X



トップページドケチ板
1002コメント238KB
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】10株目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2017/04/29(土) 12:33:33.46ID:???
過去スレ
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
1:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098947943/
2:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/
3:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237437944/
4:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1269911910/
5:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1287547978/
6:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1336700535/
7:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1389659388/
8:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1458776330/
9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470138802/
0649名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/10(日) 22:39:50.88ID:M4ViVRpm
特に種子には毒とされる成分があるようだが尋常でない量摂取しなければいいのか?
とりあえずアレって蕾の部分が結構喰えるのな?
個人的にはアブラーが結構いたりするので最近は採ってないがね
暇そうなジジババがポリ袋持って一生懸命時期になるとプチプチやってるんだよな
おかげで家の方は激減してるわ
0650名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/12(火) 00:53:02.71ID:w/wBswCa
パクチー好きなら互換でドクダミいけるだろう
0653名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/12(火) 21:46:58.27ID:9Fj8cIlM
アカザ、シロザ、ベニバナボロギク
0654名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/12(火) 21:51:02.15ID:m/kZzymY
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/18(月) 23:45:46.96ID:bLpCcGDy
365日の野草生活は無理だろ。
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/24(日) 11:57:54.18ID:/opWwAm5
野蒜は年中生えていますか?
0658名前書くのももったいない
垢版 |
2018/06/24(日) 12:01:56.28ID:/opWwAm5
一番おいしい野草は何ですか?
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/17(火) 14:09:31.67ID:???
誰かがわざわざそこに種を吐き捨てた可能性よりは
誰かがこっそり植えて楽しみにしている可能性のほうが高そう
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/17(火) 17:19:45.07ID:???
それはあるかも
近所の山で苗じゃないけど柑橘類の種とかたまに蒔いてるw
アボカドも植えててけっこう伸びてたけどたけど枯れちゃったな…
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2018/07/17(火) 19:34:44.20ID:???
こらこら、人様の梨を了解なしにもぎ取ってシャクシャクするような事はもう無しにしてくれよん
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/17(金) 00:01:36.54ID:???
キノコは秋だけじゃなく春に出るもの夏のもの冬に出るものと一年中なにかしらでてるんだよ
0695名前書くのももったいない
垢版 |
2018/08/28(火) 20:43:50.54ID:???
>>694
ニオウシメジは珍百景でもやったけどこんなに大きくなるまで気づかなかったのか?
珍百景だと畑どころかたしか公園だったと思う
判別が簡単だからちょっとキノコ知ってるひとなら喜んで取っていくだろうな
0698名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:27.67ID:???
今日は涼しくなったので山登りをしたんだけどワラビがあった・・・
普通は4月下旬〜6月なんだけどな。
時間の関係上採取はしなかったけど。
ttp://imepic.jp/20180911/816110
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/12(水) 01:57:21.15ID:???
ワラビは今でもニョキニョキはえてくるしそれが普通だと思ってた
ホームセンターで根っ子買って庭に植えたらどうしようもなく増えちゃって困ってる
0701名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 15:44:09.33ID:???
公園でアミタケ見つけてレジ袋いっぱいに拾ってウハウハ
家に帰って図鑑見たらチチアワタケって毒キノコだった
虚しい
0703名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/18(火) 20:31:16.55ID:???
>>701
アミタケ採る人の中にはチチアワタケも一緒にとって同じように食べてる人もそれなりにいるんだよね
昔からチチアワタケは食べ過ぎると下痢する人によっては下痢すると言われていて
新たに毒成分が見つかったというより下痢することがあるキノコならば毒扱いとしようということなんだと思う
自分も以前は見つけたら採って食べてたけど傘が開き切っていない幼菌を食べるようにしていた
0705名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/23(日) 13:35:32.08ID:???
タマゴタケ品評会あったらぶっちぎりで優勝だわ裏山

チチアワタケ皮剝いて管孔取ってさっと茹でてみたけど、伸びすぎたうどんみたいな食感で美味くないなあ
微かにパンケーキみたいな優しい香りはあるけど
0709名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 16:37:32.26ID:???
2012/05/13の夜、阿佐ヶ谷ロフトにて

人間の男性器を食べるイベント「Ham Cybele 〜世紀喫食会〜」が催されて問題になったのを思い出した
0710名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/04(木) 16:24:40.14ID:ZNEMmbri
大きなアケビをゲットした。
苦味も少なく、皮もキャベツと鍋にして食べました。
http://imepic.jp/20181004/590000
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:06.73ID:???
今回のじゃないけど、1週間前くらいにタマゴタケも入れたやつ。
左上のがアケビ。皮を剥いてお湯を入れて30分ほど灰汁抜きをして使った。
前回のは今回の半分くらいの大きさのアケビだったです。
http://imepic.jp/20181004/638220
0718名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/04(木) 22:07:40.89ID:3BwhcIvc
アケビの鍋 味付けは何?

アケビの皮に甘い肉味噌詰めて 油で焼いたのが美味しい
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/04(木) 22:21:28.06ID:???
>>717>>718
シャンタンがスープの素です。
あと生卵を1個w  
いつもは15円のちゃんぽん玉を入れるのですが切らしてたので・・・
0721名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/04(木) 22:24:14.15ID:???
あけびは中身だけじゃほとんど舐める程度だもんな。皮が食べられるとなると随分違う。
0724名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/05(金) 01:38:46.18ID:DM5Emwbr
農薬をかけられていない野草探しも大変だな。
意外なところまで除草剤がかけられているパターンもあるし。
0725名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/05(金) 02:35:07.16ID:???
犬猫や野生動物の糞便、寄生虫なんかもあるしね。まあよく洗ってよく火を通せばいいんだけど。
0726名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/08(月) 06:49:34.63ID:???
アケビは子供の頃山で食べてた記憶はあるんだが
小さいバナナみたいな感じぐらいの実の分量(ただしタネ部多し)があった様な・・・
うろおぼえ記憶ではだが
0727名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/12(金) 18:49:53.95ID:???
アケビは一見きれいでも果実の底の方に虫がいることがあるから注意
その点ムベの実はいつまでも皮が割れないから虫の心配が無い
0730名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/14(日) 14:05:21.56ID:???
同じ場所に生えている安全なポーチュラカだけど、
赤い部位を避けて、若い青い先の方だけだと酸味がなくて美味しいよ。
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/16(火) 12:12:46.41ID:Bc9N51ZL
スベリヒユも黄花と赤花あるのな
0736名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/18(木) 23:25:36.71ID:UYYlpf8M
以前買った八重咲のポーチュラカはマツバボタンのような種子が出来て翌年に発芽した
ハナスベリヒユも種が出来て毎年ニョキワサして喰えたらいいのになぁ
0741名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/22(月) 12:27:31.93ID:???
そこそこの交通量の都道脇に柿の木があって実が生ってるんだけど採る方法が思いつかない
2メートルくらいの崖の上のさらに2メートルくらい上に生ってる
崖の上も傾斜になってて実は路側帯と言うか車道の上だから下手すると落ちて車に轢かれる
高枝切りバサミを買うべきだろうか?
あとおそらく渋柿なんだろうけど食べたい
渋柿でも熟すまで待ってゼリーみたいになったのを吸いたい
0742名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/22(月) 21:03:51.04ID:???
秋の長雨のせいか?コウタケが大量
土嚢袋3袋みっちりですわ
食べ切れん
とりあえず陰干し
0747名前書くのももったいない
垢版 |
2018/10/26(金) 02:02:49.72ID:6pxC1dqU
虫が葉っぱを食べている植物は、たいてい人間が食っても大丈夫。
毒草は虫も食わないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況