X



トップページドケチ板
1002コメント276KB

逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/08(日) 23:05:51.98ID:+umIDIH7
今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算し晒すスレです。
自分に合った目標貯金額を設定し、最終的にはリタイア、隠居、労解を目指す人用のスレです。
半隠居でも完全隠居でも構いません。既に隠居中の人もお気軽にどうぞ。
なお、貯金額はそれぞれの生活環境によって千人千色ですので、他人の揚げ足取りはご遠慮下さい。

■「逃げ切り計算機」
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi

FAQ
・●●万円で半隠居は無理
→試算して無理な根拠を書き込みましょう
 
・生活保護の方がマシ
→スレ違いです

前スレ
逃げ切り計算機で貯金●●万円からの半隠居生活4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1467519687/
3 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1444911865/
2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1423557184/
1 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1401318677/
0301名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/05(水) 16:53:58.65ID:SQ5Nmu3f
持ち家ある奴ほど苦労してるの知らんのかよ
まぬけw
単身でリタイヤしたいなら賃貸一択だろ
リフォームなどの諸経費なめんじゃねえよ
0302名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/05(水) 17:48:07.42ID:???
リフォームしたら貸して賃貸にでも住めばいいのでは
そもそも困窮するようなリフォームしなきゃいいだけ
0303名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/05(水) 18:50:59.20ID:z+nCkj9O
マンションならあれだけど、戸建てなら1人でもありでしょ。
歳とったら、賃貸借りれないだろうし。
物価上昇にも対応できるし。
持ち家あり、50で6500万円なら俺なら会社すぐ辞めるわ。
0305名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/06(木) 08:42:58.27ID:8gTI+tro
>>297
てかフルでも
いいくらい
0306名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/06(木) 08:42:58.55ID:8gTI+tro
>>297
てかフルでも
いいくらい
0307名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/06(木) 12:18:10.82ID:???
50才8000万だけど家は無い。
狭くてもいいので都心に住みたい(孤独防止等にジムに毎日通うので。車無し)が、大丈夫かな?
もしリタイアした場合、上にも書かれてるけど、ワンルーム買うか賃貸か迷ってる。
0309名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/06(木) 15:22:27.86ID:???
賃貸でなるだけ引っ張って最終的に都心の築40年超の格安ワンルーム買うってのもありかも

年取ったら耐用年数とか考えなくてももういいだろう
0312名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/06(木) 22:11:19.10ID:???
空き家は増えてく一方だから賃貸に老人が入れないって事はだんだん無くなってくると思う。
持ってるが為の出費の方がリスクは高いだろ。
高額な修繕が必要になるかどうかは運次第。
0313名前書くのももったいない
垢版 |
2020/02/07(金) 17:52:12.57ID:DghZCJIf
60まで賃貸アパート
60すぎからプライドすてて都営県営に住めよ
孤独死し放題や
urや公社住宅でもいいが
家賃が高い
0315名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/07(土) 10:38:18.38ID:DGQa+XUw
武漢のアレのせいで隠居が遠ざかるなや。
0316名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/14(土) 10:03:35.08ID:H97X82Vy
>>314
その着眼点は持っていなかったわ
0317名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/14(土) 10:43:06.80ID:293kb9L6
>>297
俺なら即辞めるよ。
コロナ騒動で疲れたし。
結局、会社が好きなんだろうな。
俺は仕事自体は嫌いじゃないが組織、
人間が嫌い。
まぁ人間、週3か4勤務位がちょうどいいな
0319名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/14(土) 12:20:50.19ID:GgDBK7q4
月、火 出勤
水 休み
木、金 出勤
土、日、祝日 休み

良いね
0320名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/14(土) 22:49:39.03ID:fngB66Ux
皆さんたくさん貯金あるのに、それでもまだリタイアできないなんて。
50手前で派遣してる身としては逃げ切るなんて夢のまた夢だなあ...
0321名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/14(土) 22:58:16.77ID:fngB66Ux
貯金以外にも株やらFXしたりしてる人も多いんだろな
今はコロナで大変だけど、来年の今頃には落ち着いてそう
0322名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/15(日) 07:22:30.39ID:???
>>320
日本という土地だからかと
アメリカ人は早く辞めたがる人が大多数だとか。で 楽しむ

闘病中だけど このまま辞めちゃうかな
0323名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/15(日) 07:24:25.37ID:???
>>321
> 今はコロナで大変だけど、来年の今頃には落ち着いてそう

