X



トップページ競輪(仮)
1002コメント300KB

昔の競輪場はこうだった!★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 10:30:59.88ID:XlLLdjzD
>>586
昔は余裕があったんだね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 11:30:29.78ID:a2fImxEP
弥彦→新潟駅
乗ったことねえけど
弥彦→吉田はマイクロバス現役活躍中
乗ったことねえけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:22:08.16ID:vDy0EjGO
甲子園西宮廃止直後の玉野記念。
先着申込制で大阪から送迎バスを走らせた。

体験者いますか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 12:47:09.20ID:yK2s2RsK
広島駅→防府競輪 下関競艇
福山駅→玉野競輪 丸亀競艇
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 16:00:08.40ID:HEvkUs2h
競輪は過去にも運賃補助はないようですね。丸亀等ボートは今も数場あるし、笠松競馬も昔はあったようです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:06:42.42ID:7bSqkacm
まだギャンブルが景気良かった時代ですね
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:31.45ID:rFtbwOB4
無料バスの衰退は売上減少+電話投票が発展して本場に行かなくなった人が増えた影響が大きいね。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:38.73ID:1p6jcPLR
それで廃止しておいて本場客が減ったのを問題視するんだからちゃんちゃらおかしい
来て欲しければそれなりの努力をしないと
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 19:04:34.09ID:x/6ft0r5
経費削減はもちろん良いことだけど、しちゃいけないところをしちゃうのが競輪。
競輪場内で働いてるオバさん…半分でいいだろ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:12.57ID:HsTu053I
今の特別記念競輪はいながきーーー絶叫ババアみたいに車券買わずに金網ごしに存在感示す女が出てきた。
これが昔の競輪場なら頭から無料のお茶ぶっかけて駆除できたのだろうが、今の時代はなかなかそうはいかない。放置するとますます調子乗って売上下がる。悪循環ではある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:06:09.91ID:xJszDYsV
お茶ぶっかけるどころかもっと凄いことになってただろうな
昔の賭場はどこも物騒な連中ばっかしだったし。
そういうのを排除できたのは良かったが別の意味で問題のある連中の闊歩を許す羽目になるとは皮肉なものよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:30:29.52ID:kuINUv/Y
>>599
その時代時代に見合った変な人が必ず現れるいうことなんでしょうね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:32.70ID:R/4OnwP0
川崎は駅から競輪場までチケット制の相乗りタクシーをやってた。
平成4年の記念のとき、1人310円だったと思う。
あのときは中野(引退直前)と吉岡(ダービーとった直後)が来ていて
競輪場の往復、特に帰り道がけっこう大変だった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:15:38.89ID:1IvBoMFz
>>603
それって川崎競輪公式タクシー?歩けなくもない距離に1人310円は今の感覚ならボッタクリだな。それでも客はわんさか来たのか。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:23:22.25ID:R/4OnwP0
>>604
公式だと思います。
JR川崎駅のでっかい階段を降りてロータリーの左側から出ていました。
切符みたいな紙に「310円」と刷ってあったような記憶があります。
タクシーの前に係のひとが立っていてチケットを売っていました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:33:11.59ID:1IvBoMFz
>>605
今みたいな無料送迎バスはなかったの?人多いならそこに詰め込んだ方が良いと思うが。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 21:44:17.38ID:Pv/iA3E0
バスが何台つらなってきても押し寄せる客の方が多くて乗り切れないから、
タクシーに流れる客は当然いた
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:04:00.82ID:R/4OnwP0
2万人以上来てたので
無料バスに乗るのは大変でした。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:31:57.17ID:xKYmIrtu
タクシー相乗りの声の掛け合い懐かしいなあ
「兄さんどこまだい? おたくさんは?」ってなw
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:32:33.88ID:xKYmIrtu
タクシー相乗りの声の掛け合い懐かしいなあ
「兄さんどこまでだい? おたくさんは?」ってなw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 22:39:24.18ID:CgQoF01c
買った客は白タクで悠々帰る
昔はどのレース場にも居たが、今では中央競馬にすらいない
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 23:14:01.44ID:oH11xf4w
弥彦だとさ
じいちゃんが話し掛けてきて
新潟市から来てる
なんて答えると帰り乗せてってよ
なんて言われるんだよ
だから、いいっすよ
でも寺泊で魚買ってから帰るから遅くなりますよ
ってやんわり断ってたわ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 00:58:35.86ID:gkrpZ+pg
そろそろその年代の人ももうすぐ死ぬから
今後の戒めとしてようやくパソコンやガラケー使えるうちに
(戦後の)昭和生まれの爺さんが書き込みしているんだよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 10:53:09.84ID:OsF8jcZM
取手の駅前なんか競輪場行きの白タクの方が緑ナンバーより動いていた。

