X



トップページドケチ板
1002コメント264KB

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0568名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 23:46:05.81ID:???
最近入った賃貸の戸建ては、風呂と洗濯機が離れ過ぎてて残り湯を使えない
すすぎはまだしも、洗いで使えたらかなり違うと思うから、悔しい
せめてもの利用にと、風呂の残り湯をペットボトルに入れて布団に持ち込んで、湯たんぽにしている
0569名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 01:26:04.70ID:???
東京とかでホームレスの人達がダンボールくらいで寒さをしのいでるから、それに比べたら室内で羽毛布団だけで余裕ではあるな
0572名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 05:59:58.46ID:GIGjkbgd
週末から冬になる、秋も終わったか
0577名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 07:25:14.56ID:???
むっちゃ暖かいが
最近電気代使用料が全然減らない謎
何がそんなに電気代を食ってるのか
0579名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 08:07:23.96ID:???
電気代は兎に角一段階に抑えるのが最優先で
その範囲内なら多少節約したところで大して代わらないのでは
0581名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 10:35:13.56ID:???
我が家の炊飯器は今年で17歳になるから、無理な事はさせられない。
ただ朝一でタイマーの炊飯が出来たキッチンは、程よい湿度と温度になっている。
ここからガスを使用する為に換気扇を回すのが、もったいなくなるんだよなぁ。
0582名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 10:43:27.54ID:???
うちの炊飯器は27年目
タイマー機能はない
でも元気に活躍中!
死ぬまで使えたら嬉しいな
上京するときに親に買って貰ったやつだ
0583名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 10:48:52.08ID:???
親に買って貰った炊飯器 この秋に逝った

上京するときに買ってくれた母は17年も前に(ry
0587名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 15:15:42.14ID:???
炊飯器意外と長持ちするよなー
自炊とかあまりしてこなかったけど
20年前位に使ってた炊飯器を発掘したので試しに使ってみたら普通に使えてビビった

ただ自炊してもさして節約にならんのが問題だ
0589名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 15:33:13.70ID:???
プロパンは一番高いと思うほど高いからな
毎日ヤカンで沸かしていたものを電気ケトルに変えるだけでも差がわかるし
0590名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 17:06:31.27ID:???
お湯出す時給湯器?のスイッチONにしてなくても蛇口を温かい側にしてたら仄かに温いのはガス代かかる?
0592名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 18:54:07.45ID:E4vmP9Ou
>>590
日本語でおk

ガス使ってないなら当然ガス代は掛からない
なぜ暖かいのかは知らないが給湯器が外にあるなら
これが凍結防止にヒーターが入ってるらしい
なので電気代が掛かっている
0597名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 22:33:34.15ID:???
ガスの契約やめて、ガソリンストーブと、カセットコンロで過ごそうと思ってるが
風呂がなぁ・・・。
0598名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 22:41:49.07ID:???
>>592
分かりづらかったのにありがとう、そしてごめんね

冷たい側だと冷水が出るし温かい側だと仄かに温かい
謎は深まるばかりだ
0599名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/04(火) 22:54:23.31ID:???
>>597
小型の石油ストーブが良いよ
ガソリンやカセットガスよりコスパ良いし
天板で調理やお湯が沸かせる
風呂はストーブで焚いたお湯をヤカンや浴槽の大きさにもよるけど
5回位浴槽に入れて水で薄めれば結構入れる

私はトヨトミのレインボーのヤツ使ってる
5Lで20時間-40時間ももってくれるからコスパすごい
広い部屋で使うとあんまり暖かくならないけど
部屋を小さく天井を低くして断熱をしっかりしたら激変した
0600名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/05(水) 01:26:58.18ID:???
給湯器はヒーター入ってるし
配管が室内を這ってたりするから
温まる要素はいろいろある
日光でって言うのも給湯器がベランダにあれば
南向きが多く日光が当たることが考えられ易いってね
0604名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/05(水) 09:30:08.42ID:???
>>590
水側にしてて外気温で暖かい場合はかからないけど、
お湯側にしてると種火がついてる状態になるからガス代かかるって聞いたことある
0606名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/05(水) 12:33:07.36ID:???
>>601
石油ストーブ派のオレだが 灯油販売車のメランコリックなメロディは確かに害のあるレベルだと認める
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/05(水) 18:50:30.60ID:???
うちの地域の灯油販売車「雪やこんこ
あられやこんこ
降っては降ってはずんずん積もる♪」ってボーカル入りで流れてる
0614名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/06(木) 07:34:22.04ID:???
電機暖房が増えたからね。
石油ストーブ・石油ファンヒーターが無い家も多いし、給湯や風呂がボイラーなのは
寒冷地じゃないとあまり見かけないからなぁ。
0615名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/06(木) 07:44:27.13ID:???
>>609
同じだ
前奏のピ〜〜ピロリピロリピロリ♪が聞こえてきたら(またか!)ってなる
めちゃくちゃ爆音でやって来てゆっくり車走らせて何周もまわってるからうるさい
0616名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/06(木) 08:02:38.13ID:???
あれって余り良くない灯油販売してるとかか、
水増し?して儲け出してるって夕方の情報番組でやってたよ
0618名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/06(木) 08:32:13.58ID:???
♪「きょ〜うも明るい〜街からまちにぃ〜、来た来た来ましたイケダの灯油!
みんな楽し〜く〜、暮らせるよ〜ぅにぃ〜」って言うのは、神奈川県だとよく聞いた。
0621名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/06(木) 11:49:50.06ID:???
紙とか燃やして暖を取れれば安上がりだけど石油ストーブすら禁止な俺のアパートじゃ夢のまた夢
0626名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/07(金) 04:54:17.23ID:QNSZPaQO
アルミの湯たんぽ捨てなくてよかった
0629名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/07(金) 20:19:17.20ID:QNSZPaQO
暖かくなったね
0630名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/07(金) 21:42:28.54ID:???
5V 2A電源、USBバッテリーで賄えるのUSBベスト買おう。
ハーフサイズ電気毛布最強だと思っていたが、時代遅れかも

