X



トップページドケチ板
1002コメント264KB

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 07:40:12.39ID:???
窓にプチプチ貼ってプラダンで二重窓にしたら断熱凄く良くなったみたいで
結露もほぼなくなったからオススメ
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 08:00:28.30ID:???
見た目はちょっとアレだけど綿入れ半纏あったかいよ
さすが伝統的にいまだに残ってるだけのことはある
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:27.80ID:gSZtI+lO
寒いんですけど 寒すぎですけど 寒いって 寒い
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 17:22:11.09ID:XTE6AyiZ
ポンチョで検索
0689名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 18:10:00.02ID:???
・防風ボアフリース 部屋用 上着
・防風裏ボア イージーパンツ
・超分厚いモコモコ靴下
・窓にプチプチ

この4つを揃えるのが最優先で基本
着心地も柔らかくて薄いので動きやすい
特に防風+裏地付きのイージーパンツの暖かさを知らない人が多い、安いし、スーパーの2階で売ってるようなものなのに
0690名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 20:57:57.43ID:qKd4xugn
>>689
で、室内温度は?
そこ重要。
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 21:27:25.43ID:???
今季は断熱しっかり(3万程度)やったおかげで
外気温5〜11度、小型の石油ストーブ1つで室温22度前後を維持
今のところTシャツとハーフパンツの薄着でも余裕で過ごせてる
灯油消費料はこのままいけば1600円/月くらい(@5日)
0695名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 21:30:27.62ID:???
>>693
是非断熱効果を検証するためにストーブなしで過ごしてもらいたい
ストーブつけて部屋が暖かいのは当たり前だし、長袖きればいいのに薄着で暖房つけるのはドケチとしてどうなんだ?
0696名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 21:59:51.66ID:???
>>695
ちなみに断熱する前はストーブ付けてても着込まないと過ごせなかったから断熱効果は歴然
薄着してでも暖房付ける理由はウチは特に湿度25-50%と低く
ストーブの上で常にお湯を沸かして60%前後を維持する為
ついでに明かりとしても本読んだりする位なら使えるし意外と便利
あと薄着だと洗濯物も減るしでメリット多い
0698名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/10(月) 22:17:19.11ID:???
ダイソーのアームウォーマー短くなった?
あと200円だったけど去年は150円だった気がする
0703名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 01:36:25.69ID:29z1DzH7
夏は我慢出来ないから冬は辛抱するぞ
部屋の中の温度何度になると暖房付ける?
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 01:47:24.13ID:???
体感温度には湿度がすごく重要だよ
湿度次第でびっくりするほど無駄に暖房しなきゃならない
どうしても暖房をつけるなら、そばに濡れたタオルを干すと良い
0706名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 04:01:41.74ID:???
>>701
断熱材はグラスウールと薄いボードタイプのモノ
防湿シートは主にプチプチとプラダン
角とかの小さな隙間はホムセンの木の端材と100均の薄木とか使った
0712名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 09:51:03.06ID:Qjuw2Ye6
ドケチなのに開けたら暖かくなる方のカイロを箱でたくさん買ってしまった
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 10:48:25.77ID:???
コタツの中にブランケットなり毛布なり入れて発火ってしないの?
熱源に繊維がついて燃えたりしないのか心配なんだけど、知ってる人いたれ教えてください
0715名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 11:23:06.01ID:???
こたつ自体のヒーターユニットを点けるのではなくて中に電気あんかや
ホットマットを仕込んで使えば、経済的。  時には湯たんぽも有り。
後は、掛けも敷きも布団は分厚いのを使って遮熱性を高めれば,より効果が上がる。

下着はロングタイプにしたか? 靴下は重ね履きしたか? 手袋は? どてらを羽織れ!
一番の味方は、己自身から発せられる「体温」に他ならない。 
0716名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 11:42:18.01ID:???
敷く毛布買ったから今日はそれほど寒くなかった
そして軽い毛布も
昨シーズンまでとは雲泥の差
マジで寒かったもんなー
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 12:51:11.61ID:???
コタツに敷布団おじさん主張激しいけど、普通に頭おかしい行為なので真似しませんから
0723名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 16:22:03.47ID:???
こたつって背中寒かったりもたれられないからしんどくない?
うちは座椅子みたいなソファーに布団かけてるけど
0724名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 16:31:38.61ID:???
障害者は何かと物いりなんだよ
iphoneXSぐらいは持ってないと困るし
週3回の外食や、デリヘルも必要
モンクレのダウンじゃないと凍えて死んでしまう
スポーツサイクルのメンテ代も結構かかる
あと年2回旅行するから積み立てもしてる

健常者は塩パスタにふりかけご飯
ファーウェイで無料動画見てオナニーで安上がりなの羨ましい
障害者は何かとお金がかかるわけですよ
0732名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 18:59:25.34ID:???
>>731
24時間TVでもご存知のように
日本では障害者は尊い存在なのです
障害者の命は健常者より重いんです
日本国民には障害者を尊重し一生養う義務があるのです
新型鬱に続いて発達障害やパニック障害についても
障害年金支給対象になりつつあります
みなさんは働いてしっかり納税してくださいね
我々を養い続けるために
0733名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 19:06:06.97ID:???
>>727
アームウォーマー必須
それで手袋
手首が冷えるとそこで血液が冷たくなるから
指先はとても冷たくなる

