X



トップページドケチ板
1002コメント252KB

ドケチのお弁当 17(´・ω・`) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2017/05/14(日) 17:12:58.91ID:???
ドケチ板住民ならではの、ドケチな弁当について語りましょう。

過去スレ集まとめ@2ちゃんねるwiki
http://info.2ch.net/?curid=3731
ドケチのお弁当 16(´・ω・`)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1476763010/

前スレ
ドケチのお弁当 15(´・ω・`)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1463156151/

普通の弁当うpはコチラ
お弁当画像を晒すスレ37
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1473786734/
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/26(木) 14:30:25.90ID:???
>>687
チョコレートやチーズなら「やっちまった」も有りそうだけど‥‥‥‥
おにぎりじゃあ、流石にやらかさないだろう。
0689名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/26(木) 20:09:36.20ID:???
>>686
握り飯に竹皮で思い出したのが、「経木」って言う木を薄削りした包材。
もうすぐ50歳の俺でも、幼い頃に精肉店で見た記憶が微かに有るくらいのシロモノね。
0692名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/27(金) 19:26:46.97ID:???
>>691
あ〜、アレって木の弁当箱なんだ。 普通ならそれっぽいプラ容器に代わって
いる時代だから、こだわりなんだな。 
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/29(日) 09:28:42.94ID:???
シウマイ弁当、旨いんだよなぁ………他のおかずも、み〜んな好きだ。

でもお高いからドケチ的には、そういつもという訳にもいかないんだわ。
そんな事を思いながら、1ダース98円のシウマイを弁当に詰めている事が多い。
0695名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/29(日) 20:47:13.80ID:???
駅弁のHP
ttp://www.ekiben.or.jp/main/kakaku600.php


シューマイのみだが美味しそう
ttp://www.ekiben.or.jp/chuoken/route/kyushu/jr_kagoshima/2014/03/000602.html

安い駅弁ぽいあさりめし
ttp://www.ekiben.or.jp/nansoken/type/takikomi/2009/08/000739.html



連休明けの弁当は駅弁風ドケチ弁当にしてみるか
今日大根を炊いたから、煮汁をとっておいて鶏モモと一緒に釜飯風にして
ゆで卵・人参・さつま揚げ・椎茸を甘辛く煮て釜飯の上にガンガン乗せて紅生姜入れたらいいかな
0697名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 11:37:14.05ID:???
普通のスーパーだと、美味しい梅干しってなかなか売ってない。
つぶれ梅で種類別「調味梅漬」でいいから、酸味の良〜く効いたのが欲しい。
0698名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:23.55ID:lfX6VTMk
?は自分で漬けた方が良いかも
店で売ってるのは変に甘さがあるよね
0699名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 14:39:40.58ID:lfX6VTMk
梅干しは
だった
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 17:49:09.96ID:???
大体、保存食で抗菌効果もあるハズの梅干しに、半年以下の
賞味期限が印字されて売っている事が、なんともやり切れない気分だわ。
0701名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 19:07:13.40ID:AhkD9dTK
最近の梅干は「塩気」が少ないからちょうど良いんだよ。
農家などでまともに作った梅干なんか、物凄くすっはさがあるからな。
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2018/04/30(月) 23:34:31.32ID:???
外為どっとコム [GetMoney!]

【2018年6月末まで2700円⇒7000円に大幅アップ!】
口座開設+10万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://dietnavi.com/pc/ad_detail.php?id=47636

※取引コストはドル円なら600円
※4口座作れば合計28,000円


. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4c4572501feb16cc13d66f2f0a61b658)
0705名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/01(火) 11:16:26.36ID:???
若い頃は「おかか梅派」だった  今はノーマルな「シソ梅派」
「はちみつ漬け」とか言うヤツ………アレは好きな人には悪いけど、「有り得ん!」と思っている。
0709名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/03(木) 07:51:38.50ID:???
ポリエチレン容器の蓋に「塩分8%以下」とか書いてあって、「そりゃあお前さん、酸っぱくも
ショッパイ事もないよな」と思ってしまう。 減塩派が多いから、仕方ないんだろうけど。
0710名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/04(金) 14:41:07.45ID:???
ご飯に海苔を敷く…………この時にそのまま海苔を敷くだけでしょうか?
自分は少なくとも醤油をつけてしまう。  さらに「おかか」を加える事が多いです。
0714名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/05(土) 10:55:46.98ID:???
はぁ?お前はあれだけ万能な海苔を否定したんだぞ
美味くならない必要ないならオニギリも一生禁止だ
0715名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/06(日) 00:32:34.72ID:???
海苔も「ピンからキリまで」の言葉通りに旨いモノは絶品だけど、
不味いのは本当に不味いんだよな。 ドケチの自分が、「いくら安く
ても二度と買わん」みたいなシロモノもあったからね。

