X



トップページドケチ板
1002コメント267KB

ドケチなら家庭菜園すべし part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0407名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/09(木) 19:37:35.12ID:???
キュウリとピーマンとナスの苗買ってきて植えた
ほんの数日でも早く収穫できたら勝利だ
0410名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/14(火) 18:56:15.85ID:gSa52vF3
トマト、お花植えた
0412名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/19(日) 09:20:47.38ID:???
植えてないのにいっぱいジャガイモの芽が出てきたな
今年は50個位採れそう
ちっこいのはそのまま放って置くと来年また採れる
0413名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/20(月) 17:16:28.91ID:???
キュウリの苗を追加した
これで4つ
全部種類違うから収穫が楽しみ
毎年ダイソーの種から育ててたけど6月中にでも収穫できたらめっちゃ嬉しい
8月になったら空いてる場所に秋とれキュウリを植える
抜かりはない
0414名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/20(月) 19:02:59.85ID:???
茄子やキュウリは2株で充分だな。
同時に4株だと食いきれない。
トマトは1株でも楽しめる。
0416名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/24(金) 09:44:42.74ID:???
>>401
割れは水管理実がついたら水一切与えない事でるるなら簡単
支柱は一本で十分

さくらんぼが終わった次はブルーベリー
アスパラ暴走中グリンピースやそら豆は収穫中来週には大蒜収穫だな
枝豆や落花生、モロヘイヤ、おかひじき、オクラ、かぼちゃ、スイカ、トウモロコシ、ゴーヤ、きゃべつ、里芋も順調だ
あとはサツマイモ植えなきゃ
地中に埋めて保存しておいた大根消費しおえた白大根食べれるまであと3週間くらいかな
定番夏野菜のきゅうり、茄子、トマト、じゃがいも、ピーマン、レタス育つの早いから楽しみだ
0417名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/24(金) 21:55:17.92ID:dNO9lfKD
去年から畑の隅に花のタネも撒いて、育てて、仏壇に供えています。
どんどん咲くので近所のおばあさんに「仏壇にあげてください」と
言って、あげます。
おばあさんからお返しということで、自分が作っていない&失敗した野菜を
もらっていますw
4月はキャベツを3つ、たけのこ2つ、最近は水菜とサニーレタス、まんじゅう、
切り干し大根をいただきました。
これからも物々交換で不景気を乗り切りたいと思いますw
0418名前書くのももったいない
垢版 |
2019/05/27(月) 10:43:06.55ID:???
きゅうり5センチくらいのがついてた
ミニトマト青いのが一杯ぶらさがってる
なすとピーマンの一番果は撤去した
0421名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/06(木) 08:20:20.97ID:???
>>420
まだ根とか葉とか十分成長してなくて実も大きくならないので負担にならない様にするため
一番果って最初につぼみや花が咲いてるの買うので植えてすぐ30センチ前後で実がつくだろ?
0422名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/06(木) 20:13:30.85ID:???
なるほどな
大きい苗が小さい苗に追い抜かれちまうのも良くあること
トマトの大きい苗買ってきたんだが葉っぱが全部枯れちまって・・・
諦めず水やってたら新しい葉っぱが生えてきた
どいつもこいつもうちの土に馴染むのに時間がかかる
キュウリが後3日ほどで1本採れそう
0424名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/10(月) 16:58:37.43ID:GLxuatiT
雨で畑仕事できない
0427名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/13(木) 12:52:34.47ID:cKZuCKYs
>>425
じゃがいもは葉っぱが枯れるころ掘ります。
0428名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/13(木) 13:07:56.81ID:???
花が咲いて枯れたら掘ってもいいと思うんだがな
連作障害はないだろ
ジャガイモは年2回作るし
0429名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/13(木) 13:42:01.72ID:???
連作は茄子植えると書いてたろ
じがいもでも収穫量は減るぞそれに病気にもなりやすいしな。同じナス科の茄子植えるのは…
0430名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/14(金) 00:13:44.02ID:???
昔、連作を数年続けると土が最適化されてむしろ収穫しやすくなる
って記事読んだけど実際どうなんだろね
0431名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/14(金) 08:09:40.68ID:???
仕事行くまでの間に最後の晩秋タイプの玉ねぎ収穫した2月まで買う事は無いな
大蒜も抜いておけばよかったな
0432名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/14(金) 19:44:21.30ID:i7h+15bc
玉ねぎ、やっと収穫した
じゃがいもも少し掘った。
明日のお昼は、じゃがバター(マーガリンだけどねw)
0434名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/15(土) 23:11:03.08ID:???
ホムセン胡瓜の苗(70円)は根元から急に萎びて死亡
農協のちょっと良い苗(170円)は元気に育ってる
ナスは安くても余り変わりない
0435名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/16(日) 04:58:07.87ID:???
雹でズッキーニとキュウリ死亡
3センチ位の雹が5分位降ったみたい。
まるで散弾食らったみたいにボロボロだった。
0436名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/16(日) 21:59:34.92ID:???
三年前に買っていた枝豆の種
植える機会を逃してたけど今年撒いてみた
発芽率はどれくらいだろうか
0437名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/16(日) 22:01:53.24ID:???
そういや食べかけで放置して芽が出てきた大和芋を去年埋めたら今すんごい蔓が生えてきた
いつ収穫がいいかなあ
0440名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/20(木) 07:29:38.05ID:???
朝のチェック中にテニスボール大の蜂の巣発見
夜に排除するつもり(´・ω・`)
皆様もお気をつけ下さいませ
0442名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/20(木) 09:04:55.28ID:???
>>441
蜂の巣にはスプレー糊がいいよ。
少しでもかかれば飛べなくなるし
物理的に巣穴入り口封じにもなる。

