X



トップページドケチ板
1002コメント264KB

【節電】 電気代をケチろう part37 【自由化】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/18(日) 08:37:06.62ID:???
5億持ってるおばあさんの一軒家家の電気契約5アンペア契約で700円で生活してた
そりゃ金貯まるだろう
0190名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/22(木) 07:38:09.59ID:???
「再エネ賦課金」と言うのが、メチャクチャ高くなってるやん。
深夜電力ザックリ言って10円くらいなのに、+3円されとる。

以前は、0.2円くらいとか検索したら出てくる。
これくらいなら、まあ我慢範囲かなくらいな金額だったと思う。
これ、ドンドン、価格を引き上げてるらしい。
タヒねよ。糞が。
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/22(木) 07:49:58.85ID:???
たぶん、制度がスタートした時点では、国民に少額を広く薄く負担してもらって、
太陽光発電とかの離陸をスムーズにする考えだったと思う。

しかし、この金額になると、確実に、政治家と癒着しとるやん。
もう、シロアリだろ。こんな補助金制度は、初期の立ち上げ用で、
むしろ、後々、補助金を減らすか、廃止しろよ。糞が。

あんな先のないfcvとかに200万とか補助金出すし。
あんなの金持ちか、血税をなんとも思っていない役人くらいしか
公費で買わんだろ。
水素社会なんて、こねーよ。糞が。
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/22(木) 15:39:50.55ID:???
fcvは先見性有ると思うよ
電気を貯めるのに電池だけじゃなく水素でも貯めれるという利点
それに精製→移動→貯蔵→移動→使用と全体的に見ると水素の方がロスが少ない
また電池だと特に最初の頃は良いけど使って行く内に劣化すると貯めれる量も減っていき交換したら廃棄と購入でコストが高くなる
その内電池や水素意外に電気を貯めれるものが出来るだろうけど現状では無理だろうし
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/25(日) 15:07:07.09ID:rzTPBGCo
心配するな
電気料金を払わなかったら自動的に電気止められるから
電気代はかからなくなるから
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/27(火) 13:58:11.11ID:2LGR+0+9
>>197
電気代ケチって暖房入れなかったら見事に
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/27(火) 13:59:24.09ID:2LGR+0+9
見事に風邪引いたわ
仕方ないから昨日から暖房入れてる
だいぶ着込んだりしてたのに
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/28(水) 12:17:54.24ID:???
節約ってそういうもの
世の中に金を回そうとしないから代償として病気になったりして散財する

と5ちゃんで言ってた
0201名前書くのももったいない
垢版 |
2018/11/28(水) 19:34:03.13ID:???
呼吸法を身に付けろよ
冬はゆっくり息を吸って吐いて
熱を体内にこもらせるように呼吸する
合気道や柔道で気合をいれて体の芯を熱くするあの感じで
そうすれば風邪もひかん
0203名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/08(土) 18:46:30.52ID:???
6万円のポータブル電源をタイムセールで5万弱で販売
その数200個5時間で1千万円売り上げました
0207名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/14(金) 16:57:55.23ID:AjgUXM9H
さっき東京電力から電話かかってきて
ガス代を一緒に払うと年間1割くらい安くなるって
だれかガスと電気料金をセットで払ってる人いますか?
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:53.61ID:AjgUXM9H
>>208
へー 安くなりましたか?
0210名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/14(金) 20:37:10.46ID:???
>>209
自分は東京ガスのまとめプランだった気がするけど、
微々たるもんだけど安くはなるよ
あとポイントがつく
0212名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 09:59:42.99ID:ElrVHfWp
調べてみるわ
0213名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 10:00:21.87ID:ElrVHfWp
安くなるからくりってどういうんだろうね
0216名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 20:16:38.30ID:FamQ2dpy
へー
0218名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 20:26:22.89ID:2k99NSaZ
おまいら。電力の自由化に伴う会社変更とかした?
俺はまだ様子見なのだが。
0219名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 20:55:07.95ID:FamQ2dpy
東電は原発推進だから嫌だな
0220名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/15(土) 21:48:39.53ID:???
自由化のほうの契約は消費側にとって不利なことが多いよ
例えば災害時等って停電が起こったときにいわゆる停電割引みたいなのは一切ない
0224名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/20(木) 09:05:50.48ID:???
すげぇな
俺は1100〜2400円位だ
今年の1月は110kwhくらい使ったからな
今度は60kwh程度に止めるつもり
前回はコタツや冷蔵庫や炊飯器思う存分使ってたから
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/20(木) 11:56:08.96ID:KThwTWNT
基本料金ないのか
0237名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/21(金) 18:38:41.57ID:???
そもそも3日も10日も冷蔵庫に入れっぱなしにするものって何?
長期保存出来るものであれば大抵は冷暗所でもおOKだと思うんだが
0246名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/22(土) 08:09:05.42ID:???
卵なんて冷蔵保存だろうが常温保存だろうが生食できるのは1週間までだろ
10日も前に買ったやつならどうせ加熱するんだから一緒なのでは?
0247名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/22(土) 10:23:36.18ID:???
生卵なんて2年以上食ってないな
すき焼きや牛丼にも使わないしご飯に乗せるのは目玉焼きだ
0248名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/22(土) 10:38:05.71ID:???
つまり10個パックの安い卵買ってきて冷蔵庫に入れて
10日に1回数個取り出して生食する用に1ヶ月くらい持たせる為だけに冷蔵庫動かしてるの?



バカじゃないの?wwwww
0253名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:12:41.28ID:iHaU2spy
>>220
へー
0254名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:55:01.48ID:???
>>251
お前頭悪いな
卵のためだけに冷蔵庫使ってるわけじゃないから

>つまり10個パックの安い卵買ってきて冷蔵庫に入れて
>10日に1回数個取り出して生食する用に1ヶ月くらい持たせる為だけに冷蔵庫動かしてるの?
こんなアホな質問してんのお前みたいな異常者だけだぞ?
0255名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 12:44:10.48ID:NvKk6nTm
店で卵を常温で売るのは特売日くらいだろ。
常温だと傷みやすいんだよ。だから一日くらいしか常温で店頭には置かないし、
真夏に卵の特売売り出しがないのはそのため。
でも日本は徹底管理されているだけマシだがな。
0256名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 14:34:55.77ID:???
別に常温で痛むわけではなくね?
冷蔵を推奨してるのは殻に付着してるサルモネラ菌の増殖を防ぐためだ
卵自体が腐るわけじゃない

痛む痛まないで言えば
常温で売ってるものを冷蔵庫にいれる、又は冷蔵に売ってるものを常温に戻す
つまり、温度を急激に変化させると鮮度が落ちる

生食しないのであれば常温で売ってるものは常温のままにしておいた方が美味しい
0262名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 18:57:30.57ID:oLEyxH8n
東京電力からの電話がしつこい
0263名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 21:29:05.81ID:NvKk6nTm
>>257
親が卵を温めていたらヒナになるだろ。
0268名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 00:11:42.41ID:???
エアコンつけてボルネードで空気回してる
快適だ。設定温度も低くてOKだがそれ以上に快適!!
0274名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 14:30:31.93ID:???
今の時期って関東なら着込んでいれば暖房いらないけど
お湯を沸かしたりお風呂沸かすのにガスが必須だからガス代がこわい。
電気代は二人暮らしで 3,000 円で済んだけど。
0281名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 22:05:33.05ID:???
ソーラーパネル入れて蓄電オール電化ならローン払っても光熱費タダ。
特に夏は収入になって笑える。
水道は井戸、飲み水は安いミネラルウォーター。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況