X



トップページドケチ板
1002コメント274KB

ドケチなら図書館愛用するよな? 12館目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0471名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/23(火) 19:09:14.07ID:???
単純にコマの追い方がわかんなくて面白くねえ。とかじゃないのか?
別にマンガよか活字本が好きだろうが、それはそいつの趣味で上下はねえよ。老害臭せえな。
0472名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/23(火) 22:45:03.47ID:???
人気漫画は盗られるんじゃないの 新聞雑誌 老眼鏡も盗る奴いるし 新巻とか
本棚に並べずカウンターに保管した方がいいのに
0473名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/23(火) 23:31:31.75ID:???
とられるなあ
今はわりかしどこでもICタグつけてゲートで引っかけてないか?
そこの図書館に予算が回ってなかったら無理だけどな

でも新聞雑誌もってくんだセコ
まあ週刊○○って400円するもんな
それよかパズルの連載にしっかり回答してあると萎えるな草
0474名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/24(水) 00:40:17.14ID:???
>>473
うちの所はICタグゲートは設置されてないなあ 近くの自治体の駅ビルオフィスビルに
併設された図書館 最近できた近未来的図書館なら設置されてたけど 全国的にまだまだ
ICダグゲート設置されてる図書館普及率は低いんじゃないの 新聞は大抵スポーツ新聞が
盗られてる その度に閲覧コーナーから一時的に外されカウンター保管で職員に言わないと
読めない展開が起きてる
0475名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/24(水) 01:17:10.03ID:???
豊洲図書館あんなにスペースあるのに官能小説が全然置いてないのな。
マドンナメイトとか扱ってくれよ。
0476名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/24(水) 01:37:47.06ID:???
無職のオっさんやオバさんが平日に漫画コーナーにいるのはキモいんですけどw
ちな、図書館員からもチェックされてるよ。それは忘れないほうがいい
0477名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/24(水) 01:43:13.82ID:???
品川区は小規模館2,3館はゲートないな
目視でオッケーって取り決め?
港区は全館配備かな
お台場の分室みたいなのは行ったことないが
文教予算配分の問題だろうね
0478名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/24(水) 02:02:36.43ID:???
> 無職のオっさんやオバさんが平日に漫画コーナーにいる
のを衝立にして欲しい資料のタグ剥がしてパクパクしちゃダメよ(´・ω・`)
0479名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 05:35:22.59ID:???
20〜30代はともかく
40代のオバちゃん・オっちゃんとかが図書館の漫画コーナーにいるわけないやろw
余裕で通報モンやしw
0481名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 07:22:49.10ID:???
40代だけど図書館で漫画読むよ
ツバクロとバガボンド、プルート、のだめ読んだよ
既読でもたまに読んでる
0483名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 09:40:46.49ID:???
思ったけど、うちの行政区で閲覧席が付いた漫画の「コーナー」がある図書館ってないな。
漫画が沢山置いてある図書館でもせいぜい棚が丸一本分ぐらいだし。
中高生優先区画にラノベ含む青少年向け活字本コーナーはあるけど。
0485名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 12:01:25.56ID:???
喫茶店の店員がコーヒーとコーラ間違えて持ってきただけで交番行くような世代だから。
0487名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:07:48.38ID:???
>>479が30代くらいなんだろうな
40代とかになると余裕があるから何でも出来るんだが
がむしゃらにやった方がいい20〜30が漫画読んでる方がヤバイ
もう人生あきらめてるのかって感じがする
0488名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:22:45.85ID:???
>>479
年齢で分ける意味あるか?

仮にある年齢でふさわしいかどうかあえて言うなら30代もヤバイと思うぞ
20代もちょっとあれかなと思う

20〜30代がOKという基準はどこから来てるんだ?
0489名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:26:07.13ID:???
40超えて人生の残り時間を考えるようになって焦りだしたわ
30台はまだまだ余裕あった
0492名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 13:50:04.91ID:???
「◯◯世代は××よりまし」って書く奴は大概◯◯世代だよね
なんでも自分中心でしか考えられない社会不適合者
0495名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 12:24:36.37ID:???
ババアも年齢の重ね方によっては老害
職員さんが強いこと言えないのがわかってて
見下して顎で使おうとしてるなら結構ムカつく
という例を数日前に見た
自粛前に戻ってあれ(まさに【あれ】笑)に
またいちいち丁寧に対応しなきゃならないなら
館内閲覧再開しなくてもいいような気がする
0496名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 15:37:10.23ID:???
>>493
誰もが毎年1年年をとるのに、、、
変えられない項目である年齢(年代)でラベリングするのは意味があるのか?
おまえも令和生まれからしたらジジイだよ
0497名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 15:41:11.78ID:???
まさにそんな老害常連婆いるわw 本も借りないで狂ったように大量の新聞読み漁って
サービスでカウンターに置いてる老眼鏡を我が物顔で使い誰かに使われてるか
盗られてると気に入ってる老眼鏡だからちゃんと管理してよって逆ギレしてたし
いやお前老眼鏡も買えないのって職員もツッコミたくなるな 面倒だからそいつが来ると
職員もようこそお越しくださいました的なわざとらしい挨拶して機嫌取りしてるのが笑える
0498名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 15:55:00.12ID:???
図書館で威張るジジイが理解不能
俺様より先に新聞読むなと言わんばかりの態度
新聞買えない同士で何威張ってんだか
0499名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 15:56:25.66ID:SoV6Sbzo
>>497
百均の老眼鏡も買えないかわいそうな人なんだろ
0502名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/27(土) 00:52:51.67ID:???
自習席が満席の時、ジジイが職員に
「ゆっくり新聞を読みたいから、誰かどいてくれるよう言ってくれ」と騒いでた事あったわ
「あんたが(職員が)言えないのなら、私が一人一人に声を掛ける」とか言ってて