結局 何かあると 下がって 上がってと、まあ世界は株持ちの遊び場かなと
0324名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/15(日) 15:08:20.55ID:/ZBzkzzw
>>320
50手前の男でも派遣仕事
ありますかね?
小梨持ち家あり共働き
だから辞めてもいいんだけ
どね。ギリギリまで正社で
粘ってるよ。
0327名前書くのももったいない
垢版 |
2020/03/15(日) 19:18:59.92ID:VuQ247Nc
>>324
地域と職種によるかな
技術系ならありそう
0329名前書くのももったいない
垢版 |
2020/05/21(木) 16:08:30.92ID:???
今年の12月で58歳。預金は現在6500万と退職金が3400万見込。預金はコロナで1200万ほど減ってしまった。持ち家ローン無し。但し子供が10歳と7歳。無理だ!
0334名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/25(木) 20:31:52.25ID:???
現在の年齢57歳
現在の貯蓄額8500万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額400万円
年金受給開始後からの年間支出額400万円
年金受給開始年齢70歳
受給年金の月額21万円
年間インフレ率0.0%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、92歳までは生きられそうです

そろそろ、会社辞めたい
0336名前書くのももったいない
垢版 |
2020/06/26(金) 01:42:59.67ID:???
年金裏山
400万は流石に
本当な高齢になると月 10万くらいとか
ランボルギーニでも買うんだろうか
0337名前書くのももったいない
垢版 |
2020/07/07(火) 00:37:27.41ID:gBiQ8DY3
g
0339名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/14(水) 00:14:03.03ID:???
現在の年齢57歳
現在の貯蓄額6000万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額240万円
年金受給開始後からの年間支出額240万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額15万円
年間インフレ率2%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。

試算の結果、あなたは、87歳までは生きられそうです
0342名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/27(火) 15:43:07.47ID:???
3000万ほど何もせず普通預金しているから、なにか運用しようと考えてる50歳コドオジです。
リベラル両学長によれば、20年保持する覚悟があればアメリカのSP500というのを買って4%理論でいけば年間120万貰えて
足りない分はウーバーらやるとしてセミリタイアできそうだけど、よく調べたら「50代からは勧めない」とのこと。
出口が決まっているから、暴落とかあったら取り返す時間がないんだってさ。
おじさんは夢がないよなー。
0343名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/27(火) 16:07:12.96ID:???
算数できないのかな
3000万ー120万70歳まで20年=2400 600万あまり
年金6.5万70歳まで繰り下げ140%アップ91万
厚生年金か国民年金基金かなんかあれば足りるやろ
年金未払いとか免除してるなら死ぬ気で増やせ
0344名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/28(水) 03:50:12.52ID:???
>>343さん
いえいえ、それくらいは分かりますよwだけど計画的にでも年々取り崩す一方なのは、やはりメンタル的にも楽しくないんで
順調に運用できれば元手が減らないという新理論の4%ルールというのに「求めてたのはコレだよコレ」と夢を見たんですよね。
暴落しても狼狽売りさえしないで20年以上持ち続ければ、毎年120万貰えて最終的には元手は無傷って凄いなぁと。
分かっていれば暴落も怖くないんで、これは最強だやるしかないと思ってワクワクしながら動画をかなり見てたら最後に
「でも年寄りには勧めない。今の貯金を70歳まで取り崩して、あとは繰り下げして増えた年金で」と
今のアホの俺でも考えている結論を勧められて地団駄って感じで。アラファイでは夢にも乗れないのかとw

