X



トップページ競輪(仮)
1002コメント378KB

【熊本競輪場】各競輪場の売り上げ41【存廃】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:56:38.16ID:pOH7CefG
相棒のあいつをダメ人間で呼ばないと
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 02:03:37.25ID:pOH7CefG
今回の予想紙コンビニ無料は凄く良い試み
年末もお願い
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 02:38:01.25ID:pOH7CefG
吉岡が絶好調の時のGP知ってる人頼むわ
25年前だわな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:04:14.27ID:GhaR4Jv5
>>703
吉岡井上で26、540円平塚の時のですか?覚えてますよ素人でしたけど。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:26:04.05ID:QQ5UEiUK
JKAをかばうわけじゃないが、客層も培ってきた文化もまるで違う中央競馬と同じやり方が通じると思ってるのがおめでたい
よしんば通じたとしてあの中央競馬と同じ土俵に立って勝てるわけがないだろ
今の競輪に必要なのは競馬の真似ではなく競輪なりの方法の模索だ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:29:07.26ID:LuEn0WHu
>>697
お前の理屈が正しいならこの結果はおかしいという事実の指摘のどこが枝葉なんだ?
だいたい客の人数が知れてきた本場の施設改善なんて最低限で十分だろ。
少し前には屋内競輪場ではライブに来る女性客よりオッサンの方がキレイ好きなのか?って疑問も出されたように多分にコイツの妄想も入ってそうだし。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:37:00.26ID:znwPoOeX
SNSで競輪やボートレース、新田や毒島(下関SGで優勝した選手)を検索すると
層が全然違くて笑えるw
ボートの方が新規層や女性層がかなり多い
競馬も若い層が断トツで多い
根本的にここら辺が問題だろ