タクシー乗り場の前から乗せちゃうし近くに交番があるのにお構い無し。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:59:09.16ID:AwMnV7jf
玉野競輪すんで駅までの無料バス
坂降りて宇野駅まで行くけど大渋滞で前に進まない。
客「早よう行かんかい!船が出てしまうが!」
運ちゃん「車がつんどるから進んだら当たるがな」
客「当たったら銭取ったらええが!」
運ちゃん「そんなむちゃ言うても・・・」。
あと無料バスに乗り込む時みんな座ろうと並ばず我先にと一気に乗り込むので
そのどさくさまぎれに後ろポケット入れてた万札すられた。
乗る時に押しくらまんじゅうなりヤバいな・・・と思ってバスの中に入りすぐ後ろポケット確認したら空っぽ(大ショックだった)
帰りのフェリーにはレース帰りの富原忠夫が乗ってた(巨漢)
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 18:05:52.52ID:VZV56D7X
昔の競輪客、というより下層の日本人は順番を守るという概念はなかったな
戦後の闇市で時代が止まってた
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 20:28:11.31ID:YwS9V3PZ
昔の層は戦争を知ってて言葉悪いが何でもありの時代。今は70代でも戦争の記憶がない世代。風紀は段違いに良くなったと思う。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 23:28:13.08ID:d4san1ez
2車単・3連単になって、当たれば配当金は昔の枠複・枠単より良いが客や売上金は減っている!

宝くじは逆に配当金が高くなって売上金アップになっているのに
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 00:29:09.34ID:ZzDY+AG5
的中を狙う公営競技と天文学的確率の運任せの宝くじではそりゃ違うだろうよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 00:59:36.42ID:f30m/8pd
>>619
パチンコ客が競輪と競馬に流れて来てるよ。
私の行く某サテライトは客が増えました。
0622宗谷
垢版 |
2018/01/18(木) 01:28:05.75ID:oiF+9P+M
>>573
改札から3分じゃ無理、律儀に信号待ちしてたら5分はかかる
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 01:42:13.90ID:sGOd+o+Y
ただ何でも勝ちゃいいという競輪ではなかった
選手は練習もしたし競走では自分のやるべき仕事をしっかりやった
競りでも真っ向から行きその分の制裁はきっちり受けた
要するにどんな下位の競走でも競輪道があったんだ
今の競輪にはそれがない
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 02:35:48.07ID:MCxnekYE
それはいくらなんでも美化しすぎだろ
忘れてるだけで当時は当時で別の不満があったはずだ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 07:09:24.25ID:/CGKYrP+
結果厨wwwwwwwwwwwwww
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 17:54:42.84ID:DG8eqIRJ
昔はオッズが発売締め切りのだいぶん前からTV消えて見れなかった。
その時に何故か払い戻し窓口の中のモニターTVには小さい字で映ってた。
それを見ようと本命大口勝負師が窓口の外から締切30秒前に持参した小型双眼鏡でいつも覗いてた。
吉岡より前の時代。滝澤フラワーラインの少し後の時代。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:35:11.28ID:ckluEsuE
久留米など九州の競輪場は売上票数の表示もなかった。(枠しかない時代)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:38:44.11ID:DG8eqIRJ
高松競輪場で観音寺競輪の場外売る時
TVで映像映らず
みんなスピーカーの前に半円状に集まり
実況中継に集中していた。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 18:51:15.25ID:JfrRlORJ
花月園競輪はノミ、コーチ屋撲滅を掲げ入場口にお巡り沢山いたが、鶴見、川崎の暴力団は素通りさせてたね〜
コジキが案内所の前でクソはしてるし笑えた時代だったね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:32:02.72ID:pJpDNAUZ
西宮はおもしろかったな。
西宮球場のスタンドから競輪をみるという
なんとも不思議な感覚。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:50:18.86ID:MCxnekYE
スリが入場しましたというアナウンスがよく流れた
常習犯でも現行犯じゃないと捕まえも締め出せもしないんだと
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 23:48:12.86ID:YwYpTiYq
指定席入り口で手の甲にスタンプをおされた。
以後の通過は券でなく、スタンプの確認のみ。

