X



トップページドケチ板
1002コメント290KB

【タダ】食べられる野草・山菜・木の実・花★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2022/11/30(水) 09:09:56.87ID:OPtq92Jm
一般に雑草とされる野草でも食べられるものはたくさんある!しかも無料!
野草初心者でもスマホのAI植物判定アプリ(PictureThisなど)使って写真判定すれば、高確率で植物名を割り出すこともできます!
さあ今日からあなたも一緒に野草生活はじめましょう!

(過去スレ・関連URLなどは>>2-10へ各自貼ってくださいね♪)
前スレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1622433699
0750名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/17(月) 23:29:01.38ID:???
ゼンマイが多く取れるとこを知ってるけど、乾燥しさせるときに揉まないといけないのが
面倒で取る気にならない。
0751名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/18(火) 07:25:55.61ID:???
ゼンマイっぽいシダ類はよく見かけるけどコゴミ以外は採ったことがない
めんどくさいらしいけど一度挑戦したい
でも間違えてヤバいのとかないのかな
0752名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/18(火) 12:56:50.48ID:???
初めてアマドコロ取って食べたけどさほど旨くなかった
体調は平気なのでホウチャクソウではないと思うが
0755名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/19(水) 10:18:34.24ID:???
タラの芽を取りに行ったら先客が取った後だった。
にしても手当たり次第に取ってる気がする。
自分ちで食べてるならいいけど、もしも知り合いとかにあげてたら嫌だな。
迷惑すぎる。
0759名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/19(水) 21:59:08.98ID:???
>>752
アマドコロ
ナルコユリ
ユキザサ
ホウチャクソウの存在を意識していなかった時は普通に食べてたけど
意識してからはなんか怖くなったなぁ
0763名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/20(木) 13:26:37.14ID:???
ノビルを大量に掘って刻んで冷凍した、目が痛い
クレソンでも気になったけど、とう立ちが去年とくらべて半月ほど早い気がする
今季はこれで終わりだな
0764名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/20(木) 18:04:53.07ID:???
Picture Thisでノビルって出たから掘ってみたけどスギナみたいにやたら細いし全然ネギの香りもしなかったから止めた
ノビル程度でも誤検出あるのかな?
0766名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 07:53:21.99ID:U0dDCVj3
トリアシショウマと油揚げを細かく刻んで酒、味醂、醤油で炒め煮にして炊き立てごはんに混ぜて食べるのが好き
0770名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 16:55:31.44ID:???
最近スギナ茶推しの人が増えてると思ったら あれの解毒に使えるってんで流行ってるのか
亜鉛・シリカ(ケイ素)含有量が多いってことらしい ヨモギもセットならなお良いとか
0771名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 16:57:41.25ID:???
それからスギナやヨモギを入浴剤にしてる人も急増してる
野草の効用が見直され始めたのは良いこと
0772名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 17:00:53.02ID:???
もちろん、ドクダミやセイタカアワダチソウも入浴剤になる
食べる・お茶にして飲む・入浴剤にする
ほんま野草は万能
野草の恵みに感謝感謝
0775名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 18:43:04.54ID:???
>>773 デマと言うなら根拠となる情報やデータ示してほしいな

>>770 の根拠としては
N-アセチルシステインと亜鉛の組み合わせで酸化グラフェンの排出を促すという情報や
そもそもスギナのクロロフィルを摂取することでデトックス効果があること
など複数ある

もちろん、それがすべて正しいとまでは言わないが
世界中で副反応・副作用問題が指摘されており
デトックスしたいと思う人がいる以上、試してみる価値はある
0776名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 18:45:47.01ID:???
ただスギナはカリウムが多いしニコチンを微量ながら含んでるので摂り過ぎ注意ではあるね
0784名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 22:20:26.39ID:???
解毒(笑)デトックスって排泄の事だからな
飲み過ぎると急な腹痛と供にアナルから野草茶が吹き出すくらいの効果はあるよ
0785名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/21(金) 22:39:45.10ID:???
またドカタツルッパゲクソオヤジがくだらん連投しとるな
いいから草について植物学的に語れやハゲ
シュウ酸対策とかとっくに知っとるからそんなもんはもうええわ
1スレで1回くらい周知すりゃ終わりでええよ
0787名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/22(土) 14:00:02.05ID:???
亜鉛とか水に溶けないと思うんだけど、お茶で効果あるの?
本体ごと食べるならともかく。
0789名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/22(土) 15:56:05.07ID:???
なぜダメなのか?なぜアホなのか?なぜデマと言い切れるのか?
そう判断するに至った背景説明・根拠提示をしないと意味がない