施設改善はした方が絶対に良いけどな
検索すれば上位に出てくるけどロードが好きな女が川崎競輪場に始めて来た時のblogなんて笑えるぞw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:19.95ID:QQ5UEiUK
若者を取り込むより中高年をターゲットにするのも手だと思うが、いずれにしても施設改善はしないと話にならない
手前の間違った努力を否定されたくない関係者には辛すぎる現実かもしれないけどなw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:35:27.36ID:hgIqMX0w
>>708
その中高年も中高年になってから競輪始めたわけじゃないからな
殆どの人は
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:22.74ID:QQ5UEiUK
まあね。けど無理して20代を狙うよりは良いと思うよ
競馬やボートに飽きた客を競輪に移行させるコースを作れたら絶対なんだけどな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:25:21.38ID:VqYzgSUv
>>705
勝てるわけないからいってるんだろ
オードリーの漫画CMやるなってことだよ
あんな90年代のような旧時代的なCMで新規こねえよ
だから中央除いたtck競艇競輪の芸人CM起用して一番ダサいから辞めてくれって思う
せめて中央の小田和正や競艇の渡辺直美的なものが見たいのよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:57:16.25ID:gBGWzHPC
>>710
競馬から競輪に入ると、似て非なる用語(逃げとか先行とか)に戸惑うんだよな
正面切って競馬にケンカ売らんにしても、もう少し競馬ファンに取っつきやすくすればよいのに、とは思う
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:46.73ID:Ds2CBArV
競輪は独特すぎて、もはや若者も中高年も取り込めないよ
そいつらがギャンブルに興味あっても、入り込みやすさで競馬や競艇の後塵を拝してきた歴史が、いまの現実
どうやっても、いまの60代がいなくなったころが競輪の命運
とにかく9人制の競輪は先がない
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:01:47.28ID:qApE9U2f
CMはあれは、あれで良いかと…JRAよりは印象に残りやすい。オリンピックでメダルを取ってもTVで取り上げてくれるか微妙なのが辛い。十文字の時は、柔ちゃんと噂となり、一般人も来たが、すぐに来なくなった。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:06:00.83ID:qApE9U2f
確かに競輪は、取っ付きづらい。新規がどうこう言ってみても、定着しない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:32:22.44ID:QQ5UEiUK
>>711
あんたが競輪嫌いなのはよくわかったが、CMの出来はどれも似たりよったりだろ
問題はもっと別の所にある
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:40:15.06ID:Ds2CBArV
その昔、ヨーロッパ出張中、世界選手権でケイリン見たけど、現地の人たちや、そもそも参加してる欧米の選手自体が、日本独自の競輪を、まるで理解してなかった
だから交互に先頭を取り合うメチャクチャなレース展開になって、日本勢もいつもと異なるレースを強いられてた
欧米の個人主義と、日本の土着がベースの競輪
やがて自分が勝てばいいじやんの欧米人が、来日して持ちつ持たれつの競輪を受け入れる文化の融合が面白かった
でも、逆にいまの日本人には競輪は異文化で、とっつきにくいし、そもそもこれだけコマ切れ戦になると、これは昔からの競輪でもなくなってるから、受け入れる下地がなくなって、ただ取っ付き難いギャンブルになってると思うよ
7人制のミッドナイトが売れるのは、まだとっつきやすい面があるからだと思うけどね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:03:24.40ID:znwPoOeX
>7人制のミッドナイトが売れるのは、まだとっつきやすい面があるからだと思うけどね
それはかなりあると思う
まさに記念等がイマイチ売れないのもそこに原因がある
9人コマ切れ
買いたく無いって層は一定数居るだろうし
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:47.04ID:QQ5UEiUK
じゃあいじるべきはルールか
といって全開催を7人制にした程度では大して変わらないし、具体的に何を変えたら良くなるのかな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:48:08.83ID:HNjfx/FD
誘導を残り1周まで使えるルールにするのはダメですか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:15:41.92ID:KwNNU53d
>>698
メダリストが売上に貢献してるってのもCMがダサいってのもあなたの勝手な主観ですな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:56:30.54ID:oHrj5b8v
ボートから競輪に来たが数ヶ月はラインとか訳分からんかった
未だに展開予想に確証が持てないまま買ってる
ライン違いの配当妙味しか魅力がない
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 16:57:32.14ID:ICWZrdxQ
>>699
中野は国内のほうが過小評価されてるだろ、海外の事情に詳しい関係者からもレジェンド扱いされてるんだから卑下する事はないと思うがな
それに外国人はステロイドもあるし
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:36:12.01ID:+i2HgjvF
>>721の主観野郎浅はかだし頭も悪いからなー
それなのになんでいつも他人を小馬鹿にしてるんだろねこの人
競輪ファンはメダリストだから買うってことはしない
メダリストがくると思って買うとかはあるけどそれは永井や外国人がメダリストだからっという人たちばかりだろう。
裏開催の川崎みたいに売上取れると見込んで外国人メダリストをいっぱいでレース組んでるのもあるから売上には貢献してるかなって思うけどね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 18:32:34.77ID:WqhK+ndX
外人やメダリストに頼らずに、単純に昔の人気があった頃の競輪に戻せばいい。競技のケイリンと別でいい、ガラパゴス競輪で結構。面白ければいい。外人も競輪学校から入ればOK。ラインも無くし、イエローラインも無くせばいい。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:49:27.41ID:KwNNU53d
725の言ってるのは、昔売上がよくて人気があったのは主観ではなく事実なわけで…
あと、競技から逃げるとかではなく別物として区別しろって事だろ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:57:59.67ID:bVzjfHI3
隣の国の韓国にも競輪あるんだろ?
向こうは日本と比べて人気あるのかな?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:03:30.80ID:CUrjtWxU
>>727
そうはいうがイエローラインの規制が始まったのは2000年過ぎだから
時代的には売上げが下降してからかなり経った頃。

