X



トップページドケチ板
1002コメント282KB
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 11:41:40.50ID:???
>>739
しるかカス
地域、家の断熱性、日当たりによるわ
エスパーじゃねえぞこっちは
クルクルパーのバカ主婦かよ
0751名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 11:45:43.69ID:???
>>743
ちょっと厚手の銀マットをビシッと窓枠にくっつくように下げるのが一番
ちな銀の方が内側な
床に5cmぐらい余裕もって垂らすのがポイント
機能面では布カーテンなんて結露で不衛生だしシャワーカーテンの方がマシ
結露なくてもぬいぐるみ並みにハウスダスト吸着するから布用アタッチメントで掃除機をかけ
月1で洗濯しないとな
0755名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 12:15:29.48ID:???
>>744
いつもいってるホームセンターに
4つ折りぐらいに折りたたみできて立てかけるプラダンボードってのは初めて見たな
でも確か1200円オーバーだった
それだったら同じ空間内にプラダン1枚200円ぐらいで売ってる
それ買った方がいいんじゃないかなと思ったが
詳しく商品説明見なかったが、収納点は良いのかな
0756名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 13:22:33.86ID:???
逆にこの寒さを利用するドケチな発想は無いかな?
凍み豆腐じゃないけど
干し柿や干し野菜を作ってみるとか?
0759名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 13:38:02.74ID:???
>>758
一般的な幅180センチぐらいの窓だと
カーテンの重みで突っ張り棒が少し湾曲して隙間ができるけど
ちゃんと役目は果たすよ
(シャワーカーテンなら軽いからその点は大丈夫)
0766名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 14:06:59.40ID:???
3センチ幅ぐらいで木枠を作って
プチプチを貼り付けたのを
窓枠にぴっったりに木枠ごとはめてみようかな
トイレの小窓だから風入れる時に枠を外せたら便利だし
結露も拭きやすくて良いかなと思って。
窓ガラスに直接張るより空気の層ができていいかもしれない。
0767名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 15:57:18.05ID:???
「寒い家では室温の変化が激しい。それによって血管の拡張収縮が繰り返されて動脈硬化が進行しやすく、脳が早く劣化してしまうと考えられます」(伊香賀教授)

つまり室温の差が問題なわけだろ?
ここの住人の大半はボロワンルーム賃貸で室温一定で寒いわけじゃん
なら大丈夫だね
0769名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:00:26.27ID:???
>>755
あれは加工賃と商品陳列費だろ
200円のプラダンなんて屋外の資材館にあったりするしなw

自分で切り離して継ぎ目をテープで両面から貼ったら
多少ブサイクだが、機能も収納も同じのができるわ
しかも45cmのハイタイプのが窓2つ分w
0770名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:02:37.86ID:???
>>756
冷蔵庫が2ドアの小さいのだから
今の時期はベランダに日よけ立てかけて冷蔵庫の野菜室がわりにしている
関東だから気温マイナスはたまにしかならないから
その日だけ凍らないように室内に避難させてやる
0771名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:20.34ID:???
>>767
座りっぱなしでコタツでぬくぬくしながらテレビやネット見たり
食事したりしてる分には血管の拡張収縮は起きないしね
広い家でヒートショック繰り返してるほうがやばそう
0772名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:05:45.10ID:???
>>760
おまえの考えてるシャワーカーテンって100均にあるようなやつだろ?
5000円ぐらいするのは、むしろカーテンよりもスタイリッシュだぞ
ロールスクリーンみたいに無機的で
うちのは無地で模様が浮き出ているような加工がされている
断熱効果も布よりも高く、結露でもビショビショにならない
元が風呂場で使い物だから、防カビ加工まで施されている
0775名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:12:45.52ID:???
>>771
一軒家が一番ヤバそうだな
古い家はもちろんだが、新築でも二重窓にはしててもしょせん木造だし
リビングや自室だけエアコンやファンヒーターでガンガン温めて
風呂洗面トイレは寒いと
節約のために就寝時には温水も便座ヒーターも切ってしまう家が多い
つか最初から電源入れていないとこも・・・
富裕層や親に買ってもらったならいいけど
一軒家で35年ローンのとこなんてカツカツだろうし
ローン残っている20年目にあちこち修繕箇所が出てくるという
0776名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:28:09.94ID:???
PRESIDENT Onlineがソースってw
いわゆる富裕層がターゲットで
偏ったデータで脅かして衣食住に関して散財するように誘導するサイトじゃんかw
0778名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 16:34:44.04ID:???
貯金上手な人がバターと醤油は高級品を買う訳

