トップページドケチ板
1002コメント264KB

【節電】 電気代をケチろう part37 【自由化】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0066名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/23(土) 18:04:49.50ID:???
電力会社乗り換えた人はいる?
安くていいところに乗り換えたいけどたくさんありすぎてわからん…
0067名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/23(土) 18:21:54.80ID:???
>>62
高効率な機器ほど
ふとした衝撃やノイズ、その他の影響で壊れやすいのが普通
コンセント電源だけでも各家庭によって質が微妙に違うから
本当によく壊れるなら電源から疑った方が良いかも
0072名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/01(日) 05:56:58.05ID:HkcFFnWS
>>61
結婚は義務じゃないよ
0076名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/04(水) 18:20:40.44ID:???
今、東電で従来の電気料金なんだけど、価格コムとかで、@niftyとかが、750円引きやってるけど、やっぱり変えた方が節約できるのかな?
今は、30A契約で、毎月130ぐらい使ってる。
0083名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/24(火) 20:25:02.25ID:???
「エアコン使って」高齢者宅の電気料金1割引き
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180724-OYT1T50004.html

 九州電力は、高齢者の熱中症が相次いでいる事態を受け、75歳以上のお年寄りがいる家庭の
8、9月分の電気料金を10%割り引く「熱中症予防プラン」を新設し、23日から受け付けを始めた。
エアコンや扇風機の使用を促す狙いがある。九電が熱中症対策で割引を実施するのは初めて。全国的にも珍しいという。

 対象は、2016年4月の電力小売り全面自由化に合わせて導入した割安料金「スマートファミリープラン」の契約家庭。
現在、最も契約数が多い料金プラン「従量電灯B」などの家庭も、切り替えれば割引を受けられる。

 受け付けは8月末まで。スマートファミリープランを契約済みの家庭も別途申し込む必要がある。
問い合わせは最寄りの営業所へ。
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/25(水) 10:42:24.81ID:???
このスレにクーラーが設置されました

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /   ゴー
0087名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/08(水) 17:34:37.91ID:???
従量Aだと最大5AがネックなだけでBより結構安くなるんだな
目一杯使ったとして最大年間2千円も浮くのか…
0089名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/08(水) 18:58:43.05ID:???
エアコン、IHクッキングヒーター、掃除機、電子レンジ、ドライヤー、ホットカーペットなどは諦めないといけない
こたつはぎりぎりいけるけど、パソコンや照明はオフにしとかないといけないぞ
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/08(水) 19:32:51.16ID:???
北海道電力/5A以下/9kWh迄/約280円
東北電力/5A以下/7kWh迄/約258円
東京電力/?A以下/8kWh迄/約232円
北陸電力/5A以下/?kWh迄/約?円
中部電力/5A以下/8kWh迄/約254円
関西電力/6kVA未満/15kWh迄/約335円
中国電力/6kVA未満/15kWh迄/約332円
四国電力/6kVA未満/11kWh迄/約404円
九州電力/5A以下/12kWh迄/約310円

詳しく電力会社に聞いてみないと分からんが
もしかしたら場所によっては従量Aとかでもいけたりしそうだな
0094名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/10(金) 08:16:01.44ID:???
>>89
短時間使うだけなら方法はいくつか有る

一番簡単な方法はそれらを使う時だけ発電機を回す
ランニングコスト的にはかなり優秀
ただ初期投資と騒音がね
0097名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 13:46:16.83ID:???
毎年いまの時期留守にしてるのですが、毎日の電気使用量が倍かかってていつも2kWくらいなのが4kW行ってるので涙目です。カテエネのサイトで見てます。
部屋のコンセントは抜いてるので怪しいのは古めの冷蔵庫ですが、倍近く電気を食う可能性はありでしょうか?来週まで帰れないので心配です。
0098名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 14:05:22.52ID:???
無いだろ
いくら古かろうが在宅状態より電気食うわけない
まあ扉開けっ放しならあり得んことじゃない
時間帯の電力消費はどうなってる?
0100名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 15:33:16.06ID:???
97です。
時間帯の電気も0、2の倍です。家にすぐ帰れないし心配性なのでドケチの人なら知っていないかなと思って。電気止めるまではないけど帰ってみないと扉の開けっ放しとか可能性はなきにしもあらずですね。
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/19(日) 18:56:15.86ID:7OW2Zmx4
伝説の節電
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/30(木) 08:06:14.43ID:???
こういうジジバカァが熱中症で倒れてるとおもうと笑えますねぇ
まあ無駄な費用削減でいいのか
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:15.92ID:LYA5ezi9
エアコン無しで電気代一月1700円はこのスレ的に凄い??
使ってるの→小型冷蔵庫、LED電球、パソコン、電子レンジ、小型TV
仕事は月28日出勤で1日12時間拘束。家には寝に帰るぐらい。
電気会社は東電だね。
 