世の中、すげえ奴がいるもんだと思った
0503名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/27(土) 04:14:56.72ID:???
>>498
新聞購読できない爺同士が新聞コーナーで最新新聞号取り合いっこ喧嘩して
孫くらい年離れた職員につまみ出されてたよ 婆の新聞めくる音うるさいって
爺が文句垂れ爺婆が口喧嘩してたこともあるし 今の若いもんはどうこう言えるレベル
じゃねえだろ
0504名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/27(土) 04:15:01.77ID:???
ソイツやばい系人格障害かも。
・極端に自己中心的
・他人の権利の侵害が全く気にならない

出来れば近づかない方がいい
0507名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/27(土) 10:07:11.65ID:???
>>506
> 利用者は避けることができるけど
館内静粛が基本だから、地声がデカけりゃウザ絡みが普通に聞こえる。
それだけならまだしも、カウンターにいるときに
巻き込まれたら、たまったもんじゃない。
0508名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/27(土) 16:58:09.61ID:???
どこの図書館も7月から最新新聞雑誌閲覧机利用可 30~1時間以内館内利用 ネット利用
できるようになってきたな 新聞雑誌指ぺろページ捲りする爺婆いたら注意すんだろな
新聞雑誌弁償させるとか注意書きしとかんとダメだろ 制限時間過ぎても居座る奴いたら
強制退去できんのか疑問 
0517名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 12:13:39.24ID:???
ある意味では夢のようなサービス。

予算はどのくらいかかるのか? 初期投資、その後の費用
0518名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 12:15:32.27ID:???
カネとったほうがいいが、図書館無料の原則に引っかかるかな。
でも多少は取ったほうがいい、コレは。
0519名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 12:24:02.56ID:???
>>517
10年前台湾に行ったら何箇所かあった
日本でも駅での返却可能な自治体はあるし、最近は蔵書の自動貸出、予約本の非接触貸出も増えてきているから技術的にできなくはないんだろうな
ネックになるのは返却本の破損の対応と母艦となる図書館との行ったり来たりのコストかな
0520名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 12:57:19.06ID:v+hhTuXE
この間なぜか図書館の職員に税金の文句言ってる爺が居たわ。大声で喋ってるから聞きたくなくても聞こえてしまう。介護保険が普通徴収されたから何だと言うのだ…。
0522名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:03:34.84ID:???
>>519
家でノンビリ予約。
通勤通学途中に受け取り、よんで、通勤通学途中に返却。
まさに理想だよ。

まあBOX設置場所の多寡で評価は変わるんだけど。

本屋さんはアガッタリですわ。
0524名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:11:16.12ID:???
>>519
BOXの値段、それなりの金額だと思うよ。システム関係もそう。
駅に払う場所代も。(市の場所ならいいね)
0525名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:16:40.36ID:???
つーかね、近所の図書館の返却箱に開けたペットボトル入れてった奴がいたらしいから、何年か前だけど。
あんまり自動化するのも考えものかもね。きっちりリモート監視できればいいけど。
0526名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:29:33.74ID:???
それでか! 夜間返却口の照明が明るくて、カメラもあった。
明るいからカバンから出しやすくていいな、とその時は思ったが。
0527名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:37:48.21ID:???
>>524
システム自体は今あるものの援用ですむだろ
何度かこのスレに出てる東京都中央区のシステムを実際に使ってみれば分かる
たいていの図書館は蔵書にタグ入れて管理してるし、それに基づいたゲート管理してるからそれを駅にも設置するだけだろ
0528名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:43:13.33ID:???
>>524は一人が一つのBox利用するイメージ持ってるのかな?
それだと予約者数分のBoxを設置しなくちゃいけないからきりがないね
台湾の場合は無人極狭図書館だよ、ただの本棚があるだけ。その方が低コスト
入退室はカードで管理だった気がする
旅行者だったので利用してないから詳細点は知らない
0529名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 14:52:19.46ID:???
>>514のリンク先を読んできた
地下に埋め込んだ駐輪所みたいに、本は利用者がアクセスできない一箇所に集められていて、利用カードの読取で該当する図書を出してくる感じかな