背景や根拠を提示できない時点で
「私は頭が悪い!自分が気に入らない書き込みには馬鹿アホハゲとわめくことしかできません!」
と宣言しているのと一緒

そんなんだから去年自分でカラシナ乱獲しておいて翌年同じ場所で
今回は収穫量少ない地主が刈りやがったな畜生!と騒ぐんだよ
0791名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 10:53:05.18ID:???
シュウ酸抜きの方法は皆知ってるが
雑草や花の葉みたいな一般には食べる習慣が無い/珍しい物はシュウ酸量を分かるのはなかなか難しい

それによって食べれる量もシュウ酸抜きの度合いや本気度も違ってくるから食べるならそこは知っておきたいところ
0793名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 12:24:07.12ID:???
葉ワサビ見つけたので醤油漬け仕込んだ
人生初めてが増えた

アサツキ
ウド

カラス(雀)ノエンドウ
つくし
三つ葉
葉わさび
トリアシショウマ
ヤマブキショウマ
タラの芽
ヤブカンゾウ
ユキノシタ
アザミ
よもぎ
ノビル

山椒
むかご
わらび
コゴミ
フキ(ノトウ)
キイチゴの類
クレソン
コシアブラ
シオデ
カタクリ
ハナイカダ
0794名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:04:14.67ID:???
↑いいねー
都心住まいで近所の公園やら空き地やらでの採取がメインで
たまに多摩川・荒川土手に遠征の俺からしたらそういうの憧れるわ

今日は散策してカラムシ・ヤブマオ・イタドリ・ヘラハコベを取ってきて食べた
0795名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:11:29.22ID:???
シュウ酸多いのは

酸っぱい系・・・カタバミ科・タデ科・ヒユ科 カタバミ、ギシギシ、スベリヒユ、ホナガイヌビユなど
なんとなくしょっぱい系・・・アカザ科(以前はヒユ科だった) アカザ、シロザ

ほうれん草はヒユ科だが、以前は同じヒユ科だったシロザに味が近いって言われるよね
ただ市販のほうれん草は品種改良によってかなりシュウ酸の量を減らしているって聞いた

当然そのヘンに生えてるシロザはシュウ酸ばっちり含まれてるので対策必要

主な野草のシュウ酸含有量(100g中)

https://www.researchgate.net/publication/270276554_Nutritional_and_toxic_factors_in_selected_wild_edible_plants
Amarathus viridis L. (ホナガイヌビユ)960±220mg
Beta maritima L. (スイスチャード/フダンソウ)580±76mg
Chenopodium album L. (シロザ)1100±610mg
Chenopodium murale L. (アカザ)1010±520mg
Portulaca oleracea L.(スベリヒユ)770±99mg
Rumex crispus L. (ナガバギシギシ)620±80mg
Salicornia europaea L.(アッケシソウ)540±100mg
0797名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:13:50.57ID:???
>>792
むす・茹でる・炒める・冷凍&解凍するなどして
草の細胞壁ぶっ壊した上で、水などに晒すか塩で吸い出すか
してシュウ酸ある程度抜いた上でさらにカルシウム一緒or先に
摂取するのが吉>シュウ酸対策

いい加減シュウ酸対策どっかにテンプレ作ったほうがいいなこれ
0798名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:17:03.64ID:???
>>796 多分水飲むのはあまり意味ないと思う

シュウ酸をできるだけ除去して摂取しない もしくは カルシウムと事前に結合させる

の対策が必要
水で薄めても結局腸で吸収されて血管に取り込まれたら尿結石の原因となる

つーか、できるだけ事前に除去する&カルシウム一緒に摂取
の合わせ技が必要
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:19:19.26ID:???
都心でもイタドリは結構生えてるところあるので結構食べてるが

