>805
一年の開催日数は段々減って、ミッドナイトの開催日数は増えてるのに、総売上からミッドナイトの分を抜いた数字が少しずつ増えてるんだよ
この話するとアンチが発狂して揉み消しに図るから嫌なんだよな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 03:56:17.36ID:NgO+699/
>>806アンチは回復しつつあるのは理解出来てないからね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 04:20:56.13ID:8fqIj++w
古い客層が(女子供若者等の)新規の客を否定して排除したことに尽きる

そいつらは自身の死とともに競輪も滅べば良いと進歩を嫌っている

下界に行けばその手の連中が多いので高いロイヤル席に入っている
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:00:53.81ID:ucVqO36k
増えてる増えてるって言った所で直近底からほんの僅かしか増えてないのを問題点にしてるのに信者はその現実から目を背けるよね
ではなぜほんの僅かとはいえ増えてるのに問題と考えるのか?

「馬と船が爆上げしてるから」

これに尽きる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:08:50.47ID:vdFiB7l6
だからミッドナイトを抜いた総売上のどこの部分が増えてんの?G3なのかF1なのかF2なの?去年度と比較してなの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:09:49.61ID:xIs3DkA8
その通り。本当なら競輪にももっと上がっていいポテンシャルがあるはずなのに、JKAが駄目にしてる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 09:38:21.96ID:Fhn5Ipu6
JKA解体すると何が起きますか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 09:45:11.68ID:Q2u7gg9K
その経産省とやらの資料をどうやって見たらわからないから「どの開催の売上が増えてるの?」って聞いてる人がいるんだからここに貼ってあげればいいのに
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:19:18.73ID:sKJodgO0
要は資料見ても答えれないんでしょ?

例えば、今年の競輪祭であれば、去年より上がってるが1R増えてるよな。
記念だって川崎は2回やってるし、単純にミッドナイト抜いた売上も上がったって言っても開催やRが増えてたらその分売上が増えるのは当たり前なわけなんだが。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:58:22.52ID:fLDQ4NAa
ここ2、3年グレードレースの売上は減少しているが、競輪全体の売上は増加しているから非グレードレースの売上は増加しているのは、間違いない。ただ、ミッドナイトの売上が分からないので、何が貢献しているのか分からない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:12:54.70ID:qpFIean9
見方や探し方がわからないからここに貼ってくれって言ってるのにグダグダ言っていつまで経っても貼らない件
この流れだとミッドナイト以外の開催売上が伸びてるってのが嘘なんでしょ?って話になる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:15:04.63ID:6n5IBjJu
ググることもできない馬鹿だから教えてくださいと頼めば教えてあげるのに
人に教えを請うのに上から目線なのはなぜかね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:29:31.90ID:6n5IBjJu
頼み方も知らない馬鹿に教えてやる義理はないしな
もともとおれは売上増えてる減ってるの議論に参加してねえし
資料も見ずにあーだこーだいってるおまえらを傍から見てて馬鹿だなって思ったんで
資料くらい見ろって言っただけだから
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:30:18.18ID:6n5IBjJu
ま、ググり方もしらん馬鹿が何議論しても意味ないねw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:52:37.32ID:qpFIean9
あーあ。発狂しちゃってまぁ。最初から出せないなら出せないって正直に言えばここまで煽られる事ないのに
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:13.34ID:6n5IBjJu
発狂してるのも煽ってるのもおまえだけだろw
礼節をもって頼むならいつでも教えてやるのに
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 14:10:26.15ID:qpFIean9
まだやるの?このくっだらねぇやり取り
今の話の根拠となるデータがここに貼られなきゃミッドナイト以外の売上は上がってないって事で認識するから、ここに根拠を貼れないおまえに用はない
他に誰でもいいから根拠となるデータを貼れるなら貼ってみろ。それがなきゃただの妄想だ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 15:21:17.27ID:StHN7ROc
>>828
このキチガイって何様のつもりよ。
ころころレース名を変えるどこぞのギャンブルと違って統括団体も施行者団体も売上月報は公開してるが。
それにミッドナイト以外の開催は減ってるんだから売上が増えてるなら奇跡だろうに。
ミッドナイト以外の開催の総売上が減っててなんか問題なのか、チンカスさんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況