X



トップページドケチ板
1002コメント282KB

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:17:28.60ID:???
>>28
本物の貧乏人は値上がりしたユニクロじゃなく
しまむらをさらにセールで買ってるんじゃねえ?
あとホムセンの得たいのしれない商品とか
0102名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:23:03.03ID:???
>>96
一般的に都会の方が水源不足なのに人口抱えすぎてるから処理能力も超えてしまうし水道代高くなるよ
田舎なんて1人暮らしで毎日風呂はいっても月1700円とかザラじゃん
ちな都内は自治体予算だけじゃなく国税ジャブジャブ垂れ流しにできるだけ
0103名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:24:24.40ID:???
>>90
> 民営化したらかつてのロンドンやパリみたいに2.5倍に値上がりするんだろうな
> 連中はデモしまくって再公営にしたけど
> 無能ジャップは2.5倍になっても抗議せずに毟り取られるだけ

消費税15%
水道代2倍は近い将来かならずくるな
0104名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:27:34.86ID:???
>>97
つまり1年の半分は1階もしくは2階は住んでないってことだよね
それすでに平屋の居住環境と同じだから
断熱しっかりした平屋でいいんじゃねえの?w
固定資産税も建築費も大幅に少なくてすむし
0105名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:31:26.94ID:???
ドケチなら都会に住むべき
地方には道路ボロボロで、老朽化しら水道管破裂して断水の未来しかない
東京が台風でビクともしないのに、災害対策の予算がない千葉が壊滅してるの見たらさあ
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 18:34:26.43ID:???
千葉って柏松戸とか被害なかった地域は「台風何ソレ」とかマジで言ってるから
水害なさそうで人口の多い所がいいのか?
0108名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/12(火) 20:11:29.51ID:???
>>100
大の字になって寝るのが夢
この夢を実現すべく敷掛けダブルを買っちゃおうかな
1日の1/3は睡眠だし、ここに金かけてもバチは当たらないよね
0116名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 05:07:44.22ID:???
>>115
引越しおめでとう
今まで水シャワーだったの?

ガス開栓するときってやっぱり業者に屋内に来てもらう必要ある?
それがないならやってみたいんだけど
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 06:32:46.39ID:???
閉栓はコックが外にあるから勝手にやってくれるけど
開栓はガス漏れ検査と着火テストがあるから室内も入ってくるよ
電気のセールスとかもされてめんどいわ
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 07:07:19.07ID:???
>>111
基本料金は市内通話になる先が少ないという理由で田舎の方が安くなってる
東京MA(3級局) 1700円(税別)
焼尻MA(旧1級局)750円(税別)
という感じ
0120名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 10:42:48.65ID:???
NTTは基本料金高いから早い段階でやめたわ
こっちからかけることはほとんどないし

って、ここ暖房スレやんか
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 19:25:23.22ID:???
固定電話解約したわ
月2000円とか高すぎて維持できひんかった
月500円くらいなら考え直してええで
0128名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 20:24:53.69ID:???
水道代だけど自分の自治体は500万都市の中央区だから都会と言えるだろうけど
ジムで風呂はいってるのに二ヶ月で4800〜4900円の請求額
洗濯機は節水タイプで少量を週2なのに
0129名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 20:28:42.57ID:???
いよいよ寒気がやってくる
暖冬だった去年と同じつもりじゃダメだろうな
二重窓風にしたいけど木枠が天然木だから養生テープでも粘着系厳しいし
レールと取り付けられないわ

どうにかして窓の外から断熱できないかな?
外側ならアルミサッシと外壁のタイルだし
外側は湿気や日光や粉塵の影響受けるから貼り付け系は無理なのかな?
3月いっぱいまで持てばいいんだけど・・・
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 20:31:19.35ID:???
>>127
通話なんてLINEでいいし、そもそも通話とかダルくてしない
電話使うの老親への定期連絡と歯医者の予約のときぐらいだな
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:30.34ID:???
今年は寒気が少ないとか長期予報で言ってたのは忘れへんぞ
10月までは平年より暖かかったけど
0136名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/13(水) 22:40:04.69ID:???
>>131
屋外用はみんな高いんだよな
ボロボロになったら張り替えるつもりで梱包用の発砲シートを両面テープでアルミ部分に張ろうかな
アルミはヒートシンクだから空気の1万倍の熱伝導だからな
0137136
垢版 |
2019/11/13(水) 22:40:41.86ID:???
発砲×
発泡な
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 00:13:37.14ID:???
>>138
昼間晴れた日はダンボール外して採光すりゃいいじゃん
夜になったらダンボールで内側から雨戸するようなもんだよ
0141名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 00:15:15.90ID:???
>>139
購入はダメだろ
カーテンすらないやつだから車もないだろうし
どうやってホムセンから運ぶんだ?
送料>>プラダンの価格だぞ
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 00:17:40.63ID:???
ダンボール+ブルーシートでホームレスが越冬可能なんだから
ダンボールの保温性能なめたらあかんよ
成型して180×90を2枚ならサッシごと覆えるから保温性最強だぞ
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 07:09:21.47ID:???
冬になるとサッシの外側に養生テープ張り付けるよ
4月には剥がすから耐久性必要無いし安くていいよ
もう何年もそんな生活
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 10:28:54.30ID:???
向かいに何もない2階以上の部屋だと、視線的には問題ないけど
冬の冷気、夏の日差し、室内の色褪せとかもあるから
カーテンか段ボール付けた方が色々メリットあると思う
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 15:19:16.51ID:???
>>84
アマゾンで売ってるフェイスマスクっていうのかな
犯罪者が銀行強盗とかする時に顔全体隠す帽子
あれが千円以下で売ってるし安いのだと百均であったりする
それやってればマスクする必要もないよ
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 17:42:14.23ID:???
>>144
普通の養生テープのみアルミ部分に貼るの?
効果はどんなもん?
ここ数年、プラダンを窓の内側にめりこませているんだが
プラダン結露しないし、部屋は温かいんだが
窓とプラダンの間に湿気がたまって下部すりガラス表面にカビ生えるのがどうにもならんわ
見た目はカビてるように見えないけど、うっすらカビの臭いするからな
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 17:43:59.55ID:???
>>147
>>149

