X



トップページドケチ板
1002コメント258KB
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 02:40:12.69ID:???
カーテンは遮光何級とか見ないと駄目だし
エアコンもそれなりのを買わないとしっぱいする
0801名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 02:42:02.11ID:???
テレビも同じで6万と12万のテレビなら
ドケチは迷わず6万の行くだろうけど、
10年使うとして1日17円の差
それで画質や音質がそれなりに違うならそれこそ17円の節約できることの割に合うのかって話になる。
0804名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 02:46:23.44ID:???
>>801
テレビだと娯楽品だからあれだけど…
使う時のストレスとランニングコストを見て高い方を選ぶかもしれないし、短期間で使い潰すなら安いやつで済ませるかもしれない
まあ目先の額面だけ抑えて節約した気にはなっちゃだめなのは同意
0813名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 07:22:56.76ID:???
冷蔵庫はつい見逃してしまう
いま冷蔵庫の側面触ったらちょっと熱かった
エアコンだけのせいにしてた自分が恥ずかしい
0818名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 09:55:35.04ID:???
冷蔵庫って小さめの安物とでかいそれなりのグレードのだと
後者のほうが電気代安かったりするよな
まあカタログスペックの話で実測は知らんが
0819名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 10:22:25.53ID:???
冷蔵庫は電気代気にしないで結婚の時に買った四人家族前提の容量で買ったからなぁ
後から子ども増えて冷蔵庫の容量足りなくて寿命の前に買い替えっていうのがもったいなくて
0820名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 11:14:06.68ID:???
>>817
住民は入れ替わるから恒例の話も問題ないし
話題として散々出ることと、手段が出尽くす事はイコールではないよ
新たな方法や個人の工夫の話はある
難癖つけてなんとしてでもエアコンの話題を無くしたいんだろうけど、書きこむ前に日本語をもう少し勉強して下さい
0823名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 11:21:10.40ID:???
冷蔵庫は元の省エネ性が悪かったり、経年劣化で効率落ちて電気食ってると
それは、=排熱の多さにもなるので
エアコンの電気代もその分高くなるね!?
0825名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 11:26:29.73ID:???
>>812これが本当なら冷蔵庫は室温の違いでかなり電気消費量が変わるということだな。
エアコンで涼しさを保つと冷蔵庫の電気代は下がることになる
実際の数値は未知数だが
0826名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 11:36:33.26ID:???
冷蔵庫は実はかなりポイントかもね

冷蔵庫の電気代、20%カットも夢じゃない!節電方法を家電評論家が解説
https://tokubai.co.jp/news/articles/3157
 設置の際には周囲に隙間を設ける

冷蔵庫の周囲をほとんど隙間がない状態で設置してしまうと、放熱しにくく、冷却機能を低下させてしまうため、電力のムダにつながります。具体的な間隔は機種により異なるため、取扱説明書で確認を。また、製品によっては上面に物を載せるとNGな場合もあります。

 高温になる場所への設置を避ける

直射日光のあたる場所やガスコンロなどの熱源近くへの設置は、冷却性能に影響を与えます。
日本電気工業協会(JEMA)によると、周囲の温度が30℃から35℃に上がったことで消費電力量が約47%も上昇した例があるとのことなので(※)、夏場の影響は甚大。できるだけ涼しい場所に設置しましょう。
※参考:一般社団法人日本電機工業会「最新冷蔵庫の基礎知識」

家庭の電力消費量No.1は冷蔵庫! 簡単なコツで10%以上の節電に
https://tokubai.co.jp/news/articles/1761
0832名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 12:54:13.19ID:???
エアコンもっと高くない?
独身の時だから曖昧だけど夏は5000円上がって冬は8000円ぐらい上がってた
0833名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 13:06:57.17ID:???
エアコンのスペックや部屋の広さ、エアコン効率あげるためにやってる事にもよる
もちろん稼働時間や地域もあるだろうし
0838名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 16:49:02.65ID:???
>>792
日中は仕事行ってるからな
休みの日は朝9時になったら断熱カーテンしめて午後4時頃に開けるな
その間はもちろんLED照明だよ