↑こういうのが節約のランキング入りする貧乏やドケチとか無縁の連中な
雪印バターは安物扱いで、最低でもホテルブランドや牧場系のバターだからなw
グルメ系のバターだと、食パンのグレードを落とせるから節約になるつってる連中
もちろん食パンのランク落とすってのはPBを買うとかじゃなく
800円ぐらいの高級食パン→街のパン屋さんで300円にランク落として節約!
なんだかなーw
0783名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 17:22:32.01ID:???
>>767
>ほかにも、寒い家では高血圧症や動脈硬化を発症しやすく、夜間頻尿リスクが高まる。さらに自律神経や睡眠を乱すなどの研究報告がある。
0784名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 17:27:38.70ID:???
高血圧や体脂肪が多い人は、あんま寒いの我慢しないほうがいいよ

マイナスの節約になるから
0788名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 19:00:04.78ID:???
>>783
御用学者だし、寝具のことをまるで考慮してないね
室温低いのに同じ寝具使ってると想定して頻尿つってんだろ
てか寝室が18℃でも充分じゃない20℃以上にしろつってるからな
日本人の大半がこれ以下だと統計出てるのに充分長寿じゃんか

あと認知症を室温のみのせいにするのもナンセンス
アレルギーすら室温が低いせいにしてるし
0789名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 19:01:45.52ID:???
>>784
> 高血圧や体脂肪が多い人は、あんま寒いの我慢しないほうがいいよ
>
> マイナスの節約になるから

そもそもデブが一番の無駄だろ
生きてるだけで周囲を不快にするわ
その体重を維持するために一日中食いモンのこと考えてるわ
0790名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 19:17:57.46ID:vtsDAN+e
今冬初暖房 今冬は節約しないぞっ
0791名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:29.97ID:???
富裕層が"月100万円分"の肉を食べる理由
食事は長寿と美容のための"ノルマ"
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/23271

「家が寒いと早死する」と脅迫してるけどさあ
上記みたいなトンデモ記事を載せてるとこだぞwwwww
そもそも日本って昭和時代の方が家がめちゃくちゃ寒かったのに
そんな寒い家に住み続けてきた今の老人って長寿だよねwwww
0792名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:44.84ID:???
>>781
俺は冷凍庫は止められないので通電しっぱなしだ
スーパーの半額惣菜を冷凍保存してるからそっちで節約してる
0793名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 20:20:55.78ID:???
半額だ特売だと買い溜めするけど
結局手を付けずに腐らせることが多い
キャベツとかラップにくるんだままで2週間近く放置してるし
0797名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/07(土) 23:57:02.70ID:yAPSnqm7
>>729
こういうのってゴミ袋だけじゃ意味ないかな
空気の層ができればいいんだろ
薄すぎて無意味かな
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 04:23:50.98ID:???
ここ読んで窓から入る冷気を防ぐのがもっとも重要だと知り
とりあえずたまってたダンボールをカーテンとの間に適当に立てて置いていっただけで
今朝暑くて目が覚めた
窓自体は床まであるんだけど下1メートルぐらいははめ殺しになってるから
下に置いてもあんまり意味ないのかなと思ったけどめっちゃ効果あってビックリ
0803名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:48.94ID:???
>>797
ダンボール+ブルーシートで家になるんだから
断熱的な何か+シート的な何かの二重構造が一番だろうな
銀マットも二重構造だし

ダイソーの銀マットがほぼ銀のみで断熱の白いのがないも同然だったから
厚手の銀マットをホムセンに見に行ったら
白いとこが4mmで遮音効果のあるやつ180×230がセールで980円だった
部屋全体にに敷き詰めるとさぞかし温かそうだが3000円かあ
値段はいいとしてアレルギー持ちでラグ敷かない主義だからLEDが照り返しすごそうなのがネック
0804名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 13:24:47.27ID:???
>>797
百姓貴族って漫画で
北海道の酪農家が畜舎の窓の外側にビニール貼って冬支度してたから
厚手のビニールなら一応効果はあるはずだよ
ビニールも厚みで価格違うからね
0805名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 14:17:18.68ID:???
暖房とこたつの電気代もったいないから寒くなったら軽い運動10分ウォーキングして体あたためてます!これ何分間持続時間あるのかな?
0807名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 15:27:36.77ID:???
>>803
銀マットよりコルクマットのほうがいいかもよ
銀マットは結露しそうだ
同じくアレルギー持ちだが、コルクマットの上に
綿100のラグを敷いてる
毎回2枚買って、マメに洗濯機でがらがらまわす
少し面倒くさいがカーペットに掃除機の頃より
アレルギーが出なくなった
0808名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 16:25:14.39ID:???
銀マットは銀色の部分で遮熱して
白色の部分で断熱してるから
あんなに薄くてもコスパが良いんだよな
0809名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 18:17:50.02ID:???
ここんのとこ寒すぎるのてダニ退治を兼ねて蒲団乾燥機かけた
今月多少電気代高くなるけどしょうがない
0812名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 20:30:49.02ID:???
電気毛布温かいんだけど
寝るとき小一時間だけつけときたいねん
でもタイマー無いからずっとつけてると
低温火傷が怖いわ
0815名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/08(日) 21:32:51.34ID:???
>>812
寝る1時間前にスイッチいれて、寝る時、切ればいいんじゃね?

>>814
そういう地域の家の作りは寒冷地仕様になっているんだと想像する
0829名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 11:46:16.47ID:???
必ず同じ時刻に床に就くとも限らんし
何時間後にONまたはOFFだけのシンプルなので良いんちゃう
0831名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:21.43ID:???
昨日と今日の朝は室温的に一番冷えた
しかし今週は暖気が来て暖かいって言ってたが
今日の気温は曇って大きく外してるけど
0832名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 16:31:12.96ID:???
日が出れば暖房要らないんだけど、昨日今日みたいな日は冷えるね
壁も床もヒエヒエだから室温が上がらない
0833名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 18:56:33.39ID:???
座ってると尻が冷えるからホットマット買おうかなと思ったけど、アルミシートを畳んで座布団位の大きさにして下に引いたらあったかい
わざわざ金出して買う手間も省けたし電気代もかからないからよかったわ
0834名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 19:46:26.39ID:???
今朝みたいな朝があと3〜4か月続くと思うと
是が非でも対策しないと凍え死ぬわ
とくに朝の身支度は拷問レベル
明日の服を着て寝るのも一つの解決策かもね
0837名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/09(月) 22:17:40.12ID:???
>>820
そういうのも>819で出来る
>>821
アナログのは安いし当たり外れはある
デジタルのヤツを冷蔵庫に使ってるけどズレにくいよ
0842名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/10(火) 00:03:38.18ID:???
着る毛布と家用もこもこ靴下と電気ストーブ
小さい電気ストーブでも締め切った部屋だと結構暖まる
毎年この3つで冬を乗り切っている
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/10(火) 09:45:25.32ID:???
指のグーパー
かかとの上げ下ろしとスクワット
冷えた手足の血液循環をよくする
そこそこ筋肉をつけて体質改善を図れば、健康的に過ごせるだろうし、入眠もスムーズでは?
0849名前書くのももったいない
垢版 |
2019/12/10(火) 10:04:40.31ID:???
防寒のためにはカーテンレールにボックスつけたほうがいいって聞いて見てたんだけど
既製品だと5000円以上するし自分はものすごい不器用だからDIYも辛い
ここの人はカーテンレールのカバーはどうしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況