そもそも昔の競輪というけど、どの時代なのか、九州VSフラワーラインとか言われても
あれはあれで本番まで並びが分からない時代だし、神山VS吉岡という時代なのか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:13:29.53ID:dKUYjz0N
>>727
俺もそう理解した
普通のラグビーと7人制みたいなもんだろな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:14:16.67ID:KwNNU53d
確かに…売上的に見れば平成3年度が1兆9500億でピークではあるが、725が言う昔とはその頃を言ってるのかは分からないね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:24:19.80ID:dKUYjz0N
>>731
売上減少はレジャーの多様化っていうけどサッカーなんだよな90年代の減少の原因は
川崎といったら競馬と競輪
税リーグなったらヴェルディ一色になっちまった
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:32:10.88ID:znwPoOeX
>>728
30%近い控除率の割には人気あると聞いた
売上規模は約2000億円(3場)
ガチガチの本命番組構成で
八百長問題の密告専用ダイヤルがあるw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:39:49.31ID:PJMYtrUW
韓国はパチンコがないし施設が三場とも新しい前橋だもんな。よくやってるよ
競輪を後出しの韓国にすら負けるところまで腐らせた無能JKAはどう責任を取ってくれるんだ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:41:44.49ID:CUrjtWxU
>>727
競輪とケイリンは「似て非なる物」ということではあるんだよね。
微妙に違う。記念の最終日7車立てのレースが行なわれているけど、
売上げが悪い。「客も違いを認識していて何となく手を出しづらい」というのが現実。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:18:25.54ID:O9xCqyg8
>>733
密告ダイヤルは草
八百長防止に選手紹介も日本と違うと聞いた
あと4番車がS取らないといけないとか
本命選手負けると罰則あるとかなかなか面白そう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:36:23.74ID:P3K5dPGi
今の競輪めっちゃ面白いじゃん…
大金を賭けようとは思わんが、それは他も同じだし
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:47:37.11ID:tbJUBCKf
豆券で買うなら面白い、これは競馬も同様。
(競輪に文句言う輩はラインを盲信するあまり大金張れないため)
競艇は大金をぶっこんで買うもの(関東や琵琶湖は除く)
オートは晴と雨で左右されるので買いづらくなった。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:12:42.08ID:C5Qtowpz
>>731
GPの売上のピークは違う年だったよね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:40:10.65ID:KYcB4Gjy
>>739
96年が106億円売上げている。唯一の100億円越え。
JRAの売上げもこの頃がピークだった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:06:05.22ID:OnPOFT8/
>>740
JRAはたしかダビスタ全盛だったな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 12:36:03.82ID:KYcB4Gjy
ダビスタは92年頃発売だったかな?、
バブル期はオグリキャップと武豊で上手く若者を取り込み、
バブル崩壊後もダビスタ効果がどのくらいあったかは分からないが、
売上げは伸ばしていたからな

それも大企業の倒産が頻発する時代になり、一気に売上げが減少したけどね。
JRAには元々の下地があるから強いよね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:02:19.47ID:oC8cfp0m
オグリやダビスタから入った客も最初の頃は馬券オヤジと散々衝突したもんだ
それを我慢して乗り越えて中央競馬は今の客層を作った
そんな気概や手腕がJKAにあるわけもないのに、妄想野郎は競技だ世界だと抜かしやがる
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 13:26:14.80ID:jqrew0Hr
そうそう。ギャンブルなんだからお客様は世界だの競技だの興味ねーよ。国技相撲のように日本だけの競輪文化でよい。海外から競輪に挑んでくるのはいいよ。競技やりたい選手はそれはそれで頑張ってください。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:19:40.77ID:NhymJtYM
競輪はギャンブルレーサーから入った新規客が車券爺と衝突した結果、
新規客が駆逐されますます排他的になったんだな。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:34:08.04ID:hKbj6s8P
今年はGP1レースで50億位か
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:37:28.80ID:KYcB4Gjy
>>745
衝突するほど若者が競輪場に来たという記憶がない。
十文字がメダル取って、柔ちゃんと仲良くなったという報道があって
一般客が来たことがあったけど、衝突するほどのことがあったとは記憶していない。

客が揉め事起こすのは、車券の買い間違いくらいだったと思う。
大体、JRAを除けば、1日1回以上そういった現場に遭遇したものだ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:08.20ID:KYcB4Gjy
>>747
むしろJRAを除く、公営の客は、色々話しかけてくるおっさんが多くて面倒だった。
悪気はないんだろうけど、あの頃は若かったから色々察することができなくて
スマンと思っている。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:02:17.04ID:5JDoaWG0
>>745
JRAも口頭発売時代には普通にあっただろ。
2場もしくは3場発売、マークシート方式で口頭発売って時期も長かったからマークシートの書き誤りによる訂正もあったし。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:52:33.51ID:lW4bdpZK
ギャンブルレーサー読んで競輪始めたけど

あの頃は野次はキツかったが客はギスギスしてなかった

松戸の客層は酷かったがw
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:26:28.95ID:uYU4/s7c
競輪祭でコンドル兄弟の予想会の客層の違いがコンドルスレにあったが
オタクにしても若者にしてもアピールを続ければ結果は少しでも出るみたいだね
問題はティーンや20歳前後が車券買わなくても競輪を楽しんでくれる
ノウハウが全く無いことだが
これは漫画アニメテレビ以外どの公営競技もないけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:28:10.58ID:KYcB4Gjy
>>750
横槍になっちゃうけど、90年半ばくらいだと
大抵の客はマークカードをきちんと書けていたと思うぞ。無人の発券機も
多かったし、そちらに並べばすぐ買えた。