問題なのは絶対吸い込まないこと。
肺に入ると悲惨。
0443名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/20(木) 09:22:14.10ID:???
>>440
もう知ってるかも知れないけど
駆除業者さんの話では
蜂の巣を繋ぐ支柱みたいな部分が少しでも残ってるとまた来るらしいよ
あれを完全に取り払わないとダメなんだってさ
0448名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/23(日) 10:55:46.80ID:???
やっとキュウリが毎日数本採れる感じに育ってきた
毎日ウリハムシを数十匹潰した成果だ
0450名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/24(月) 08:04:32.89ID:???
プチトマトにナスにきゅうり、ズッキーニ採れだしたね他の夏野菜はもうちょっとかかりそう
0452名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/25(火) 08:58:39.68ID:???
咲いても実がつかないならありえるけど…
適当にやっても実がつくのに花が咲かないだなんて相当環境劣悪なのね
0455名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/26(水) 00:02:41.93ID:???
ミツバとシソの繁殖力w溢れ種から毎年生えてくんのな
あとミントはイマイチ定着しないのにレモンバームとは10年の付き合い
0456名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/26(水) 09:09:07.98ID:???
茄子は放置したこと無いからわからないけどキュウリやトマトやイモ類やアブラナ菜類大概の奴ならなんいも勝手に生えてくる
勝手に出来るのは問題無いのもあるけど収穫時期が遅くなったりするね

ハーブはアーティチョークとローズマリーと月桂樹とバジルしかやってないわアーティチョークは栽培面倒
サンショウの木あって実を採取が面倒だわ
この前葡萄のジベレリン処理をしたわ
0457名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/26(水) 15:50:09.28ID:???
>>455
ニラも繁殖力凄い
野良のニラは水仙トラップが怖いから食べないようにしてるんだけど
草むしりや踏んだ時にニラ臭い

ミントは定着してからがヤバい
制御不能
0458名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/27(木) 05:30:26.26ID:???
うちの庭は今、ニラとパセリとレモンバームが覇権争いしている。
水遣りもしないので、シソは乾燥に弱いらしく敗退した。
パセリとレモンバームは虫に襲われるので一進一退。
ニラが最大勢力。
0461438
垢版 |
2019/06/27(木) 07:54:06.55ID:???
パクチーもこぼれ種で繁殖するかな?
期待の感じじゃなかったから放置してるけど