そんな感じの海苔だと、のり弁のベース部分がやっぱり旨くなくなる。
0718名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/07(月) 08:26:20.16ID:???
ご近所には無いので利用した事がないんだよね〜「業務スーパー」
一人なんで、日持ちのする加工食品や冷凍食材を買うのは「イイかも」と思いつつ、
近場のこれまた「価格」で勝負!の「OK」が有るので、買い物はソコで済ませてしまう。
0722名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/08(火) 03:20:28.23ID:mJn8LlHM
白飯とフリカケか鯖味噌缶詰め
おにぎりにすると、早く食べ終わって物足りなくなる
0723名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/08(火) 07:52:50.19ID:???
おにぎりと一緒に、何かスープ類みたいな物があると良いんじゃないかな?
この場合おにぎりだから手っ取り早いのは、お椀と即席味噌汁を持って行くとか。

お湯が簡単に得られる環境が必須になるけどね。
0726名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/08(火) 15:55:46.90ID:???
むかしやったことあるな

まず、チャック付き乾燥わかめを2/3別に使って
残りに顆粒昆布だしとお麩を入れておく


景品でもらった蓋付きプラコップに
乾燥わかめとかお麩をスプーン1杯、次に出汁入り味噌を入れて会社へ

お湯を入れて味噌汁を堪能

ゆすいで、そのままお茶を飲む

次の朝にそのまま味噌を入れて会社へ

これの繰り返し
0729名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/09(水) 11:30:21.38ID:eV9bzaJY
のり弁当って、自作できるんだよな。
ご飯に鰹節にでかい板のり。キンピラ、白身魚のフライ。ちくわの磯辺あげ
と、これで完成するから。
0732名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/09(水) 11:56:53.24ID:???
>>729
後ろの二つは揚げ物だからメンドクサイ。 自分だと冷凍モノ等に頼る事になるから、
あんまり安上りに………とは行かないかも。
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/09(水) 18:44:00.91ID:???
おかか振ったご飯に海苔を一面、敷き詰めて「のり弁」に於いて、本来の主役であるハズの
海苔からその役目を託されていた「コロッケ」を乗っければ、由緒正しい「のり弁」の出来上がり。
白身魚は後から登場した、主役代行。  コストの問題。  安いんだろうなぁ、どんな魚か分からんし。
0737名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/09(水) 21:02:14.04ID:???
外為どっとコム [GetMoney!]

【2018年6月末まで2700円⇒7,000円に大幅アップ!】
口座開設+10万通貨取引するだけで現金7,000円 (1P=0.1円)
https://dietnavi.com/pc/ad_detail.php?id=47636

※取引コストはドル円なら600円
※家族で4口座作れば合計28,000円


. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4c4572501feb16cc13d66f2f0a61b658)
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/09(水) 23:27:37.19ID:eV9bzaJY
コロッケが正しかったのか?
白身魚を乗せるホカ弁ばかりだから知らなかった。
0741名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:31.95ID:???
>>740
海苔の上に、コロッケ・竹輪揚げ・きんぴらごぼうを無造作に乗っけて
いたのり弁は、20年くらい前まではコロッケがメインを担っていた印象。

これに、玉子焼きや唐揚げが加わると、ちょいと豪華な感じだった。
白身魚のフライが登場すると、タルタルソースが添えられるモノが
見られる様になり、時にはコロッケも白身魚のフライも乗っけて
ある、気前の良いのり弁が売られている事もあったモノだった。