まぁ、全ての馬券の当たりはずれを確認しないで、払い戻し機に入れる
爺さんもいたが、それほど数は多くなかったかな…

>>751
90年代半ばくらいまでは公営なら、どこも野次は酷かったと思う。
川口、戸田もかなり酷い野次を放つ客が多かった。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:44:46.86ID:oC8cfp0m
>>752
日本なんて及びもつかないくらい自転車競技が人気のヨーロッパですらトラックなんて興行としてまともに成立しないからな
だからあんな一流ところが日本まで来てドサ回りしてる
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:56:09.52ID:5JDoaWG0
>>753
口頭とマークシートを使った対面発売だけで2場と3場目の一部を発売してた時代も普通にあったんだけどね。
(東日本の場合だと対面窓口のみ時代も主場と従場の全レース、西日本のうち3レース分は買えたはず)
それに対面発売の場合にあるルール(窓口を離れるまでは異議の申し出は有効)を忘れてない?
時間ギリギリでこれをやる客も普通にいたよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:36:38.10ID:KYcB4Gjy
>>753
阪神大震災の年だから95年、あの頃は中山にはよく行っていたけど
窓口で混乱していたという記憶が全くないんですよ。
特別競走が買えるようになっていた時代だったと思います。
(ここは記憶が微妙)


JRA以外の公営競技で、買い間違えてで警備員を引き連れ窓口に向かう客を見ると
「JRAとは違う」という印象が強かった。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:41:10.74ID:oC8cfp0m
競艇では導入当初は随分揉めてたよ
中央競馬の真似するななんて吠える爺をよく見たもんだ
あの頃は自分の競技だけ特別という意識はまだ競輪の専売特許じゃなかった
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:42:16.81ID:FoYYCAWZ
競輪客は高原永伍が走った古き良き時代の妄想から未だに抜けていないのが衰退の原因。
中野浩一が世界戦でタイトル取ろうが評価してこなかった。
(未だに鎖国ガラパゴス化を求める自体奇妙である)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:44:04.38ID:C+TjM9Vl
964 名前:_期 選手名____呼名____ 2017/11/28(火) 20:30:10.24 ID:mmvrLoG50
競輪は死にかけ爺どもの集まりだからナイター売れないのも分かるけど、
オートレースはもっと客層が若いのにナイターが売れないのはどうしてだろか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:59:00.73ID:sA5cMSBU
>>759
競馬板では今年のcmはボロクソにいわれてる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 22:29:14.67ID:WKizlLXg
オートレースって、どう予想したらいいのか全然わからない
試走に大した差がない時なんかどう予想するんだろ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 01:43:55.58ID:RAtIqY7Z
>>763
オートはスタート早い選手とか後ろからでも捌きが上手い選手とか、独走力がある選手とかタイプがあるから、いろんなレースを見てから始めたほうがいいと思う。

まあ、今なら鈴木買っとけばいいんだろうけど
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:54:45.78ID:i25Fpz5t
鈴木圭一郎は50年に一度レベルの超スーパースター級新人なのに認知度が低過ぎる
競輪の売上も気になるけどそういう意味ではオートの売上も気になる俺
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:32:41.33ID:vYVOYja4
ヤバそうなことはオートで試してから競輪にフィードバックする側面があるからな
控除率は戻せばいいのに
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:49:18.42ID:E6GFpre/
開催しない日があるなんて知らなかった
オートレースは今日はどこもやってない
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:04:14.12ID:i25Fpz5t
オートに先が無いのが良く解るな
オートが今以上に下火になればさすがにJKAも競輪で本気出してくれるだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:27:26.50ID:x7uTWY1V
>>760
論外レベルで違う
吉岡神山の次のスーパースターが出て来なかったのが最大の理由
オートも森クンが常にトップ3くらいにいるレベルだったら全く違う状況になってた
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:36:07.56ID:i25Fpz5t
神山の時代は凄かったよく聞くね
90年代後半は競輪のケの字も知らないけど当時を知る人の話を聞くとめっちゃ盛り上がってたと聞いた
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:43:49.24ID:4n3+JsWC
ホンマものスーパースターだった。
記念で負けたら騒然するレベル。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:45:09.03ID:vYVOYja4
スターが売上を変えられるのは中央競馬だけだといい加減認めろよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:00.94ID:i25Fpz5t
鈴木圭一郎という大スターでも売上変わらんだろって論調はオート板でも見るけど
オートは規模が小さ過ぎてな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:02:01.88ID:x0b1l+iK
馬やボートとかバイクに比べて自転車って一番身近なのにギャンブルとしての敷居が高くなってるよね
周りに聞いてもやっぱり並びの意味が分からんって意見が多いし
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:13:25.05ID:i25Fpz5t
ライン=八百長だと思っているのが結構な数居る
競輪ってあの八百長のやつだろって発言をかなり目にするし
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:52:41.36ID:bv9nHJL8
残り1周半まで1本棒なのが意味不明って人も居そう
スタートからゴールまでバチバチに競る方が初心者に分かりやすいのに
ラインも無し
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:54:32.15ID:9BAYGKS3
騎手がいくらでも誤魔化しが効く競馬が一番八百長。
特に南関以外の地方競馬。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:06:55.46ID:NEL2iBH3
>>773
スターとやらの存在如何で売上変わるとでもおもってるバカまだいるのか
そんなもん関係ねーぞ?選手一人にそんな力はない
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:27:39.55ID:YpKkSgeu
予想スレッド566 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/keirin/1505334608/210