>> 収容冊数は千冊で、取り置き期間は3日間。
>>1人20冊まで予約でき、隣に返却ポストも設置した。

これはバランスの悪い設定だと思った
20冊 x 50人 = 1,000冊
もっと多くの利用者に対応できるように1人5冊にした方が良いと思う
0532名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 15:31:38.05ID:???
7月1日に新宿区がやっと書棚エリアまで解放するが1時間解放 30分閉鎖を繰り返すとのこと
面倒な気がするがこのスレで出てくるような長期滞留者を問答無用で追い出せるなら良い仕組みかも
朝から席を確保して寝てたり、長時間離席する奴の対策としてコロナ収束後も続けても良いかも
0537名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 22:17:08.11ID:???
先週から開放再開したから今日行ってきたけどさ
新聞雑誌コーナーでご老体が新聞読みながらマスクせず咳き込んでた
絵に描いたような無神経老人がいてやるせない気分になったわ

せめてマスクはつけろって
0538名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/28(日) 22:26:54.66ID:v+hhTuXE
>>530
近くに区役所あるから税金の文句ならそっち行けって念じてたけど、15分くらい延々と同じこと喋ってて萎えた…。
0542名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 03:47:32.50ID:???
昨日、40代?くらいのオバさんが漫画コーナーに居て
何か探していて流石に引いたわ・・
小・中学生くらいのコたちがいるのにw

ああいうオバさんって何なのだろうか・・・

今後は通報するよ。いくら何でもキモいし。ちな、都内の図書館です
0543名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 07:35:29.91ID:???
高校の時20台の大人がジャンプとか買って行くのをみて未だに漫画読んでるなんてと思ったが
30過ぎの今自分が読んでると人間て勝手だなと思うわ
0545名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 08:03:35.39ID:???
最近の中学生はキモいってだけで通報するのね
そんなことで手柄立てても内申書には影響無いでしょ
0547名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 10:27:09.56ID:???
自分はジャンプ読まなくなった
まああれば読むんだろうけどほかにやりたいことあるし
あとある日モーニングを読んだらまったく面白くなかった
采の続編が始まってたのにつまらないと思ってしまった
ちなみに前作は全巻持ってる
0549名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 13:51:17.73ID:???
そうでもないのか
マンガ雑誌置いてる図書館は知らないので
誤爆かと思った

つかアラフォーおばちゃんがマンガ探してたらそんなに変か?
子供に頼まれたとかかも知れねえし
自分で読みたきゃ読んだらよかろ
趣味に合わないからってキモいとかどんだけ了見が狭いんだよ
大学生が電車でマンガ読んでてネタにされてたのって
そろそろ半世紀経つだろw
0555名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 19:00:37.47ID:???
貧しくても学べるように無料なんだろ。
学ぶ気の無いのはどうにかしてくれ。

ホムレスには別の場所を用意してやって欲しいな。
図書館守るためにも。
0558名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 21:35:40.59ID:???
そうか?犯人が誰かとか特定したくないし
置き引き被害が大々的に報道された事とかあるんか?
ホームレスさんもバレたら捕まって出禁になって
少なくともそこの館には入れなくなるぜ?
0559名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/29(月) 22:48:40.31ID:???
このご時世浮浪者とかもう入館できないだろ マスク無しあからさまな浮浪者が
来館したらどうすんだろ こうゆう輩に職員が話しかけることなかったろうし
大変だよな 図体でかい若い40以下浮浪者とか図書館で見たことあるけど
老人より話しかけるの怖いよな
0563名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/30(火) 01:52:25.01ID:???
国がこんだけコロナ禍対策を安く上げようとしてるし
公共事業でホムレスさんの受け入れ先というか昼間の居場所に
図書館があてがわれる策がありえるかもねえ
>>286にも書いてあったけど都内だと新宿区はそういうノリがあるかも
複合施設内の図書館だったら部屋融通して
収容区画割り当てもできるかも知れないがね
0564名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/30(火) 06:00:27.73ID:???
コロナ対応で、なるべく利用制限しようとする図書館か、なるべく制限なしの利用を目指す図書館か、よくわかったな。
0569名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/30(火) 12:23:10.16ID:???
棲む家がないなら役所がどうにかしてやるべきだとは思う
棲むとこあるが1日居座ってたり威張ってる年寄りは害人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況