プランターごとフリマで売りたいw
0462名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/27(木) 08:51:08.07ID:???
>>460
ピーマンは一日の気温があがらないとね出だし遅いけど晩秋まで採れるから
トマトは色付きはじめたよ
うちも種植える時期が遅かったのでまだまだ予定ではお盆頃です
0464名前書くのももったいない
垢版 |
2019/06/27(木) 10:24:09.29ID:???
そうだよトマトだけじゃなくだいたいのものに使えるスイカなんか中見えないからいいよ
自分はスイカの事があるので積算計持ってる
トマトは900〜1000度でプチは収穫早いので800度トマトって花つき苗植えるから計算しやすいよね
ちなみにスイカは大玉1000以上
0468名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/06(土) 08:08:57.28ID:???
冷夏っても25度以下には下がらないだろうし今までは暑すぎて寒冷斜使ってたよ
現在うちの地域全然問題無く夏野菜生産中大玉トマトやかぼちゃも収穫はじめたよ
0470名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/06(土) 23:02:13.86ID:???
卵の殻と野菜クズは穴掘って埋めて土になったら畑に撒いてる
未成熟の堆肥は良くないらしいけどね
0472名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/08(月) 17:03:53.68ID:???
>>470>>471
酢に溶かすかパウダー状に粉砕して混ぜ込むかすると使える
砕いただけだと長期間残ったままらしい
0473名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/08(月) 17:07:31.10ID:???
トウモロコシ撤去して茎の上に雑草積み上げてるわ
カラカラに乾燥させたら深く掘った畑に埋めたり
プランターの底に敷いてその上から土入れてる
藁っぽいのはマルチに利用
0474名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/08(月) 19:03:21.41ID:???
毎朝、コーヒー豆60グラム使うからコーヒーかすは畑にぶちまいてる
堆肥化とかしらね。。。
0477名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/09(火) 08:43:14.64ID:???
>>476
貝殻と勘違いしてるんじゃないかな
卵の殻は土に混ぜ込めば2週間くらいで影も形もなくなる
微生物さんマジ有能
0479名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/12(金) 00:50:44.64ID:mLnmFkGH
去年大量に出来てしまったカボチャを食いきれず、腐ったやつを
畑に適当に捨てたら、また芽が出て、ツルがすごい勢いで
伸びていますw
0481名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/12(金) 20:20:48.98ID:mLnmFkGH
>>480
早いねえ
タネ撒いて育ててるカボチャもあるので、収穫はまだです。
きゅうりや人参も採れてる。オクラは去年、うちで取れたタネ撒いてる。
もうすぐ食べられそうだ。
0483名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/12(金) 22:16:02.62ID:???
誰かアドバイスください
雨ばっか東海地方初心者おっさんより

5月のGWにゴーヤ3株苗を買ってきて日当たり良好U字溝に植えた
現在、10センチほどの実が3つなってるが他に結実していない
雌花らしきものがない でも物の本には8月以降に雌花が増えるとある
それよりもどうも元気がないように見える 下の方の葉が黄色くなり枯れてきている 2週間前に追肥したがまたやるべきか悩んでる
0488名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/13(土) 10:54:16.74ID:???
>>481
うちもオクラは種は採取してるよ。
夏野菜は堆肥熱利用して発芽させて4月末には植え替えしてビニール袋で保温してますわ

>>483
東海の気候はわからないからなんとも…元気が無いのはまだゴーヤ的に長雨で寒く早いのじゃないかな
山陰なんて本格収穫は来月だもの。9月末ににはすぐ実は黄色になり勢いなくなる
0490名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:38.74ID:???
自宅から100メートル位離れた場所に土地買って大型車庫兼秘密基地の残りが畑15×20mだわ
井戸も自前で掘って電動井戸ポンプでくみ上げ時間作動で散水してる
電気は秘密基地の屋根がソーラーなんで略全部売電してる
それでは足りないので車で10分くらいの所も無料で借りてるよ
若い時は家庭菜園なんて考えなかったけど今では楽しんでいる
0492名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/14(日) 20:39:13.86ID:M7pdzID4
>>488
本格的だねえ
今年はトウモロコシを時期ずらして2種類タネ蒔いたんだけど、1種類は全然ダメ
雨降りすぎなんだろうな、それに寒いw
0495名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/17(水) 00:08:33.98ID:muUatAeo
>>493
すごい参考になった
ありがとう
0497名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/17(水) 22:46:26.14ID:q++OJe64
父は毎年夏が近くなるとゴーヤを菜園。
家族や兄弟夫婦にあげまくっても
余ってしまう。父は私に職場の人達に
あげてくれと言う。
この時期は同僚に月2回ゴーヤをあげている。
同僚達だって月1ならまだしも、
2回はビックリでしょう。
慎ましい人は申し訳ない気持ちになるし。
消化しきれないゴーヤどうしよう?
0499名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/18(木) 02:08:40.58ID:???
キュウリならともかくゴーヤは好き嫌い多いからなぁ。
来年からキュウリにするようお願いしたら?
0501名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/18(木) 07:51:47.87ID:???
>>497
冷凍と佃煮
佃煮なら10本あっても大した量にもならんしそのまま冷凍保存も出来る
酢と生姜のおかげで夏のご飯のお供に最適
0502名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/19(金) 00:09:17.49ID:???
>>497
夏になると近所の人が毎週ゴーヤを3〜4本くれるんだけど
家族みんなゴーヤ好きだからとっても助かってるし嬉しい
もっと貰っても良いって人居ますかって聞いてみたら?

後はもう余っちゃうからいらないってハッキリ言うしかないね
0505名前書くのももったいない
垢版 |
2019/07/21(日) 20:38:27.88ID:???
今年は冷夏になるんだろうか
ミニトマトも育ちが悪くて茎が折れるし葉は腐りやすい
ズッキーニは梅雨入り前に何本か順調に取れていたけど、うどんこ発生してから実が育つ前に黄色く腐ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況