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/29(水) 18:24:32.79 ID:Bm3fDI0e
酒飲んで殴った日馬富士が引退で
酒飲んで人殺した健司が現役とかおかしくねえか?



これは競輪界を揺るがす名言だと思う
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:45:12.55ID:pXtSjm+W
>>781
スタートからなら競艇だなあ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:06:35.15ID:botHI1xs
オートレースは規模が小さすぎるから厳しすぎるだろう。
森が起爆剤になれば…というところだったが、デビュー時以外はあまり騒がれなかったからな…
全くダメということはないが、大きな流れになるには力不足だったということだね。

競輪は、吉岡は空振りが多かったな…実力は横綱級だと認めるけど

スーパースターがいた方が良いのは確かだけど、流れを作るには個人の力だけじゃなくて
マスメディアを動かせるかというところじゃないか
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:10:07.18ID:i25Fpz5t
メディアを上手く使ってるのが競馬とボートレース
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:17:40.50ID:NEL2iBH3
オートは鈴木圭一郎っつうスーパースターが登場したが売上に何か大きな変化があったわけではない
なぜならいくら強くても主要マスメディアに完全スルーされてるから
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 21:23:08.82ID:psmmI5XP
>>787
そうだよね。強いだけでは一般的な話題にはならない。
でもたとえば新田の年収が20億だったら?これはちょっと話題になるだろうね。
ドカントで10億っていうのも宝くじを超えてるから話題になるかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:20:16.40ID:tqZRZ7bX
ならないならない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:12:00.94ID:N9vyCqvZ
藤井君で盛り上ってる将棋が競馬、競艇で競輪が囲碁のイメージだな
実際は囲碁よりファン層は終わってるんだけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:20:15.69ID:lX+ObZp+
将棋の盛り上がりったって将棋指す人間が増えたわけじゃないし、一回負けたらマスコミはポイ捨てじゃないか
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:42:17.15ID:Cn/JsLYV
>>793
実際に子供の大会の参加者も増えてるし、各地の将棋教室も賑わってるよ
そりゃすぐに飽きて離れる子も多いだろうけど、将来的にここでの差は大きいよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:47:51.85ID:i25Fpz5t
そういえばミッドナイト1日2場になるってどうなったの?
来年からかね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:51:57.83ID:cahjyMGr
競馬はノーザンファームと金子とサンデーレーシングで人気なくなった
キタサンブラックは人気あるね
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:07:57.00ID:ucVqO36k
公営の売上の変化の要因を語る時にその競技固有の要因を語る人多いけどそれってほとんどの場合まったくの的はずれなんだよね
特定の競技だけじゃなくて公営全体の売上推移を見れば競技固有の要因で売上が変化してるわけじゃないってわかりそうなもんだけどね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:20:02.29ID:IPQ3KZtF
公営全体の売上推移を見れば、競輪の売上回復の鈍さが目立ちますね
競技毎に異なる売上の回復具合は、競技固有の要因がありそうなんですが
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:23:03.52ID:3WAuO4m1
ミッドナイト無ければ実質下がってるだろうしねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況