X



トップページドケチ板
1002コメント245KB

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 11:17:05.85ID:???
オーニング(日よけね)を使ってるんだけどハトメが少なくて固定し辛かったのでカシメ一式買った
12mmは結構高かったけどこれからバンバンカシメていくぜ!
0882名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 13:10:11.95ID:???
その節約おばさん自転車こいで発電してバッテリー3台くらいにためて電力使ってたけど、バッテリーの消耗とか寿命とか考えてコストはいいのだろうか
自給自足みたいなのがメインだからそのへんはどうでもいいとこなのかな
0883名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 14:27:20.91ID:???
最悪の夏だった
6月から酷暑、台風も4回だか多いはず
これで丁度良いぐらいだから
28,9℃あたりはまだ先暑いだろうけど
0887名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 16:00:48.21ID:???
台風21号でソーラーパネルがいっぱい飛んでたってさ
賠償請求されたら回収どころか家を売って引っ越しよ
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 17:23:56.59ID:???
気候は年によるけど
社会保障は年々悪くなる一方だろうな
何せ「死ぬまで働け水呑百姓どもwww」の安倍だからな
0896名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 18:48:28.87ID:???
人生80年としてあと35年も生きるのしんどいな
これからどんどん体も思うように動かなくなるんだろうし
0897名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 19:09:05.49ID:???
年をとって最悪な季節が来たのではなく、なんてことないことを最悪だと思うようになってしまっただけだ
子供の頃なら台風が来たらテンションが上がって楽しむ器があっただろう
0907名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 20:44:23.63ID:???
洗濯物を出したくないので上半身裸なんだが、さすがに今日の寒さは身に染みる
週末にかけて暑さが戻るようなので、もうしばらく耐えてみようと思う
0908名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 20:51:48.23ID:???
洗濯物を出したくないので下半身裸なんだが、さすがに今日の寒さは金たまに染みる
週末にかけて暑さが戻るようなので、もうしばらく耐えてみようと思う
0912名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/12(水) 13:20:59.08ID:???
洗濯物を出したくないので下半身裸なんだが、さすがに今日の寒さは金たまに染みる
週末にかけて暑さが戻るようなので、もうしばらく耐えてみようと思う
0916名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/13(木) 20:22:17.28ID:???
捨てるのも金かかるじゃん
(スペースがあれば)捨てないのが正解
断捨離とかいうマーケティングに惑わされるな
0921名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/14(金) 22:31:41.55ID:???
俺の家の扇風機は快調だがタイマーが壊れてる。だから夜中に便所に行く時に肌寒かったらスイッチを切ってる。まだ使えるし勿体ないから捨てれない。
0925名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 07:22:00.73ID:Y2xm+w5I
女子で全裸の人が多いけど
全裸の場合と多少着衣と着衣の場合での
1夏の東京での電気代の差って計算した人いないのかな

女ユーチューバーがやると再生数100は超えるだろうけど
0926名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 07:22:25.96ID:Y2xm+w5I
暑いと思わない感じで温度を我慢するという感覚がない状態まで
温度を下げるという設定で
0927名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 07:22:53.16ID:Y2xm+w5I
エアコンのみ

エアコン扇風機
窓開け扇風機

2パターン
0928名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 12:27:36.38ID:mOP5JV6w
いい季節になったなぁー
一年中こんな感じだったら電気代もガス代も安いのにね
0929名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 16:17:26.35ID:???
今年の冬は電気や灯油が高そうだから、今から断熱について検討するのもあり。
例年なら来月あたりが高性能省エネエアコンが在庫処分で買い時になるだろうし。
0930名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/15(土) 16:27:25.22ID:???
ジェットストーブ自作は薪が手に入るかどうかだな
田舎ならそこらにあるだろうけど
都会だとホムセンでペレットになる
そして都会にはホムセンが無い
0932名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 04:56:15.23ID:???
ここ見てたおかげでこの前の地震で停電で風呂入れず水風呂、暖めたタオルで身体をふくなどして凌げました
あの日札幌26度くらいで良かったです
0933名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 05:54:52.65ID:uPMR3C1c
自信ぐらいで停電になるんだね
0935名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 09:38:54.51ID:1vBgMTcD
 
【安倍首相】「トリクルダウン 私は言ったことはない」 ★14
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537056697/

【安倍首相】年金受給開始70歳超 「3年で断行したい」 ★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537001521/

【安倍首相】アベノミクスが「だれにも働く場所がある真っ当な経済を取り戻した」 総裁選公開討論会で★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537048473/
0936名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 10:47:16.56ID:5ScQ9VKb
一軒家で親と2人暮らしなんですけど、電気料金の請求書見たら
基本料金が、2,722円でした。
これって高いですか?
もし高かったら安くする仕方って有ったら教えて下さい
0937名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 10:50:49.71ID:uPMR3C1c
安い
3000一人だけど超えてる
0938名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 11:11:04.65ID:5ScQ9VKb
>>937
早速ありがとうございます
0939名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:17.24ID:???
基本料金が?
基本料金って普通200〜1000円位のもんだろう
オール電化ならそうなのかもな
0940名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 11:14:38.13ID:uPMR3C1c
オールだわ
0941名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 12:11:24.57ID:5ScQ9VKb
>>939
基本料金です
オール電化なんです
0943名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:24.60ID:5ScQ9VKb
>>972
先月分8300円でした
0944名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 15:32:29.14ID:???
>>936
二人暮らしなら水道光熱費で1万円くらいが全国平均
安くする方法は無駄を無くす事
まず、今現在何にどれだけ使ってるのか把握する事が大事
0945名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/16(日) 16:28:05.34ID:5ScQ9VKb
>>944
有難うございました
0948名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/17(月) 09:19:50.09ID:EigFM0dK
>>945
とりあえず使ってないコンセント抜きまくれ
自分は洗濯機もクーラーも使う時しかコンセント差さない
0957名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/17(月) 22:16:09.36ID:???
古いファンヒーターって点火までに時間かかるけど、クイック点火的な機能あってすぐ点火させることもできるじゃん
あれって結構電気使ってんのかな?便利なのでいつも使ってるけど
0959名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 00:09:07.43ID:???
給湯器は電源入れて置かないと冬場は凍って内部破損する。交換で二十万くらいかかったよ。
0960名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 00:49:14.28ID:???
>>959
電源入れておくってどういうこと?
コンセント差し込んだままにする、だけじゃなくオンにしとくってこと?
それだと夜中じゅうガス代少しかかるよね?
0963名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 01:17:01.87ID:???
>>962
だよねぇ焦った
コンセントは抜いてないけど、オンにもしてない。オフにしてる
多分これで大丈夫だよね

そのかわり寒い日は必ず水抜きしてる
同じアパートで水抜きせずに破裂させた奴がいたから
0964名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 02:12:01.22ID:???
>>959
北海道の電気給湯器はタンクそのものが室内にある事が多い
一人暮らしのワンルームの台所にデーンとそびえ立ってたりする
一回沸かせば電源切っても2日は熱々、3日目でもシャワーなら許容出来るぬるま湯ぐらいには保温してくれる
あと放射熱で暖房を手助けしてくれる
0969名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 16:56:52.81ID:???
>>967
水道の配管の中の水が凍って氷が膨張して配管を破裂させるから
それを防ぐ為に水道の元栓を落とす(締める)事
北海道の家屋には必ず付いてる
0970名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 17:06:52.82ID:???
土人国じゃなくてどこの給湯器にも付いてるよ
それにしても無知過ぎるな
ほんまにドケチか?
0972名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 18:02:20.45ID:???
家の中の水道管の元栓は内地の家には無いけどね
レバーを下げたり上げたりするだけで一瞬にして開栓閉栓
夜寝る前に家中の水出しっぱなしにして元栓を締める
最近はやらないでいい家も増えてるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況