個人的には親指穴がついてるアームウォーマーよりも
単に筒状のアームウォーマーかレッグウォーマーがいいと思う
それを萌え袖みたいにして使うのが個人的お勧め
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 19:54:43.92ID:???
冬の間だけ地熱で暖かい地域に伊藤しとこうと思うんだが本州ならどの辺にあるかな
地熱を無料で料理にも使えるとありがたい
0739名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 21:10:43.82ID:???
確かに大分〜熊本かそれか青ヶ島か
確か去年あたり箱根周辺も異常な地熱で立ち入り制限かかってた気がする
温泉も無料を考えたら北海道も良いが地熱どころか雪に埋もれるな
年の半分は移動生活出来るから良いところあれば行きたい
0740名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 21:30:04.49ID:???
うちには断熱材が床に入ってないコタツや電気毛布で誤魔化してきたのも限界かも
さすがに石油ファンヒーターが欲しくなってきた
0742名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 21:37:46.08ID:???
ひねくれものと思われるか知らんが、今年そんな寒いか?
2、3月の氷点下で風呂の湯沸かしが凍結防止に自動操業してた頃が基準にあるから全然マシに思えるんだが
0744名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 22:52:32.83ID:???
室内温度7.5℃
これくらいなら他の熱源無しで寝れそう
7℃以下だと厳しいと思うのは、俺環境なのだろうか?
0749名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/11(火) 23:41:41.63ID:???
木造の古いアパートだが雨戸がある
基本締め切りなんで窓との間に何か詰めたら効果あるかな?
0751名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 01:15:52.93ID:6NTKzpin
シャワーとか入浴とかって
せっかく水に宿した熱エネルギーを下水に流す行為じゃんかこれ
すげーロスだよ 残り湯洗濯に使う以外でなんかないの
床下に流れ込むような仕組みになってりゃいいのに
0752名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 05:25:43.83ID:???
>>740
実際の「炎」の熱エネルギーは、ホントに最高なんだよね。
>>744
昼間に室内温度が一桁でも着込んでいればOKではあるな、自分も。
寝る時は電気毛布で暖めておいた布団に入って、その時に電源OFFにしている。
0754名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 09:28:22.47ID:???
>>734
地熱は暖かくはないよ
地面が暖かいわけじゃないし
ガスが含まれてるから密室はやばい
水蒸気でじめじめするしね
温泉流してる配管とかすぐ痛むよ
0757名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 09:45:45.74ID:6NTKzpin
ハムスター発電してるわ
0758名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 09:49:59.59ID:???
>>756
青ヶ島なら冬でも昼間は17-18度、最低気温も10度を下回らないんだから
外に出ても決して寒いとは言えないのではなかろうか?
0760名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 10:33:18.78ID:???
信号と横断歩道が島唯一の学校前にしかない………って聞いたな。
青ヶ島から出た時に困らない様に、そこだけは残して有るって理由らしい。
冬は暖かし、夏も周りは海で内陸の様な異常な暑さは無いでしょうね。
0761名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 10:52:11.34ID:???
東北の方で天然ガスが各家庭に通ってる所があるって前にテレビで見たな。床暖房やお湯が無料なんだって。でも新しく越してきてもそれは使わせないみたいな話だった。
0763名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 11:49:24.79ID:???
1つの自治体としては最少人口で構成されているからな。
無数の人波の中に紛れて暮らす………みたいな暮らし方は出来ないでしょう。
0764名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 15:44:27.43ID:t51zNxrT
このところ零度近くになるから炬燵でも出そうか?
0765名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 16:13:28.28ID:???
青ヶ島…
盆地だから風が通り難くジメジメしてそう
それにもし有毒ガスが地下から漏れ出たら逃げ場が無く即アウト
観光としては一度くらいなら行ってみたいけど永住はしたく無いかなー
0769名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 19:45:16.56ID:???
>>740
賃貸の床はコンクリートの上にフローリング直張りだから
スケートリンクのように寒い
ベッドの上で生活してる
パソコンデスクを使うときはスノーブーツはいてるわ
0775名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 21:17:38.36ID:???
>>768
養生テープは弱いよね。
ドリルで穴開け鉄板ビスで固定か、木材で枠作って固定なんだろう
オフシーズンとの兼ね合いで決めた方がいい。

うちは現状、ドリルで穴開けタッピングビスビスで固定。
アルミサッシの熱伝導性無視環境。
カーテンレールにプラダン構想。実行するか悩んでいる。
0776名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 21:23:38.70ID:???
>>772
今、練炭って、高いよね。
韓国なら有りなんだろう。
室内で、 一人用テント内に練炭。
日本人は一酸化炭素中毒で死ぬぞ。
0779名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/12(水) 21:40:32.11ID:???
>>776
移民大暴れになったら、その練炭テントで逝く予定
ただし自己物件にしたら大家と保証人と隣人に迷惑だから
キャンプ地でやるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況