個人的には、このタルタルが大きな武器になり、主役交代に繋がったと
思います。 その後、コスト削減でタルタルが省かれるモノが
出回り始め、この頃にコロッケまでもが省略されて行った‥‥かなぁ?
0742名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/10(木) 03:26:53.56ID:???
> 海苔の上に、コロッケ・竹輪揚げ・きんぴらごぼうを無造作に乗っけて
> いたのり弁は、20年くらい前まではコロッケがメインを担っていた印象。

いや、がっつり白身魚フライだったが
0744名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/10(木) 15:09:49.32ID:???
へぇ、俺が買った事のあった小さな弁当屋さんや、当時のスーパー(これも5店舗
くらいのチェーン)だとコロッケが主役の様に「デーン」と、乗っかっていたんだよね。
むしろ、少数派だったんだなぁ。

弁当屋は若い頃の職場の近くだったけど既に無くなっていた。
スーパーは名前が変更されて経営母体が変わった頃に白身魚に
なった記憶だから、前のスーパーはやっぱり少数派だったのかな。
0746名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/10(木) 22:03:31.28ID:???
白身かコロッケは地域差もあるしな
30年くらい前ののり弁って幾らだった?
確か230円辺りだと思うけど当時小学生4人で小遣い出しあってのり弁一つ買って公園で食べた思い出がある
0747名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/10(木) 22:07:25.50ID:???
白身フライも安いけど、コロッケの方が安いのでは?
単純に白身フライの方がよく売れるから変えたんじゃないかな。
0749名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/11(金) 01:08:43.36ID:???
> 本来の主役であるハズの
> 海苔からその役目を託されていた「コロッケ」を乗っければ、由緒正しい「のり弁」の出来上がり。(キリッ)
> 白身魚は後から登場した、主役代行。(ビシッ)

プッ
0750名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/11(金) 08:18:20.99ID:???
やっぱりみんな、のり弁好きなのな。
ご飯の上の海苔‥‥そのまた上に、オカズを無造作に乗っけるスタイルが
なんか大雑把さより、「おおらかさ」を感じてしまう‥‥個人的にだが。
0755名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/11(金) 12:22:30.32ID:???
丸一日とか、もっと言えば丸一週間のトータルでバランス良く食べていりゃあ、
大丈夫でしょ。   おにぎりと沢庵数切れだけの弁当でも、十分だと思うよ。
0757名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/12(土) 05:16:02.78ID:???
>>754
1981で260円だったかー、良く覚えてますね凄い
もう歳食って記憶が曖昧なのでのり弁230円じゃなかったのかも知れませんが、4人で金出しあって買った時に20円しか持ってなかった奴には米はダメとなってキンピラしか食わせなかったのは覚えてますわ
0758名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/12(土) 05:49:42.28ID:???
年      白米   砂糖 たまご ビール そば・うどん コーヒー
1980  4142円  270円  23円 240円 280円 250円
1985  4788円  260円  21円 310円 330円 280円
1990  4933円  240円  19円 320円 380円 350円
1995  5217円  220円  17円 320円 440円 400円
2000  3955円  210円  19円 210円 480円 420円
2005  4080円  190円  23円 200円 500円 450円
2010  3478円  210円  22円 200円 600円 410円
2015  3946円  200円  25円 190円 630円 420円

1980円は
うどんそばが280円か
0762名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/12(土) 11:15:50.93ID:???
>>757
実は心の優しい彼らは、20円しか出せなかった仲間に「メインのおかず」を
分け与えるのでした。     「ん、あ〜お前これな。 そら、海苔食えよ」
0772名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/12(土) 21:34:19.88ID:???
>>762さんがスレを盛り上げようとしてくれたのに酷くないか?凄い想像力だと思うし海苔弁で映画化する可能性だってあるだろ
0781名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/13(日) 08:25:42.77ID:???
玉子焼きが上手くできない。
やっぱり四角い、玉子焼き用のフライパンを買わないとダメかな?
0784名前書くのももったいない
垢版 |
2018/05/13(日) 09:22:45.56ID:???
薄く焼いた卵を「くるくる」と巻いたりしてた事もあったんだけど、大分引っ付き易くなって
来たからなぁ。   角フライパン、ひとつ買うか…………
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況