X



トップページドケチ板
109コメント36KB

クレジットカードの手数料(不可思議制度?)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/23(木) 06:27:25.36ID:6RuCia8f
単純に考えたら・・・
商品・サービスの値段+クレジットカード会社の手数料≒支払い額
だよな→物凄く勿体ないんじゃねえの?

手数料は店が負担しますって言われても支払いに上乗せしてるだけやんか
ポイントだって値引き出来る筈の額を値引きしてないだけって気もするし
その証拠に激安店でクレジットカードが使える店が何処にあるんだい?

なんだか、近年のキャッシュレス推進がちょっと不安なんだよね
何だか騙されているような気がして仕方がねえんだ

以下参考

政府が必死になってる理由はなんだ?
何を悪巧みしてんの?
  ↓   ↓   ↓
現金だと一目瞭然だがカードだと漠然としてるし麻痺する。
要するに金を使わせたくて仕方ないのさ
  ↓   ↓   ↓
クレカの目的は金銭感覚を麻痺させることだからな
気付かずにたくさん使わせて手数料もがっぽり貰う
使いすぎの金を払うために馬車馬のように働かざるを得なくなる
この無限ループで奴隷状態を永続させることが目的
0005名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:01.23ID:???
1%貰えるんだからいいじゃん積極的に使え
自分の財布よりお店の利益の心配したいなら現金で払っても結構
0009名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/24(金) 05:53:04.46ID:hMxbQb1Y
>>6
最も得なのはこうじゃね?

優先度A)クレジットカードの使えない店舗
そもそも、カードが使えないんだからカード会社による搾取もゼロ
良い品を安価に購入可能と推測できる

優先度B)クレジットカードは使えるけどカード客が少ない店舗
カードは使えるけどカード客が少ないから搾取も少ない
現金客の被害も大した事ではあるまい

優先度C)クレジットカードが使えてカード客の多い店舗
カードに依存してる店舗だから搾取されてる額も膨大
高くて悪い品が疑われる→なるべくなら関わり合いになりたくない

こんな感じになるんじゃね?
0010名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/24(金) 21:38:22.11ID:uOlrgOee
>>9
これは素晴らしい分析
0011名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/25(土) 12:18:35.29ID:???
>>9
一概にそうとはいえない。
現金の取扱いにもリスクがあるしコストもかかるのに
そのあたりを完全に無視してるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況