まぁそれは仕方ないとして、あなたの優しさに痺れました。クールな愛を感じて。ありがとうございます
0345名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/28(水) 07:52:30.70ID:???
あと2022年から75まで繰り下げできるので1.8倍に年金なります
よって年金生活時でも貯金できてしまいます
法改正で75歳まで逃げ切ったもんがちです
0348名前書くのももったいない
垢版 |
2020/11/02(月) 05:19:17.28ID:???
資産的には繰り下げしても取り敢えず問題ないんだよなぁ
ただ年金もらわないで死ぬのも面白くないと
75位だと死ぬ確率もさらに上がっているだろうし
0349名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/01(月) 09:48:14.23ID:???
暇なので逃げ切り計算機で計算したところ、年金3級を受給できたら、自分の寿命は81歳だそうです。
障害年金が無ければ、61歳が寿命のようです。短い人生だなぁ。
0350名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/23(火) 08:05:15.33ID:L1EIsQTL
現在の年齢47歳
現在の貯蓄額4354万円
年間利息0%
年金支給開始までの年間支出額138万円
年金受給開始後からの年間支出額132万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額8万円
年間インフレ率2%
受給年金額のインフレ連動「する」
の条件でシミュレートします。
試算の結果、あなたは、86歳までは生きられそうです。
0352名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/23(火) 11:09:29.40ID:L1EIsQTL
>>351
男は生きないよ…
政府の働かせるための
プロパガンダだから
俺は80ていいわ。
それより1日でも早く
フルリタイアしたいわ
0355名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/24(水) 17:22:09.56ID:???
>>352
フルリタイアはおすすめしないよ。
辞めた後の解放感は永く続かないし、初めは色々勉強して物事を知ろうといそしんでたけど、強制力が無いと続かなくて、時間を潰すのが苦痛になってきて、仕事で時間取られてる方がマシだと思ってくる。
0356名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/24(水) 17:52:13.14ID:Wu1SoIEf
>>355
そんなの環境の良い職場に巡り会えた人だけでしょ?
耐え続けて25年、金があればとっくにフルリタイアしたいわな!
0357名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/24(水) 20:46:25.80ID:???
現在の年齢45歳
現在の貯蓄額3000万円
年間利息%
年金支給開始までの年間支出額0万円
年金受給開始後からの年間支出額150万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額8万円
年間インフレ率0.3%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします
102歳くらい?
しらんけど
0358名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/24(水) 23:17:50.13ID:???
>>356
そんなことない、俺も仕事が嫌で10年以上続くのと思うとぞっとして辞めた。
でもフルリタイアしたら一生長時間、週に4,5回出来る趣味が無いと持たないし、そんな人ほぼいないと思う。
今の会社で出世は諦めて楽な部署に配置転換希望するか、仕事しながら施設警備員とかの楽な仕事に転職活動するかを強く進める。
0359名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/25(木) 21:29:34.69ID:???
もう直ぐフルタイア7年目を迎えるが、時間を潰すのが苦痛だなんて思ったことはない
熱中できる趣味はあるが、毎日やっている訳ではないし
考え事しながら散歩したり、家でゴロゴロして過ごすのも大好き
因みに、生まれ変わるとしたら猫がいい、いや、既に前世では怠惰な猫だったのかもw
0360名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/26(金) 06:29:44.80ID:RDTZ98Qr
俺も>>359みたいな性格だろうから、>>355のような考えには至らないだろう。
 お金さえあればトコトンノンビリして体治したい
0361名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/26(金) 06:56:24.99ID:???
病気?
俺も凄まじい病気ではないけど痛くて辛い

いやまあ 凄まじくなくても痛いものは痛いし辛いね
0363名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/26(金) 16:42:07.47ID:???
最低限の生活費
住居 4 万
食費 4 万
雑貨 1万
光熱費1万
通信費1万
税保険2万
その他2万
0369名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/27(土) 02:32:38.59ID:???
2%だと結構 厳しいかなうちは
節約しないと

S&Pも取り敢えず 100万くらいしか儲かっていない感じでがっかり
0371名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/27(土) 11:32:30.74ID:???
デフレ世代だね〜
自分の親が就職したばかりだった頃の話を聞いたら何となくわかると思うよ。20代なら祖父母かな。
0372名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/27(土) 12:25:58.72ID:???
インフレ = インフレーション = 膨張