はあ?おまえらガイジかよw
通話機能あるからいつでも通報できるぞ
普段は使わないってだけ

おまえら警察や消防に毎月通報してんの?なあ?
0153名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 17:45:21.22ID:???
>>145
貧乏アパートのオッサンが部屋で素っ裸でも誰も見ないだろ
田舎の二階建てのアパートなんじゃねえの?
0155名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 19:38:18.42ID:???
>>151
養生テープはとにかく隙間風がなくなります。断熱効果はないでしょうね。

南向きにプラダンは陽が入らなくなるので上下に突っ張り棒で透明ビニールシート
吊るしています。縦の通りは画びょうと細く切ったプラダンで隙間なく。
障子とカーテンで寒冷地を乗り切っています


玄関ドアもプチプチとプラダンで断熱、北側はプチプチとプラダンの二重遮断
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 20:00:25.23ID:???
終日布団にくるまってれば温かい
そこで布団にこそ投資すべきではないかと思ってる
やはり買うならダブルだろうか?
0158名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 20:31:18.62ID:???
>>155
> >>151
> 養生テープはとにかく隙間風がなくなります。断熱効果はないでしょうね。

ん?
外側のサッシの外側に養生テープ貼るのって
アルミの面に貼って熱伝導を和らげるためじゃないの?
そっち目的なんだけどな
養生テープで隙間風防止って窓塞いで開かなくするのかね?

> 南向きにプラダンは陽が入らなくなるので

プラダンの透明は日光透過するけどなあ
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 21:05:17.26ID:???
最近のニートは金もってるよ
メンヘラ詐病で障害年金ゲットしてるからな
表向きは寝たきりで親に介護されていることにしているが
みんな元気に出歩いて、ゲームやネットしてるからなw
そりゃ生活費親に丸投げで、純粋な小遣い月65000円あるから
既婚者のリーマンの小遣いより多い
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/14(木) 21:10:47.22ID:???
今の日本は精神障害年金需給が40万人だぞ
駅前クリニックの開業医とグルで詐病し放題だから
以前の10倍近くに膨れ上がっている

ちな身体と知的は詐病できないから
以前と同じ割合で1桁万人しか年金もらえない
死ぬ病気でも年金対象外

精神障害年金の対象基準は
自力では食事の管理もできず衛生すら保てないレベル
つまり臭くてか髪ベトベトで空ろな目つきで道をフラフラ歩いてる統失患者レベルのはずが
精神病ですらないニートにヤブ医者が双極2級診断出して囲っているからな
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/15(金) 07:50:09.87ID:???
>>160
あるある
働きたくないという理由で制度に詳しい市役所勤務がうまいこと仕事辞めて障害年金ゲット
専用スレ立てて自慢日記状態にしてた
0165名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/15(金) 19:54:45.85ID:???
オイルヒーターとかデロンギってどうなん?
温まるまで時間がかかるらしいけど維持費は安い?
0166名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/15(金) 20:29:29.88ID:???
実家にデロンギあるけど全く使っていない
気密性が低いから、1800Wにしても部屋全体が温まらない
0167名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/15(金) 20:33:56.13ID:???
ふだんは布団に籠ってればいいんだけどさ
いざオナニーするときに部屋全体が温かくないと辛いんだよなあ
なんせ下半身露出するわけだしw
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/16(土) 10:32:27.93ID:yVcZyWWo
>>175
腹巻してるよ
化学繊維は痒くなるから、綿かシルクのやつ
家ではちょうどいいけど、腹巻きしたまま外出すると暑くてしかたないわ
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:50.13ID:???
金時生姜の粉末カレーライスに入れて食べたあまり温まらなかったな、一瞬効いたけど。
0189名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/17(日) 06:36:46.82ID:???
俺も以前は寒い部屋で着込んで耐える派だったけど
室温が低いと健康に悪いらしいから、なるべく20℃を切らないようにしている
まあ真冬の寒気が3日ぐらい続いたら室温18℃になることもあるけどな
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/17(日) 10:04:14.79ID:???
加齢により味覚は鈍くなり、特に甘味と塩味が感じ難くなる
更に舌や口の中が汚いと味覚を感じ難くなる

一方で味覚は温度によって感じ方が変わり、冷えると塩味が強く、甘味が弱くなる傾向がある
更には夜に比べて朝は味を感じ難いという特徴がある

その他にも亜鉛不足、濃味での長期摂取など味覚障害になる要素は様々
(一部抜粋)
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/17(日) 11:09:24.64ID:???
こたつのデメリットはフローリングだとずっと座ってると結露ができて床にカビ生えるな
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2019/11/17(日) 14:28:16.75ID:???
日中は真冬でも日当たりが良いから暖房要らず
この暖かさを夜まで保温する方法はないだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況