電気会社変えて安くなるのか疑問だ。
 
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 09:21:00.56ID:LYA5ezi9
>>125
ちなみにサラ金に借金100万円ほどある。
無職の時の生活費だね。給料は手取りで18万円。
 
40代、職歴は非正規のみ。東京だね。
0129名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 13:47:34.57ID:???
俺ずっと家にいて8月は1960円位だったもんな
今月は1700円位になりそう
春と秋なら1200〜1400円だな
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/04(火) 14:05:44.38ID:???
>>125
いたって普通レベル
一人暮らしなら1000円以下を目指そう
本当に寝るだけなら電気なんか要らんし
多少余裕みて500円以下がドケチレベル
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 12:20:12.84ID:fZR1iPm6
電気代500円以下は無理なので、1000円以下を目指します。
ちなみに健康保険と年金と借金の利息がきつい。
 
給料20万円−(家賃3万円+水道光熱費5000円+携帯、ネット6000円+
国民年金16000円+国民健康保険7000円+所得税&住民税8000円+借金の利息15000+借金の返済20000)
=手取り93000円
 
手取り93000円−銭湯、コインランドリー代20000円−食費40000円=貯金23000円!!
 
0133名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 12:30:14.50ID:fZR1iPm6
>>132
貯金33000円だった
貯金33000円→パワハラ上司が金貸してくれと言うのが月2万円→残るのは13000円か。
前の会社の給料未払い60万円とパワハラ上司に50万円貸してるので借金チャラに出来るな。
 
 
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/05(水) 19:33:09.95ID:???
キツい言いながら借金してて、結構贅沢してんなー

家賃、光熱費、通信費は良いとして
銭湯、ランドリー、食費は削れるやろ

風呂、洗濯がそれで抑えるつもりなら電気代は諦めて風呂とランドリーを自宅でやれば総合的に安くなるよ

ちなみに一人暮らしの生活費は全国平均でいうと
家賃66k/食費20k/光熱費7k/水道代3k/通信費11k/交際費10k/服20k/雑貨3k
合計14万円だとか
0139名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/06(木) 20:05:43.42ID:???
停電割引なんてあるんか?
今日復旧したけど冷蔵庫の中全部あかんかったわ
常温に戻った冷蔵庫を再び冷やす電力がもったいない気がする
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 09:03:38.87ID:???
今年の冬は冷蔵庫の冬用スイッチを入れない方針
せっかく消費電力0kwhになるのを利用しない手はない
ただ冷凍食品が保存できなくなってお得じゃなくなる
まあ野菜が安い時に買いだめしとけば何とかなる
腐らないしな
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 23:44:03.29ID:???
今日は暗かったので夕方以降も電気をつける気になれずロウソクの明かりですごしてたんだが、
静かで明かりも落ち着くので静かなクラシック聞いてたら1時間ほど居眠りしてしまった
ロウソクつけて居眠りなんて怖すぎるので以後気をつける
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/24(水) 22:52:13.03ID:???
ソーラーとエコキュート、蓄電池で光熱費ペイってか微妙に売電収入。
水道は湧き水を濾過して使ってる。
飲料はペットボトルだけど。
水道光熱費は通年ほぼ無料です。
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/11(日) 19:37:21.46ID:wJE7XDOE
結局室温を一度あげるのに必要な電力が一番小さいのは
カーボンヒーター、オイルヒーター、ハロゲンヒーター
どれなんだろうか。
消費電力から一時間あたりの金額が出てるページはいっぱいあるけど
カーボンヒーターで1000円使うのと
オイルヒーターを1000円使うのでは
どっちのほうがあたたまるのかは何処にも書いてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況