経済が膨張 ≒ 物価も上がる
まぁその率と。

リタイア後 現金だけの状態でインフレが進むと、相対的に持っているだけな現金の価値は低下
つまり老後貧乏
何%になるか?とか 年金がどこまで減るか?とかで色々な影響うけるけど まあ難しいところ
そんな認識
しかしナマポを使えばそんな悩みも解決
0373名前書くのももったいない
垢版 |
2021/02/27(土) 14:20:02.95ID:???
>>370
インフレ率1%
強制的に物価が1%あがる
インフレが悪魔の税とすれば
毎年1% づつ消費税があがると同じくらい
うーん違うかな
0374名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/13(土) 18:47:38.00ID:DIeRm7ny
>>373
それは間違い
0375名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/14(日) 23:56:59.83ID:???
>>373
消費税なら使った分だけの話で済むけどインフレの場合は金融資産全体にかかるから貯金が多い程影響を受ける
0376名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/28(日) 13:24:43.08ID:???
日本がデフレ脱却できなかっただけで先進国は年2%程度。
コロナ後はインフレ率上昇も見込まれるので、
2.5%は見ておいたほうがいい。
0377名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/29(月) 09:22:44.08ID:???
インフレ対策ってどうすればいいんだろ
ゴールドはリターンを産まないからあまり好きじゃないんだけど、ある程度は持っておいた方が良いのかな
もしくは株とREITをそれなりに持っておけば、それで充分なのか
先輩諸兄はどう考えてますか?
0378名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/29(月) 09:43:10.84ID:???
>>377
ハイパーインフレなのか普通のインフレなのかにもよるだろ
2〜5%インフレするのが普通であって今の状況(インフレしない)がおかしいんだからな
あと金あっても新興国は金で取引できるから意味あるけど
日本だと紙幣に交換するとき手数料かかるから実用的ではない
0379名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/29(月) 20:47:57.68ID:???
インフレ下なら株価もインフレ率程度には上昇するんだろうか?
株価が史上最高値レベルだからここで株に全ツッパするのはさすがに憚られるやろ?
0380名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/29(月) 22:20:25.88ID:???
コロナを理由に全世界で超巨額な財政出動してしかも金融緩和も継続なので、
通貨の価値が低下して資産インフレになるのは自然な流れ。
これが日本だけじゃなくて全世界で起こってるので、今の株価が史上最高値レベルといっても、
通貨の価値は今後も下がり続けるのが必至なので当面は株高が続くよ
0381名前書くのももったいない
垢版 |
2021/05/28(金) 08:51:57.68ID:???
現在の年齢58歳
現在の貯蓄額20000万円
年間利息1.0%
年金支給開始までの年間支出額500万円
年金受給開始後からの年間支出額400万円
年金受給開始年齢65歳
受給年金の月額20万円
年間インフレ率0.0%
受給年金額のインフレ連動「しない」
の条件でシミュレートします。
=>(利息200 支出500)=>59歳で19700万円=>(利息190 支出500)=>60歳で19390万円=>(利息190 支出500)=>61歳で19080万円=>(利息190 支出500)=>62歳で18770万円=>(利息180 支出500)=>63歳で18450万円=>(利息180 支出500)=>64歳で18130万円=>(利息180 支出500)=>65歳で17810万
0382名前書くのももったいない
垢版 |
2021/05/28(金) 08:52:05.38ID:???
円【年金受給開始】=>(利息170 支出400 年金240)=>66歳で17820万円=>(利息170 支出400 年金240)=>67歳で17830万円=>(利息170 支出400 年金240)=>68歳で17840万円=>(利息170 支出400 年金240)=>69歳で17850万円=>(利息170 支出400 年金240)=>70歳で17860万円=>(利息170 支出400 年金240)=>71歳で17870万円=>(利息170 支出400 年金240)=>72歳で17880万円=>(利息170 支出400 年金240)=>73歳で17890万円=>(利息170 支出400 年金240)=>74歳で17900万円=>(利息170 支出400 年金240)=>75歳で17910万円=>(利息170 支出400 年金240)=>76歳で17920万円=>(利息170 支出400 年金240)=>77歳で17930万円=>(利息170 支出400 年金240)=>78歳で17940万円=>(利息170 支出400 年金240)=>79歳で17950万円=>(利息170 支出400 年金240)=>80歳で17960万円=>(利息170 支出400 年金240)
0383名前書くのももったいない
垢版 |
2021/05/28(金) 08:53:01.48ID:???
=>81歳で17970万円=>(利息170 支出400 年金240)=>82歳で17980万円=>(利息170 支出400 年金240)=>83歳で17990万円=>(利息170 支出400 年金240)=>84歳で18000万円=>(利息180 支出400 年金240)=>85歳で18020万円=>(利息180 支出400 年金240)=>86歳で18040万円=>(利息180 支出400 年金240)=>87歳で18060万円=>(利息180 支出400 年金240)=>88歳で18080万円=>(利息180 支出400 年金240)=>89歳で18100万円=>(利息180 支出400 年金240)=>90歳で18120万円=>(利息180 支出400 年金240)=>91歳で18140万円=>(利息180 支出400 年金240)=>92歳で18160万円=>(利息180 支出400 年金240)=>93歳で18180万円=>(利息180 支出400 年金240)=>94歳で18200万円=>(利息180 支出400 年金240)=>95歳で18220万円=>(利息180 支出400 年金240)=>96歳で18240万円=>(利息180 支出400 年金240)=>97歳で18260万円=>(利息180 支出400 年金240)=>98歳で18280万円=>(利息180 支出400 年金240)=>99歳で18300万円=>(利息180 支出400 年金240)=>100歳で18320万円=>(利息180 支出400 年金240)
0397名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/03(木) 11:40:26.01ID:???
コツコツ金を貯めてリタイアしようと思っていたドケチが遺産を得たら
その金で今後どう生きられるか、しっかり計算すると思うけどね
元々ドケチであれば、無計画に使ってしまうなんてことはしないはず
かくいう自分も、自分の稼ぎと遺産の合わせ技でリタイアを早めた口
0398名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/04(金) 15:37:47.37ID:???
75歳以上の医療費で、一定以上の所得がある人が2割負担になる法が議会で成立したので、
逃げ切り計算機に入力する75歳以上の生活費を各自改定するように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況