よって指定席券はないけど、スタンプと同じ塗料を塗るダフ屋もいた。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 03:33:51.86ID:ahz5zF3X
締切5分前になると、モニターの表示がオッズじゃなく票数になってたのは、南関だけかな。

それでも、暗算の早い奴がいて、「1ー3は12.3倍、3ー1は16.9倍」とか即座に計算してた。

7桁÷6桁×0.75を1秒か2秒で暗算するんだから、凄いもんだ。

ソロバンじゃなく電卓しか使えない今の世代じゃ無理なはなし。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 18:02:44.82ID:vgccN8dh
>>632
ありましたね〜。再入場の時は黒いカーテンで覆われた暗い場所で
手の甲に特殊なライト当てると日付けスタンプが浮き出て来るの(丸亀競艇指定席入口)
>>633
票数だけでも出してくれるのはかなり親切だね。関西中四国じゃなかったよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 19:12:25.07ID:iK7cy+4Y
穴場の数や列の長さで推測したり、穴場のババアに聞いてみたり、今では考えられないような不便さだったな
十分おきくらいに紙で張り出したり、野球のスコアボードみたいな黒板のオッズ盤を備えた所もあった
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 20:09:25.14ID:ahz5zF3X
黒板のオッズ、懐かしいな。立川に、昔の空港の出発便案内板みたいな、パタパタ変わるオッズ板ができた時はスゲーと思ったよww
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:19:52.25ID:28OjBr8S
消えた(つぶれた)予想紙もあるね。
川崎・花月だと「黒競」「ヒント」。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:43:08.21ID:Djt0VCG9
熊本の大阿蘇
コンドルほどではないがやたらと自己主張の激しい内容だった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 21:47:23.78ID:cvQnBZ6I
今は専門紙予想の並びってほぼ100%間違いないが、昔はどうだったの?専門紙の並びじゃなかったこともあったのかな?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:14:43.91ID:Djt0VCG9
フラワー時代は展示と並びが違うなんてしょっちゅうだ。それが酷すぎてフラワーラインは崩壊した
そもそも競りで並びを決めてた時代だし、予想紙とスポーツ紙の記者では権限がまるで違ったからな
予想紙はヤクザと繋がってたからあちこちで締め出されてた
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:27.73ID:1+BjqBYO
>>640
展示と本番が違う。それは嫌だなー。暴動が起きそうだが、今ほどラインを考慮した予想は重要視されていなかったってことか。
予想紙はやーさんと繋がってるいうことは、来なさそうな選手に本命打ってオッズ操作するとかなのかな?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 00:56:32.74ID:k7orOIP/
昔も新聞の印を信じて買う香具師は居なかっただろ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 04:15:45.88ID:Uc7dV8Oa
展示ってww
競艇かよ。
あれは、今でも嘘だらけの酷い世界だよな。

競輪の地乗りも、昭和の頃は同じくらい酷いときがあったね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 05:52:35.67ID:g2KY36nD
競馬から競輪にギャンブルを変えたから
ラインの並び(競艇なら進入)などハナから信用してない。

半周で早いタイム出してるのに3番手に回るなどアホか?と思った。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 07:14:07.51ID:hXu7xMGR
競輪はラインの並びは今はほぼ専門誌どおりだから重要視するよ。残り1周切った時の展開予想はあてにならないから参考程度だが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:18:23.82ID:PCpXm8wR
競輪もボートも選手は地乗りや展示では客にではなく
一緒に走る選手に作戦を隠し本番レースで勝負。
これが客に展示詐欺と言われる所以。

予想紙がヤクザと繋がってたと言うのは予想紙の権利がという意味。
場内にあるうどん屋や大衆食堂もそうだったと複数の長老に聞いた。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:33:31.72ID:pRNeLSYd
花月園・全日本選抜の決勝がひどかったわ。
松岡彰洋ー濱口高彰ー山田裕仁の並びだったのに
スタートしたら、山田ー松岡ー濱口。
スタンドは騒然となった。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 09:37:29.95ID:PCpXm8wR
>>647
まさに他の6選手に対する作戦隠しだったんじゃないかな。
ところで「フラワー時代は展示と並びが違うなんてしょっちゅうだ。それが酷すぎてフラワーラインは崩壊した 」の意味が分からん。
フラワーが仲間割れしたって事なん?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:15:17.52ID:V4bp+PAw
>>648
最近の若い人はフラワーライン知らないんだよね。フラワーラインは、やりすぎて崩壊した。
新聞にもがんがん書かれてな。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:27:25.87ID:0PYuo7TI
>>647
山田の高速イン切りね
単騎の小橋を警戒してやったんだけど、ペース速すぎて松岡が持たなかったんだよなあ
松岡勝負してたからいまだに覚えてるわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:38:17.88ID:/VKT62f0
「フラワーラインは選手紹介と本番とで並びが違うことが良くあった。」
というより、その当時だとフラワーライン所属の選手が相手ラインを抑えて動きを封じ
フラワー本線が勝ちに行くという競走を普通に行なったり、
選手紹介と本番とで並びが違うと客は喚いてもおかまいなしだった。
その他レース自体、
先頭誘導員も微妙にペースが上げることもあったりした。
まぁ、「初心者が入って行きづらいレースを行なっていた時代」だった。

そこらへんが新聞で叩かれる要因になっていた。

もっとも中野が競輪祭やたらと勝っているけど、あれも準決勝で予選・準決勝で
フラワーラインが決勝にあまり出てこないように番組編成していたし
「公正なレースって、何だい」という時代だった。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:42:33.36ID:/VKT62f0
フラワーラインの消滅に関しては、やはり選手の力の衰えと圧倒的な力を持っていた先行選手が
滝沢くらいだったし、坂本勉が出てきたり、吉岡・神山時代になるともう滝沢も並みの一流選手だったから
どうしようもなかったかと…
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 10:47:30.14ID:2Xd8bbRb
お腹いっぱいのハチマキが、自衛隊の前でロケットやるみたいなたらい回しを、もっと露骨にやってたのがフラワー。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:24:37.89ID:+ojjgJIl
昔は脚見せなんてなかった。脚見せは滝沢の口切りから始まったみたいやね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:45:47.66ID:/VKT62f0
>>654
ボートやオートの展示タイム表示も最初はモーター、エンジンが故障していないかを
知るためにやっていたそうだし、
展示タイムも客には知らせていなかったし、今思うと不思議だな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 11:59:05.16ID:TbY93B+B
誘導のペースや退避タイミングも一定ではなかった
地元の選手のためにバカ逃げしたり、実にいい加減だったが、それだけにその手の読みが当たったときは嬉しかった
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:04:40.60ID:N0WZQeTs
マークシート登場前後で
本場の雰囲気がガラリと変わった。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:35:45.16ID:M1pSdkM6
>>652
清嶋は?尾崎も自力やってましたよね?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:45:30.32ID:4545HQmU
>>649
フラワーライン知ってますよ。
清嶋のローリング先行とか。
中野井上九州ラインに対抗し山口兄弟などフラワーラインで「こないだはお前が逃げてG1獲らせてもらったから次はお前の番だ、タイトル獲れ」って
G1をいい意味でたらい回しにしてたんでしょ。清嶋は福井に移籍したがなにかの原因で仲間はずれにされたとの噂。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 12:59:30.05ID:/VKT62f0
尾崎も自力はやっていたんだろうけど、あまり自力というイメージがないなぁ。
強い選手だと思うけど、まぁ、フラワーライン自体、その時でライン内の役割が変わるから
仕方がないのかもしれないけど…

清嶋は忘れてました。すみません。ただ、先行する距離は90年代と比べると違うかな…
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:59:50.89ID:pRNeLSYd
>>659
清嶋はその後、福井でも問題があって
弟子ともども沖縄に移籍しました。

それと昔の特別競輪決勝は誘導が2人いて
最終バックまで踏んでましたね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:02:32.49ID:4545HQmU
弟子って「なみがた」かな。彼も色々問題ありましたね。
昔の話では車券が白いペラペラの薄い紙で
車番はブツブツの穴で
これは何番だと分かるようにしてた記憶があります。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:03:07.61ID:k7orOIP/
ケイリンより競輪
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:41:18.00ID:LK3obm3G
小田原競輪場でたまたま居合わせた酔っぱらい爺さんと意気投合
ワンカップごちそうになりチビチビやりながら並んで観戦した。
後日判明したのだがその爺は藤沢秀行だった 

30年前 (当時ワイ18歳)の思い出
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 18:58:43.40ID:+ojjgJIl
1-2の穴場から6-6の穴場まで遠かったわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:25:03.04ID:Uc7dV8Oa
>>666いいこと教えてやる。京王閣ならジャンボスタンドの上の方の穴場が比較的空いてる。
川崎や花月も、3コーナー裏あたりが空いてる。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 21:39:15.92ID:aK0FwjHG
>>665
それはかなり自慢していいレベル(ただし競輪や囲碁ファンにのみ)
やはり中国語でおまんこは何と言うのだ?と聞かれたのか?w
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 22:35:21.82ID:OYMM9bCI
あのデカイスタンドが客で埋まってたっての信じられないよな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:26:43.38ID:fA1SK1Zx
京王閣のジャンボスタンドから飛び降り自殺した奴もいたな
神山-小橋の外れ車券握って
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:33:50.83ID:nvIAOajr
>>671
大借金抱えてたんだろうな
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 23:47:33.11ID:OYMM9bCI
昔は大勝負してるの居たけど
今やったらオッズ凄い下がってしまうよな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 00:18:53.73ID:Xbifi6FT
>>673
間違えて結果発表して途中で訂正したやつだろ
二万円だか配って収めたと聞いた
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 05:42:14.88ID:DAexmomA
大金握らせて収めるなんて、今の時代では信じられん。それだけ施行者も人多くて儲かっていたいうことか。
その時代は警察も結構いい加減だったのだろうな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:44:13.69ID:Ld1pnukr
競艇だと天候不順で打ち切りで客が騒ぎ、金を握らせて帰ってもらったということは、平成一桁の頃はいくつかあった。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:01.60ID:ANrRtNgO
フラワー潰しの藤巻昇
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:14:39.79ID:C7CjyxUK
雨が降ると久留米競輪は中止。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:46:59.15ID:s3AsF3Ih
昔は平日に雨降ると職人が休みになって
売上増えるとかあったね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 12:58:44.53ID:C7CjyxUK
職人というより土方だよな。
早朝雨降って昼前に止むのが理想だった。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:26.95ID:Xbifi6FT
自営業も多かったし、平日でも売れる構造になってたんだよな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 13:44:49.52ID:xTPUPQW7
携帯が普及する前までは、
場内呼び出しで
よく京唄子様や吉幾三様が
呼び出されていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況