先っぽのシュウ酸少ないところだけ取ってきて
茹でて塩漬けにしといて後で塩抜きして食うってのが王道かなー

先っぽは柔らかくて食べやすいしいいよね
カラムシやヤブマオも葉っぱはもちろん、茎の先っぽのほうを茹でて皮むいて食べてる
0801名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/23(日) 16:21:06.84ID:???
以前も書いたが、東京周辺でアカザってまだ発見したことないわ
シロザは夏〜秋に山ほど生えてるけど
0803名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/24(月) 19:21:20.39ID:???
>>793
めも兼ねてリプ

自分も同じく市内住みの車なしだから頑張っても河川敷
河川敷までの交通費が400円くらいかかるから
つい野菜を買ってしまう
0804名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/25(火) 06:00:30.49ID:???
アザミやヨモギはどこにでもあって美味しくておすすめだと思うんだ
天ぷらにするともちもちして香りがあって最高
0820名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 05:05:05.26ID:???
シュウ酸は尿路・尿管結石の原因になるけど、石ができても
90%は1ミリに育つ前に排出され、残った10%も70%が
特別の痛みなどなく自然に排出される。
3%に当たったら知らんけど、あんまり心配するな。
お水いっぱい飲んでおしっこいっぱい出せばリスクは減るぞ。
0822名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 07:54:01.04ID:???
うちの周りアザミってのは見た事ないわ

似た植物にヨウシュヤマゴボウ
てそっちは2.5m〜3mまでなる全く似てないんだけど小さい頃似てるのか?

あとキク科だと例の苦いやつ?
0823名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 08:02:24.07ID:???
> ヨウシュヤマゴボウ

ってうちの周りにもある、毒々しくて毒もあるやつだな
アザミなんてどこにでもあるよ
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 10:46:10.58ID:???
水分摂らずに空腹の時間が長いと結石のリスクあるんだっけ
不規則な生活や働き方してた父親が結石が原因の癌で命落としたわ
0827名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 11:29:14.95ID:???
大通りの溝からツタみたいなのが伸びてたからPicture thisて調べたらヨーロッパブドウだったわ
どこから種来たんだろうな
人目があるから掘って来れなかったけど
0832名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 12:20:40.22ID:???
>>829
ヨウシュヤマゴボウのほうはいっぱい見るので良く知ってる
見たことないのはアザミのほう

ヨウシュヤマゴボウは毒と知らない人には一見
若い頃は葉もおいしそうに見えるし実が熟した頃には山のブドウみたいで食べれそうな美味しそうな感じに見える
0839名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/28(金) 20:08:33.34ID:UDd4WjtF
>>832
ヨウシュヤマゴボウの若芽はよく茹でりゃ食えるよ
根もクッソ茹でまくって食べたことあるが平気
ただあまりに大きくなった個体は食わないほうがいい
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 12:08:45.23ID:???
コオロギ食いたいヤツは勝手に食ってりゃいいんじゃね?本人の勝手
だが政府や国連はコオロギだけにこだわって異様にプッシュしているのか意味不明
押すなら昆虫食全般を押せよと思うわ

こちとら雑草茹でて食うときに一緒に虫も食うとかザラにあるからどうでもええけど
0845名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 12:11:10.94ID:???
俺はヨウシュヤマゴボウ含めて色々な雑草食べて
一通りの知識を得たいと思ってるので普通に食うけどね
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/29(土) 13:19:29.02ID:???
メマツヨイグサの根っこはクッソ太いソーセージ並なんだが
アメリカ原住民はこれを「ハムの根」と呼んで乾燥させて冬の保存食にしたらしい

乾燥させずに茹でて食べてみたが、たしかになんとなく甘みとエグみがあって
乾燥させれば美味くなりそう
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/30(日) 03:14:22.03ID:???
メマツヨイグサの葉はちょっと茹でただけで食べると
舌になんとも言えない「えぐ味」が残る
だからいつも塩漬けしてから食べる
0850名前書くのももったいない
垢版 |
2023/04/30(日) 10:49:33.20ID:???
近所に生えてるオオバコは白い毛が多く生えてるんだが毛が少ないとか無い種類のオオバコもあるの?

みんな毛は気にしないで食べてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況