専門卒から勤続25年でリタイアして3年経った。
田舎のiターン補助金利用して移住して退職金で趣味の家を建てた。
当初は農家に研修と言うか農業を習いに行って畑を借りようかと思ってたけど手伝い程度で規格外の野菜中心に米や肉まで食べきれないほど貰えるので自給自足はやめた。
魚はバイクで15分程で穴場的な堤防があり、1年を通して色々と釣りが楽しめる。
釣った魚と炭を物々交換するルートも開拓。
前職は機械系の仕事だったけど住宅の営繕程度は出来るので頼まれればタバコや酒程度で受けてる。
水道光熱費は地区の助成金貰ってソーラパネルとエコキュート蓄電池で電気代ほぼ基本料金。
下水は浄化槽補助金で無料設置、水は月千円で使い放題。
100円で地元民専用の温泉銭湯も利用できる。
副業で月平均8万位の収入が有るので貯金が少しづつ増えてる感じ。