この方法ってエアコンがインバーター化して
かつ照明がLEDだからこそできるんだよね

エアコンが30年物で照明も蛍光灯ならコストかかりすぎて無理だね
時代にとって何がコスパがいいか(快適性も含めて)考えないとね

エアコンなくて暴れてる人は買ったほうがいいよ元取れるから
ボロ賃貸で化石エアコンなら大家に交渉してみて断られたら折半の申し出したらどうかな?
0839名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 16:50:42.90ID:???
>>797
ニトリはキッチン雑貨ならいいけど
布製品と家具は本当にダメだよな
布は洗濯耐性ないし、家具はシックハウスの異臭がひどいから病気になりそう
0840名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 16:54:13.12ID:???
>>799
インテリアを無視して機能のみでいいなら銀マット2枚でいける
性能はカーテンをはるかに凌駕する
夏は銀を外向き、冬は銀を内向きだ
部屋が宇宙船の内部のようになるだろうけどw

銀マットをかませて普通のカーテンはわりといいよ
やったことあるけど
0841名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 16:56:42.56ID:???
>>801
テレビはただの娯楽だからヒキコモリにはコスパいいだろうけど
見る時間が少ない社会人ならコスパはよくない
大画面ほど電気代食うしな
映画やスポーツみたいな臨場感必要なコンテンツ以外はスマフォやミニサイズのワンセグでいい
ニュースやどうでもいいバラエティを大画面で見る必要なし
0843名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 17:02:38.99ID:???
>>818
あれ開け閉めの回数が極端に少ないのが前提の計測値だからな
たしかに断熱とコンプレッサーの性能がいいのは15万〜の大型冷蔵庫だけど
ガバッとあけたときに大きな空間に暑い空気が大量に流れ込んで再冷却必要だから
一人暮らしの社会人なら2ドア冷蔵庫に断熱透明シート貼るのが一番電気代安い
一番電気代かかるのが3ドアの安くてでかい冷蔵庫だろう値引きで7〜8万クラスの
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 17:34:28.52ID:???
節約方法って一人暮らしか家族4人かでまったく生活スタイル違ってくるのがなあ
主婦が昼にじぶんだけエアコンなら水筒持って図書館かショッピングモールいっとけ!ってなるしw
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 17:38:36.05ID:???
>>844
妊婦で1日家にいるけど扇風機24時間で耐えてるわ
産まれたらさすがに赤子が熱中症になるから来年エアコンを買うけど
0849名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 17:52:49.30ID:???
赤子がいて、夏はくーらー、水遊び、冬はデロンギで、夏は電気代↓水道代↑、冬は電気代↑水道代↓で結局、毎月五万くらいかかってる。
0850名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 17:54:48.22ID:???
風呂無いんだけど
子供用のビニールに水張って入れば
1週間くらい水交換しなくても平気かな?
0852名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 18:08:16.09ID:???
>>850
追い炊きのお風呂使っててドラッグストアに風呂の水を交換しなくても大丈夫な薬剤使ってる
3回までしか使えないけどぬめりなく使用出来てる
0856名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 18:53:19.25ID:???
衛生面なら風呂に浸かる必要はない
海外のアパートには風呂桶ないシャワーブースのみのとこも多い
0857名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 18:56:26.22ID:???
>>854
どけちだよ。格安シムだし。
けど、赤子がいると、石油ストーブたけないし、床暖房とデロンギにしてしまう。
0867名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 20:05:06.29ID:???
>>841
小さな画面は目に負担になって、視力低下や疲れ目、肩凝り、老眼を早める可能性も
家なのにちっこい画面で映像見るのは一番の悪手
0870名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 21:14:33.53ID:???
昨日は暑くて午前中からエアコン付けて6kwhも使ってしまった
今日は涼しくて扇風機だけで済んだわ
暑すぎて出来なかった作業を色々やって捗った
今日は3.5kwhくらいかな?
0872名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 21:46:23.51ID:???
>>868
洗いすぎも常在菌殺して皮膚環境悪化する
毎日風呂に浸かって皮膚をふやかしてゴシゴシ石鹸で洗う変わり者の民族は日本ぐらい
だから乾燥肌のアトピーだらけ
先進国でもシャワーがメインだよ、そのかわり朝晩浴びるけどね
0873名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 21:47:56.52ID:???
>>867
そもそもTVなんて見ない
ニュースもラジオ代わりで関心あるときだけチラ見だからワンセグで充分
大画面TVなんてエアコンよりも電気食うからな
TVばっかみてるの自宅警備員、ナマポ、老人ぐらいだろ
0877名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 22:13:45.16ID:???
>>872
シャワーはいくら浴びてもいいけど
入浴は3日に1度がベストらしいな
日本人は風呂好きだから娯楽として入浴してる
シャワーでも臭くなんてならない
臭いやつは体質だろw
0879名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/08(土) 22:38:30.94ID:???
>>876
なんでテレビからSNSまで話題が飛ぶんだイミフw
自分は地上波停止してからテレビ見てないテレビ嫌い独身喪だが、子供がいたらテレビ使うのは理解できるよ
大人だって物は使い用だし、他人のテレビ所持にそこまで噛み付かんわ
エアコンやデロンギやテレビとか持ってるのが気に入らないのか?女だから噛み付いてんのか?
0885名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 00:16:05.04ID:???
>>873
テレビ以外にもyoutubeやnetflix、映画、スポーツとか映像を見る機会がそれなりに多い人は、家なのにスマホの小さな画面で見るのは馬鹿げてる。
SNSや各種ブラウジングも家ならパソコンとかで閲覧するほうがいい。
目の基礎的な構造を知ってたら馬鹿げてることがわかる。まあそういう人今多いけどな。子供含めて。
0887名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 01:13:23.98ID:???
今日は昨日よりはマシだわ
他人がエアコン使おうがテレビ見ようが自分に関係無かったらスルーすりゃいいじゃん
ドケチの定義がどうとか言うのは意味不明
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 07:58:08.06ID:???
室温28℃の今のうちにエアコンつけた方が安上がり?
数時間後の30℃になってからつけても
その差2℃ぶんの電気代がかかるから
あえて涼しい今のうちに稼働するのが賢い選択か?
0893名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:00:31.51ID:???
>>881
随分遠いですね…徒歩10分の歯医者にも行きたくない
先日34度くらいの時に数件の店梯子してたら
帰り際気持ち悪くなって危ないと思いすぐ水飲んだ
多分熱中症になる初期段階くらいだった気がする
0894名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:06:21.82ID:???
ウエザーニュースとtenki.jpで気温が3度も違うんだけど
片方くもりで片方快晴
どうしたらええんや
0895名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:18:08.92ID:???
炎天下の野外は水に濡らして使うスポーツタオルみたいなの首に巻くと暑さ緩和される。
頭にもハチマキみたいに巻くとさらに和らぐ。
(そのままだと変なので通気性のいい帽子を上にかぶる)
あと霧吹きと一体化した携帯扇風機とかもある。

スポーツなら水自体を頭からかけとけばいい。
0896名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:20:19.21ID:???
小型の保冷バッグに保冷剤と濡れタオルとか入れて持ち運んで、顔とかに当てるのもいい。
日焼け止めが落ちるかもしれないけど。
0897名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:28:34.58ID:???
Tシャツを濡らして絞ったのを着て出かけるのも冷え冷えになる。
化繊なら濡れててもそんなに変でもない。
乾いたら霧吹きでシャツの中に吹き掛けて水分追加。
0899名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/09(日) 08:38:19.30ID:???
クーラーをどうしても設置しなきゃ行かないなら
室外機が必要な普通のクーラーより窓に直接つけるタイプのクーラーが使えるね
本体安いし、一人で取り外しできるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況