ちな今、ハーフサイズ電気毛布6時間、46w間欠で電気料金表示1.98円
by ワットモニター
0635名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/07(金) 22:26:23.62ID:???
>>631
自己の後遺症で肩が冷えると痛みが出るシースン。
ハーフサイズ電気毛布、真ん中切ってポンチョ状態にして8年目。
電気工作とか得意な方

USBヒーターベストで実験だね
0637名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 09:02:53.90ID:???
上着と靴下はいくらでも重ねられるから良いけど膝から冷える
サポーターとか着けて寝たらきっと血行に悪そうだよね
0640名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 11:31:44.47ID:???
昨日までバンコクにいて皆半袖で汗ビショビショだったから、これが寒いのか普通なのかわからない
ただゲームをする手がかじかんで動かない
0643名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 20:56:20.93ID:???
>>642
>>637
私は、末端がすぐに冷えるタイプ

アマゾンで買った、モコモコレッグウオーマーがいい感じよ
締め付けもなくゆるーい感じなので、寝てるときも安心
0644名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 21:17:44.37ID:???
部屋着やパジャマのズボンと靴下関係どうしてるの?
モコモコ温いけどズボンの裾が厚みで下りない
先に靴下はいても、いつかはずれ落ちてきて上げると裾の外側に出て結局裾が下りない
0645名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 21:20:52.55ID:???
それと寝る時ズボンの裾が上がるのも悩み
タイツや靴下はいてもズボンが上がった部分が寒い
昨シーズンは上から長々としたズボンはいて過ごしてみた
0648名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 22:41:46.19ID:???
明け方の冷え込みが一気に厳しくなりそうやな
逆に言えば今夜耐えきれるならまだ暫くは大丈夫
0649名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 23:34:09.53ID:???
同じような室温でも
外が寒い時は寒く感じるんだよな
寒気とか空気で当たり前か
後は風強い日
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 13:10:05.68ID:???
今の時期野菜腐らないからいいわ
コタツだけど電気入れないから消費電力も年間で一番少ないかも
電気入れたら一番多くなるんだけどね
冬好きかと言われると好きじゃない
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 13:18:36.27ID:???
>>643
末端が冷えるのは、脳が「寒い」と感じて、内臓を守るために血液を身体の中心に集めるから、らしいよ
剥き出しになってる首や顔をネックウォーマーやマスクで寒気から守ると手足が冷えにくいらしい
「寒い」と感じる前にしないと効果ないから、家を出る前、何なら布団の中でもいい
0659名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 15:22:56.69ID:???
手先 足先 顔が寒くて仕事にならん!
暖房不要の薄くて動きやすい洗える丈夫な部屋着おしえてください
0660名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:34.87ID:???
>>658
強モードでの運転だと500w〜700w位
100wの電気を1時間使うと大体3円位。
なので15〜20円/.1時間

ただ、コタツムリ状態だとそんなに強モードばっかりじゃないので、
1時間10円に行かないぐらいじゃないのかな。



しかし、電気を使って熱を得るってのはちょっともったいない気がして仕方がない
熱エネルギーを運動エネルギーに変換して、それを電気に、また電気から熱を得るってのは
エネルギー捨てまくりじゃないのよ・・・と・・・
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 16:16:51.12ID:???
一時間いくらとかって段階が変わった瞬間に無意味になるんじゃ
いかに月120kWh以下に抑えるかでしょ
0665661
垢版 |
2018/12/09(日) 16:32:32.12ID:???
>>663
足元は、アマゾンで、
nicoly ヒートソックス 歩ける ロングカバー 極暖 ルームソックス 男女兼用 大きいサイズ (L)
ってのを買った。

類似商品で
極暖 足が出せるロングカバー
ってのがあった・・が・・
極暖 足が出せるロングカバーのレビューに「ちょっと小さい」ってな男性と思しきコメントがあったので、
足がデカイ(27.5)俺は、上記の大きいサイズ (L)を買った。

わいの足にはLでぴったり位。


>>661
の上にスウェット着て、
nicoly ヒートソックス 歩ける ロングカバー 極暖 ルームソックス 男女兼用 大きいサイズ (L)
を履いて、着る毛布を着てるけど暖房は要らんよ。時に、腹巻巻いてオイルカイロを使うぐらい。
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 19:43:17.95ID:???
コタツの下に普通の布団敷いて
その布団の上にに電気式毛布敷く
これがコスパ最強なんでちゅ
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/09(日) 21:21:39.88ID:???
現在の室内温度5.8℃、朝8時に火起こしした居間の豆炭炬燵から豆炭アンカに豆炭ゲット。
 終日人が居る週末限定だが、温かいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています